JPS6046542A - 複写機の露光量調整装置 - Google Patents

複写機の露光量調整装置

Info

Publication number
JPS6046542A
JPS6046542A JP15403983A JP15403983A JPS6046542A JP S6046542 A JPS6046542 A JP S6046542A JP 15403983 A JP15403983 A JP 15403983A JP 15403983 A JP15403983 A JP 15403983A JP S6046542 A JPS6046542 A JP S6046542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
lens
light
imaging lens
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15403983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mama
真間 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15403983A priority Critical patent/JPS6046542A/ja
Publication of JPS6046542A publication Critical patent/JPS6046542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、露光時結像レンズがその光軸に直角方向に
移動し、その際、露光々束の主光線の上記結像レンズに
対する入射角がレンズの移動に応じて変化する複写機の
露光量調整装置に関する。
従来技術 電子写真複写機の露光々学系の一つに、第1図に示す如
く、定置さf′した原稿lを光源ランプ2て矢印Aで示
す方向に照明走査し、その反射光を光源ランプ2の走査
移動と同期してレンズ元軸方向に直角方向に矢印Bで示
す如く移動する結像レンズ3により感光体4上に結像さ
せて露光するようにした構成のものがある。図示の例で
は結像点がCの方向に移動する感光体4に沿ってこ几と
逆方向に移動するようになっているが、移動する感光体
上の一定点に結像するようにしたものもある。
このような光学系では、レンズ3の移動に応じて露光々
束の主光線のレンズ31/l′対する入射角θiは時々
刻々と変化する。入射角が変化すると、いわゆるコサイ
ン4乗則により、入射角θiが大きくなる走査の両端部
付近に近付く程感光体4上の露光量が低下するので、コ
ピーの画像濃度が不均一になる。
さらに、第1図に示す如く、結像位置を〜感光体4の移
動方向と逆方向に移動させた場合は、高速走査が可能と
なり、従来の如く走査復帰時に光源ランプ2を消灯した
場合は点灯時の立上り時間等の点で連続コピーに対応で
きなくなるため、復帰行程中も光源ランプを点灯したま
\にしておくことが必要になる。光源ランプを点灯した
ま\初期位置に復帰させると、復帰中にも原稿の反射光
が結像レンズを経て感光体上に投影さル、感光体上に形
成さ几た静電潜像?消去してしまう。
したがって、例えば第1図に示すような構成の露光々学
系では、従来一般的に使用されているミラーを移動させ
て走査する露光々学系では必要のなかった、走査時の露
光量調整及び復帰時の遮光が必要になる。
目 的 この発明は、上述の如く露光時に結像レンズがその光軸
に直角方向に移動し、その際露光4束の主光線の上記結
像レンズに対する入射角がレンズの移動に応じて変化す
る複写機において、コサイン4乗則に基き発生する感作
体上の露光量の不均一を自動的に補正することができ、
更に走査復帰時にも光源ランプを点灯したま\にしてい
る複写機の場合には、走査復帰の間光路を前便すること
のできる露光量調整装置を提供すること金目的とする。
構 成 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
本発明の露光量調整装置は、露光々束の光路例えば結像
レンズの前後文は構成レンズ群の中間に開度可変′な絞
り?設は結像レンズの移動に応じて入射角の変化に基く
コサイン4乗則゛による感光体上の光量変化を補正する
如く上記の絞り開度を連動して調整する連動機構を設け
たことを特徴とする。又、走査復帰時にも光源ランプを
点灯したま\にする複写機の場合は復帰時にはさらに、
レンズの復帰移動中は絞りを全閉にする如く連動させる
ことを特徴とする。
第2図は簡単な露光量調整装置の一実施例のレンズ近傍
を示す図である。絞り5は、し/ズ3の光軸に関して対
称にレンズの走査方向Bに平行に平行移動可能な2枚の
長方形の遮光板7とこnf開閉するリンク機構8とから
成る。リンク機構8゜は1つの対角線上の2交点ga 
、 8bが遮光板7にピン接合さ几、他の交点の1つ8
Cがレンズブラケット9に固定さ几、他の1つの交点8
dがレンズブラケット9に設けら几たガイドlOに沿っ
てレンズ走査方向に変位できる平行四辺形リンクとして
構成さn1交点8dよりレンズ走査方向に対して直角方
向外方に伸びるレバー11の先端にはカムフォロワー1
2が設けらnている。カムフォロワー121d、レンズ
3の走査移動方向Bに平行に設けらfl、た基線からの
変位量が変化するカム溝IaK係合し、レンズ3が走査
移動するにつ几てカムフォロワー12とリング8の固定
点8cとの距離が変化し、こ几に伴って、両側の遮光板
7の間隔を変えて、レンズ3に入射する光束の一部を遮
断してレンズに入る光量を変化させるようにしたもので
ある。第3図は走査復帰時の状態を示したものであり、
カムフォロワー12は走査時とは別の走査方向と平行な
直線状カム溝14に係合し両側の遮光板7を一部Nなる
ようにして、レンズ3に入射する光束を完全に遮光する
ようにしている。
絞95は、上記の構成以外に、例えば写真カメラ等のレ
ンズの絞りに多く用いられる光彩絞りを使用し、絞りリ
ング又は絞りレバーにカムフォロワー12ヲ一端に有す
るレバー11を結合する等、公知の各種の開度可変な絞
り機構を用いることができる。
絞、j)5e設ける位置はレンズ3の近傍に限られるも
のではなく、例えば第1図における露光走査光束の交点
CPに設けてもよい。その場合は絞りの位置は不動とす
ることができ、走査方向に直角方向に伸びるスリット幅
可変なスリットとす几ばよい0 走査行程時及び復帰行程時に夫々カムフォロワー12が
係合するカム溝x3.14は第4図に示す如くループを
形成している。
第5図はカム溝の走査行程から復帰行程に移り変る点の
形状を詳細に示した図であり、走査時のカム溝13はそ
の終点でUターンして、復帰時のカム溝14に移行する
が、復帰時のカム溝を内側に膨らませて、走査時カム溝
13に沿って進んできたカムフォロワー12が自然に復
帰時のカム溝14に入るようになっている。復帰行程か
ら走査行程に移行する点のカム溝の形状は第4図に示す
如くこれと逆にすrしばよい。なお、復帰時、光源ラン
プが消灯さ几る複写機では復帰時にカムフォロワーを走
査時と同じカム溝を戻らせてもよい。
効 果 以上の如く、本発明によnばコサイン4乗則による感光
体上の露光量の不均一は自動的に補正さn1又走査復帰
時に光源ランプを点灯したま\にした場合にも自動的に
遮光することができるので、濃度ムラやカプリのない品
質の優れたコピーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用さ几る複写機の露光々学系の1例
を示す断面図、第2図は本発明の実施例のレンズと絞り
の近傍を示す走査中の状態を示す平面図、第3図はその
復帰時の状態を示す平面図、第4図はその実施例の全体
構成を示す斜視図、第5図はその実施例のカム溝の走査
時のカム溝から復帰時のカム溝に移行する部分の平面図
である。 l・・・原稿 2・・・光源ランプ 3・・・結像レンズ 4・・・感光体 5・・・可変絞り 8・・・リンク機構11・・・絞り
開度調整レバー 12・・・カムフォロワー 13 、14・・・カム溝 代理人 弁理士 伊 藤 武 久 第1図 罰 第2IN 第、、。 培4 [7

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 定置さf′L、た原稿を光源ランプの光線で走
    査し、その反射光を上記光源の移動と同期してレンズ光
    軸に直角方向に移動する結像レンズにょ9感光体上に投
    影して露光走査全行ない、その際レンズの移動に応じて
    露光々束の主光線の上記結像レンズに対する入射角が変
    化する複写機の露光量調整装置において、露光々束の光
    路に可変絞りを設け、結像レンズの移動に応じて入射角
    の変化に基〈コサイン4乗則による感光体上の光量変化
    を補正する如く上記の可変絞りの開度を調整する連動機
    構を設けたこと企特徴とする露光量調整装置。
  2. (2)上記の連動機構は結像レンズの移動方向に平行に
    設けられた基線からの変位量が変化するカム溝と、該カ
    ム溝に係合するカムフォロワーに連結さ几上記の可変絞
    りの開度を調整するレバーとを有して成り、上記カム溝
    とカムフォロワーとの保合により絞りの開度を上記の如
    く変化させるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の露光量調整装置。
  3. (3)定置さf′Lfc原稿を光源ランプの光線で走査
    し、その反射光全上記光源ランプの移動と同期してレン
    ズ光軸に直角方向に移動する結像レンズにより感光体上
    に投影して露光走査を行ない、その際レンズの移動に応
    じて露先4束の主光線の上記結像レンズに対する入射角
    が変化し、上記光源ランプは走査復帰時にも点灯してい
    る複写機の露光量調整装置において、露光々束の光路に
    全開可能な可変絞りを設け、結像レンズの走査移動に応
    じて入射角の変化に基くコサイン4乗則による感光体上
    の光量変化を補正する如く上記の可変絞りの開度を調整
    するとともに走査復帰時には上記の可変絞りを全開にす
    る如く上記の可変絞りの開度を調整する連動機構を設け
    たことを特徴とする露光量調整装置。
  4. (4)上記の連Bの機構は結像レンズの移動方向に平行
    に設けら几た基線からの変位量が変化するカム溝と、該
    カム溝に係合するカムフォロワーに連結され、上記の可
    変絞りの開度を調整するレバーとを有して成り、上記カ
    ム溝とカムフォロワーとの保合により絞りの開度を上記
    の如く変化させるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の露光量調整装置0
JP15403983A 1983-08-25 1983-08-25 複写機の露光量調整装置 Pending JPS6046542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403983A JPS6046542A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 複写機の露光量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403983A JPS6046542A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 複写機の露光量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046542A true JPS6046542A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15575575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15403983A Pending JPS6046542A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 複写機の露光量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014345B2 (ja) 電子複写機における変倍スリツト露光方法
US4355891A (en) Reduction of lamp strobing effects in a reproducing apparatus
JPS6339887B2 (ja)
JPS6046542A (ja) 複写機の露光量調整装置
JPS5792348A (en) Slit switching mechanism
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JP3437420B2 (ja) 画像読取装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPS57197574A (en) Copying machine
JPS5737342A (en) Variable magnification copying machine
JPS59119342A (ja) 投影装置
JPS6229783B2 (ja)
JPS595861Y2 (ja) レンズ移動型静電複写機におけるスリット機構
US4890137A (en) Image projection device for use in slit exposure optical system
GB2082334A (en) Line-by-line photocopying
JPS5891475A (ja) 画像形成装置
WO1982002256A1 (en) Multiple magnification optical assembly
JPS6018972B2 (ja) 複写機における露光量補正装置
JPS60425A (ja) 変倍光学系のフレア遮光装置
JP2524391Y2 (ja) 複写機の露光光学装置
JPH11167171A (ja) 複写機
JPS6052838A (ja) 複写機の露光装置
JPS59125717A (ja) 複写装置
JPS61284750A (ja) 複写装置
JPS6156335A (ja) 可変倍率露光装置