JPS604778B2 - 脱酸素効果を奏する包装材料 - Google Patents

脱酸素効果を奏する包装材料

Info

Publication number
JPS604778B2
JPS604778B2 JP2149878A JP2149878A JPS604778B2 JP S604778 B2 JPS604778 B2 JP S604778B2 JP 2149878 A JP2149878 A JP 2149878A JP 2149878 A JP2149878 A JP 2149878A JP S604778 B2 JPS604778 B2 JP S604778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
packaging
bag
present
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2149878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114585A (en
Inventor
充弘 住本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2149878A priority Critical patent/JPS604778B2/ja
Publication of JPS54114585A publication Critical patent/JPS54114585A/ja
Publication of JPS604778B2 publication Critical patent/JPS604778B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脱酸素を目的とした包装材料に関するもので
ある。
現在、食品の保存期間を延長させる方法そして酸化防止
剤の添加、真空包装、窒素ガス充填包装、炭酸ガス充填
包装等が行なわれている。しかし、例えば、一般のガス
充填包装では残存酸素濃度が2%前後であり、油菜子等
の酸化防止抑制効果が少ない。最近、脱酸素剤を袋に入
れ、使用する方法が試みられている。残存酸素濃度が1
%以下に押えられ、酸化防止効果に優れており、各種の
脱酸素剤が実用化されている。これらの脱酸素剤は、現
在小袋包装され、脱酸素を必要とする食品の包装に一部
実用化されている。しかしながら、脱酸素剤袋を包装容
器内に同封・使用するものであるので、包装の際に脱酸
素剤袋′を商品と共に包装袋内に封入しなければならな
い難点があった。本発明はかかる難点を解消すべく研究
の結果見いだしたものである。
即ち、本発明の要旨は活性酸化鉄よりなる脱酸素剤がブ
レンドされたコーティング材料をプラスチック、アルミ
箔、紙、不織布あるいはそれらの複合体にコーティング
したことを特徴とする脱酸素効果を奏する包装材料であ
る。
本発明による包装材料は、他の基材とラミネートしたり
して巻取りとしても又、パウチとしても供せられ、食品
類へ適用されるのみならず衣類の防虫、防カビ、金属の
防錆、化学薬品の変質防止等に役立ちその応用範囲はき
わめて広い。
又、従来、包装形態が袋或いは成形容器内に商品を脱酸
素剤袋と共に封入する形に限られていたのが、本発明に
よりプリスターパック等の包装形態をもとることが可能
となる。
更に、本発明に係る包装材料はインナーシール材のメン
ブレンの構成材料として利用して脱酸素包装を行なうこ
とも可能ならしめるものである。
以下、本発明につき図面を参照しながら詳細に説明する
。第1図は本発明に係る包装材料を示している。
活性酸化鉄よりなる脱酸素剤がブレンドされたポリエス
テル等の熱可塑性樹脂をバインダーとするインキあるい
は前記脱酸素がブレンドされたウレタン樹脂、ィソシア
ネート樹脂等の熱硬化性樹脂をバインダーとするインキ
等のコーティング材料がポリエステル等の基材1上にコ
ーティングされて含脱酸素剤コート層2が形成され次い
でその上にポリエチレン3が押出しコートされている。
上記実施例において、ポリエチレン3は含脱酸素剤コー
ト層2が一緒に封入する商品に直接に接触するのを防止
するのと表面にヒートシール性を付与する為に設けたも
のであり、含脱酸剤コート層が裸出していてもかまわな
い場合或いはヒートシール性がなくても良い場合には必
要としない。又、上記実施例において、含脱酸素剤コー
ト層2はポリエチレン3を介して大気に解放されている
が、ポリエチレン3上に剥離容易に通気性の低いポリ塩
化ビニリデン、ポリビニルアルコール等のプラスチック
あるいはアルミ箔をラミネートして使用時に剥離してポ
リエチレン面を裸出させるような態様にしても良い。こ
の場合、含脱酸素剤コート層の脱酸素効果は使用される
ときまでほとんど不変に維持される。上記の本発明の包
装材料で袋を形成し、商品を封入したとき、酸素剤がポ
リエチレン3層を通して袋内の残留酸素濃度が低下せし
められる。
本発明による包装材料の性能につきのべるならば、次の
通りである。内容量500ccの袋を作り、常温で保存
し、経時的に酸素濃度を測定した結果、7細時間後に酸
素濃度は0.5%となった。
更に、食品を保存した例としてあげせんべいを入れ保存
テストした結果、袋内の酸素濃度は7初時間後に0.5
%となり、長期間保存しても風味は損なわれず良好であ
った。上記の本発明に係る包装材料において基材1とし
てプラスチック、アルミ箔、紙、不織布あるいはそれら
の複合体を適用することができる。本発明に係る包装材
料は袋の構成材料としてのみならず、例えば、【11イ
ンナーシールのメンプレンの構成材料、■ ブリスター
パックの台紙の構成材料、‘3} ボトルのキャップ内
の密封材等に適用しうるものである。
更に本発明の包装材料は容器内のスペースをうめる充填
材として利用することも可能なるものである。
次に実施例をあげて本発明につき具体的に説明する。
実施例 1 ポリエステルフィルム12仏に下記組成のコープイング
材料インキを40多/淋(固型分%)をローチルコート
し、その上に低密度ポリエチレン30ムを押出しコート
して包装材料を作った。
コーティング材料の組成 活性酸化鉄 20%ポリエス
テル(東洋紡バイロン200) 24%トルエン
28%MEK
28%次いで上記の包
装材料により袋を作成し、密封して30ooの温度下で
保存し、酸素濃度変化を調べた。
その結果、第2図のグラフの曲線4で示す如く7幼時間
後には残留酸素は0.5%以下となり良好な脱酸素効果
が奏せられることが確認された。次に、袋内にせんべい
を封入し、常温で保存テストをした結果、第3図示のグ
ラフの曲線6で示す如く30日経ても過酸化物価が10
meg′k9以下と低く抑えられ、油脂分酸化が抑制さ
れ、又、風味も保持され、本発明の包装材料による品質
保持効果が充分奏せられることが確認された。尚第3図
において曲線7は塩化ビニリデン樹脂コートナイロンノ
ポリェチレンで包装したときの過酸化物価を示す。実施
例 2 二軸延伸ポリプロピレンとアルミニウム箔を積層した積
層材料のアルミニウム面に下記組成のコーティング材料
(インキ)を40夕/淋(固型分%)をロールコートし
、その上にアイオノマー(三井ポリケミカル■製、サー
リン#1652)を30ム押出しコートして包装材料を
作った。
コーティング材料の組成 活性酸化鉄 20%ポリアミ
ド(第一ゼネラルDPX965) 28%トルエン
30%IPA
22%次いで、上記の
包装材料により袋を作成し、密封して30午Cの温度下
で保存し、酸素濃度変化を調べた。
その結果、第2図のグラフの曲線5で示す如く、72時
間後には残留酸素は0.5%以下となり良好な脱酸素効
果が奏せられることが確認された。以上、詳記した通り
、本発明によれば、脱酸素袋を封入しなくとも脱酸素包
装することができる包装袋を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る包装材料の断面図、第2図は酸素
濃度変化を示すグラフ、第3図は過酸化物価の経日変化
を示すグラフである。 1・・…・基村、2・・・…含脱酸素剤コート層、3…
…ポリエチレン層。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活性酸化鉄よりなる脱酸素剤がブレンドされたコー
    テイング材料をプラスチツク、アルミ箔、紙、不織布あ
    るいはそれらの複合体にコーテイングしたことを特徴と
    する脱酸素効果を奏する包装材料。
JP2149878A 1978-02-28 1978-02-28 脱酸素効果を奏する包装材料 Expired JPS604778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149878A JPS604778B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 脱酸素効果を奏する包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149878A JPS604778B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 脱酸素効果を奏する包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114585A JPS54114585A (en) 1979-09-06
JPS604778B2 true JPS604778B2 (ja) 1985-02-06

Family

ID=12056622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149878A Expired JPS604778B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 脱酸素効果を奏する包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037743A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Ruban d'emballage ameliorant l'atmosphere, emballage dote d'un ruban ameliorant l'atmosphere et procede de production de l'emballage, contenant d'emballage dote d'un ruban ameliorant l'atmosphere, dispositif de declenchement et emballage dote de ce dispositif d'enclenchement

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590535A (en) * 1978-12-28 1980-07-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Membranous substance
JPS56115230A (en) * 1980-02-19 1981-09-10 Toppan Printing Co Ltd Container having freshness maintaining effect and manufacture thereof
JPS56159166A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Laminate
JPS61168A (ja) * 1984-06-09 1986-01-06 木島 良道 包装用樹脂フイルム
JPS61169A (ja) * 1984-06-09 1986-01-06 木島 良道 包装用樹脂フイルム
JPS6158729A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 旭化成ポリフレツクス株式会社 包装用フイルム
JPH0333467Y2 (ja) * 1985-07-17 1991-07-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037743A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Ruban d'emballage ameliorant l'atmosphere, emballage dote d'un ruban ameliorant l'atmosphere et procede de production de l'emballage, contenant d'emballage dote d'un ruban ameliorant l'atmosphere, dispositif de declenchement et emballage dote de ce dispositif d'enclenchement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114585A (en) 1979-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537305A (en) Package for storage of medical container
JPH0223186B2 (ja)
JPS621824B2 (ja)
TWI772357B (zh) 包裝袋及其製造方法
JPS604778B2 (ja) 脱酸素効果を奏する包装材料
JP3230853B2 (ja) 青果物鮮度保持包装用フィルム
JP3496427B2 (ja) 脱酸素樹脂組成物及びこれを用いた包装材、多層包装材、包装体、又は包装方法
JPS6323060B2 (ja)
JP3840120B2 (ja) 包装食品
JPS601730Y2 (ja) 芳香剤包装体
JP3282567B2 (ja) 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JPS632648B2 (ja)
JP4156270B2 (ja) 脱酸素包装用内装フィルム
JP2010189025A (ja) 脱酸素剤包装体
JP3266978B2 (ja) 脱酸素剤用包装体
JPH01294473A (ja) 鮮度保持容器
JP3898270B2 (ja) 穀類の鮮度保持方法
JPH04268085A (ja) 被酸化性粉体の保存方法
JPS61273365A (ja) 半導体装置用ボンデイングワイヤの包装方法
JPH04189777A (ja) フィルム又はシート状防錆材料及び防錆容器
JP3215748U (ja) 防災備蓄用乾燥食品
JPS604939Y2 (ja) 脱酸素剤収納用容器
JP2782223B2 (ja) 脱酸素剤封入袋を収容してある密封容器の製造方法
JP4049924B2 (ja) 青果物鮮度保持包装体
JP2002002824A (ja) 梱包材