JPS6048024A - カメラの制御機構 - Google Patents

カメラの制御機構

Info

Publication number
JPS6048024A
JPS6048024A JP15676083A JP15676083A JPS6048024A JP S6048024 A JPS6048024 A JP S6048024A JP 15676083 A JP15676083 A JP 15676083A JP 15676083 A JP15676083 A JP 15676083A JP S6048024 A JPS6048024 A JP S6048024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shutter
control mechanism
spring
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15676083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Era
江良 正芳
Toshio Yanagi
俊夫 柳
Masami Fujita
藤田 雅己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15676083A priority Critical patent/JPS6048024A/ja
Publication of JPS6048024A publication Critical patent/JPS6048024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/66Means for cocking shutter separate from means for releasing shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロールフィルムを使用するカメラにおけるフ
ィルム錦上の制御機構に関するものである。
〔従来技術〕
−ffに35關ロールフイルム(J 135 ) ヲ使
用するカメラにおいては、巻上レバーの作動によって一
方向にのみ回転される巻取軸が、リール軸とスブロケッ
)7111車の双方を同時に回転することはよりフィル
ムの給送と巻取を行っている。画面1駒分のフィルムを
給送するに当ってスプロケット歯車は常に一定の回転を
行えば良いが、リール軸は次第にその軸径が大きくなり
一定回転ではフィルムの巻取量が次第に多くなってスプ
ロケット歯車と同期しない。そのため一般K IJ−ル
軸は巻取軸に対して摩擦係合により取付られ、スプロケ
ット歯車によるフィルムの給送量に対応してスリップし
て巻取るよう構成されている。
すなわちリール軸はフィルムを′牽引するに要する荷重
より大きい摩擦力をもって巻取軸と結合していなければ
ならず、そのため巻取軸にはその摩擦力に打勝つより大
きな力が加えられなければフィルムの巻取が出来ない。
従って内蔵したモータ、電池によってフィルムの巻取を
行う形式のカメラにあっては、前述した構造によるフィ
ルムの巻取方式は、大きな駆動トルクを要するためモー
タが大型化したり、消費電流が大きく電池の消耗を早め
る等の理由から、構成上不利で余り使用されていない現
状である。
これに替る巻取方式として、いわゆるスプロケットチャ
ージ形式の巻取が用いられている。これは、モータに直
結したり一ル軸によって巻取られるフィルムが、スゲロ
ケット歯車は巻上げられるフィルムによって回転され、
該スプロケット歯車の一定回転からモータ停止のため信
号やシャッタチャージ等の定量の作動を得るフィルム巻
取方式である。
この巻取方式においては、リール軸は摩擦係合を介する
ことなく作動されるのでその駆動トルクはその分だけ/
」1さくて済み外型のモータによって電池も長寿命に使
用出来る利点を有している。その反面、フィルムのバー
ホレーションにスプロケット歯車の抵抗すなわち前述し
たモータの′停止信号やシャッタチャージ作動の負荷が
かかるので、フィルムを損傷し易い欠点をも有している
。またカメラにフィルムを装填していない状態では、シ
ャッタその他の作動が行えない等の不便・さもある。
これらの欠点を改良したスプロケットチャージ形式によ
るハーフサイズカメラのフィルム巻取方式の1例を第1
図に、その断面AAにおける要部を第2図に示す。
第1及び第2図においてカメラ本体に取付られた巻上基
板1の下面には、モータ(図示せず)に直結した歯車2
が中間歯車3を2.介して前記基板1に固定した軸受4
を自由に回動する歯車5と噛合っている。前記軸受4に
は更に、下端にスプロケット歯車6aを、上端に断面が
小判型の軸6bを備えたスズロケット@6が内低し、該
軸6bが前記軸受4の上端部4aより突出した形状をな
している。該軸6bには円周上に等間隔に一対の切欠7
aを有したカム7と、該カム7と一体に結合された切欠
歯車8とが挿通され、ネジ9によって固着されることに
より前記スプロケット歯車6aと一体に結合されている
さらに前記軸受4の頚部4aには円周上の等間に 必と対の切欠10 aを有した円盤10が回動自在に嵌
合しており、該円盤10上に取付けられてそれぞれバネ
(図示せず)によって反時計方向に付勢された一対の爪
11が前記カム7の切欠7aKgA合している。
また、前記巻上基板1の下面においては、前記歯車5の
軸部5aと前記スプロケット軸6の段部6cとにわたっ
て、左巻きコイル状のバネクラチ12が圧入されている
一方、前記巻上基板1上面の他の部分には、シャッタチ
ャージ板21が、その長孔21 aを前記巻上基板1上
に植設した一対のガイドビンnを案内として摺動可能に
取付られているが、該シャッタチャージ板21に取付け
たチャージビン21 bと、前記巻上基板1上のビンn
との間に張架された引張バネ夙によって図上左方向に引
かれ前記ガイドビンnと長孔21 aの端部が係止する
ことによって図示の位置に停止した状態に置かれている
。 1この場合前記シャッタチャージ板21のラック2
1Cは、前記切欠歯車8の切欠部に臨み、該切欠歯車8
0回転によって互圧噛合うべく位置を占めている。
さらに前記シャッタチャージ板21の下面に取付けた作
動ビン21 aは、軸5を回動するスイッチレバー%を
、捩りバネごの付勢に抗して反時計方向に回転した位置
に押圧し、該スイッチレバーがの突起26bを前記円盤
lOの切欠10 aより脱出した状態に保っている。
同時に、前記スイッチレバー脚の下面に取付けた作動ピ
ン26aは、一対のガイドビン四を案内として摺動する
スイッチ取付板列を、その長孔28aを介して図示位置
に移動してモータ(図示せず)の電源を閉じる状態に保
っている。
すなわち第1図は撮影を終えてフィルム巻上が開始され
る状態を示している。
以下作動について説明すると、モータの回転により歯車
2が時計方向に回転すると歯車3を介して歯車5も時計
方向に回転する。同時に前記歯車2と一体のリール軸(
図示せず)がフィルムを巻−取ることによりスプロケッ
ト歯車6aを時計方向に回転するので、当初の時期にお
いては前記歯車5と前記スプロケット歯車6aは一体と
なって動き出すカ、スプロケット歯車6aは巻取られる
フィルムによっても駆動されるので、前述した如くフィ
ルム巻取が進むにつれてリール軸の軸径が大きくなり、
次第にスプロケット歯車6aの回転は歯車5の回転より
速くなって来る。すなわち、歯車5の軸部5aは、スプ
ロケット歯車6aの段部6cに対して反時計方向に付勢
されることとなるので前記バネクラッチ12を拡張する
作用を起し、スプロケット歯車6aは該バネクラッチ1
2の圧入から解放されて自由になりフィルムの給送によ
ってのみ回転されることになる。
一方、前記スプロケット歯車6aの時計方向の回転によ
り切欠歯車8も時計方向に回転してラック21 cと噛
合うので、シャッタチャージ板21は引張ビくネUに抗
して右方に移動してチャージビン21bでシャッタ部材
(図示せず)を付勢したのち、前記切欠歯車8がラック
21 cから外れることによって再び図示位置に復元し
ようとする。しかし前記チャージビン21 bはシャッ
タチャージ時にはシャッタ部材との保合によって図示位
置より若干右方の位置に掛止されているので前記シャッ
タチャージ板4上の作動ピン21 dはスイッチレバ−
26ヲ図示位誼より若干時計方向に回転した位置に保っ
ているので、該スイッチレバーあの突起26bは、カム
7と一対の爪11によって一体となって時計方向に回転
した円m10の外周面に当接した状態になっている。
さら圧前記スプロケット歯車6aの時計方向の回転が進
みハーフサイズの画面1駒分のフィルム、を給送するべ
く2分の1回転すると、前記スイッチレバー笈の突起2
6bは、前記円filOの次なる切欠10 a K飛込
み、該スイッチレバー%は前記捩りバネ茨の作用によっ
て時計方向に大きく回転するので、スイッチレバーが上
の作・動ビン26aによってスイッチ取付板列は図示右
方に移動し、該スイッチ取付板Zに取付られた接片(図
示せず)がモータの電源を開いて、その回転を停止し、
フィルムの巻取を停止する。
かくしてフィルムの巻取とシャッタチャージが完了して
撮影準備が整えられたこととなり、この後撮影すなわち
シャツタレリーズによって前記シャッタチャージ板21
はシャッタ部材による保合が解除されて前述した位置よ
りさらに左方に移動し、第1図の状態に復帰する。それ
と共に前記スイッチレバー3も前記円盤10の切欠10
 mから脱出して前記スプロケット歯車6aを回転可能
の状態とし、同時に前記スイッチ取付板列が左方に移動
してモータの電源を閉じてその回転を始動し次1よるフ
ィルムの巻取を開始する。
このように構成されたスプロケットヂャージ形式のフィ
ルム巻取方式においてはスゲロケット歯車6aを回転す
るフィルムには、シャッタチャージや各関連部材作動の
ための抵抗の他に、前記捩りバネがとそれを抑圧する強
さを有する前記引張バネあの荷重が掛ることとなる。し
がも該引張バネ夙は、その環元時に作用する初期荷重が
゛、前記捩りバネ27の最大作動トルクを上回らなけれ
ばならないので、前記シャッタチャージ板21を移動す
るためには、スズロケット歯車6bすなわちフイルムに
は非常に大きな荷重が掛ることとなる。
そのためフィルムのパーホレーションが損傷して正常な
フィルム給送・巻取が出来なくなり、それによってカメ
ラのシャッタチャージその他の機能を作用させることが
不可能となる事態を生ずることもある。
〔発明の目的〕
本発明は、カメラの巻上機構における巻上負荷の軽減特
に、スズロケットチャージ形式のフィルム巻取方式にお
けるシャッタチャージ負荷の軽減を目的としたカメラに
おける制御機構を提供しようとするものである。
〔発明の目的〕
本発明はカメラにおける制御部材を該制御部材を駆動す
る駆動部材にばねの付勢力で追従させて、前記制御部材
を作動させるようになしたカメラの制御機構において、
一方の端を前記駆動部材に、他方の端を前記制御部材に
かけたばねにより、前記追従作動・を行わせるよう・に
したことを特徴とするカメラの制御機構によって、上記
目的を達成したものである。
〔実施例〕
第3図は第1図に示した従来例に対して改善を行った、
本発明による制御機構の1実施例を示すものである。
スイッチ作動部材たるスイッチレバー126は、該スイ
ッチレバー126と駆動部材たるシャッタチャージ板1
21上のビン130との間に係着した捩りバネ127の
作用によってi針方向に付勢され、該シャッタチャージ
板121上の作動ビン121dに当接して追従する状態
におかれている。
前述した如くフィルムの巻取給送によってスプロケット
歯車106mが回転すると切欠歯車10Bも時計方向に
回転してシャッタチャージ板121を右方に移動する。
シャッタチャージを終えて切欠歯車108の噛合いが外
れると前記シャッタチャージ板121は引張バネ124
の作用によって図示゛の位置に復帰しようとするが、前
述した如くシャック部材(図示せず)との保合によって
図示位置より若干右方の位置に、#4止される。従って
スイッチレバー126は図示の状態より若干時計方向に
位置を占めているので、運動部材たる回動した円Q 1
10の外周面に圧接して来るべき切欠110ILに係合
しようとする体勢におかれる。フィルムが所定量給送さ
れて前記スズロケット歯車106aが2分の工回転する
と前記スイッチレバー126の突起126bが、次なる
切欠110aに飛び込み、該スイッチレノく−126の
時計方向への回動によってスイッチ取付板128が右方
に’[1してモータを停止しフィルム巻取を終了する。
次ニシャツタレリーズによって撮影を終えると前記シャ
ッタチャージ板121は前記シャッタ部材との保合が外
れて左方に移動して図示の位置に復帰し、それによって
前記スイッチレノ<−126を反時計方向に回動して再
びモータを始動させる作用をするが□、その際前述した
従来例における如く、該シャッタチャージ板121は捩
りバネ127を抑圧する必要がないのでその結果、引張
バネ124の初期荷重を低減することが可能と・なる。
すなわち、シャッタチャージのだめの荷重が軽減する゛
ことによってスプロケット歯車106a ik 回転す
るフィルムは、そのパーホレーシ冒ン尋を損傷すること
なく正常九巻取られシャッタチャージ停の機能を果すこ
とが出来る。
〔発明の効果〕
本発明は、カメラの巻上機構におけるシャッタチャージ
の荷重を大幅に低減するに効果を有するもので、特にス
プロケットチャージ形式の巻上機構においてフィルムに
かかる負荷を軽減するに有効なカメラにおける制御機構
を提供することとなった0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の制御部材を組込んだカメラの巻上機構
を示す平面図。第2図はその要部断面図。第3図は本発
明の制御部材を組込んだ平面図。 1・・・・・・巻上基板 2.3.5・・・・・・歯車
6ar 106m・・・・・・スプロケット歯車7 、
107・・・・・・カム 8 、108・・・・・・切
欠歯車10 、110・・・・・・円盤 11 、11
1・・・・・・爪21 、121・・・・・・シャッタ
チャージ板24 、124・・・・・・引張パ″ネ26
 t 126・・・・・・スイッチレバー27 、12
7・・・・・・捩りバネ 28.128・・・・・・スイッチ取付板代理人 桑 
原義 美

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カメラにおける制御部材を該制御部材を駆動す
    る駆動部材にばねの付勢力で追従さ、せて前記制御部材
    を作動させるようになしたカメラの制御機構において、
    一方の端を前記駆動部材に、他方の端を前記制御部材に
    かけたばねにより、前記追従作動を行わせるようにした
    ことを特徴とするカメラの制御機構。
  2. (2) 前記制御部材がフィルム巻上げ及びシャッター
    チャージを行うモーターの作動、停止を行うスイッチ作
    動部材であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の制御機構。
  3. (3)前記制御部材がフィルムの定尺巻上げ後の係止を
    行う係止部材であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の制御機構。
  4. (4)前記駆動部材が巻上げられるフイ°ルムによつ−
    て駆動される部材であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし、第3項のいずれか1項に記載した制御
    機構。
  5. (5) 前記駆動部材がシャッターチャージを行う部材
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし、
    第4項のいずれか1項に記載した制御機構。
  6. (6)前記駆動部材が前記ばねとは異る第2のばねで付
    勢され、シャッターチャージが該第2のばねの付勢力に
    抗して、前記駆動部材を移動させることによって行われ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれか1項に記載した制御機構◎
JP15676083A 1983-08-26 1983-08-26 カメラの制御機構 Pending JPS6048024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676083A JPS6048024A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 カメラの制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676083A JPS6048024A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 カメラの制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048024A true JPS6048024A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15634718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15676083A Pending JPS6048024A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 カメラの制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491885A (en) Magnetic recording/playback device
US4747564A (en) Brake system for magnetic recording and reproducing apparatus
JP2559946Y2 (ja) 魚釣用リールのサイレントタイプ逆転防止機構
JPS6048024A (ja) カメラの制御機構
US4724450A (en) Motorized camera
US4497555A (en) Motor-driven film winding mechanism
JP2762459B2 (ja) 作動機構
US5555055A (en) Camera with manual film drive control and self resetting rewind latch
JPH03107619A (ja) ばねクラッチ装置
US4572635A (en) Automatic film loading system
JPS6350784B2 (ja)
JPS6042742A (ja) カメラのシヤツタチヤ−ジ機構
JPS60122928A (ja) サイレントクラツチ
US4209246A (en) Film winding mechanism
JPH0233224Y2 (ja)
US4265412A (en) Film wind-up device for a camera
US4325622A (en) Coupling film advance and shutter release for a still camera
JPS62160433A (ja) スプ−ルフリクシヨン装置
JPH085458Y2 (ja) フィルムの巻上巻戻機構
JPH0345305Y2 (ja)
JP2568514B2 (ja) カメラのシヤツタチヤ−ジ装置
JPH0252247B2 (ja)
JPS59105623A (ja) カメラの自動巻戻し安全装置
JPS56168644A (en) Film winding mechanism of camera
JPS60164731A (ja) 予備巻き完了後の定釈巻戻し機構