JPS6041673A - アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法 - Google Patents

アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法

Info

Publication number
JPS6041673A
JPS6041673A JP59122200A JP12220084A JPS6041673A JP S6041673 A JPS6041673 A JP S6041673A JP 59122200 A JP59122200 A JP 59122200A JP 12220084 A JP12220084 A JP 12220084A JP S6041673 A JPS6041673 A JP S6041673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
acid
thenoyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59122200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054318B2 (ja
Inventor
ポール・アドリアン・ジヤン・ジヤンセン
ジヨルジユ・アンリ・ポール・フアン・デール
ヨゼフ・マルチン・ベーイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS6041673A publication Critical patent/JPS6041673A/ja
Publication of JPS6054318B2 publication Critical patent/JPS6054318B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗炎症作用を示す、アロイル−フェニル酢酸、
そのエステル、アミドおよびヒドロキザミン酸類の分野
に関するものである。本発明の化合物は従来の化合物と
は主としてアロイル官能性によって異なっている。
従来の技術は下記の文献に示されている:フランス国医
学特許明細書 a440A/;フランス国特許 R5−
89,691号;フランス国医学特許明細書、7956
M:ケミカル アプストラクッ、71.9109711
1;ケミカル アブストラクッ、73.6626817
;フランス国特許、1.51へ775号:フランス国医
学特許明細書、5,908M:ケミカル アプストラク
ン、73.77035 e :および フランス国医学特許明細書、6,444M0本発明は新
規なアロイル−置換フェニル酢酸および、そのある種の
エステル、アミドならびにヒドロキサミン酸類に関する
ものである。該新規化金物は、下式 によって表わすことができるが、但しく1)式において
: ArC0はアロイル置換基であ)、その中のAr官能基
は2−チェニル、5−低級アルキルー2−チェニル、好
ましくは5−メチル−2−チェニル、5−ハロゲノ−2
−チ”ニル、好it、<R5−10ロー2−チェニル、
2−ナフチルおよび3−ピリジルから成る群より選択し
た一員であシ、該ArC0は酢酸官能基に対してメタ−
またはバラ−位にあり; Rは水素、ハロゲン、好ましくは塩素、および低級アル
キル、好ましくはメチルから成る群より選択した一〇で
あり、10し。
該Rがハロゲンまたは低級アルキルであるどきは、該A
rC0は前記のパラ−位にあることを要し、且つ該[で
かハロゲンであるときは、該Arは2−チェニル、5−
11(級アルキルー2−チェニルまたは5−ハロゲン−
2−チェニルであることを要し; R1は水素、ハロゲン、好ましくは塩素、および紙機ア
ルキル、好ましくはメチルから成る群より選択した一員
であり、但し該R1がハロゲンまlζは低級アルキルで
あるときは、該ArC0はメター位にあることを要し:
且つ該R8がハロゲンであるときは、R亥Arは2−チ
ェニル、5−低級アルキルー2−チェニルt?cU5−
ハロゲノ−2−チェニルであることを要し;R2は水素
、アリルおよび低級アルキル、好ましくはメチルならび
にエチル、から成る群より選択した一員であり; R3は水素および低級アルキル、好ましくはメチル、か
ら成る群よシ選択した一員であシ、但しR3が低級アル
キルであるときは、該R7は低級アルキルであることを
要し; 搗およびI?sは一緒になって2乃至5炭素原子を有す
るアルキレン橋かけを形成することもでき: Yは はヒドロキシ、1乃至8炭素原子を有するアルコ
キシ、および−鳩、アニリノ、 ハロケノーGT換アニリノ、好ましくはクロロ−アニリ
ノ、低級アルキルアニリノ、たとえばメチルアニリノ、
低級アルコキシ−アニリノ、好ましくはメトキシアニリ
ノ、ピペリジン、−NH−Cム4九X尻−2(2−チア
ゾリニル)アミン、 4mαか)ら成る部類のアミノ基から成る群より選択し
た一員であり:Yが釧I 基を表わすときは、互変異性のヒドロキサミン形態は本
発明の範囲内にあるものとする。
本明細中で用いる場合の1低級アルキル1は、たとえば
、メチル、エチル、プロピル、イソフ゛ロピル、ブチル
、ペンチルなどのように、1乃至5炭素原子を有する直
鎖または分岐した鎖状のものとすることができる。1ノ
10ゲノ1とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨー
ドを包含する。
式(1)のパラ−アロイル−置換フェニル酢酸誘導体で
R3が水素であるものは、ArおよびRが前記のごとく
であり且つZが適当な残基、好ましくはフルオロフェニ
ル−アリールケトンであるところの式(2)の適当なア
リール−ケトンを、適当な反応不活性有機溶剤中で、式
(3)の2−R2−マロン酸ジ低級アルキルと反応せし
めることによって製造することが便利である。(2)と
の反応に先立って、(3)の2−位にある活性水素を、
適当な塩基、たとえば水素化ナトリウムのようなアルカ
リ金属水素化物、を用いる処理によって、アルカリ金属
、好ましくはナトリウムで置換することが有利である。
ここに用いる場合の”反応不活性有機溶剤1という表現
は、反応成分(2)および(3)を溶解または分散させ
るが両者間の相互作用を妨害することがない、たとえば
ヘキサメチルホスホルアミド、ニトロメタン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミドなどのような有機
溶剤を包含するものである。
このようにして取得したジ−エステル(4)を、次いで
、好ましくはアルカリ性の加水分解条件を用いて、たと
えば、(4)の混合物をアルカリ金属水酸化物溶液と共
に加熱して、相当する酸の相当するアルカリ金属塩を生
成させたのち、その生成した塩を酸性化して希望するフ
ェニール酢酸(1−α)を与えることによって、加水分
解する。次いで後者に対して標準的なエステル化処理を
加えることによって、たとえば、(α)酸性媒体中にお
ける適当ナアルコールCR+01r)による処理によっ
て、または(b)先ず適当なアルカリ金属塩基、たとえ
ば、水素化ナトリウムを用いる処理により、酸を相当す
るアルカリ金属塩形態に変え、次いで該塩を適当な極性
溶剤中で適当な8番−ノ・ロゲン化物と反応せしめるこ
とによって:あるいは(C)酸を酸ノ・ロゲン化物に変
えたのち、該酸ノ・ロゲン化物を適当なアルコールと反
応させることによって、Ar 、RおよびR2が前記の
ごとくであり且つ8番がアルキルまたはジ低級アルキル
アミノ低級アルキルであるところの希望するエステル(
1−b)を与えることができる。上記の諸反応は次の反
応式の概略によって示すことができる。
COOアルキル (2) (a) COOアルキル (11) (1−b) なおまた、式(1−6)のエステルは、たとえば、アル
カリ性の反応促4fc剤の存在忙おいて、高級アルカノ
ールまたは適当なジアルキルアミノアルカノールによる
低級アルキルエステルのエステル交換反応によっても、
具合よく製造することができる。
(21オヨヒ(8)の間の上記の反応は、ジ−エステル
(4)とモノ−エステル(4−α)の混合物を与えるこ
とができるということが認められているが、該モノ−エ
ステルは、ジ−エステルの分HKより生ずるものである
: (4() 常法により、たとえば、蒸留によって単離することがで
きるモノ−エステルに対して、標準的なエステルから酸
への加水分解を加えることによって、希望する式(l−
α)のフェニル酢酸誘導体を取得することができる。
式(4)のマロン酸ジ低級アルキル類は、新規化合物で
あると考えられ、且つ式(1)の化合物合成のための先
行体としてのその有用性にかんがみて、これらは本発明
の付加的な局面と見なすことができる。
本発明はさらに、 の化合物を、式ArC:Oハヮゲン化物の化合物と、フ
リーデル−クラツク反応条件下に、好ましくは溶剤とし
て二硫化炭素を使用して、反応せしめて式 の化合物を製造することをも包含する。
式(2)のアリールケトン類は、式Ar−H式中Arは
チェニル、5−ハロゲノ−ど−チx = # i * 
u 5− (Iktaアルキル−2−チェニルである、 を有する適当な芳香族化合物と式 を有する適当なハロゲン化カルボニル、好ましくは塩化
物 (式中RおよびZは前記のごとくである、)の間の、ル
イス酸、好ましくは、たとえば塩化アルミニウム、塩化
第一スズなどのような金属ハロゲン化物の存在における
、フリーデル クラフッ型の反応において典型的に用い
られるような適当な溶剤、たとえば塩化メチレン、t2
−ジクロロエ” % 二硫化炭素、ニトロベンゼン、無
水ベンゼン(SnC1,と共K)など中でのフリーデル
クラフッ反応によって、容易に取得することができる。
逆に、式(2)のケトン類は、式 を有する置換したベンゼン (式中Rは水素または低級アルキルであり且っ Zは@
記のととぐであシ、好ましくはフルオロである、) と式Ar−χ−y (式中Arは前記のごとくである、) ヲ有−t−ル適当なアリール カルボニルハロゲン化物
、好ましくは塩化物、の間のフリーデル クラ7ツ反応
によって取得することができる。
式(2)のフルオロフェニル アリールケト7類の中の
いくつかもまた、新規化合物であると考えられ、且つ本
発明の化合物の先行体としての有用性にかんがみて;こ
れらのケトン類もまた本発明の一局面を成すものである
。これらの新規ケトン類ば、一般式 によって表わすととができるが、但し上式においてAr
C01、その中のAr官能基が2−チェニル、5−クロ
ロ−2−チェニル、5−メチル−2−チェニル、および
3−ピリシルカ島ら成る群よシ選択した一員であるとこ
ろの、アリール カルボニル置換基であり:Rは水素、
ハロゲンまたは低級アルキル力1ら成る群よシ選択した
一員であシ、但し該Rがハロゲンであるときは、該Ar
は2−チェニル、5〜八ログノー2−チェニルi タl
i 5− 低級アルキル−2−チェニルであることを要
する。
Yがアミン基を表わしているところの式(1)の化合物
は、アミドまたはヒドロキシラミン酸の合成に対して公
知の方法によって、容易に取得することができる。たと
えば、これらはアルカリ性の媒体中で、式(1−/))
の四級アルキルエステルを、適当なアミンまたはその酸
付加塩と共に処理することによって、あるいは式(5)
のアシルハロゲン化物を、適当な溶剤中で、適当なアミ
ンと反応させることによって、容易に取得することがで
きる。
YがαIであシ、且つArC0,R,八、鳥およびんが
前記のごとくであるところの式(1)のメタニおよびパ
ラ−アロイルフェニル酢酸類は、式(6)の相当スルア
ロイル フェニルアセトニトリルの、ニトリルから酸へ
の常法による加水分解によって、たhえば、硫酸(20
〜70チ)のような強酸と共に、または氷酢酸の存在に
おける濃硫酸と共にニトリルを還流することKよって、
あるいはアルコール中の水酸化カリのようなアルカリ性
加水分解によって、製造することができる。
(1−C) 生成する式(1−C)のフェニル酢酸は、前記のように
、常法によって容易に相当する式(1)の化合物に変え
ることができる。
ArC0および鳥 が前記のごとぐであシ、RおよびR
1が水素または低級アルキルであるところの式(6−(
L)のフェニルアセトニトリル類は、以下の反応経週に
よって製造することができる:ηt−4rtup−フロ
モペンジル アルコール(7)およびMCIが付加せし
めであるa4−ジ−ヒドロピラン(8)のほぼ等モル量
の混合物を、低温(約−10〜0℃)K:I−″いて反
応させる。かくして得た2−(ブロモベンジロキシ)−
テトラヒドロピラン(9)(これは常法によって単離す
ることができる)を、たとえばテトラヒドロフランのよ
うな適当な溶剤中におけるマグネシウムによる標準的な
処理!1!によって、グリニヤール錯体さし、該グリニ
ヤール錯体を、式(10)の適当なアリール ニトリル
(ここにAr 74前記のごとくである)と反応せしめ
ることによって、式(11)のケトンを取得する。
後者のケトン中の水酸基を、たとえばベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどのような芳香族炭化水素、ジエチルエ
ーテル、ジオキサンなどのようなエーテル類、クロロホ
ルムなどのようなハロゲン化炭化水素のごとき適当な溶
剤中で、適当な試薬、好ましくは、たとえば塩化チオニ
ル、三臭化燐などのような塩素化または臭素化剤を用い
る処理によって、反応性エステル基(12)に変換する
。一方、この反応性tステル官能基を、たとえば、ジメ
チル スルホキシドのような適当な溶剤中におけるシア
ン化ナトリウムによる処理によって、ニトリル基(6−
4)に変える。反応速度を高めるために1僅かな加温(
50〜60℃)を用いるとよい。
上記の反応経過は以下の反応式の概略によって示すこと
ができる。
ん (7) (’8) Btノ lち (12) 4 (6−4) Arカチェニル、5−710ゲノー2−1エニル、5−
低Rアルキルー2−fエニル、3−ピリジルおよび2−
ナフチルであシ;RおよびR1が水素、ハロゲン、好ま
しくは塩素、または低級アルキルであるところの式(6
−C)の化合物は、式(’6−b)ノα−未置換フェニ
ルアセトニト1ノルのモノアルキル化によって、製造す
ることができる。これは、アルカリ性の水性媒体、たと
えば、50%水酸化ナトリウム水溶液中で、四級アンモ
ニウム塩、好丑シ〈はN−ベンジル−トリエチルアンモ
ニウム クロリドの存在において、等測的な縫の適当な
ハロゲン化アルキルと反応させることによって達成する
ことができる。
〃 6 (6−b) 111 (6−C) (6−b )のモノアルキル化は(6−b)を、液体ア
ンモニア中で、当量のナトリウムアミドの存在において
、ハロゲン化アリルと反応させることによってもまた、
遂行することができる。
モノアルキル化は、たとえば、インプロピル、インブチ
ルなどのような分岐したアルキル基における場合のよう
に、アルキル基が立体的にジアルキル化を妨害するもの
である限シは、C6−b)を、たとえば水素化ナトリウ
ムのような適当な金属化剤の存在において、適当な極性
溶剤中でノ・ロゲン化アルキルと反応せしめることによ
ってもまた、遂行することができる。
式(6−d)のα−ジ低級アルキル アロイルフェニル
アセトニルu、C6−b)のジ−アルキル化によって具
合よく製造することができる。ジ−アルキル化は、式(
6−b )のフェニルアセトニトリルを、たとえばヘキ
サメチル ホスホルアミド、ニトロメタン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドなどのような適当な
有機溶剤中で、適当な塩基、好ましくは、たとえば水素
化ナトリウムのような金属水素化物の存在において、適
当な・・ログン化アルキル、好ましくは沃化アルキル、
と反応せしめることによって、遂行することができる。
アルキル化を適当m:の適当なアルキレンジ・・ロゲン
化物を用いて行なうときは、式(6−C)の環状同族体
が得られるが、その中で(CH2) ?1. i! 2
乃至5炭素原子を有するアルキレン鎖である。
マタ別に、α−アルキル アロイルフェニルアセトニト
リルを、同様な条件下にアルキル化するトキハ、α−ジ
アルキル アロイル フェニルアセトニトリル(6−f
)が得られるが、その中で7+E3は異なる低級アルキ
ルであってもよい。
(6−e) Arが2−チェニル、5−ハロー2−チェニル、5−低
Rアルキルー2−チェニルtり1d2−す7チルであり
、RおよびR1が水素またはノ・口であり且つR2が水
素または低級アルキルであるところの式(12−α)の
γロイルベンジルノ・ロゲン化物は、式(I3)の適当
なメター丑たけパラ−アルキルフェニル アリール ケ
トンを、たとえば四塩化炭素のような適当な反応不活性
有機溶剤中で、たとえば5μ酸化ベンゾイルのような過
酸化物の存在において、たとえばN−プロモスクシンイ
ミドのような便宜の臭化剤を用いて臭素化することによ
って、製造することができる。この反応は加温下に行な
うことが好ましい。
(12−4) 式(12−α)の臭化物は、常法によって容易に相当す
るニトリルに変化させることができるということは明ら
かであろう。
式(13)の該アルキルフェニル アリールケトンは、
たとえばフリーデルクラフッ反応条件下に、メタ−また
はパラ−アルキル ベンゾイル・・ロゲン化物(14)
をArH化合物と反応させることによって、製造するこ
とができる:4 (14) ん (13) R2が前8己のごとくであり、Arが2−チェニル、5
−ハロゲン−2−チェニルi rcu 5− 低Rアル
キルー2−チェニルであり且っXがハロゲンであるとこ
ろの式(12−b)の化合物は、f高利な7リーデル 
クラツタ反応条件下に式(15)%式% 化物をAdl化合物と反応させることによって調製 ・
することかできるが、このときアリール化合物のアシル
化が選択的に生ずる。
(12−J) Ar、RおよびR2が前記のごとくであり且つR2が水
素または低級アルキルであるところの式(tt−ct)
のメタ−およびノζラーアロイル ベンジルアルコール
のもう一つの合成方法は、式(16)のケトンを、適当
な有機溶剤、たとえばメタノール、エタノール、インプ
ロ/くノールなどのような1氏級アルカノール中の等測
的な量の適当な水素化剤、たとえば水素化ホウ素金属、
好ましくは水素化ホウ素ナト1)ラムまたは77ノ水素
イヒホウ素ナトリウムを用いて、あるいは、好ましくは
、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンなどのようなエーテル中の水素化リチウム チ
ルミニラム−第三ブトキンドを用いて、選択的に還元す
ることから成っている。
Arが前記のごとくであり且つR,R,およびR3が水
素または低級アルキルであるところの式(16)の化合
物は、式(17)のm−またばp−ブロモベンゾイルを
出発物質として調製することができるが、そのためには
、先ずその中のカルボニル基を適当な保護基によって、
たとえばケタール化によって保護する。かぐして得た式
(18)の環状アセタールすなわちケタールを、適当な
溶剤中におけるマグネシウムによる標準的な処理によっ
てグリニヤール化合物に変えたのち、該グリニヤール化
合物を適当なアリールニトリルと反応せしめる。
(18) 式(6)、(11)、(12)および(16)の化合物
は、新規であり且つ式(1)の化合物の製造に対する有
用な先行体と考えられるから、これらは本発明のさらに
他の一局面を成している。
r(t−d)のα−非置換アロイル フェニル酢酸は、
ウイルゲロツ) (Willryerodt)反応の適
用により、式(16−α)のアセトフェノンから製造す
ることができる。
式(1−e )のアロイルヒドラトロピン酸ハ、下式に
よって示すように、修整ウィルゲロット反応によって、
具合よく製造することができる。
式(1−f)のα−1氏級アルキル゛アロイルフェニル
酢酸の製造のための別の方法は、相当するα−非非置換
コロイルフェニル酢酸C1−d)のアルキル化から成っ
ている。活性α−水素原子の1個を、たとえば液体アン
モニア中のナトリウム アミドのような適当なメタル化
剤((よる酸の処理によって、先ず金属原子に代える。
次いで・・ロゲ7化アルキル、好ましくは沃化アルキル
を加工、生成スるα−アルキル アロイルフェニル酢酸
を常法によって’IIIRする。
Ar、 R,R,および8番が前記のごとくであるとこ
ろのアロイル フェニル酢酸のエステル(1−17)f
l、α−位においてモノ−またはジ−アルキル化せしめ
ることもできる。
一方法においては、エステルを、たとえばジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキザメチルポスホ
ルアミドなどのような適当な不活性有機溶剤中で、たと
えば水素化ナトリウムのような金属化剤の適当量によっ
て処理したのち、適当なハロゲン化アルキルの適当量と
反応せしめることによって、α−アルキル置換した化合
物を形成せしめる。
/?。
(l−i) もう一つの方法は2式(1−!1)のエステルを。
テトラヒドロフラン中で適当なリチウムアミド。
好ましくはリチウムジイソプロピルアミドによって処理
することにより、金属エル−ト、好ましくはリチウムエ
ルレート、に変え9次いでそれを。
好マシくはへキザメチルホスホルアミドの存在において
、たとえばハロゲン化アルキルのような便宜のアルキル
化剤と反応させることから成っている。
Jぜ R。
(1−y) ノ(1 (1−A) このようにして得たエステルは、常法によって容易に一
般式(1)の相当する酸およびその相当するエステルと
することができる。
At’が前記のごとくであり、R,R,およびR3が水
素であり且つ/(2がメチルであるところの7ノーアロ
イルヒドラトロピン酸の製造に対する別の方法は1次の
反応経過で示される: 式(19) ノP−ホルミルヒドラトロピン酸アルギル
エステルを、好ましくは、たとえば、アセトン中の過酸
化水素、水またはジオギザy中の酸化銀、あるいはジオ
キザン、ベンゼン、トルエンなどのような適当な反応不
活性有機溶剤中のy+ +MIIな銀の存在における酸
素を用いるというような中性の条件−トの酸化によって
、44」当する式(20)のジ−カルボン酸モノエステ
ルに変える。次いで。
たとえば反応促進剤としての痕跡のピリジンの存在にお
けるクロロホルム中での塩化チオニルを用いる処理とい
うような公知の方法によって、カルボキシル基をノ・ロ
力ルボニル基に変える。
かくして得だノ・ロゲン化アシルを1次いでフリーデル
クラフッ反応条件下に、芳香族化合物と反応させて式(
l−))の酸を取1)する。
(19) (20) 式(1−/)’(’)アロイルフェニル酢酸の製造のた
めのさらに別の方法は1次の反応経過によって示される
:先ず、たとえばナトリウムアミドまたはナトリウムエ
トキシドのようなアルカリ性の縮合剤の存在における。
たとえば、炭酸ジ低級アルキルまたはクロロギ酸低級ア
ルキルの使用というような公知の方法によって1式(0
−h)のα−非置換フェニルアセトニトリルをカルブア
ルコキシル化する。かくして?+5た式(22)の化合
物を。
常法によって、たとえばナトリウムまたはカリウムエト
キシドのような適当なアルカリ性縮合剤の存在における
ハロゲン化アルキルを用いて、アルキル化する。生成す
る式(28)のシアン酢酸誘導体を公知の方法によって
、たとえば、エタノールのような適当な有機溶剤中でア
ルカリ土類金属熱(28)することによって、加水分解
および脱カルボキシル化して、希望する式(1−/)の
化合物を得る。上記の経過は次の反応式によって示され
る: ノ? 1?。
(6−A ) l? !匂 (22) 式(16−blのアロイルベンゾイル誘導体の式(6−
c )のフェニルアセトニトリルへの転換のために、さ
らに別の方法を用いることができる。
このような方法の一つは、(10−b)をトシルヒドラ
ジンと反応させ、それによって式(24)のトシルヒド
ラゾンを形成せしめることから成っている。生成したト
シルヒドラゾンを1次いでヒドロシアン酸または適当な
シアン化金属と、たとえばメタノールのような適当な溶
剤中で、たとえば酢酸のような適当な酸の存在において
9反応せしめる。希望するフェニルアセトニトリルを与
える(25)の分解は、アルカリを用いる分解によって
、またはデカリンの浴中で(z5)を加熱することによ
って、達成することができる。上記の反応経過は2次の
反応式によって示すことができる: I? ノ(。
(16−b) (24) (6−C) 別の方法は、(io−h)をメチルカーバゼートによっ
て処理し、生成したメトキシカルボニルヒドラゾンをヒ
ドロシアン酸と反応させて1式(27)の相当するヒド
ラジドを生せしめることから成る。次いでヒドラジドを
、たとえば、臭素によって酸化し、かくして生じた式(
28)のンアゼンを、たとえばメタノール中のナトリウ
ムメトキシドを用いて分解することによって、希望する
フェニルアセトニトリルを取得するニア(。
(16−1!I) ノ(1 (26) R。
(27) l? (28) C0−C) 別の方法においては1式(1(5−h)の化合物を、た
とえば、ジメトキシエタンのような適当な溶剤中で、適
当な量のナトリウムエトキシドの存在において、トシル
メチルインシアニドと反応せしめることによって、希望
する式(0−C)の化合物を得る: 1?1 (16−J) /<。
目的化合物(1)中に存在する有効な非対称α−炭素原
子によって、立体化学的異性体(左右像)の形態におけ
る目的化合物の存在が可能であるということは明らかで
ある。分割の標準的方法によって、希望する化合物の相
当する(−)または(+)形態を取得することができる
。このような薬理学的に活性な左右像は、当然2本発明
の範囲内に包含せしめるものとする。
目的化合物(1)は、 lloACp発ライスイング(
un−ithi7Lg)試験および/または牛酪菌試験
における活性によって実証されるように、有用な抗炎症
性を有している。これらの試験において、目的化合物は
、ラットにおける酢酸誘発ライス症状(wt“1the
 )および/またはラットにおける牛酪菌誘発関節炎の
効果的な拮抗物質であることが認められている。
酢酸誘発シイスイング試験に従って、めすのウィスター
ラット(体重100±51)を終夜絶食させたのち、0
.5mOの1%酢酸溶液を腹腔内に注射する。酢酸注射
後の最初の10分以内に少なくともIOのライス症状を
示すラットを選んで、5分後にIυ[完工の化合物また
は賦形剤(対照)の経口投与によって処置する。ライス
症状、すなわち。
後肢の逆向きの伸展、の数を、経口的な処理の45乃至
60分後に、15分の実験時間の間に。
数える。試験した各投与水準に対して、最低で8匹のラ
ットを用いる。15分の試験時間の間に。
数が15よりも少なければ、これは対照試験とは著しく
相異(P<o、o5)している故に、顕著な薬効が生じ
たものといえる。
以下に記す結果は、試験時間当り動物1匹について15
よりも少ないライス症状について、全か無かの基準に基
づいて計算した。好適化合物A。
P −(2−テノイル)−α−メチル−フェニル酢酸の
、 ED50(m9/にり)として表わした。最低有効
経口投与量を、相当するフェニル化合物/J 、 P 
−ベンゾイル−α−メチルフェニル酢酸との比較のもと
に、示している。これらの実験条件下に、前者の化合物
は、後者の化合物よりも10倍も活性が犬であることが
認められる。
化合物 経口EI)5o (”9/ Ky) 効力比A
 O,08■ 13 1.25 1/16 牛酪菌誘発関節炎試験によれば、おすのウィスターラッ
ト(体重235±151)に対し1尾の根本において+
0.05mRの牛酪菌の油性懸濁物を皮下注射する。後
肢の足および関節直径を、注射の口および2週間後に測
定する。
あられれた関節炎、すなわち1足および関節直径の顕著
な増大、を有するラットを、薬効試験のために使用する
三つの別々のおりに入れた動物のグループに。
連続する14日間にわたって、異なる濃度で粉末飼料と
混合した試験下の薬品を力える。この処理期間の後に、
再び後肢の直径を測定し、薬品処理の効果を、処理した
動物の最終腫脹度を未処理の対照動物中に生ずるものと
比較することによって。
評価する。最低有効投与−mは、未処理の対照動物と比
軸して、顕著な腫脹の低下が認められるときの投与量で
ある。
以下に示す結果は、相当するフェニル化合物Bと比較し
た。同じく好適化合物Aの最低有効投−lう吐を示す。
これらの実験条件下に、好適化合物Δは、化合物Bより
も少なくとも16倍も活性が犬であり、ラットにおける
牛酪菌誘発関節炎の強力な拮抗物質であることが認めら
れる。
A (J、03 ■ l) 10.0 1/16 以下の表において9式(1)に包含されるその他の化合
物に対する結果を示すが、これらの化合物は2本発明を
これらに限定するために示したものではすく2式(1)
の範囲内の化合物のすべての有用な抗炎症性を例証する
ためにのみ示したものであることを7屑すべきである。
他の抗炎症剤において既に証明されたように。
式(1)の化合物は血小板凝集を抑制することが認めら
れている。
以下の実施例は本発明の範囲を例証するものであるが、
それを限定するものではない。特に他のことわりがない
限りは2部数はすべて重量による。
実施例] 25.25f°m(Dチオフェン、 58.1部(7)
210ロー4−フルオロベンゾイルクロリドおよび20
0部の無水ベンゼンの攪拌下にある混合物中に、室温に
おいて(僅かな発熱反応’ ?l!度を25Cにおいて
8時間保つ)78.16部の濃化第二スズ(発煙性)を
滴下する。反応混合物を、砕いた氷と濃塩酸の混合物上
に注下する。全体を数分間攪拌したのち2層を分離する
。有機層を80部のトルエンで希釈し、 11#11次
、200部の5%水酸化す)・リウム溶液および200
部の水で洗い、乾燥し且つ蒸発させる。残渣を蒸留して
、2−クロロ−4−フルオロフェニル2−チェニルケト
ンを得る;沸点129〜180r10.5+na0 実施例2゜ 29.5部の2−メチルチオフェン、39.65郡のp
−フルオロベンゾイルクロリドおよび280部の塩化メ
チレンの撹拌混合物中に、温度を20Cに保ちながら、
40部の塩化アルミニウムを少しづつ加える。添加完了
後に、撹拌を室温において4時間続ける。反応混合物を
、砕いた氷および50部の塩酸上に、激しく攪拌しなが
ら、注下する。各層を分離し、水層をクロロホルムで洗
う。
有機層を乾燥したのち、蒸発させる。残渣をベンゼン中
に溶解し、後者を再び蒸発させる。残渣は。
石油エーテル中の摩砕において固化する。固体生成物を
p別し、エタノールから一20Cにおいて結晶化サセて
、p−フルオロフェニル5−メチル−2−チェニルケト
ンを得る;融点68C0実施例3゜ 29.2部の塩化2−テノイル、 ”l ”l i’7
JIのm−フルオロトルエンおよび200部の塩化メチ
レンの撹拌混合物に対して、37.4部の塩化アルミニ
ウムを少しづつ加える(発熱反応:温度は80Cまで上
昇する)。完了後、還流温度において撹拌を3時間続け
る。撹拌しながら反応混合物を砕いた氷上に注下する。
生成物を塩化メチレンによって抽出する。有機層を炭酸
水素ナトリウム溶液および水によって、順次洗浄し、乾
燥したのち蒸発させる。残渣を2回蒸留して14−フル
オロ−〇−トリル 2−チェニルケト/を得る;沸点0
.211#1の圧力において105〜106C0 実力fa例4 88部の塩化ニコチノイル塩酸化物および400部のフ
ルオロベンゼンの撹拌および律動(氷浴)混合物に対し
て、5〜10rの温度において。
165部の塩化アルミニウムを少しづつ加える。
完了後、冷却浴を除き、混合物を6時間攪拌および還流
させる。反応混合物を室温において一夜放置したのち、
砕氷と塩酸の混合物上に注下する。
冷却後1層を分離する。水相を水によって3回抽出する
。いっしょにした有機層を捨て、水相を40%水酸化ナ
トリウム溶液によってアルカリ性とする。生成物をクロ
ロボルムによって数回抽出する。抽出物を水により2回
洗い、乾燥したのち蒸発させる。残渣をエーテルに溶解
する。この溶dJj、を不溶物から戸別し、p液を−2
00における石油エーテルによる希釈によって結晶化さ
せて。
p −フルオロフェニル3−ピリジルケトンヲ得る;融
点74.5C0 実施例5゜ 9.0部の水素化ナトリウム55%分散物を、無水ベン
ゼン中に3回懸濁させ且つ後者を各回ごとに傾瀉する。
次いで順次、200部のへキサメチルホスホルアミドお
よび348部の2−メチルマロン酸ジエチル(滴下)を
加える。混合物をおだやかに加熱すると、激しい反応が
生ずる。反応がおさまったとき、混合物を冷却し、41
.2部のp−フルオロフェニル2−チェニルケトンを加
りる。全体f:1ooCまで加熱し、且つこの温度で1
0時間11を拌する。反応混合物′ff:400部のベ
ンゼンで希釈し、2回水洗し、乾燥したのち蒸発させる
。油状の残渣を蒸留して、2−メチル−2−Cp−<2
−テノイル)フェニルコマロン酸ジエチルを1%)る;
沸点0.411IHの圧力において205〜21f)t
l”0 p−フルオロフェニル 2−チェニルケトンの代りに、
適当な量の適当なP−フルオロフェニルアリールケトン
を使用し且つ2−メチルマロン酸ジエチルの代りに相当
する量の適当なマロン酸ジエチルを使用して、実施例5
の方法を繰返すことによって1次の化合物を得る: 2−メチル−2−(4−(2−テノイル) −m−トリ
ルコマロン酸ジエチル;沸点02輩肩の圧力において1
86〜193c; 2−〔3−クロロ−4−(2−テノイル)フェニルクー
2−メチルマロン酸ジエチル; 沸点0. (5〜08
闘の圧力において225〜2a5c;2−メチル−2−
CP−、(5−メチル−2−チオニル)フェニルコマロ
ン酸ジエチル; 沸点1 龍の圧力において235〜2
40tr; 2−メチル−2−(p−(2−ナフトイル)フェニルコ
マロン酸ジエチル; 2−メチル−2−(7)−(3−ピリジルカルボニル)
フェニルコマロン酸ジエチル; 2−エチル−2−(7)−(2−テノイル)フェニルコ
マロン酸ジエチル;沸点0.1 rntaの圧力におい
て175〜199c;および 2−アリル−2−(7)−(2−テノイル)フェニルコ
マロン酸ジエチル;沸点Q、 2+uの圧力において2
15〜220C0 実施例6゜ 30.3部の2−メチル−2−(7)−(2−テノイル
)フェニルコマロン酸ジエチルおよび200部の5%水
酸化ナトリウム溶液の混合物を、還流下に6時間攪拌す
る。反応混合物を撹拌しながら放冷する。全体を濾過し
、水相を分離する。後者をベンゼンで洗い、濃塩酸溶液
で酸性としたのち。
15分間撹拌する。生成物をクロロホルムで抽出する。
抽出物を水洗し、乾燥したのち、蒸発させる。油状の残
渣を石油エーテル中で2回摩砕する。
固体生成物を戸別し、アセトニトリルから、最初は一2
0Cにおいて9次いでOCにおいて、2回結晶化させる
ことにより、7)−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸
を得る;融点124.3c;これはρ−(2−テノイル
)−α−メチル−フェニル酢酸と呼ぶこともできる。
2−メチル−2−(7)−(2−テノイル)フェニルク
マロン酸ジエチルの代りに、相当する量の適当ナアロイ
ルフェニルマロン酸ジェチルヲ用いて実施例6の方法を
繰返すことによって1次の化合物を取得する: 3−クロロ−4−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸;
融点82.5C; 7)−(5−メチル−2−テノイル)ヒドラトロピン酸
;融点9B、7C: p−(2−ナフトイル)ヒドラトロピン酸;融点149
.7C; 2−(7)−(2−テノイル)フェニル〕酪酸;融点1
22.8iC; 2−(7)−(2−テノイル)フェニルクー4−ベンテ
ノン酸;融点117.IC;および8−メチル−4−(
2−テノイル)ヒドラトロピン酸;融点100.2C 実施例? 最初に相当する量の適轟なZ)−フルオロフェニルアリ
ールケトンおよび相当する朧のマロン酸ジエチルを使用
する以外は実施例5の方法を繰返し、然るのち、かくし
て得たアロイルフェニルマロン酸ジエチルを用いて実施
例6の方法を繰返すことによって2次の化合物を得る: p−(2−fフトイル)−α−エヂルーフェニル酢酸; p−(5−メチル−2−テノイル)−α−エチル−フェ
ニル酢酸: p−(3−ピリジルカルボニル)−α−エチル−フェニ
ル酢酸; P −(3−ピリジルカルボニル)−α−アリル−フェ
ニル酢酸; 7) −(5−メチル−2−テノイル)−α−アリル−
フェニル酢酸;および P−(2−fフトイル)−α−アリル−フェニル白1酸
実施例8 (50部の2−メチル−2−CP−’C3−ピリジルカ
ルボニル)フェニルクマロン酸ジエチル(前反応の残渣
)を蒸留して、約20.8部のp−(3−ピリジル力ル
ポニル)ヒドラトロピン酸エチルを得る;沸点B Iu
+以下の圧力において235〜244 C0これは7)
−(3−ピリジルカルボニル)−α−メチル−フェニル
酢酸エチルと名利けることもできる。
10部の7)−(3−ピリジルカルボニル)ヒドラトロ
ピン酸エチルおよび50部の4%水酸化ナトリウム溶液
の混合物を、攪拌しながら6時間還流させる。この反応
混合物を、室温において一夜放置する。全体をエーテル
で抽出する。有機層を捨てて水相を塩酸溶液によって酸
性とする。沈殿した生成物を戸別し、エーテルで洗った
のち、アセトン中にlj7 ?蜀させる。このj貿濁′
1勿を、予めガス状の塩化水素で飽和しである過剰の2
−グロパノールによって酸性とする。塩をアセトンで洗
ったのち乾燥して、7)−(3−ピリジルカルボニル)
ヒドラトロピン酸塩酸化物;融点21 C1l’、をi
X)る。これはp−(3−ピリジルカルボニル)−α−
メチルフェニル酢酸11CIと名句けることもできる。
実施例9゜ 2 a 9 部のP−フロモーα−メチルベンジルアル
コールと225部の2//−3,4−ジヒドロピランの
混合物を、ju拌し且つOCに冷却する。次いで1(1
滴の1.>塩酸溶液を滴下したのち、全体を水浴中でj
i7.拌する(室温に達せしめる)。24時間の1d拌
後に9反応混合物を1200 i’fl(のエーテル」
二に注下する1、有(次相を炭酸水素ナトリウム溶液に
よって2回、水によって2回洗い、乾燥およびr過した
のち、蒸発させる。残渣を蒸留して2−(7ンー]゛ロ
モーα−メチルベンジロキシ)テトラヒドロピランを得
る;沸点2011111の圧力において165〜1 7
 7 t’r0 p−ブロモ−α−メチルベンジルアルコールの代りに、
相当する耽のl11−ブロモ−α−メチルベンジルアル
コールを用いて実施例9の方法を繰返すことによって、
化合物2− (tn、 −フロモーα−メチルベンジロ
キシ)テトラヒドロビランを得る;沸点12+imの圧
力においてl (18〜169tl:’0実施例10 予め、2.47’;jのマグネシウムおよび70部のテ
トラヒドロフラン中の31.3部の2−(m−ブロモ−
α−メチルベンジロキシ)テトラヒドロビランから出発
して調製した。撹拌し旧つ還流しているグリニヤール錯
体に対“して、20部のテトラヒドロフラン中のlO,
9F51(の2−チオフエンカルホ゛ニトリルの溶液を
滴下する。滴下完了後に、還流下のJ’JZ拌を35時
間続ける。反応混合物を約15Cまで冷却し月つ50部
の飽木り塩化アンモニウム溶液で処理する。全体を水お
よびエーテルで抽出する。有機相を充分に水洗し、乾燥
後、2−プロパノール中の塩酸によって酸性とする。沈
殿した生成物をp別したのち、100部の水および50
部の濃塩酸溶液中に溶解する。その溶液を活性炭と共に
撹拌し、濾過したのち、0′5液を還流下に10分間撹
拌すると、生成物が油状として分離する。冷却後、生成
物をエーテルで抽出する。後者を水洗し、乾燥したのち
蒸発させて、残渣としてα−ヒドロキシ−α−メチル−
m−)リル 2−チェニルケトンをi’、)る。
9−(m−プロモーα−メチルベンジロキシ)テトラヒ
ドロビランの代りに、相当する量の適当なメタ−または
パラ−ブロモベンジロキシ−テトラヒドロビランを使用
する以外は実施例10の方法を繰返すときは2次の化合
物を得る;α−ヒドロキシ−7i −トルイル 2−チ
ェニルケト7 ; 0.2(1111(7)圧力におい
て180〜190C。
油状残渣としてp−(1−ヒドロキシエチル)フェニル
 2−チェニルケトン。
実施例11゜ 予め、7.ai警IXノマグネシウム+160f”−ノ
エーテル中の52.6部の沃化メチルから出発して調製
した。撹拌および還流しつつあるグリニヤール錯体に対
して、40部のエーテル中の19(5部の3′−ブロモ
ー2′−メチルベンゾニトリルの溶液を滴下する。滴下
光子後に、還流下の攪拌を20時間継続する。反応混合
物をOCに冷却したのち、激しく 1,1:2拌しなが
ら500部の氷水中に注下する。
エーテル相を分離し、乾燥したのち蒸発させる。
残渣を60部の6 A’塩酸溶液中で10分間煮沸する
。分離した油をエーテルで抽出する。抽出物を水洗し、
乾燥したのち蒸発させる。残渣を蒸留して 3/ :ブ
ロモー2′−メヂルアセトフエノンf:f’−)る;1
(Hfflll)圧力における沸点125〜128C8
100部の8′−ブロモー2′−メチルアセトフェノン
、3()部のエチレングリコール、320 t”d’。
の無水トルエンおよび2部の7)−トルエンスルポン酸
の混合物を、撹拌し且つ水分QHI器を用いて4時間還
流する。80部のエチレン グリコールの第二の区分を
加え、且つ還流しながら、18時間攪拌を続ける。反応
混合物を冷却し、且つ5r91の炭酸ナトリウムと共に
、30分間撹拌する。有機層を分離し、2回水洗し、乾
燥したのち蒸発させる。残渣を2回蒸留して、2−(3
−ブロモー0−トリル)−2−メチル−1,3−ジオキ
シラ/を得る;沸点12Tuの圧力において148〜1
50C8 予め、72部の2− (8−ブロモ−o−トリル)−2
−メチル−1,3−ンオキシラン、6.8部のマグネシ
ウムおよび180部の乾燥テトラヒドロフランから出発
して調製した。撹拌および還流しつつあるグリニヤール
錯体に対して、90部の乾燥テトラヒドロフラン中の8
0.0部の2−テノニトリルの溶液を滴下する。反応混
合物を室温において終夜攪拌を続ける。OCまで冷却後
、@度を20C以下に保ちながら、200部の飽和塩化
アンモニウム溶液の添加によって、混合物を分解する。
生成物を1200部のエーテルで抽出する。
抽出物をa o o rq+の水で洗浄後、ガス状塩化
水素によるエーテル相の飽和によって、ケチミン化合物
が油状物として分離する。エーテルを傾r>:4 L 
mつ油を500部の6N塩酸溶液中で3時間撹拌および
還流する。冷却後、生成物をクロロボルム(225部×
2)によって抽出する。抽出物を乾燥し蒸発させる。残
渣を2回蒸留して、2′−メチル−3’−(2−テノイ
ル)−アセトフェノンヲ得る;沸点Q、 4. UII
llにおいて185〜190 C。
14.7部の2′−メチル−3’−(2−テノイル)ア
セトフェノンおよび40部のメタノールの混合物を、水
浴上で冷却しながら、撹拌する。次いで06部の水素化
ホウ素ナトリウムを一度に加える。
反応混合物を室温において終夜撹拌したのち。
50部の水を加える。メタノールを蒸発し、生成物をエ
ーテルで抽出する。抽出物を2回水洗し。
乾燥して真空中で蒸発させて、残渣として3−(1−ヒ
ドロキシエチル) −0−トIJル 2−チェニルケト
ンを11.)る。
実施例12゜ 180部の乾燥ベンゼン中の43.7部のp−(1−ヒ
ドロキシエチル)フェニル 2−チェニルケトンの1n
打し且つ冷却した溶液に対して。
16部の塩化チオニルを滴下する。完了後、至温におい
て終夜攪拌を続ける。反応混合物1[縮する。残lNE
をトルエン中にとり、後者をもう一度蒸発させる。残渣
を蒸留し、留出物を室温においてエタノールから結晶化
させて、p−(1−クロロエチル)フェニル2−チェニ
ルケトンヲ得ルr1.1す;点(50’Cコ。
1)−(1−ヒドロキシエチル)フェニル 2−チェニ
ルケトンの代りに、イ4j当するj汁の適当なアロイル
ベンジルアルコールを使用して実施例12の方法を繰返
すことによって1次の化合物を得る:α−クロローα−
メチルーm−)リル 2−チェニルケトン;沸点Q、 
7 ′Inrllの圧力において168〜178C; α−クロロ−p −) IJル2−チェニルケトン;お
よび 残渣としての8−(1−クロロエチル)−〇−トリル2
−チェニルケトン。
実施例18゜ 4、2 trliのチオフェン、13部の塩化第二スズ
および40部の塩化メチレンの撹拌および冷却(0C)
した混合q像中に、16?]jの塩化メチレン中の1 
]、、 7 部の7J −(ブロモメチル)ベンゾイル
 クロリドの溶液を滴下する(ガス状の塩化水素の発生
を伴なう発熱反応)。2時間30分の攪拌後に。
反応混合物を20部の塩酸溶液および100部の砕いた
氷の混合物上に注下する。生成物を塩化メチレンによっ
て抽出する。有機相をアルカリ性の水によって洗い、乾
燥したのち蒸発さぜる。固体残渣を熱石油エーテルと共
に摩砕する。生成物を戸別してエタノールから結晶化さ
せると、α−プロモーP −) IJル 2−1−エニ
ルケトンe?L)ル:1、i11点+(!’+、(iC
(分解)。
p −(ブロモメチル)ベンゾイルクロリドの代りに、
相当する量の7し]■−クロロエチル)ベンゾイルクロ
リドを用いて実施例13の方法を繰返すと9次の化合物
を得る: 1ノーC1−#ロロエチル)フェニル2−5−エニル 
ケトン。
実施例14. 26、7 W(!のp−エチルベンゾイルクロリド。
80部の塩化メチレン中の18.3部のチオフェンの1
υ拌した混合物中に、80Cにおいて、4ot′+1+
の塩化メチレン中の41.1部の塩化第二スズを加える
。完了後、]52拌を還流下に3時間30分続ける。反
応混合物を、砕いた氷および塩酸の混合物上に注下する
。各層を分離し、且つ水相を塩化メチレンによって抽出
する。いっしょにした有機相を水洗し、乾燥し、濾過し
たのち、濃縮させる。
残渣をもう一度ベンゼンから濃縮する。後者の残71’
E f 7h 留L/て、2−エチルフェニル 2−チ
ェニルケトンを得る;12IIIII+の圧力における
沸点200〜205 C0 p−エチルベンゾイルクロリドの代りに、相当スる量の
2−クロロ−tn−トルオイルクロリドを使用して実施
例14の方法を繰返すことによって9次の化合物を得る
: 2−クロロ−tn−) !Jル2−チェニルケトン;沸
点121+IIIIlノ圧力において197〜199C
0実施例15゜ 23、5 felt (’) P−エチルフェニル 2
−チェニルケトン、19.57?(!のN−ブロモスク
シンイミド。
220部の四塩化炭素、11部の過酸化ベンゾイルおよ
び1滴のトルエンの混合物を、2時間攪拌および還流さ
せる。沈1iQしたスクシンイミドを戸別し、四塩化炭
素p液を乾燥したのち、濃縮する。
油状の残渣は冷却によって固化する。固体生成物を2−
プロパツール中に溶解して生成物を結晶化させる。これ
を戸別して真空中で乾燥して、α−フロモーα−メチル
−p−) ’)ル 2−チェニルケトンを得る;融点7
1.1tl:’0実施例16゜ 2 a 部o 5−vロロー2−チェニル 7)−エチ
ルフェニルケトン185071:の四塩化炭素、1部の
過酸化ベンゾイルおよび18.5 f’dXのN−ブロ
モスクシンイミドの混合物を、撹拌し且つ還流させる。
反応がおさまったとき、生成した沈MQを戸別し、四塩
化炭素相を乾燥したのち濃縮する。残渣を氷上で冷却す
ると固化する。固体生成物を2−プロパノール(活性炭
)から結晶化させ、真空乾燥後に、α−プロモーα−メ
チル−7)−)ジル5−クロロ−2−チェニルケト/を
得る;融点69.4C0 5−10ロー2−チェニルp−エチルフェニルケトンの
代りに、相当する量の2−クロロ−m−トリル 2−チ
ェニルケトンを用いて実施例16の方法を繰返すことに
よって1次の化合物を11)る: 残2NEとして(r−ブロモ−2−クロロ−m−トリル
2−チェニルケトン 実施例17゜ 554Δ;のジメチル スルホキシド中の4.9部のシ
アン化ナトリウムの懸濁物を、60Cに加熱しながら攪
拌する。次いで8.5部のp−(1−クロロエチル)フ
ェニル 2−チェニルケ1−ytJiに加え且つ60C
における攪拌を45時間続ける。
反応混合物を水上に注下し、生成物をエーテルで抽出す
る。有機相を水洗し、乾燥し、p過後、蒸発乾固して、
残渣としてp−(2−テノイル)ヒドラトロボニトリル
を得る。
p−(1−40ロエチル)フェニル 2−チェニルケト
ンの代りに、相当する量の適当なりクロアルキルフェニ
ル2−チエニルケl−ンヲ用イて実施例17の方法を繰
返すことによって1次の化合物を得る: 残渣としてnt −(2−テノイル)ヒドラトロボニト
リル; 残渣として2− 〔7) −(2−テノイル)フェニル
コアセトニトリル;および 残’lI”Eとして2−メチル−3−(2−テノイル)
ヒドラトロボニトリル。
実施例18゜ 150部のへギザメチルホスホルアミド中の5、5 r
flfの78%水素化ナトリウl、分散物のJft拝し
た混合物に対して、15Cの温度において、30分間に
わたって14部の2−(1)−(2−テノイル)フェニ
ル〕−アセトニトリルを滴下する。完了後に、室温にお
いてt、f2拌を8時間続ける。次いで84部の沃化メ
チルを滴下しく強い発熱反応)。
完了後、全体を終夜撹拌する。反応混合物を水上に注ぎ
、生成物を200部のベンゼンによって3回抽出する1
、いっしょにした抽出物を5回水洗し・乾燥し、r過後
、濃縮して、残渣としてα−メチル−p−(2−テノイ
ル)ヒドラトロボニトリルを?1)る。
実施例19 11.4部の2− (p −(2−テノイル)フェニル
コアセトニトリル、4.9f’HIの臭化メチルおよび
0、13 部ノペンジル トリエチルアンモニウムクロ
リドを、30部の50%水酸化ナトリウム溶液に加える
。全体を、35cにおいて5時間、激しく 4jE’す
る。蒸留水を加える。有機層を分離し。
蒸留水で洗ったのち、濃縮する。油状の残♂iを蒸留し
て、p−(2−テノイル)ヒドラトロボニトリルを得る
実が1部例2() 55 i’jl(のジメチルスルホキシド中の49部の
シアン化ナトリウムの懸濁物を、60Cに加〃(シなが
ら]d打する。次いで10 、”fliのα−プロモー
α−メヂルー7i −トIJル 2−チェニルヶ)”’
t’Jxに加え、+3QCにおける撹拌f:4.5時間
継続する。
反応混合物を水上に注下し、生成物をエーテルで抽出す
る。有機層を水洗し、乾燥し、r過後に濃縮して、残渣
としてp−(2−テノーイル)ヒドラトロボニトリルf
:得る。
α−プロモーα−メチル−72−トリル 2−チェニル
ケトンの代pに、相当する量のα−プロモー2−クロロ
−7n−トリル−2−チェニル ケトンまたは相当する
昂、のα−ブロモ−ρ−トリル2−チェニルケトンを用
いて実施例2oの方法を繰返すことによって、それぞれ
1次の化合物を11)る: 2−〔2−クロロ−8−(2−チオニル)フェニルコア
セトニトリル;および 2−(7)−(2−チオニル)フェニルコアセトニトリ
ル。
実施例21゜ 9、9 rEiのα−プロモーα−メチル−71−)ジ
ル−5−クロロ−2−チェニルケトン、1.9(1部の
シアン化ナトリウム、12部の水および48 E!のジ
オキサンの混合物を、90Cに加熱しながら17時間]
1Z拝する。反応混合物を濃縮し、残渣に36部の水を
加える。生成物をエーテルで抽出する。抽出物を乾燥し
たのちr ’dr%縮する。残渣をシリカゲル上のカジ
ムクロマトグラフイーによって。
クロロボルムを溶離剤として用いて、精製する。
純粋部分を集め、溶離液を直線する。残渣を7L −ヘ
キサン中で摩砕してIP−(5−クロ0−2−テノイル
)ヒドラトロポニトリル、融点90C1を11)る。
実施例22゜ 7.8部のp−(2−テノイル)ヒドラトロボニトリル
、18部の硫酸 l Q R1(の水および10部の酢
酸の混合物を、2時間攪拌および還流する。
反応混合物を砕いた氷上に注ぎ、生成物をエーテルで抽
出する。有機層、を水酸化す) IJウム希薄溶液によ
って洗う。水相を塩酸溶液によって酸性化したのち、生
成物をエーテルで抽出する。有機層を乾燥し、活性炭と
共に撹拌し、F遇したのち。
真空6F縮する。残渣は石油エーテル中の摩砕において
同化する。固体生成物fip別し、アセトニトリルから
結晶化させて、p−(2−チオニル)ヒドラトロピン酸
を得る;融点121.IC0p−(2−チオニル)ヒド
ラトロポニトリルの代りに、相当する量の適当なアロイ
ル フェニルアセトニトリルを用いて実施例22の方法
を繰返すことによって、以下の化合物を得るニア)−(
5−クロロ−2−チオニル)ヒドラトロピン酸+ IA
:1点137.4r; 残液としてフルー(2−チオニル)ヒドラトロピ/酸; 2−CP−(2−チオニル)フェニル〕耐酸;融点12
6〜129C; α−メチル−p−(2−チオニル)ヒトラドbビン酸;
融点188.8C;および 2−〔2ニクロロー8−(2−チオニル)フェニル〕酢
酸;融点112.2tT 実施例23 2−チオフェンカルボニトリルの代りに、相当する1j
;、の】X当なアリール ニトリルを用いて実施例10
の方法を繰返し且つ生成するアロイルベンジルアルコー
ルを、実施例12.17および22の方法を連続的に繰
返すだめの出発材料として用いるときは1式(1)の次
の化合物が?4)もれる二m、 −(2−ナフトイル)
ヒドラトロピン酸;yn−(5−メチル−2−テノイル
)ヒドラトロピン酸;および 7n−(3−ピリジルカルボニル)ヒドラトロピン酸。
実施例2小。
6部の2−メチル−3−(2−テノイル)ヒドラトロボ
ニトリル、2.7部の水酸化カリ、281X1(のエタ
ノールおよび8.5部の水の混合物を、44時間撹拌お
よび還流させる。反応混合物をg1縮する。残渣を水中
にとり且つ80部のニーデルによって2回洗浄する。水
相を濃塩酸溶液によって酸性化する。分離した油状生成
物をエーテルによって抽出する。後者を乾燥し、濃縮す
る。油状の残’l(Fは石油エーテル中の摩砕によって
固化する。生成物を一20Cにおいてアセトニトリルか
ら結晶化させて、第一の区分の2−メチル−8−(2−
テノイル)ヒドラトロピン酸;融点118.7t:’を
イ()る。母液を濃縮する。残渣を石油エーテル中で1
゛1(砕すると固化し、第2の区分の2−メチル−3−
(2−テノイル)ヒドラトロピン酸を揚る;融点100
C6 実Mli例25゜ 14、7 +’;((の2′−メチル−8’−(2−テ
ノイル)アセトフェノン、4.3部の硫黄および88 
Riのモルホリンの混合物を、3時間撹拌および還流す
る。
反応混合物を冷却し、450部のクロロホルムによって
希釈し1次いで順次、希塩酸溶液と共に2回、且つ水と
共に2回振とうする。有機層を乾燥し且つ濃縮する。油
状の残渣を、 20 o?°fI:の氷酢酸と15 O
f’llの50%硫酸溶液の混合物中で、2時間煮沸す
る。冷却後、混合物を70011Xの氷水上に注下し、
生成物をエーテルで2回抽出する。
いっしょにした抽出液を水洗し、乾燥し、活性炭と共に
攪拌し、γ濾過したのち、濃縮する。残渣を200部の
水中にとり、希水酸化す) IJウム溶液によってアル
カリ性としたのち、エーテルによって2回洗浄する。水
相をa′驚基塩酸溶液酸性とし。
生成物をエーテルで2回抽出する。抽出液を乾燥したの
ち、1:%縮する。残液を、シリカゲル−ヒのカラムク
ロマトグラフィーにより、溶離剤としてクロロホルムと
5%メタノールの混合物を用いて、精製する。純粋な区
分を集め旧つ溶Fltrtグを61′が縮する。
残Mをエーテル中に溶厘1したのち、その溶液を活1′
1炭と共に+Vt打する。後昔を戸別し、p液を61“
(縮する。残渣をアセトニトリルから結晶化させて。
2−(3−(2−テノイル)−o−)リル〕西r酸をi
する; l;i!lt点130C8実施例20゜ 4001部の液体アンモニアに対して、痕跡の塩化第二
鉄および31′?(iのナトリウムを加える。混合物を
30分間1d拝し、そののち、148部の2−(7) 
−(2−テノイル)フェニル) 酢酸’、c 、 a 
分の間にゆっくり加え、且つ混合物をさらに45分間]
12拝する5、l 3.67NIXの沃化メチルを滴下
し。
反応混合物f:25時間攪拌する。次いで400部のジ
エチルエーテルを加え且つ混合物を終夜攪拌する。アン
モニアを蒸発させ、残留する溶riを希塩酸によって酸
性とする。エーテル層を分部し旧つ10%水酸化ナトリ
ウム溶液によつで抽出する。
抽出液をエーテルで洗い、酸性としたのち、エーテルで
抽出する。エーテル溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥した
のち、エーテルを真空において蒸発させる。残渣を石油
エーテル中で1¥砕し、戸別し且つアセトニ) IJル
から2回ノ”p初に一20t?において1次いでOCに
おいて結晶化させて、1)−(2−テノイル)ヒドラト
ロピン酸を得る。
実施例27゜ 5、2 r’aiの7)−(2−テノイル)ヒドラトロ
ピン酸、40部の無水変性エタノールおよび0.5 F
fl(の塩酸溶液の混合物を、24・時間1fj拌およ
び還流させる。反応混合物を濃縮し、残渣をエーテル中
にとる。エーテル溶液をアルカリ性の水と共に振とうし
2分離し且つ水と共に2回振とうする。エーテル相を乾
燥し、濾過したのち濃縮して、残渣としてρ−(2−テ
ノイル)ヒドラトロピン酸エチル、別名p (2rノイ
ル)−α−メチル−フェニル酢酸エチル、を得る。
相当する量の適当なアロイル−置換フェニル酢酸を用い
る以外は、実施例27のエステル化方法を繰返すことK
よって、生成物として、それぞれ。
次の式(1)のエステルを1−)る・ ρ−(2−テノイル)−α−アリル−フェニル酢酸エチ
ル; 1) −(’)、−7/イル)−α−エチル−フェニル
酢酸エチル; 酢酸エチル; p−C2−ナフトイル)−α−メチル−フェニル酢酸エ
チル; P−(5−メチル−2−テノイル)−α−メチル−フェ
ニル酢酸エチル;および 3−クロロ−4−(2−テノイル)−α−メチル−フェ
ニル酢酸エチル。
実施例28゜ 50部の乾燥へキサメチルホスホルアミド中の5.2部
のp−、(2−テノイル)−ヒドラトロピン酸のm打混
合物中に、0.8(3部の水素化ナトリウム55.3%
分散液を加え、全体を15時間攪拌する。次いで、 3
.86 ?’fl(の臭化オクチルおよび0.+l 1
部の沃化カリを加える。完了後、室温におけるJi2注
ぎ、全体を、順次、水と共に2回、水酸化ナトリウムm
液と共に2回、再び水と共に2回振とうする。イ]機和
音乾燥し、濾過後、(x”縮する。残渣をエーテル中に
とり、活性炭と共に1【・l拝する。後者を戸別し、p
液を再びbi′鴇Sする。残渣を7す力ゲル上でクロロ
ボルムを用いてカラム−クロマトグラフィーによって精
製する。純粋な区分を集め且つ6コり剤を蒸発させて、
残渣としてp−(2−テノイル)−ヒドラトロピン酸オ
クチルをfl)る。
40当するhl、のそれぞれ適尚なアロイル−置換フェ
ニル酢酸およびJ当なハロゲン化アルキルを用いる以外
は実施例28のエステル化方法を繰返すことによって、
生成物として、それぞれ9次の式(1)のエステルをイ
1)る: l:+−(2−テノイル)−α−アリル−フェニル酢酸
プロピル; ρ−(2−テノイル)−α−エチル−フェニル耐酸ブチ
ル; m、−(2−テノイル)−α−メチル−フェニル耐酸オ
クチル; 7)−(2−+フトイル)−α−メチル−フェニル自1
酸プロピル 3ークロロ−4−(2−テノイル)−α−メチル−フェ
ニル酢酸ヘンチル。
実施例2 (1 9(1部の2−プロパツール中の1部の水酸化ナトリウ
ムの混合物を,還流する寸で加熱し且つ均一な混合物が
得られるまで撹拌する。次いで625i’+lX〕7)
 ( 2−テノイル)ヒドラトロピン酸を加え,且つ全
体を還流下に1時間jlX拌する。混合物を05部の活
性炭によって処理し,珪藻上上でpノ1ハする。112
 t’l’後,P液を室温において24時間15工拌し
たのち,生成物を戸別し,70Cにおいて塩化カルシウ
ム上で真空乾燥して.p−C2−テノイル)ヒドラトロ
ピン酸,ナトリウム塩,−、 ilJる;融点187.
4?lll”0 282部のp−(2−テノイル)−ヒドラトロピン酸の
ナトリウム1.’llA :I,−よび250部のヘキ
サメチルホスホルアミドの11を拝した混合物中に,5
68部の沃化メチルを室温において加える(僅かな発熱
反応)。全体を室温において1時間撹拌する。
反応混合物を1000部の水上に注き゛旧つ1成物f 
1 4 (l il!のジインプロピル呈ーテルによっ
て8回抽出する。いつし、よにした抽出液を200部の
水で洗い,乾燥し,−過したのち濃縮する。残渣をOC
における35部のジインプロピルエーテルから結晶化し
,冷エーテルで洗い,乾燥して,p−(2−テノイル)
ヒドラトロピン酸メチルを得る;融点62C。
沃化メチルの代りに,相当する量の1−プロモープロパ
ンを用いて実施例2−9の方法を繰返すことによって,
化合物p−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸プロピル
を,黄色の油として取(−)する、。
実施例3() 1、 3 fit(の78%水素化す) IJウム分散
物を無水ベンゼン中に3回)罫濁せしめ,旧つ各回ごと
に後者をイ頃泊する。次いで75部のへキザメチルホス
ホルアミド,次いで1 0. 4 f’dlのp−(2
−テノイル)−ヒドラ]・ロピン酸を添加する。全体を
50Cに加熱し且つ反応がおさまったとき(ナトリウム
塩の生成)、混合物を室温域で冷却する。773((の
N−(2−クロロエチル) −N、N−ジメチルアミン
を加えたのち、全体を5Orにおいて18時間11′l
拌する。反応混合物を冷却し旧つ240 i’、lIの
ベンゼンによって抽出する。有機層を、順次。
100部の水、希水酸化ナトリウム溶液、および再び1
(]0部の水によって洗い、乾燥し、tp過したのぢ、
σ1ツ縮する。残渣をシリカゲル−Lのカラム−クロマ
トグラフィーによって、最初ば溶離液としてクロロボル
ムを用い1次いでクロロホルムと5%メタノールの混合
物を用いて、2度精製する。
溶剤の留去後、残渣f、 2−プロパツール中でシュウ
酸1’2Nに変える。粗製塩を炉別し■つ−200にお
いて2−プロパツール(活性炭)から結晶化させて、7
)−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸2−(ジメチル
アミノ)エチルシュウ酸塩を得る;融点117.4C8 #−(2−クロロエチル) −N、 AT−ジメチルア
ミンの代りに、イ1」当する一計の#−(3−クロロプ
ロピル) −N、 A’−ジメチルアミン、寸たは相当
する量の#−(2−クロロエチル) −N、 Ar−ジ
メチルアミンを用いて実hf+j例80のエステル化方
法を繰返すことによって9次の化合物を(1、)るニア
)−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸3−(ジメチル
アミノ)プロピルシュウ酸塩;融点135〜145C;
および p−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸2−(ジメチル
アミノ)エチル塩酸塩;融点126手c。
実施例31゜ 4、27 yfliのリチウム ジイソプロピルアミド
および50 fslIのテトラヒドロフランの混合物を
、−78?L”まで冷却する。次いで104部の2−(
p−(2−テノイル)フェニル〕i’i’1酸メチルを
加え。
混合物を40分[1旧ll拝する。215部のへキサメ
チ)vホスポルアミ4ド中に溶解した(1.25 r7
31の沃化メチル’、1−78Cに訃いで加え、混合物
をさらに1時間112拝したのち、族11tシて、室粘
晶オであ/こためる。全体を水上に注ぐ。生成する混合
物を、ジインプロピルエーテルによって抽出する。a 
L:2 AfJを水で洗い、乾1#i後、濃縮する。残
渣を、OCにおいてジインプロピルエーテルから結晶化
させて。
7) −(2−テノイル)ヒドラトロピン酸メチルを(
+、)る。
実施例:32 5.2部のp−C2−テノイル)ヒドラトロピン酸、4
.8部の塩化チオニルおよび32部の無水ベンゼンの混
合物を、3.5時間撹拌および還流させる。反応混合物
を濃縮し且つ残1IIFをもう一度ベンゼンから濃縮し
て、残渣としてp−(2−テノイル)ヒドラトロボイル
 クロリドヲ1−)る。
20部のジオキサン中の87部のp−メトキシアニリン
の溶液中に+ 2 J Wl’のジオキサン中の412
部の7)−(2−7−ノイル)ヒドラトロボイルクロリ
ドの7賢液を加える。完了後、さらに30 Rliのジ
オキサンを加え、全体を1時間撹拌および還流する。反
応混合物を室温まで放冷する。r過後。
P液を活性炭によって処理し、濾過したのち、真空濃縮
する。油状の残渣はエーテル中の摩砕において固化する
。固体生成物を炉別し、エーテル中で2回++V拌した
のち、再び沢過する。生成物を2−プロパツールから結
晶化させて、真孕乾燥後に。
71− (2−テノイル)ヒドラトロボーp−アニシジ
ドをR)る;11°d;点149C87ノーメトキンア
ニリンの代りに、相当するiRのノ1に当な−Bンを用
いて実施例32の方法を繰返すことによって1次の化合
物を11斗る:N−(2−チアゾリン−2−イレレ)−
戸−(2−戸ノイル)ヒトラドロバミド、融点180.
−J・Cニアノー (2−テノイル)ヒドラトロボイル
J ト; 1.11点1311.8U; yy −(2−テノイル)ヒドラトロボーアノートルイ
シドr Mllj点158.8C; 7V−クロロ−4−(2−テノイル)ヒドラトロパニリ
ド;融点109.4C;および 1−Cyy−(2−テノイル)ヒドラトロボイルコピペ
リジン; IA:l!点70.3C0丈 mi 例 :
う :3゜ 15部のクロロホルム中の2.44 t’d’rの2−
アミンエタノールの112打溶液中に、室温において1
5部のクロロホルム中の5.0部のp−(2−テノイル
)ヒドラトロボイル クロリドの浴液を滴下する。完了
後、全体を1時間1d拌および還流する。
反応混合物を冷却し、lN塩酸溶液によって洗浄する3
、有機層を分離し、2回水洗し、乾燥し、E、1.)後
67司縮する。油状の残渣は石油エーテル中の摩砕にお
いて固化する。固体生成物を戸別し1沸とうエーテルか
ら結晶化させて、/V−(2−ヒドロキシエチル)−7
)−(2−テノイル)ヒトラドロバミドを得る;融点8
7.1iC0 実施例84 80部のエーテル中の5.8部のp−(2−テノイル)
ヒドラトロボイル クロリドの溶液中に。
気体アンモニアを導入する;生成物は油として沈殿する
。溶剤を傾lfjし、油を石油エーテル中で2回撹拌す
る。それぞれの回ごとに、溶剤を側温する。油状の残渣
を2−プロパツール中に溶解したのち、溶剤を蒸発させ
る。残渣をエーテル中に溶解したのち1石油エーテルを
添加すると、生成物が沈殿する。これを戸別し月つ、ク
ロロホルム。
メタノールおよびアセトンの混合物(容量で8:1:l
)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
よって、精製する。純粋な留分を集め9m剤を蒸発させ
る。油状残渣をエーテル中で1’I!−砕する。固体生
成物をr別後、乾燥して、p−(2−テノイル)−ヒト
ラドロバミド;融点108〜124C,を得る。
実施例35 35部のメタノール中の126部のP−(2−テノイル
)ヒドラトロピン酸エチルの攪拌溶液に対して、冷却下
に、順次、先ず35部のメタノール中の0.05 部の
ヒドロキシル アミン塩酸塩の溶液9次いで35部のメ
タノール中の73部の水酸化カリの溶液を加える。添加
完了後、全体を30分間(U拌する。混合物を濾過し、
Yp液を室温で8日間攪拌する。反応混合物を濃縮して
、残渣を水中にとる。この水溶液を塩酸溶液によって酸
性としたのち、生成物をエーテルで抽出する。抽出物を
水洗し、乾燥し、p過後、濃縮する。残渣を水中にとり
、水酸化ナトリウム溶液によってアルカリ性とし、エー
テルで洗い、水相を濃塩酸溶液によって酸性とする。生
成物をエーテルで抽出する。後者を水洗し、乾燥し、濾
過後9濃縮する。
残渣を、シリカゲル上でクロロホルムおよび10%のメ
タノールの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーに
よって、41°!製する。純粋区分を集めて浴剤を除去
する。残/rEを石油エーテルとジインプロピルエヘテ
ルの混合物中で摩砕する。固体生成物を戸別し、2−プ
ロパツールから結晶化させて、7)−(2−テノイル)
ヒドラトロポヒドロギザミン酸を11)る;融点143
.5c。
実施例3 (i 20(〕部めエタノール中の20郡のρ−(2−テノイ
ル)ヒドラトロピン酸および9.8部の(−)−α−メ
チルベンジルアミンの撹拌混合物に対して、5−0部の
水を加える。沈殿した塩f:P別し。
エタノールおよび水の混合物(谷風でlO:2)から結
晶化して、粗製の塩形態物f:?−)る。この区分をエ
タノールおよび水の混合物(拝呈で10・2)から、一
定旋光度となる寸で、数回再結晶して、(−)二p−(
2−ヅ゛ノイル)ヒドラトロピン酸α−メチルベンジル
アミンを得る;融点170.5C;(α)(1,98%
AfeOII )ニー13.7.4°。
1.5部の(−)−p−(2−テノイル)ヒドラトロピ
ン酸α−メチルベンジルアミ′ンを水中にFコ濁させ、
塩酸で酸性化する。生成物をニーデルで抽出する。イ1
成層を水洗し、乾燥後、濃縮する。
油状の残渣は石油エーテル中の摩砕において固化する。
固化した生成物を戸別し、50Cにおいて真空乾燥して
、C+)−P−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸を得
る;〔α〕(1%AfeOII ) =+ 44.5°
実施例87゜ 200部のエタノール中の30 trliの71+−(
2−テノイル)ヒドラトロピン酸および14部の(+)
−α−メチルベンジルアミンの11z拌混合物に対して
+5Of’S4≦の水を加える。沈殿した塩を戸別し。
エタノールおよび水の混合物(容:Frt: f 10
 :2 )から結晶化させて、粗製状態の塩を11.)
る。この区分を、エタノールおよび水の混合物(6叶で
lo:2)から、一定の旋光度となる1で、数回再結晶
して、(+)−p−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸
α−メチルベンジルアミンを得る;融点171、IC;
(α〕(2,02%Afれ)If ) =+18.55
°。
l fsiIの(+) −7J −(2−テノイル)ヒ
ドラトロピン酸α−メチルベンジルアミンを水中に居濁
させたのち、塩酸によって酸性化する。生成物をエーテ
ルで抽出する。有機層を水洗し、乾燥し。
謔過したのち、真空濃縮する。油状の残渣は石油エーテ
ル中の摩砕において固化する。固化した生成物を戸別し
、50Cにおいて真空乾燥して。
(−)−7J−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸f?
’=) る。〔α〕(1% AfeOII ) = −
45,13°。
なお本発明の主な実JJf11態様および関連ip項を
示せば次のとおりである。
1、 (++、l =(’。
p Cυυアルキル fc有ずろ化合物を 好j゛シクはアルカリ往加水分ノ
リ7条件下に加水分!’I’f’ L、て式を有する化
合物ケ婢造し、必要に応じ、該化合物(1rL ) 3
ry公知のエステル化方法によ−ってニスj/Iゴヒし
1式 式中84はアルキル寸たはジ低級アルキルアミノ低級ア
ルキルでちろ、 を有する化合物を製造し、必要にむし、該化合物(1−
a)を式 葡有する酸・・ロゲン化物に変え、さらに、必要に応シ
、核化’9 ’l’7/l(1b )中v t) /2
.、基、1/こは該化合物(5)中の−・ロゲンを、公
知の方法によって、アミノ基ま7こは置換アミノ基に置
す、!すゐ〃)、あゐいは (bン式 ヶ有する化合物ケ、通常のニトリル−酸加水分解によっ
て、加水分解して式 をイ)する化8−物ケ製造する刀・、あるいに(C) 
式 を有する化合物ケ、イ流黄およびモルホ11ンの存在下
につ4ルゲロット反応に付して式 を有する化合物を製造するか、あるいは(の 式 を有する化合物rfロダニンの存在下に修整ウイルゲロ
ツー・反応に1τj1−て式 を有f/、、)化合物を製造する刀)、あるいは((+
)式 tする化合物を、好ましくはα−水素原子の1個を金槙
原子に代え、然るのち、ノ・ロゲン化アルキルで処理す
ることによってモノアルキルケ有する化合物全製造する
力)、あるいはω式 を崩−rゐエステル凱好ましくはα−水素原子の少なく
とも1個ケ金属原子に代え、次いで−・ロゲン化アルギ
ルと反応させることによってモノ捷7こはジアルキル化
して式 ケ有する化合物を製造する力・、もしくは8〆化合物(
1−q)の化合物を金属エルレートに変え、次いてアル
ギル化剤と反応させて式 の化合物を製造し、必要に応じ、該エステルを、常ン宍
によって、一般式(1)の対応する酸およびχ1応する
その誘導体に変えるか、あるいは ■)式 全有1−る化合物を、フリーデル−クラフッ反応条件下
に、式A?′HをイITる化合物と反しさせて式を有す
る化合物を製造する力・、あるいは(/i)式 全イアする化合物を、公知の方法によって、加水分j’
l’+:および脱力ルボキンル化して式全イアする化合
物勿製造する刀・、あるいぼ(リ 必安にLtスし、式
(1)の化合物がら、標準的な方法によって、(利′″
!、7こぼ(ハ)の立体化学的異性体を分割づ−るか、
ま7こは Li) l(I を有する化合物を、好ましくは溶剤として二硫化炭素を
用いて、フリーチルクラフッ反応条件下に式ArCUハ
ロゲン化物と反応させて式合有する化合物1ケ製造する
ことを特徴とする弐八、中: A ?’ COはアロづル1η1牌基であり、その中の
Al4[2−チェニル、5−低f&アルキルー2−チェ
ニル、5−ハロケ/−2−チェニル、2−ナフチルおよ
び3−ビリシルカ)ら成る群より選択した一員であり;
該 A1”C(Jは酢酸官能基に対してメタ−またにパラ−
位に存在し; R[水1、ハロゲン卦よび低級アルキルから成るaXV
選択した一員であり、但し該Rがハロゲンまたは低級ア
ルギルであるときに、該ArC(Jts、上記のp−位
にあることを要し、且つ該Rがハロゲンであるときに、
該Arは2−チェニル、5−低I吸アルキルー2−チェ
ニルまたに5−ハロゲン−2−チェニルであることを要
し;R,は水素、ハロゲンおよび低級アルキルから成る
群より選択した一員であり、但し該lらがハロゲンまた
は低級アルキルであゐときは、該ArC(JtrJ、上
記のメター位にある仁とを要し、且つ該l?1が−・ロ
ゲンて′するときに、該Arは2−チェニル、5−低i
アルキルー2−チェニルマフとば5−ハロゲノ−2−チ
ェニルであることを要し; R2に水素、アリルおよび低級アルキルかうIj3E5
.・る2iY、より3匹択した一員であり;R3は水素
および低級アルキルがら成ゐ群より2選択しlこ一員で
あり、但し該R3が低級アルギルであるときは、該R2
は低級アルキルであることを要し; !?2および/らμ−緒になって、2乃至5炭素原子を
有丁ゐアルキレン橋力)け音形成することもでき; Y はヒドロキシ、1乃至8炭素原子を有する−rルコ
キン、ジ低級アルキルアミノー低級アルコギン、および
アミノ、アニリノ、−・ロゲンiif 侯アニリノ、I
L<:1゛りフルキルアニリノ、低級アルギロギシアニ
リノ、ピペリジノ、ヒドロキシエチルアミノ、2−(2
−’f−fシリニル)−アミノ、ならびにヒドロキシル
アミノから成る部頷から成ゐアミ/ ノ、(から成る群
より選択し7と一員である、 ヲ有すゐアロ4ル置換α−7t’2、α−83−フェニ
ル酢Ca詠zD体の製造方法− 2,2−メチル−2−Cp−(2−テノイル〕フェニル
〕マロン1ンシエチルを加水分解せしメロ tijl記
1vこよる7)−(2−’7ノベル〕 ヒドラトロピン
を裳の装造方法。
3、 前記2の生成物をエタノールによってエステル化
せしめるp−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸エチル
の製造方法。
4、 前記2の生成物Jf臭化オクチルによってニスデ
ル化せしめろ、p−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸
エチルの製造方法。
5.2−1:8−クロロ−4−(2−ナノ4ル)フェニ
ル]−2−メチルマロンct シエチ” k 7JII
 水分ブリ了せし、め/、)、前記1によゐ3−クロロ
−4−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸の製造方法。
← p−(3−ピリジルカルボニル)ヒドラトロピン頷
エチル全加水分解せしめる、前記lによる7)−(3−
ピリジルカルボニル 酸の製造万疹− 7 2−メチル−2−〔p−(5−メチル−2−テノ1
ル)フェニルコマロン識ジエチル’e 7JD 水分解
ぜしめゐ、nt前記1によるp−(5−メチル−2−テ
ノイル)ヒドラトロピン酸の製造方法。
a 2−メチル−2−C7)−(2−ナフト4ル〕フエ
ニル〕マロンはジエチルを加水分解せしめる、bIJ記
lによるp〜(2−ナフト4ル〕ヒドラトロピン151
2+/)製造方法。
9、f7L−(2−ナノ4ル〕 ヒドラトロボニトリル
を加水分解せしめる、前記1による???、−(2−テ
ノイル)ヒドラi・ロビン咳の製う前方法。
10、 2−エチル−2−Cp−(2−テノイル)フェ
ニルコマロン11ツジエチル全加水分解せしめる、11
11己lによ/,p (2−ナノ1ル〕αーエチルーフ
エニルI!II:敵の製造方法。
11、2−アリル−2−Cp−(2−テノづルンフェニ
ル〕マロン酸ジエチル全加水分層せしめる前記lによる
p − (2−ナノ4ル)−α−了りルーフェニル酢敞
の製造方法。
12、(−)−α−メチルベンジルアミソ(ト)−p−
(2−子ノベル)ヒドラトロピンr々klー1ー3訃よ
び(へ)形態の混合物から分割せしめる、前記IKヨb
f−1→−p−(2−テノイル〕 ヒドラトロピン酸の
製造方法。
la (ト)−α−メチル−ベンジルアミンTilt用
して、(ハ)−p−(2−ナノ4ル〕ヒドラi・ロビン
鍍を(1〕および(−)形態の混合物′fJ)ら分割せ
しめろ、前11己lによな(ハ)−7)−(2−テノイ
ル〕 ヒドラトロピン!積の製造方法。
14、p−(2−ナノ4ル)ヒじラド[コピン酷のナト
リウム塩とN−(3−クロロプロピル〕ーN、N−ジメ
チルアミン全反応ぜしめ、次いでその生成り勿のシュウ
酸塩を製造すること全特徴とするρ−(2−テノイル)
 ヒドラトロピンei78(ジメチルアミノ)プロビル
ンユウ酸塩の製造方法。
15.7]−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸のすト
リウム塩をN−(2−クロロエチル)−#、#−ジエチ
ルアミンと反応せしめ、次いでその生成物の塩(ト)゛
基金製造することを特徴とすゐp−(2−ナノ1ル)ヒ
ドラトロピン厳2−(ジメチルアミノ)エチル塩旧塩の
製造方法。
1(i 2−メチル−2−[4−(2−テノイル〕−7
n、 −トリル〕マゴンL々ノエチルk IQI+ 水
分子@l −V L。
めろ、nil記lによる3−メチル(4−(2−ナノ1
ル)ヒドラトロピン酸の製造方法。
1’1tx−ノチy−p−(2−テノイル)ヒドラトロ
ボニトリルを力0水分)昇せしめる。 MiJ記1 v
Cよるα−メチル−JJ−(2−ナノ1ル〕 ヒドラト
ロピノ酸の製造方法− 1a7ノー(2−テノイル)ヒドラトロピン酸のナトリ
ウム塩%−N−(2−クロロエチル) −N、N−ノメ
チルアミンと反応せしめ、次いでその生成’4Mのシ1
つ般塩を製造せしめる、iiJ記1にJ:るp−(2−
テノイル)ヒドラトロピンl1ff2−(ジメチルアミ
ノ)エチルシュウ酸塩の製造方法。
19.7l−(5−クロロ−2−ナノ4ル〕ヒビ9トロ
ボニトリル荀加水分解せしめめ、前記1によ67J−(
5−クロロ−2−テノイル〕 ヒドラトロピン酸の製造
方法− 20,7+−(2−テン1ル〕−ヒドラトロピン酸エチ
ル全ヒドロキシラミンと反応せしめる、1iiJ記■に
よろp−(2−テン4ル〕ヒドラトロボヒドロキザミン
酸の製造方法。
21.2’−メチル−3′−(2−ナノ1ル〕アセトフ
エノン’d:、イi:iE黄およびモルホリンの存在下
に、つ4ルゲロット反応に伺する、前記lにょる2−[
3−(2−ナノ1ル)−o−トリル〕酢酸の製l貴方法
22、p−(2−ナノ1ル)ヒドラトロピルクロ+1ド
ケp〜メトキンアニリンと反応せしめゐ、前記1による
p−(2−テノイル)ヒドラトロボーp−アニンジノの
製造方法。
2a 2−了ミノー2−チ゛rゾリンを7)−(2−ナ
ノ4ル〕 ヒドラトロボ4ルクロリドと反応せしめる、
前記1によるN−(2−チアゾリン−2−・1ル〕−p
−(2−ナノ1ル)ヒトラドロバミドの製造方法。
310式 式中Z ’、工:&% ′IA残基である、を有する化
合物ノを、式 1I(アルカリ金属)−c−cooアルキル (3)C
OQアル−Lル を・町す、/)rヒn ’R’lと反1゜心さくpて式
(4)の化合′−まlこはある場合には、化合物(4)
と式 ?有する化合腋1の混合物?製造することを特徴とする
式 COO(低級アルキル〕 式中; A r’c O&JアtJ4ル置換基であり、その中ノ
ht’基は2−チェニル、5−メチル−2 −チェニル、5−クロロ−2−チェ ニル、2−ナフチルおよび3−ピリ ジルから成る群からt尺択しfこ一員であり; RIrXyk素、低級アルキル訃よびハロゲンから1j
兄、D群6(り選択した一員であり、但し該Rがハロゲ
ンであるときは、 該/)rは2−チェニル、5−メチル −2−チェニルまたは5−クロロ− 2−チェニルであることを要し; l?2 に水素、アリルおよび低級アルキルから成る群
よp選択した一員である、 を有するマロンヤシ低級アルキルの製造方法。
25 (1)式A ?’ if ’74; −f ;b
化合4% f、適当fx FJ剤中でル1スj豆の存在
において、式 を有する化合物と反応せしめ、 ま/とは(11) フリーデルクラフッ反応条件下に、
式全有する化合物を式Ar“CO−ハロゲンの化合物と
反応せしめろ、ことを特徴とする式 式中: Ar”COはアリールカルボニル その中のAげ基に2−チェニル、 5−メチル−2−チェニル、5− クロロ−2−チェニルおよび3− ピリジルから成る群から選択した 一員であり; R は水素、−・ロゲンおよび低級アルキルから成る群
より選択した一員で あり;但し該Arが2−チェニル であるときは、該Rはハロゲンまた に低級アルギルであることを要し、 且つ該Rがハロゲンであるときは、 該Arに2−チェニル、5−メチル −2−チェニルまたU5−クロロ− 2−チェニルであることケ要する、 fc 有T 6バラーフルオロフエニルアリールケトン
の製造方法。
26、(z)式 を有する化合物のグリニヤール錯体全、式Ar’c# 
QO)’を有する化合物と反応させて式 を有する化合物を製造するか、あるいは(b)該化合物
(11’)の水鹸基を、適当な試薬による処理によって
、反応性エステル基に転化せしめ、かくして化合物 式中X vw:反応性エステル基である、全製造づ−る
力)、あるいに (C) 適当な溶剤中の適当なシアン化物を用いる処理
によって、該化合物(12)’ k、式を有する化合物
に転化せしめるかあるいは(dン式 を有する化合物をモノアルキル化して式勿有する化合物
を製造するを、あるいは(e) E (6−b )’の
化合物音ジアルキル化しテを有する化合物を製造するが
、あるいは、σノ 式(6−b)’の化合物を、゛式ハ
oケアー(cHz)’1−ハロゲン、式中′nに2乃至
すの整数である、全廟’ 1− /、;>アルキレンジ
ハロゲン化物と反応せしめて式 を有する化合物を製造するが、あるいは、(ql (6
−c )’の化合物音アルキル化して式式中tX、(グ
α−炭ぶ原1自ヒに既に存在゛j−〕ものとC・工賢な
る低級アルキル基とすることができる1、 合有する化合物全製造するか、あるいは(Ii)式 を有する化合物を適当な臭化剤と反応せしめて式2 (云) 式; を有゛rる化合物を、フリーデル−クラフッ反応条件下
に、式Ar11の化合物と反応せしめて式(13)’4
有する化C4勿を製ノ危するンの、・ち・′J(ハ+4
(j) ノ( ハロゲンCO 乞有する化合物を、フリーチルクラフッ反応条件1Jに
、式ArHの化合物と反応せしめて式ケ有丁ゐ化合物J
忙製造丁ゐか、あるいに(k) 式 合方する化合物も適当る:水素化剤によって選択的に還
元して式 を有する化合物を製造する〃・、あるいに(υ 式 7有する化合物を分許せしめて式(6−C)”!:有す
る化合物を製造するか、あるいは Q10 式 勿イ1fる化合物を分解せしめて式(6−c)’を有す
ゐ化合1勿を製造するか、あるいに +n、l 適邑;’i:溶剤中で、好ましくはす) I
Jウムエトキンドの存在下において、式 葡有丁ゐ化合物を、式 乞有する化合物と反応−すしめて式(6−c )’のイ
し合物7]l″!!8!造丁ゐことを特徴とテゐ式式中
: ArC0はアリールカルボニル その中のa r +基に2−チェニル、5−メチルー2
−チェニル、5−クロ ロ−2−チェニル、2−ナフチル訃 よび3−ピリジルから成る群讐り選 択し7こ一員−Cあり、該Arc01J、、ll+cD
オルトに対してバラ−位またはメタ ー位にあり; R,は水素、・・ロゲンおよび低級アルキルから成る群
より選択した一員であり 但し該7<、がハロゲンま1こは低級アルA′ルである
ときば、該Ar1C0は上記のメクーイ立にあること’
f 安し、旧つ該II、がハロゲンであるときは、 該A r Iは2−チェニル、5−メチル−2−チェニ
ルま1cは5−クロロ− 2−チェニルであることを要し; Iヒ2 は水素、アリルおよび低級アルキルから成る群
より選択した一員であり; R3に水素および低級アルキル力・ら成ゐ群より強択し
た一員であり、但し該R3 が低級アルキルであるときに、該R2 は低級アルキルであること金髪しニ ア<、およびRBは一緒になって2乃至5炭素原子を有
7ゐアルギレン柄、力1けを形成することもでき: Wuヒドロキシ、その反応性エステル基、り7寸しくt
l、1:ノ・ロゲン、訃よびシアツカ・ら成ろ群より選
択した一員であり、但し該lン、が低級アルギル捷たは
lヒ2と一札になって2乃至5炭素原子を 有するアルキレン橋炉は全形成する ときは、該Wはシアノでちることを 要する、 を有する化合物の製造方法。
27 前記10方法によって、製造した」易合の、式 式中: ATCOはアロイル置換基であシ、その中のAr椹け2
−チェニル、5−低級アルキ ルー2−チェニル、5−ハロゲノ− 2−チェニル、2−ナフチルおよび 3−ピリジルから成る群より選択し た一員′t″あり;該ArC0に酢1設官能。
基に対してメター寸7こはベラ−泣に ・T了:f1ミレ; Rは水薬、ハロゲンおよヒ′氏扱アルキルから成る群よ
り選択した一員であり、 但し該Rがハロゲンまたは低級アル キルであるときは、該ArC0は上記 のパラ−位にあることを要し、且つ 該Rがハロゲンであるときに、該14rば2−チェニル
、5−低級アルギル −2−fエニル捷7こば5−ノーログノー2−チェニル
であることを要し; 11+ は水素、ノ・ロゲンおよび低級アルキルから成
る群より選択した一員であり、 但し該R8がハロゲンまたは低級ア ルギルであるときに、該ArC0は上 記のメクー位にあることを要し、且 つ該/i!、がノーロゲンであゐと久ば、該Ar汀2−
チェニル、5−低級ア ルキルー2−チェニルtiU5−ハ ロゲンー2−チェニルであることを 要し; R2は水素、アリルおよび低級アルキルから放る群よシ
選択した一員であり; R3は水素および低級アルギルから成る群より選択した
一員であり、但し該R3 が低級アルキルであるときぼ、該II!2は低級アルギ
ルであることを要し; It2卦よびRsは一緒にな・つて、2乃至5炭素原子
全有する了ルギレン橋かけ全形成 していてもよく; Y ぽヒドロキシ、1乃至8炭素原子を有するアルコキ
シ、ジ低級アルキルア ミノ−低級−アルキロキシ、および アミノ、アニリノ、ハロゲノ−置換 アニリノ、低級アルキルアニリノ、 低級アルギルオキシアニリノ、ピペ リジノ、ヒドロキシエチルアミノ、 2−(2−チアゾリニルコアミノ、 ならびにヒドコギシルアミノがら成 ゐ部類(Oアミノ基から成る群より選 択した一員である、 を有するアロイル置換α−1?2、α−II3−フェニ
ル酢醐ルす導体またはその自明の化学的均等物。
2& 前記2一方法によって製造した、p−(2−テノ
イル〕 ヒドラトロピンa、またはその自明の化学的均
等物。
29、前記8の方法によって、製造したJ場合の、7)
−(2−tノイル〕 ヒドラトロピン鍍エチル、tfこ
はその自明の化学的均等物。
satm記4の方法によって、製造した場合の、7l−
(2−テン4ル)ヒドラトロピンr設オクチルまたはそ
の自明の化学的均等物。
31、前記5の方法によって、製造した場合の、3−ク
ロロ−4−(2−ナノ1ル〕 ヒドラトロピン11;八
またはその自明の化学的均等物。
32、iil記6の方法によって、製造した場合の、p
−(3−ピリジルカルボニル)ヒドラトロピンtJW、
またはその自明の化学的均等物。
aaiiJ配7の方法によって、製造した場合の、7)
−(5−フチルー2−テノ4ル〕ヒドラトロピン酸、ま
りはその自明の化学的均等物。
34 前記80方法によって、製造し1こ場合の、p−
(2−ナフトイル)ヒドラトロピンrし、またはその自
明の化学的均等物。
35、前記9の方法によって、製造した場合の、?1L
−(2−テノイル)ヒドラトロピン酸、またにその自明
の化学的均等物。
8a 前記lOの方法によって、製造した場合の、p−
(2−テノイルクーα−エチル−フェニル酢酸、ま/こ
ほその自明の化学的均等物、87 前記11の方法によ
って、製造したノ湯合の、’I)−(2−テノイルクー
α−アリル−フェニル酢酸、またはその自明の化学的均
等物。
3a 前記120方法によって、製造した場合の、(ト
)−p−(2−テノイル〕ヒドラトロピン酸、またはそ
の自明の化学的均等物。
39、iil記13の方法によって、製造し/こ場合の
、(ハ)−p−(2−ナノ1ル)ヒドラトロピン鼓、ま
たにその自明の化学的均等物。
40、前記14の万l去によって、製造した場合の、p
−(2−ナノ1ル〕ヒドラトロピン醒3−(ジメチルア
ミノコプロピルシュウ酸塩、またほぞの自明の化学的均
等物。
41、前記15の方法によって、製造した場合の、p−
(2−ナノ1ル)ヒドラトロピン酸2−(ジメチルアミ
ノ)エチル塩酸塩、またはその自明の化学的均等物。
42、前1jp16の方法によって、製造した場合の、
3−メチル−4−[2−ナノ1ル]ヒドラトロピンr・
役、まlこはその自明の化学的均等物。
4a 前記17の方法によって、製造した場合の、α−
メチル−p−(2−ナノ4ル〕ヒドラトロピン敵、まf
tnその自明の化学的均等物。
44、前記18の方法によって、製造した場合の、p−
(2−テノイル)ヒドラトロピン酸2−(ジメチルアミ
ノ)エチルシュウ酸塩、まタハその自明の化学的均等物
45、前記19の方法によって、製造した場合の、p−
(5−クロロ−2−ナノ1ル〕ヒドラトロピン鍍、また
はその自明の化学的均等物。
4G 前記20の方法によって、製造した場合の、p−
(2−テノイル〕 ヒドラトロボヒドロキザミン酸、ま
たはその自明の化学的均等物。
47 @記21の方法によって、製造した場合の、2−
[8−(2−テノイル) −0−トリル〕酢酸、またに
その自明の化学的均等物。
4& 前記22の方法によって、製造した場合の、7)
−(2−テノイル)ヒドラトロボー、p−アニシジド、
まタホぞの自明の化学的均等物。
49、 前記23の方法によって、製造した場合の、N
−(2−チアゾリン−2−イル) −p −(2−テノ
ール)ヒトラドロバミド、またはその自明の化学的均等
物。
50、前記24の方法によって、製造した場合の、式 COOC低級アルキル〕 人中 ArCC)はアロイル置換基であり、その中のAr基は
2−チェニル、5−メチル−2 −チェニル、5−クロロ−2−一チェ ニル、2−ナフチルおよび3−ピリ ジルから成る群より選択し7ζ−員で あり、 Rは水嵩、低級アルキルおよびハロゲンから成る群から
選択した一員でおり、 但し該Rがハロゲンであるときは、 該Arは2−チェニル、5−メチル −2−チェニルまたは5−クロロ− 2−チェニルであることを要し; R2u水嵩、アリルおよび低級アルキルから成る群より
選択した一員であゐ、 を有するマロン酸ジ低級アルキル、またにその自明の化
学的均等物。
51.nTI記25の方法によって、製造しlこ場合の
、式 式中 ArCC)はアリールカルボニルj″g>4T’!+D
、その中のAr基に2−チェニル、5 −メチル−2−チェニル、5−クロ ロ−2−チェニル訃よ(J 8−ヒl) シルから成る
群より;■択した一員であ り; RIrX水素、ノ・ロゲンおよび低級アルキルから成る
群より選択した一員であり、 但しAr、ろ;2−チェニルであるときぼ、該Rはハロ
ゲンまたは低・、・欠アルギルであることを要し、月つ
該Rが ハロゲンであるときは、該Arは2 −チェニル、5−メチル−2−チェ ニルまたは5−クロロ−2−チェニ ルであることを要する、 ヲ有スるパラ−フルオロフェニルアリールケトン、また
はその自明の化学的均等物。
52、前記26の方法によって、製造した場合の、式 式中: ArC(mアリールカルボニル置換基であり、その中の
Ar基は2−チェニル、5 −メチル−2−チェニル、5−クロ ロ−2−チェニル、2−ナフチルお よび3−ピリジルから成る群より選 択した一員であり、該ArCC)ばRIノオルトに対し
てパラ−位またはメ ター位にあり、 R1ホ水素、ハロゲンおよび低級アルキルから成る群よ
り選択した一員であり、 但し該lらがハロゲンまたは低級ア ルキルであるときに、該ArCC)は上記のメタ位にあ
ることを要し、且つ 該R,がハロゲンであるときに、該 Arは2−チェニル、5−メチル− 2−チェニルまたに5−クロロ−2 −チェニルであることを要し; R2に水素、ア11ルおよび低級アルギルから成ゐ群よ
り選択した一員であり; R3は水素訃よび低級アルキル力・ら赦る群より選択し
た一員であり、但し該Iン3が低級アルキルであるとき
は、該II2は低級アルキルであることを要し; It+2および11sF−1−緒になって2乃至5炭素
原子を有するアルキレン橋かけを形成す ることもでき; Wnヒドロキシ、その反応性エステル基、好ましくハハ
ロゲン、およびシアノ からM、ゐ群より選択した一員であり、但し該113が
低級アルキルまたに1?2と−緒になってアルキレン橋
かケ會 形成するときは、該Wはシアノであ ゐことを要する、 合方する化合物、またにその自明の化学的均等qり1.
5a式 式中 ArC0はアロイル置1ゑ基であり、その中のa r基
に2−チェニル、5−低級ア ルキルー2−チェニル、5−ハロゲ ン−2−チェニル、2−ナフチル2 よび3−ピリジルから成る群−より選 択した一員″T:あり;該ArC0ば5’f:I・1叉
官能基に対してメタ−またはバラ−位に 存在し; 81″]:水コ2、ハロゲン訃°よ・び低級アルキル〃
)ら成ろ群より選択した一員であり、但し該/(が−・
ロゲン−1tたは低級アルキルであるときには、該Ar
C0に」二に己のパンー畝Oであることケ要し、且つH
亥l?がハロゲンであめときに、該Arは2 −チェニル、5−低級アルキル−2− チェニルまたは5−ハロゲノ−2−チ ェニルであることケ要し; A’、1′1:水素、ハロゲン訃よび低級アルキルから
成る群より選択した一員であり、 但し該Iハが・・ロゲン捷たは低級アルキルであるとき
には、該ArC0は上記のメタ位にあることを要し、且
つ該R。
がハロゲンであるときに、該Arば2 −チェニル、5−低級アルキルー2− チェニルまたば5−ハロゲノ−2−チ 1ニルであることを要し; R2は水素、アリルおよび低級アルキルから成る群よシ
選択した一員であす; lヒ3 は水素訃よび低級アルキルから放る群より選択
した一員であり、但し該l?3が低級アルキルであるど
きは該R2は 低級アルキルであることケ要し; /7−茫びR3は一緒になって2乃至5炭素原子を有す
るアルキレン橋かけ全形成子ゐこ ともでき、 Y はヒドロキシ、1乃至8炭素原子t−有−ro了ル
コキシ、ジ低級アルキルアミノー低級アルキロキシ、お
よびアミノ、アニリノ、ハロゲノ−置換アニリノ、 低級アルキルアニリノ、低v’アルギロシアニリノ、ピ
ペリクツ、ヒドロギシ エチルアミノ、2−(2−チアゾリニ ル〕−アミノならびにヒドロキシルア ミノから成る部類のアミノ基77)ら成る群より選択し
7こ一員であん、 ヲ有丁ゐアロ4ルiJiα−R2、α−R,−フェニル
酢鷹rA冑体。
54、p−(2−テ膚ルン ヒ1゛ントロピノ酸55、
p−(2−ナノ4ル)ヒドラトロピン(2)エチル5(
i p−C,2−ナノ1ル)ヒドラトロピン般オク チ
ル 578−クロロ−4−(2−テノイル)ヒドラトロピン
酸 5ap−(8−ビIJジルカルボニル)ヒドラトロピン
i−ツ 59、p−(5−メチル−2−テノイル)ヒドラトロピ
ン酸 60.711−(2−ナフト1ル)ヒドラトロピンkt
;t、m−1−テノ4ル〕 ヒドラトロピン位62.7
)−(2−ナノ1ル)−α−エチル−フェニル酢酸 63 p−(2−ナノ1ル)−α−アリル−フェニル酢
酸 64.0→−p−(2−ナノ4ル〕ヒドラトロピン酸 65、H−7)−(2−テノイル)ヒドラトロピン6a
7)−(2−ナノ1ル〕 ヒドラトロピンcV3−(ジ
メチルアミノ)プロピルシュウ酸塩、6’1p−(2−
テノイル)ヒドラトロピン酸2−(ジエチルアミノコエ
チル塩酸塩、 683−メチル−4−(2−テノくル)ヒドラトロピン
酸、 (j9. α−メチル−p−(2−テノイル)ヒドラト
ロピン酸 TO,p−(2−ナノ4ル)ヒドラトロピン酸2−(ジ
メチルアミノコエチルシュウ酸塩、71、p−(5−ク
ロロ−2−テノイル)とドラトロピン酸、 72.7) −(2−テノイル)ヒドラトロボヒドロキ
サミン酸、 7 a 2−[: 3 − (2−テ /−q 〕l/
) −o −ト 11 ノ+z]酢Iノ、 74、p−(2−テノイル〕 ヒドラトロボーp−アニ
シジド、 7!l#−(2−チアゾリン−2−4ル)p−(2−ナ
ノ4ル)ヒトラドロバミド、 7G式 : ArC0vs、アロイル池換基であり、その中のAr基
は2−チェニル、5−メチル−2− チェニル、5−クロロ−2−チェニル、2−ナフチルお
よび3−ピリジルから 成る群よ!l1選択しlこ一員であり;Rp水素、低級
アルキルおよびハロゲンから成る群エリ選択し7こ一員
であり、但し該/ビがハロゲンであるときは、該Arは
2−チェニル、5−メチル−2 −チェニルまたは5−クロロ−2−チ ェニルであゐことを要し; /?2 U 水素 アリル・訃よび低4’にアルキルか
ら成る群Jニジ選択しlこ一員であゐ;7有するマロン
酸ジ低級アルキル、 772−メチル−2−Cp−(2−ナノ1ル)フェニル
コマロン0111 シ:y−f ル、782−[:3−
クロC5−4−(2−テノイル〕フェニル]−2−メチ
ル−マロンr螺ジエチル、79、2−メチル−2−〔p
−(3−ビリジルカルボニル)フェニルコマロンH9、
)−ロチル−30.2−メチル−2−47+ −(5−
メチル−2−ナノ4ル〕フエニル〕マロン帆zエチル、
81、2−メチル−2−Cp −(2−+フトイル)フ
ェニル〕マロンfソシエチル、 82、2−エチル−2−CHI−(2−ナノ4ル)フェ
ニルコマロン皺ジエチル、 8a 2−アリル−2−Cp−1−テノづル)フェニル
叶ロンタシエチル、 84、2−メチル−2−[7)−(2−テノベル)−?
7L−)リル〕マロンαジエチル、85式 :: Arcouア11−ルカルボニル置換基であり、その中
のAr基に2−チェニル、5− メチル−2−チェニル、5−−クロロ−2−チェニルお
よび3−ピリジルから 成る群より選択した一員であり; Rq水素1ノゝロゲンおよび低級アルキルから成る群よ
り選択し7こ一員であり、但し該ATが2−チェニルr
、6.b ときは、該Rはハロゲンまたは低級アルキ ルであることを要し、且つ該I?がハロゲンであるとき
に、該Arは2−チェ ニル、5−メチル−2−チェニルマタ i5−クロロー2−チェニル”’c”、s、bことを要
する、 ヲ有スるバラ−フルオロフェニルアリールケトン、81
1L 2−クロロ−4−フルオロフェニル2−チェニル
ケトン、 81p−フルオロフェニル3−ピリジルケトン、8EL
7)−フルオロフェニル5−メチル−2−チェニルケト
ン、 89、4−フルオロ−o −トリル2−チェニルケトン
、 90、式 式中: ArC0はアリールカルボニル置侠基であり、その中の
Ar基に2−チェニル、5− メチル−2−チェニル、5−り50− 2−チェニル、2−ナフチルおヨヒ3 −ピリジルから成る群より選択した一 員であり、該A忙Oば!?、のオルトに対してバラ−位
まfこにメター位に存在し; R,は水素、−・ロゲンおよび低級アルキルから成る群
より選択した一員であり、 但し該/?、がハロゲンまたは低級アルキルであるとき
は、該ArCC)は上記のメター位にあること?要し、
且つ該/?1がハロゲンである七きは、該Arは2 −チェニル、5−メチル−2−チェニ ルiたU5−クロロ−2−fエニルテ あること?要し; !12 は水素、アリル訃よび低級アルキルから成る群
より選択した一員であり; R3は水素、しよび低級アルキル力1ら成る群より選択
した一員であり、但し該173が低級アルキルであると
きに、該R2 ば低級アルキルであイ〕こと全要し; R2およびlI!3に一緒になって2ノシ至5炭素原子
を有丁ゐアルキレン橋かけを形成する こともてき; −,−4 Wdヒドロキシ、その反応性エステル基、好ましくはハ
ロゲン、およびシアノが ら成ゐ群よυ選択した一員であり、但 し該R3が低級アルキルまtこは/22 と−緒になっ
て2乃至5炭素原子を有す るアルキレン橋がけを形成する仁きに、該Wはシアノで
あることを要すゐ、 を有する化合物。
91、α−りaローα−メチル−m−トIJル2−チェ
ニルケトン。
92、α−シアノ−α−メチル−m−トリル2−チェニ
ルケトン。
9a α−ヒドロキシ−α−メチル−nL−)クル2−
チェニルケトン。
94.2’−メチル−8’−(2−ナノ1ル)アセトフ
ェノンら 9h 実質的に先に説明し且つ実施例に関連する、本明
細書中の式(1)の化合物の製造方法、9(i 9.5
)方法によって製造した場合の、式(1)9°l 活性
成分は式(1)k有することを特徴とする抗炎症剤。
44j訂出願人シャンセン・ファーマ7ユーテプノ・ナ
ームローゼ・フエンノートシャツプ 第1頁の続き ノー ボール・ファン・チー ル @発明者 ヨセフ・マルチン・へ ベルギー国アンl−
イ ライン lル ンホウト・コンコストラード 156

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 X、( 2 但し、式中Rtは低級アルキルを表わすの化合物をエス
    テル化することを特徴とする式但し、式中Rzは上記の
    意味を有し、 1で、は炭素原子数1〜8個のアルキルまたはジ低級ア
    ルキルアミノ低級アルキルを表わすのアロイル@換α−
    R1フェニル酢酸の製法。
JP59122200A 1972-10-24 1984-06-15 アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法 Expired JPS6054318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30007972A 1972-10-24 1972-10-24
US300079 1972-10-24
US395877 1973-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041673A true JPS6041673A (ja) 1985-03-05
JPS6054318B2 JPS6054318B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=23157613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122200A Expired JPS6054318B2 (ja) 1972-10-24 1984-06-15 アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6054318B2 (ja)
KR (1) KR780000730B1 (ja)
RO (1) RO63632A2 (ja)
ZA (1) ZA738203B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020270A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aryl- and heteroarylpropionic acids with very fast skin penetration rate
JP5940036B2 (ja) * 2013-10-08 2016-06-29 テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド 非常に速い皮膚透過率を有するアリール−及びヘテロアリールプロピオン酸の正荷電水溶性プロドラッグ
JP6290947B2 (ja) * 2016-02-05 2018-03-07 テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド 非常に速い皮膚透過率を有するアリール−及びヘテロアリールプロピオン酸の正荷電水溶性プロドラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
RO63632A2 (ro) 1978-07-22
JPS6054318B2 (ja) 1985-11-29
KR780000730B1 (en) 1978-12-30
ZA738203B (en) 1975-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3509184A (en) Anthracyclidine-acetic acid derivatives
US3829453A (en) Octahydroanthracene-2-aminoacetic acids and esters and mixed anhydrides thereof
JPS606933B2 (ja) ヒドロ芳香族化合物の製法
JPS5940811B2 (ja) アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法
JPS6041673A (ja) アロイル置換フエニル酢酸誘導体類の製造方法
CH617934A5 (ja)
JPS5973579A (ja) ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
JPS6045631B2 (ja) フエニルグリオキザル酸エステの製造法
KR101149821B1 (ko) 디페닐아세테이트 유도체의 새로운 제조방법
Cava et al. Pyridine Derivatives. I. Preparation of 3-Chloro-2-pyridone and 6-Chloro-2-pyridone
IE43659B1 (en) New pyrazole derivatives and their manufacture and use
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
JPS6019317B2 (ja) チエノチアジン誘導体及びその製造方法
JPH01265074A (ja) 新規な7―アシルインドール誘導体
Perkin et al. CXXXI.—cyclo Butane-1: 3-dicarboxylic acid and some of its derivatives
US2218349A (en) Halogenated derivatives of aceto propyl alcohol
JPS60172964A (ja) 桂皮酸誘導体及びその製法
Good et al. The synthesis of oxazolo [3, 2-a] pyridinium salts
JPH10503186A (ja) ベンゾイル誘導体およびそれらの合成
DE3914227A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2,7-difluor-9-fluorenon und neue zwischenprodukte
JPH0219349A (ja) 2―(4,5―ジハロー2―ニトロベンゾイル)―3―シクロプロピルアミノアクリル酸エステル及びその製造方法
JPS63170335A (ja) dl−cis−菊酸の先駆物質の合成法
JPS602301B2 (ja) α−アジドアリ−ル酢酸の製造方法
US2218350A (en) Halogenated derivatives of aceto propane
CN112574170A (zh) 一种二苯并七元环衍生物及其制备方法和应用