JPS6046443B2 - 機能分散によるデ−タ入力制御方法 - Google Patents

機能分散によるデ−タ入力制御方法

Info

Publication number
JPS6046443B2
JPS6046443B2 JP55001295A JP129580A JPS6046443B2 JP S6046443 B2 JPS6046443 B2 JP S6046443B2 JP 55001295 A JP55001295 A JP 55001295A JP 129580 A JP129580 A JP 129580A JP S6046443 B2 JPS6046443 B2 JP S6046443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
command
terminal
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55001295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699534A (en
Inventor
都 仁尾
秀雄 片岡
真司 徳増
将 五嶋
利夫 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55001295A priority Critical patent/JPS6046443B2/ja
Publication of JPS5699534A publication Critical patent/JPS5699534A/ja
Publication of JPS6046443B2 publication Critical patent/JPS6046443B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央計算機と端末計算機よりなる複合計算機
システムにおいて、端末操作者と直接にデータを授受す
る端末計算機と中央計算機との間でデータ入力処理を分
担させる機能分散によるデータ入力制御方法に関する。
従来は、端末の用途が固定されていたため、端末計算機
のデータ入力手順の仕様は固定されていた。このため、
端末の他の用途のための転用に大きな制約があつた。ま
た端末のデータ入力手順の仕様が決められていない場合
でも、その端未利用,者が、端末計算機側の入出力プロ
グラムを独自に開発する必要があつた。本発明の目的は
、中央計算機からの指示により、端末計算機の持つデー
タ入力手順仕様を自由に変更できる機能分散型端末デー
タ入力制御方法,を提供するにある。
本発明の他の目的は、データ入力に対する応答速度を高
速にした機能分散型端末データ入力制御方法を提供する
にある。
本発明の特徴は、端末計算機側のデータ入出力プログラ
ムの実行の制御を中央計算機から転送された入力制御デ
ータにより行い、端末計算機のデータ入力手順の仕様変
更を中央計算機が行なうようにしていることにある。
本発明の他の特徴は、該入力制御データは端末操作者に
対する入力手順指令(以下コマンドと略称する)すなわ
ちコマンド種別名と、そのコマンドに付属する複数組の
パラメータの入力手順の制ノ御データ(以下コマンド入
力制御データと略称する)を有し、端末計算機が、コマ
ンド種別名とコマンド入力制御データに含まれるパラメ
ータの入力案内文を図形表示装置に表示し、その案内文
に従つて端末操作者がパラメータをすべて入力し終・る
まで制御し、当該コマンド入力完了時点までに入力され
た全人力データを中央計算機に転送するようにしている
ことである。
次に、本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明を実現するシステムの全体構成の一例
を示すものである。
中央計算機1側にデータ入力のための制御データ(以下
メニューデータと略称する)を複数組格納する記憶装置
1(5−1〜5−m)を置き、端末計算機ス(2−1〜
2−n)側にはそのうちの1つのメニューデータを記憶
できるだけの記憶容量を持つた記憶装置u(6−1〜6
n)が設けられている。更に中央計算機1側には端末計
算機1へのメニューデータを転送するプログラム、およ
び計算機スから送られてくるコマンドを処理するプログ
ラムを設け、端末計算機1側には、メニューデータの解
読と実行を行なうための、メニューデータ処理プログラ
ムを有する。更に端末計算機1の各々には、グラフィッ
クディスプレイ7および入力装置としてタブレット8が
接続されている。タブレット8は第2図の如く、点座標
入力領域10とコマンド入力領域11とに分割し、点座
標入力領域10(図中斜線部)とグラフィック・ディス
プレイ7の図形表示領域9(図中斜線部)を1対1に対
応づける。
コマンド入力領域11は、第2図のようにいくつかの矩
形領域(升)に分割され、各升に升番号がわりあてられ
ている。
次に、端末操作者が、タブレット上のコマンド入力領域
の升のいずれか1つをタブレット付属のペンによつて指
し示した時に、計算機1がどのような手順に従つて入力
処理を開始するかを記述するために、メニューデータを
第3図のような構造をもつデータとする。
メニューデータは、メニューの升分割を定義するための
升分割数データ、各升毎の升入力制御データ、各シンボ
ルコマンド毎のシンボルコマンド入力制御データより構
成される。第4図は、各升毎に与えられる升入力制御デ
ータの構造の一例を示す。
升は、升種別データによつて、文字升とコマンド升に分
類される。コマンド升は、端末操作者が今から指示した
い操作を指定するときに用いる升であり、端末操作者が
コマンド升をスタライスで指定した後、そのコマンドに
付属するパラメータの入力の制御手順情報がその升に割
りあてられている。文字升は、コマンドのパラメータを
入力する時に用いる升であり、通常のタイプライター端
末のキーボードの役割を受けもつ。升付属データは升の
種別毎に異なつたデータ形式を持つ。第5図は文字升の
場合のデータ形式の一例を示し、これには升にわりあて
られた文字列のデータとその文字数とを含む。
第6図は、コマンド升の場合のデータ形式を示し、これ
には、そのコマンドの名称とそのコマンド固有に割りあ
てられたコマンド番号、およびそのコマンドのパラメー
タの入力案内文やパラメータ種別などを示すためのパラ
メータデータを含む。これらの情報を参照して端末計算
機2は中央計算機1とは独立して、コマンドの入力処理
を完遂できる。第7図はパラメータデータのデータ構造
を示すものである。
これには端末操作者に対するパラメータの入力案内文や
、入力すべきパラメータの種別データおよび、端末操作
者がこのパラメータの入力を省略して良いか否かを示す
制御データを含む。第8図は、パラメータ種別データの
一実施例である。第9図は、シンボルコマンド入力制御
データのデータ構造の一例を示すものである。
これには、シンボルパターン認識用データとシンボルコ
マンド付属データとよりなる。シンボルコマンド付属デ
ータはコマンド升の升付属データと同一のデータ構造を
持つ。第10図は、上記の入力制御データを、計算機I
が解釈し、それによつて得た入力手順制御指令に従つて
、端末操作者の入力するデータを処理するためのフロー
図の例を示す。
この例では、まず、計算機2は、初期状態として端末操
作者からのコマンド入力待とする(ブロックA)。
次に端末操作者がタブレットより入力する一点の座標値
を読み込む(ブロックB)。入力された座標位置がコマ
ンド入力領域内の点であるかどうかを判定し、(ブロッ
クC)、コマンド入力領域内であれば、指定された升が
コマンド升かどうかを判定する(ブロックD)。もし、
コマンド升であれば、次にコマンド入力待状態であつた
かどうかを判定し、(ブロックE)、ディスプレイ上に
、そのコマンド種別名を表示する(ブロックF)。次い
で、そのコマンドの第1のパラメータの入力案内文を表
示し、端末操作者に、次に入力すべきパラメータの種類
を表示指示する(ブロックG)。この後、計算機1の制
御はブロックBに移る。もし、ブロックEにおいて、コ
マンド入力待でなければ、端末操作者がコマンド入力待
状態で、例えば文字升を指定したとして、操作誤りに対
する警報メッセージを出力する(ブロックH)。もし、
ブロックCで、点座標入力領域内の一点が指定されたと
すると、再びコマンド入力持ちかどうかを判定し(ブロ
ックI)、入力持ちの場合は端末操作者は、シンボル・
コマンドの入力を開始したと判定し、端末操作者が、タ
ブレット上で描くシンボル・パターンの筆跡を入力し(
ブロックJ)、そのデータから、当該シンボル・コマン
ドのシンボル・パターン認識用データを作成する(ブロ
ックK)。
次いで、このデータとメニューデータに含まれるすべて
のシンボルコマンドのシンボル・パターン認識用データ
とを比較照合し、一致する認識用データを持つシンボル
・コマンドを決定する(ブロックL)。これにより、計
算機スは、端末操作者の指定するコマンドを認識し、制
御をブロックFに移し、パラメータ入力の要否を調べ(
ブロックP)、入力の必要のある場合(ブ”ロックG)
、コマンド入力待状態から、パラメータ入力待状態に変
る。この時点以降は、ブロックDで、入力座標点が文字
升を指定していたと判断されると、計算機1は、現在入
力待のパラメータの種類は文字パラメータ(第8図、1
,(C))であるかどうかを判断する(ブロックM)。
もしそうでなければブロックHに制御を移し、操作誤り
メッセージを出力する。もし文字升が指定されたと判断
すると、その文字升が持つ文字列情報を文字パラメータ
として入力する(ブロックN)。次に、入力中のパラメ
ータの入力を完了したかどうかを判断し(ブロックO)
、完了していなければブロックBに制御が戻る。完了し
ていれば、次に入力すべきパラメータがあるかどうかを
判断する(ブロックP)。あれば、ブロックGに制御を
移し、なければ、入力したコマンドのコマンド番号、パ
ラメータ、データより構成されるコマンド・データを計
算機1に転送し(ブロックQ)、再び制御をブロックA
に戻す。ブロックIで、もしパラメータ入力待状態であ
るとすると、点座標パラメータ入力待状態(第8図、2
,(P))であるかどうかを判断する(ブロックR)。
入力待状態ならばブロックTに制御が移る。そうでなけ
れば、次に、図形番号パラメータかどうかを判断し(ブ
ロックS)、そうでなければ、今人力した点の座標値を
点座標値パラメータのデータとして入力し(ブロックT
)、制御をブロックPに移す。ブロックSで、図形番号
パラメータであると判断されると(第8図、3,(E)
)、次に計算機2は、タブレット入力点に最も近い図形
を、グラフィック・ディスプレイ上に表示された図形の
中から探す(ブロックU)。
次に、選ばれた図形上の一点に確認印として#印を表示
し(ブロック■)、その図形の図形番号を図形番号パラ
メータとして入力し(ブロックW)、制御をブロックP
に移す。以上を、第11図に示すよう、ディスプレイ上
に表示されている図形の2辺間の寸法を指定するコマン
ドを例に一とつて、具体的に説明する。
第11図は、コマンド升に寸法設定コマンドを有し、文
字升に、R5J,rOJ,r,Jの文字升を有したメニ
ューを用いて、ディスプレイ上の図形の辺Aと辺Bの間
の寸法を50とする操作を完了した時点での状況図であ
る。寸法設定コマンドのコマンド名を0スンポウコマン
ドョとし、その第1〜第4パラメータの入力案内文をそ
れぞれ、1ペンAョ,rペンBョ、1スンポウヒヨウジ
イチョ,rスンポウチョとし、また、パラメータ種別を
それぞれ、図形番号パラメータ、図形番号パラメータ、
点座標パラメータ、文字パラメータとする。第12図は
、このコマンドを入力するために端末操作者が行なう操
作の手順とその操作内容を記したものである。第11図
のタブレット入力点P1〜P7は、第12図のP1〜P
7に対応する。第11図に示す各パラメータの入力案内
文の最後尾に付加された文字、E,P,Cは、それぞれ
のパラメータ種別を操作者に連絡するために、端末計算
機スが自動的に表示するもので、それぞれ、要素番号パ
ラメータ、点座標パラメータ、文字パラメータを意味す
る。これにより、操作者は、入力が要求されているパラ
メータの属性を知り、その入力操作方法として、タブレ
ット8の点座標入力領域10と、コマンド入力領域11
のいずれを用いればよいかを判断できる。第12図にお
ける第2、第3番目の操作では、要素番号パラメータと
して指適された第11図の図形の二辺の上には、#印が
操作者の操作確認のために、端末計算機1によつて自動
的に表示される。第13図は、第12図の第1〜7番目
の操作が行なわれる時に、第10図に示す処理手順のう
ちどの手順に沿つて処理されるかを示したものである。
本実施例により、コマンドの入力処理および入理時の操
作誤りのチェックをを端末計算機に分担処理させること
が出来る。
また端末計算機が或る一定の処理をした後でまとめてデ
ータを中央計算機に入力するものであるから、データ入
力の応答速度が速くなる。このように本発明によれば、
中央計算機によつて、端末計算機の入力機能仕様を容易
に変更てきるため、端末システムの多目的利用が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による機能分散型データ入力端末装置を
用いたシステムの一実施例を示す図、第2図は、グラフ
ィック●ディスプレイとタブレットの利用方法を示す図
、第3図はメニューデータのデータ形式図、第4図は升
入力制御データのデータ形式図、第5図は文字升の升付
属データのデータ形式図、第6図はコマンド升の升付属
データのデータ形式図、第7図は、パラメータ入力制御
データのデータ形式図、第8図は、パラメータ種別デー
タの説明図、第9図は、シンボル・コマンドの入力制御
データのデータ形式図、第10図は、端末計算機スの入
力データ処理手順を説明する図、第11図は、あるコマ
ンドの入力状況図、第12図は、第11図のコマンド例
の入力操作手順を示す図、第13図は、コマンド例に入
力操作時の端末計算機による第10図における処理の流
れを、ブロック間の処理制御の遷移で示したものである
。 1・・・・・・中央計算機、叉・・・・・・端末計算機
、U,U・・記憶装置、7・・・・・・グラフィック・
ディスプレイ、8・・・・・・タブレット、9・・・・
・図形表示領域、10・・・・・・点座標入力領域、1
1・・・・・・コマンド入力領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グラフィックディスプレイ、入力手段および端末計
    算機で構成される複数の端末装置と、該複数端末装置が
    接続され複数種類の制御データを有し該端末装置によつ
    て選択された制御データを該端末装置に転送処理する中
    央計算機とを有し、機能分散によりデータの入力をおこ
    なう制御方法において、該制御データはコマンド種別名
    とあらかじめ定められた入力順を有する複数の制御パラ
    メータから成るコマンドを複数有し、該端末装置の操作
    者が該複数制御データのひとつを選択したときは該中央
    計算機ででは該選択された制御データを当該選択操作を
    おこなつた端末装置に転送し、当該端末装置で端末操作
    者が該選択転送された制御データの中から1つのコマン
    ド選択したとき当該選択されたコマンド名と該コマンド
    に付属する制御パラメータのうち最初に入力すべきパラ
    メータの入力案内文をグラフィックディスプレイ上に表
    示し制御パラメータが入力されるごとに次に入力すべき
    パラメータの入力案内文を順次表示して端末操作者に指
    示し、該制御パラメータの入力が終わつた時それまでに
    入力されたデータを該中央計算機に転送処理するととも
    に次のコマンド名の入力を許可し、順次入力をおこなう
    ことを特徴とする機能分散によるデータ入力制御方法。 2 該端末装置の操作者が該入力手段によつてコマンド
    種別名を指定する方法において該入力手段としてタブレ
    ットを用い端末操作者がタブレットに付属するペンでタ
    ブレット上にシンボルコマンドを手書し、該端末計算機
    は該書かれたシンボルコマンドの筆跡からパターン認識
    用データを抽出し、該抽出されたパターン認識用データ
    と、コマンド入力制御データの手書きシンボルコマンド
    認識用パターンデータとを比較照合し、一致するパター
    ンデータを有するコマンドが指定されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の機能分散によるデータ入
    力制御方法。 3 該中央計算機から転送される制御データの各各のコ
    マンドに文字か座標値かあるいは図形番号かのパラメー
    タ種別データを付加し、端末操作者が入力するデータに
    ついて選択された制御データのコマンドに付加された当
    該パラメータ種別に応じた処理をおこなうことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の機能分散によるデータ
    入力制御方法。 4 該中央計算機から転送されたコマンドに付加された
    パラメータ種別の入力案内文の表示指示に対し、当該指
    示とは異なるパラメータを端末操作者が入力したとき該
    端末計算機は警報を発することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項および第2項記載の機能分散によるデータ入
    力制御方法。 5 該中央計算機から転送されたコマンドに付加される
    情報としてパラメータの入力省略可否情報を設け、パラ
    メータ入力省略をチェックすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項および第2項記載の機能分散によるデー
    タ入力制御方法。
JP55001295A 1980-01-11 1980-01-11 機能分散によるデ−タ入力制御方法 Expired JPS6046443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55001295A JPS6046443B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 機能分散によるデ−タ入力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55001295A JPS6046443B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 機能分散によるデ−タ入力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699534A JPS5699534A (en) 1981-08-10
JPS6046443B2 true JPS6046443B2 (ja) 1985-10-16

Family

ID=11497467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55001295A Expired JPS6046443B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 機能分散によるデ−タ入力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226742U (ja) * 1985-08-02 1987-02-18

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251423A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Nec Corp 対話式図形入力装置
JPS6260024A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Shimizu Constr Co Ltd 図面の計測演算処理装置
JP2786448B2 (ja) * 1988-03-16 1998-08-13 大日本印刷株式会社 紙器設計システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226742U (ja) * 1985-08-02 1987-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699534A (en) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63245784A (ja) カ−ド認証端末装置
EP0087944B1 (en) Method and apparatus for entering graphics
JPS6046443B2 (ja) 機能分散によるデ−タ入力制御方法
EP0087945B1 (en) Method and apparatus for setting coordinate system
JPH0778015A (ja) データ表示、変更機能を有する数値制御装置
JP2582296B2 (ja) プリント基板設計装置におけるデータ入力方法
US4566072A (en) Programmable calculator including means for digitizing the position of an X-Y plotter pen
EP0087943A1 (en) Method and apparatus for setting coordinate system origin
JP2852664B2 (ja) 周辺装置の自動認識方法
JPS5827544B2 (ja) 可搬形自動車修理見積書発行機
JPS62200945A (ja) 通信制御方式
JPH05108729A (ja) 線画デ−タ検索方式および線画デ−タフオーマツト
JP4480378B2 (ja) 文字入力支援モジュール
JP2695930B2 (ja) インテリジェントi/oモジュール
Nio et al. Distributed processing terminal system for CAD/CAM
JPH0830761A (ja) 図面情報管理装置
JPH0525141B2 (ja)
JPS63108453A (ja) 電子機器
JPS625311U (ja)
JPS63280317A (ja) 用語ヘルプ方式
JPS62251832A (ja) 電子計算機システム
JPS58109932A (ja) 電子計算機の比較演算器
JPS63187382A (ja) 携帯可能電子装置の初期化装置
JPS6172322A (ja) デ−タ通信制御方式
JPH07219931A (ja) 情報処理装置