JPS6046437B2 - セクシヨンに分けられた音楽用ドラム - Google Patents
セクシヨンに分けられた音楽用ドラムInfo
- Publication number
- JPS6046437B2 JPS6046437B2 JP53084600A JP8460078A JPS6046437B2 JP S6046437 B2 JPS6046437 B2 JP S6046437B2 JP 53084600 A JP53084600 A JP 53084600A JP 8460078 A JP8460078 A JP 8460078A JP S6046437 B2 JPS6046437 B2 JP S6046437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- section
- sections
- wall
- fastening means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000192308 Agrostis hyemalis Species 0.000 description 1
- 241000333074 Eucalyptus occidentalis Species 0.000 description 1
- 241000644027 Perideridia lemmonii Species 0.000 description 1
- 241000208967 Polygala cruciata Species 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D13/00—Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
- G10D13/10—Details of, or accessories for, percussion musical instruments
- G10D13/22—Shells
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D13/00—Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
- G10D13/01—General design of percussion musical instruments
- G10D13/02—Drums; Tambourines with drumheads
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
完成したドラムは、2つの軸方向に分離しうる、一般に
円筒状のセクション(Cyllndricalsect
iOns)を含み、該セクションは、内側に、互いの方
向に開口し、これらの2つのセクションの各々は、唯1
つの演奏ヘッド(Playinghead)を有し、こ
の2つのヘッドが、円筒状のアセンブリーの外側の端部
に各々配置されている。
円筒状のセクション(Cyllndricalsect
iOns)を含み、該セクションは、内側に、互いの方
向に開口し、これらの2つのセクションの各々は、唯1
つの演奏ヘッド(Playinghead)を有し、こ
の2つのヘッドが、円筒状のアセンブリーの外側の端部
に各々配置されている。
これらの2つの基本的なセクションの開口端部が軸方向
に空間を隔てて配置されそれらの間に環状のギャップを
与える楊合、該セクション内の空間は、該ギャップを通
じて、ドラムの周囲の回りで実質的に一様に、周囲空気
と連通する。ギャップをもつたこの構造は、ボリューム
を所望に応じて増加させ、非常に多種のトーンの変化を
与えることを意図している。ギャップの大きさを調節可
能に変化させるための手段、又はそれを一緒に閉じる手
段が備えられている。
に空間を隔てて配置されそれらの間に環状のギャップを
与える楊合、該セクション内の空間は、該ギャップを通
じて、ドラムの周囲の回りで実質的に一様に、周囲空気
と連通する。ギャップをもつたこの構造は、ボリューム
を所望に応じて増加させ、非常に多種のトーンの変化を
与えることを意図している。ギャップの大きさを調節可
能に変化させるための手段、又はそれを一緒に閉じる手
段が備えられている。
それによつてドラムのボリューム、ピッチ(Pitch
)、ダイナミックス(Dynamics)及びトーンの
特徴を変えることができる。これは、調節可能な保持手
段を使用することによつて、及び/又は穴のあいた又は
穴のあいていない円筒型フィラー●ピース(Fille
rpieces)を用いることによつて行なうことがで
きる。音楽ドラムの従来技術において、マルチブル・ド
ラム(Multipledrum)、例えば、2つの完
全なダブル●ヘッドのドラム(DOuble−Head
eddrLlrllS)を提供し、該ダブル●ヘッドの
ドラムは各々、周囲の大気に関して、(通常の小さなベ
ント・ホールを除いて)実質的に密閉されており、そし
てそれらを互いに多かれ少なかれ並列させて取付け、そ
れらの一つを演奏する場合、他方が誘導又は同調振動を
与えるようにすることが知られており、又は提案されて
いる。又、使用の際、周囲空気に関して実質的に密閉さ
れているが、閉じたドラム内の含有体積を変更するよう
に調節することができるはめ込み式ドラム(Teles
cOpicdrumls)が提案され、又は知られてい
る。他の同様のはめ込み式ドラムをセクションに分けて
作ることが提案されているが、これは、それの中により
小さなドラム、ドラム●スティック(Drunlstj
cks)及び他の装置を収容するために連結していない
状態であることができる。更にソー・パート・ドラム(
TwO−Partdrum)を提供することが提案され
ている。該ソー・パート・ドラムの2つのセクションは
、メイテイング(Mating)エッジ又はリムを有し
、これらは、はまぐりの殻のように、一つの側部でちよ
うつがいによつて一緒に取付けられており、その目的と
する使用は、ドラム内の物品の便利な収容及び/又は運
搬である。更に別の公知例、即ち、196拝11月2日
発行のケスター(Kester)へのアメリカ合衆国特
許第3215021号において、そのようなちようつが
いで取付けたドラムが、ドラムの音を変化させる目的で
提案されている。しかしながら、実際のテストにより、
そのようなちようつがいで取付けた、又は他のはまぐり
の殻状のドラムの形態を用いる場合、音楽効果における
変化は極めて限定され、そして、それによつてボリュー
ムの変化が得られても、又その程度がどのようであろう
とも、楽器は殆んど一方向性であることが見出されてい
る。更に、一つの側面における2つのドラム◆パーツの
ちようつがい取付けは、使用の際の楽器の調節性、一体
性、融通性及び一般的便利さに関して、゛望まれる点が
多く残つている。完成したドラムは、少くとも2つの、
軸方向に分離可能な、一般に円筒型のセクションを含有
する。
)、ダイナミックス(Dynamics)及びトーンの
特徴を変えることができる。これは、調節可能な保持手
段を使用することによつて、及び/又は穴のあいた又は
穴のあいていない円筒型フィラー●ピース(Fille
rpieces)を用いることによつて行なうことがで
きる。音楽ドラムの従来技術において、マルチブル・ド
ラム(Multipledrum)、例えば、2つの完
全なダブル●ヘッドのドラム(DOuble−Head
eddrLlrllS)を提供し、該ダブル●ヘッドの
ドラムは各々、周囲の大気に関して、(通常の小さなベ
ント・ホールを除いて)実質的に密閉されており、そし
てそれらを互いに多かれ少なかれ並列させて取付け、そ
れらの一つを演奏する場合、他方が誘導又は同調振動を
与えるようにすることが知られており、又は提案されて
いる。又、使用の際、周囲空気に関して実質的に密閉さ
れているが、閉じたドラム内の含有体積を変更するよう
に調節することができるはめ込み式ドラム(Teles
cOpicdrumls)が提案され、又は知られてい
る。他の同様のはめ込み式ドラムをセクションに分けて
作ることが提案されているが、これは、それの中により
小さなドラム、ドラム●スティック(Drunlstj
cks)及び他の装置を収容するために連結していない
状態であることができる。更にソー・パート・ドラム(
TwO−Partdrum)を提供することが提案され
ている。該ソー・パート・ドラムの2つのセクションは
、メイテイング(Mating)エッジ又はリムを有し
、これらは、はまぐりの殻のように、一つの側部でちよ
うつがいによつて一緒に取付けられており、その目的と
する使用は、ドラム内の物品の便利な収容及び/又は運
搬である。更に別の公知例、即ち、196拝11月2日
発行のケスター(Kester)へのアメリカ合衆国特
許第3215021号において、そのようなちようつが
いで取付けたドラムが、ドラムの音を変化させる目的で
提案されている。しかしながら、実際のテストにより、
そのようなちようつがいで取付けた、又は他のはまぐり
の殻状のドラムの形態を用いる場合、音楽効果における
変化は極めて限定され、そして、それによつてボリュー
ムの変化が得られても、又その程度がどのようであろう
とも、楽器は殆んど一方向性であることが見出されてい
る。更に、一つの側面における2つのドラム◆パーツの
ちようつがい取付けは、使用の際の楽器の調節性、一体
性、融通性及び一般的便利さに関して、゛望まれる点が
多く残つている。完成したドラムは、少くとも2つの、
軸方向に分離可能な、一般に円筒型のセクションを含有
する。
2つ又はそれ以上のセクションが使用されても、基本セ
クションは2つであり、該セクション・は、内側に、互
いの方向に開口し、これら2つのセクションの各々は唯
1の演奏ヘッドを有し、この2つのヘッドが円筒状アセ
ンブリーの外側端部に各々配置されている。
クションは2つであり、該セクション・は、内側に、互
いの方向に開口し、これら2つのセクションの各々は唯
1の演奏ヘッドを有し、この2つのヘッドが円筒状アセ
ンブリーの外側端部に各々配置されている。
幾つかの態様においては、第3の、しかしヘッドがない
、一般に円筒型ノのセクションが、前述の2つの基本セ
クションの間に挿入されている。2つの基本セクション
の開口端部が軸方向に空間的に離れて配置されそれらの
間に環状のギャップを与える場合、該セクション内の空
間は、該ギャップを通じて、ドラムの周囲の回りで実質
的に一様に、周囲空気と連通するが、しかしギャップの
軸方向の大きさは、例えば基本セクションの間の軸方向
間隔を調節変更するための保持手段を備えるか、又は上
述のように1つ又はそれ以上の中間的な円筒状セクショ
ンを使用することによつて、変更することができ、又は
閉じることさえ、それによつてドラムのボリューム、ピ
ッチ、ダイナミックス及びトーンの特徴を変えることが
できる。
、一般に円筒型ノのセクションが、前述の2つの基本セ
クションの間に挿入されている。2つの基本セクション
の開口端部が軸方向に空間的に離れて配置されそれらの
間に環状のギャップを与える場合、該セクション内の空
間は、該ギャップを通じて、ドラムの周囲の回りで実質
的に一様に、周囲空気と連通するが、しかしギャップの
軸方向の大きさは、例えば基本セクションの間の軸方向
間隔を調節変更するための保持手段を備えるか、又は上
述のように1つ又はそれ以上の中間的な円筒状セクショ
ンを使用することによつて、変更することができ、又は
閉じることさえ、それによつてドラムのボリューム、ピ
ッチ、ダイナミックス及びトーンの特徴を変えることが
できる。
調節可能な保持手段は典型的には、一連の周囲的に空間
的に離れた一対のガイドを含み、各対の要素は滑動可能
な係合関係にあり、1つのドラム・セクションに留めた
一組の要素は、相対するドラム・セクションに留めた一
組の要素と滑動可能に協同し、容易に離脱しうる把握手
段がガイド要素を相対的滑動に対してクランプするとい
う特徴を更に有し、該2つのセクションを種々の選択し
うるギャップを有するよう配置することができ、又はギ
ャップを完全に閉じるようにそれらの表面エッジが接触
するように配置することができ、あるいは該2つのセク
ションを完全に互いに引離すことができ、それによつて
、各々を、開口端部を有するドラムとして、別々に演奏
することができる。
的に離れた一対のガイドを含み、各対の要素は滑動可能
な係合関係にあり、1つのドラム・セクションに留めた
一組の要素は、相対するドラム・セクションに留めた一
組の要素と滑動可能に協同し、容易に離脱しうる把握手
段がガイド要素を相対的滑動に対してクランプするとい
う特徴を更に有し、該2つのセクションを種々の選択し
うるギャップを有するよう配置することができ、又はギ
ャップを完全に閉じるようにそれらの表面エッジが接触
するように配置することができ、あるいは該2つのセク
ションを完全に互いに引離すことができ、それによつて
、各々を、開口端部を有するドラムとして、別々に演奏
することができる。
交互的に、又はそのような調節可能な保持手段と連結し
て、2つの基本的な、相対するセクションの間に1つの
ヘッドのない中間円筒状リング●セクション又は異なる
軸方向の大きさを有してもよい複数のそれらを挿入する
ことにより、ギャップを変更することができ、又は無く
することさえでき、該リング・セクションは穴がなくて
もよいし、又は減衰又はバッフル効果(Dampene
dOrbaffledeffect)を与えるため全体
的に又は部分的に穴があいていてもよい。
て、2つの基本的な、相対するセクションの間に1つの
ヘッドのない中間円筒状リング●セクション又は異なる
軸方向の大きさを有してもよい複数のそれらを挿入する
ことにより、ギャップを変更することができ、又は無く
することさえでき、該リング・セクションは穴がなくて
もよいし、又は減衰又はバッフル効果(Dampene
dOrbaffledeffect)を与えるため全体
的に又は部分的に穴があいていてもよい。
主たる調節可能な保持手段は、1つ又はそれ以上のその
ような中間リング・セクションを半径方向の移動及び/
又は軸方向の移動に対して固定する働きをすることがで
きる。ドラムのトーンの質及びボリュームは、2つのヘ
ッドに対する別々のヘッド・テンション調節装置を有す
ることにより、さらに変えることができ、そのため2つ
のヘッドの異つたピッチ◆セッティング(Pitchs
ettings)により、たとえヘドの1つのみを演奏
していても、和音効果を得ることができる。
ような中間リング・セクションを半径方向の移動及び/
又は軸方向の移動に対して固定する働きをすることがで
きる。ドラムのトーンの質及びボリュームは、2つのヘ
ッドに対する別々のヘッド・テンション調節装置を有す
ることにより、さらに変えることができ、そのため2つ
のヘッドの異つたピッチ◆セッティング(Pitchs
ettings)により、たとえヘドの1つのみを演奏
していても、和音効果を得ることができる。
ドラム●セクションをその間の実質的なギャップを有す
るようにアセンブルする場合、該セクションに対する調
節可能な保持手段を、楽器を運ぶためのハンドルとして
使用することができる。
るようにアセンブルする場合、該セクションに対する調
節可能な保持手段を、楽器を運ぶためのハンドルとして
使用することができる。
後に示すように、本発明は種々の音楽ドラムに応用でき
るけれども、本明細書においては、スネア●ドラム(S
rlare−Drum)における態様てもつて説明する
。そしてヘッドの一方又は両刃におい゛てスネア(Sr
lares)を使用することにより、更に別の音楽効果
を得ることができる。スネア・ドラム又はより大きなド
ラム、例えば、バス●ドラム(1)Assdrum)の
いずれにおいて使用するとしても、本発明は、行進バン
ド又は他の屋外フィールド●バンドにおいて特に有用で
ある。
るけれども、本明細書においては、スネア●ドラム(S
rlare−Drum)における態様てもつて説明する
。そしてヘッドの一方又は両刃におい゛てスネア(Sr
lares)を使用することにより、更に別の音楽効果
を得ることができる。スネア・ドラム又はより大きなド
ラム、例えば、バス●ドラム(1)Assdrum)の
いずれにおいて使用するとしても、本発明は、行進バン
ド又は他の屋外フィールド●バンドにおいて特に有用で
ある。
なぜならば、ドラムの周囲の回りに、一様な周囲環状ギ
ャップを備え付けると、通常楽器のパワーが増加し、一
方同時に一方向だけの効果を減少し又は無くさせる。中
間のヘツドレス◆セクション(Headlesssec
tiOn)に関して云えば、2つの周囲ギャップ、即ち
該セクションとドラムの頂部セクションの間のギャップ
及び該セクションとドラムの底部セクションの間のギャ
ップが存在するように、該中間ヘツドレス・セクション
を更に配置することができる。
ャップを備え付けると、通常楽器のパワーが増加し、一
方同時に一方向だけの効果を減少し又は無くさせる。中
間のヘツドレス◆セクション(Headlesssec
tiOn)に関して云えば、2つの周囲ギャップ、即ち
該セクションとドラムの頂部セクションの間のギャップ
及び該セクションとドラムの底部セクションの間のギャ
ップが存在するように、該中間ヘツドレス・セクション
を更に配置することができる。
これとは別に、該中間セクションを2つの基本セクショ
ンの中の一つのエッジに対して保持するならば、該中間
セクションは単にそれらの2つのセクションの有効ボリ
ュームの間の相違を与えるために使用することができる
。第1図は、2つの一般に円筒状のセクションから作ら
れたドラムの斜視図である。
ンの中の一つのエッジに対して保持するならば、該中間
セクションは単にそれらの2つのセクションの有効ボリ
ュームの間の相違を与えるために使用することができる
。第1図は、2つの一般に円筒状のセクションから作ら
れたドラムの斜視図である。
該セクションはアセンブルされ、クランプされて一緒に
なつて1つの一体化されたドラム●アセンブリーを形成
している。本例では、これはスネア・ドラムである。第
1図は、図かられかるように、ドラムの少し下方から見
た図であつて、本発明に従つて、該ドラム・セクション
を軸方向に分離できる調節手段を示している。第2図は
、ドラムの少し上方から見たスネア・ドラムの図であり
、1つの選択した調節位置に保持されクランプされた場
合の、2つのドラム・セクションの軸方向の分離を示し
ており、2つのセクションの表面エッジの間の、ドラム
の周囲の回りの環状ギャップを例示している。
なつて1つの一体化されたドラム●アセンブリーを形成
している。本例では、これはスネア・ドラムである。第
1図は、図かられかるように、ドラムの少し下方から見
た図であつて、本発明に従つて、該ドラム・セクション
を軸方向に分離できる調節手段を示している。第2図は
、ドラムの少し上方から見たスネア・ドラムの図であり
、1つの選択した調節位置に保持されクランプされた場
合の、2つのドラム・セクションの軸方向の分離を示し
ており、2つのセクションの表面エッジの間の、ドラム
の周囲の回りの環状ギャップを例示している。
第3図は、第1図及び第2図のドラムの斜視図であるが
、縮尺がより小さく、言及した環状ギャップを示してい
る。調節可能な保持手段は本例の場合四連あり、ドラム
の回りに周囲的に等間隔で配置されており、それらの一
つがこの楽器を運ぶための便利なハンドルを提供する様
子を示す。第4図は、第2図と同様の図であるが、異つ
た形のドラムを示す。第4図では、2つのドラムセクシ
ョンの軸方向の大きさが第1図〜第3図の態様における
ものよりも小さい。第5図は、第2図と同様の図である
が、第3の態様を示す。
、縮尺がより小さく、言及した環状ギャップを示してい
る。調節可能な保持手段は本例の場合四連あり、ドラム
の回りに周囲的に等間隔で配置されており、それらの一
つがこの楽器を運ぶための便利なハンドルを提供する様
子を示す。第4図は、第2図と同様の図であるが、異つ
た形のドラムを示す。第4図では、2つのドラムセクシ
ョンの軸方向の大きさが第1図〜第3図の態様における
ものよりも小さい。第5図は、第2図と同様の図である
が、第3の態様を示す。
本態様においては、2つの基本的なドラム・セクション
を保持していつしよにするクランプ可能なガイドが、第
1図〜第3図の態様のそれらよりも長く、それによつて
2つの基本的なドラム●セクションの間のより大きな周
囲ギャップが得られ、そのギャップの中に、円筒状では
あるがヘッドのない第3のドラム・セクションがある。
第6図は、第5図の態様の図であるが、通常の閉じた状
態にあるドラムを示す。
を保持していつしよにするクランプ可能なガイドが、第
1図〜第3図の態様のそれらよりも長く、それによつて
2つの基本的なドラム●セクションの間のより大きな周
囲ギャップが得られ、そのギャップの中に、円筒状では
あるがヘッドのない第3のドラム・セクションがある。
第6図は、第5図の態様の図であるが、通常の閉じた状
態にあるドラムを示す。
第7図は、変形した中間のヘツドレス・リング・セクシ
ョンの詳細図である。
ョンの詳細図である。
該セクションは、第5図及び第6図に示したものよりも
軸方向の大きさが大きく、そして第5図及び第6図に示
したガイドと協同するために利用されるボルトとウィン
グ・ナットを有する。第8図は、第2図、第4図及び第
5図と一般に同様の図であり、ドラムの2つの基本的な
セクションの軸方向の大きさが等しくない、別の態様を
示す。
軸方向の大きさが大きく、そして第5図及び第6図に示
したガイドと協同するために利用されるボルトとウィン
グ・ナットを有する。第8図は、第2図、第4図及び第
5図と一般に同様の図であり、ドラムの2つの基本的な
セクションの軸方向の大きさが等しくない、別の態様を
示す。
第9図は、第2図、第4図、第5図、第6図及び第8図
と一般に同様の図であり、第1図〜第6図の態様におけ
ると同様に等しいメイン・ドラム・セクションを示して
いるが、第5図及び第6図に示したそれらよりも狭い中
間セクションを示している。
と一般に同様の図であり、第1図〜第6図の態様におけ
ると同様に等しいメイン・ドラム・セクションを示して
いるが、第5図及び第6図に示したそれらよりも狭い中
間セクションを示している。
該セクションには、第7図に示したのと同様のボルトと
ウィング・ナットが備えられている。この第9図は、又
、2つの周囲ギャップを与えるために、中間セクション
を基本セクションの両方から離して配置していることを
示す。第10図は、変形した中間ドラム・セクションの
詳細図であり、該セクションは、第9図におけるように
、堅い壁構造を部分的に有しているが、穴のあいた又は
網状の上部及び下部延長部を有しており、これは、第9
図に示した周囲ギャップ内に配置された場合、部分的バ
ッフルとして作用することができる。第11図は、スネ
アを有しない最下部基本セクションを含む変形した構造
である。
ウィング・ナットが備えられている。この第9図は、又
、2つの周囲ギャップを与えるために、中間セクション
を基本セクションの両方から離して配置していることを
示す。第10図は、変形した中間ドラム・セクションの
詳細図であり、該セクションは、第9図におけるように
、堅い壁構造を部分的に有しているが、穴のあいた又は
網状の上部及び下部延長部を有しており、これは、第9
図に示した周囲ギャップ内に配置された場合、部分的バ
ッフルとして作用することができる。第11図は、スネ
アを有しない最下部基本セクションを含む変形した構造
である。
そのセクションは、第1図〜第6図、第8図及び第9図
の態様のいずれかにおける最下部ドラム・セクションの
代りをすることができ、普通に固定した円筒状スクリー
ンを備えている。該スクリーンはスピーカーグリル(S
peaker−Typegr′i1りであることができ
、最上部ドラム・セクション内に部分的に又は全体的に
はめ込むために利用される。まず最初に第1図〜第3図
を参照すると、そこに例示されているセクションに分け
られた音楽用ドラムは、上記セクション12及び下部セ
クション13を含み、その各々は一般に円筒状であり、
その2つは直径が等しく、軸方向の大きさが等しいこと
が見られるであろう。これら2つの基本的セクションは
、便宜上、本明細書では「上部」及び「下部」と呼ぶこ
とにする。勿論ドラムは種々の位置で運搬することがで
き、及び/又は演奏することができる。これらのセクシ
ョンの各々は、第2図及び第3図において明らかに見ら
れる通り、他方に面する端部で開口しており、そして2
つのセクションが第1図に示されているようにいつしよ
にされる場合、円形の表面エッジ14及び15が符合し
互いに接して場所を占める。各々のセクションはドラム
・ヘッドによつて被覆された最外側端部を有しており、
上部ヘッド16は第2図に示され、下部ヘッド17は第
1図及び第3図に示されている。ヘッドは、皮、又はプ
ラスチック、又はその他の適当な材料であること・がで
きる。ヘッドは、18,18で一般に示される同様の又
は同一の締め付けリング・アセンブリーを有していても
よく、該アセンブリーは、固定したブランケット (F
ixedbrackets)20,20の中に装填した
、周囲の一連のチューニング・スノクリユー(Tuni
ngscrews)19,19によつて、各々調節可能
に張力がかけられる。第1図におけるようにセクション
12及び13をいつしよに保持する場合、アセンブリー
は通常の「閉じた」ドラム、即ち正に普通の小さなベン
ト・ポート(VentpOrts)V,■を有するドラ
ムであるが、第2図及び第3図におけるようにセクショ
ンが軸方向に空間的に離れている場合、ドラムの周囲の
回りに実質的に一様な認めうる環状ギャップGがある。
本発明は多くの異つたタイプ及び多くの異つたサイズの
音楽用ドラムに適用できるけれども、本明細書では、主
としてスネア・ドラムへの適用が示されており、スネア
装置21が下部ドラム・セクション13の演奏ヘッド1
7と連合しており、スネアは、任意の適当な公知のスネ
ア調節器22によつて可変的に張力をかけられることが
いくつかの図面から見られるであろう。
の態様のいずれかにおける最下部ドラム・セクションの
代りをすることができ、普通に固定した円筒状スクリー
ンを備えている。該スクリーンはスピーカーグリル(S
peaker−Typegr′i1りであることができ
、最上部ドラム・セクション内に部分的に又は全体的に
はめ込むために利用される。まず最初に第1図〜第3図
を参照すると、そこに例示されているセクションに分け
られた音楽用ドラムは、上記セクション12及び下部セ
クション13を含み、その各々は一般に円筒状であり、
その2つは直径が等しく、軸方向の大きさが等しいこと
が見られるであろう。これら2つの基本的セクションは
、便宜上、本明細書では「上部」及び「下部」と呼ぶこ
とにする。勿論ドラムは種々の位置で運搬することがで
き、及び/又は演奏することができる。これらのセクシ
ョンの各々は、第2図及び第3図において明らかに見ら
れる通り、他方に面する端部で開口しており、そして2
つのセクションが第1図に示されているようにいつしよ
にされる場合、円形の表面エッジ14及び15が符合し
互いに接して場所を占める。各々のセクションはドラム
・ヘッドによつて被覆された最外側端部を有しており、
上部ヘッド16は第2図に示され、下部ヘッド17は第
1図及び第3図に示されている。ヘッドは、皮、又はプ
ラスチック、又はその他の適当な材料であること・がで
きる。ヘッドは、18,18で一般に示される同様の又
は同一の締め付けリング・アセンブリーを有していても
よく、該アセンブリーは、固定したブランケット (F
ixedbrackets)20,20の中に装填した
、周囲の一連のチューニング・スノクリユー(Tuni
ngscrews)19,19によつて、各々調節可能
に張力がかけられる。第1図におけるようにセクション
12及び13をいつしよに保持する場合、アセンブリー
は通常の「閉じた」ドラム、即ち正に普通の小さなベン
ト・ポート(VentpOrts)V,■を有するドラ
ムであるが、第2図及び第3図におけるようにセクショ
ンが軸方向に空間的に離れている場合、ドラムの周囲の
回りに実質的に一様な認めうる環状ギャップGがある。
本発明は多くの異つたタイプ及び多くの異つたサイズの
音楽用ドラムに適用できるけれども、本明細書では、主
としてスネア・ドラムへの適用が示されており、スネア
装置21が下部ドラム・セクション13の演奏ヘッド1
7と連合しており、スネアは、任意の適当な公知のスネ
ア調節器22によつて可変的に張力をかけられることが
いくつかの図面から見られるであろう。
セクションに分けたドラムのための保持及び調節システ
ムは一般的に数字23,23により示される。
ムは一般的に数字23,23により示される。
(第3図において見られるように)ドラムの周囲の回り
に好ましくは等間隔に配置されている、4つの調節及び
クランピング・アセンブリー23を典型的に含む、この
保持及び調節システムは多くの機能をはたす。第1に、
この保持システムは、一つのドラム●アセンブリーとし
て使用する場合、ドラム●セクションをいつしよに固定
させる働きをする。第2に、このシステムは、セクショ
ンを互いに完全に分離することができるようにするため
、簡単な解放手段を与え、それによつて各々の端部セク
ションを、各々開口端部ドラムとして、別々に演奏する
ことができる。第3に、このシステムは、ドラム●セク
ションの間のギャップGの大きさを変えて任意の選択さ
れた値にするために、又はギャップを完全に閉じるため
に、ドラム・セクションの間の軸方向間隔の容易な調節
可能性を与える。第4に、このシステムは、1つ又はそ
れ以上の、同一の又は異つた、中間ヘツドレス円筒状ド
ラム・セクションの容易な挿入、保持、除去及ひ置換を
与える。これは、内部ドラム・ボリュームを変更し、1
つの端部ドラム・セクションの他のセクションに対する
有効長さを変更し、ドラムの回りの有効周囲ギャップを
変更し、そして全体的に又は部分的に穴をあけた、例え
ばスピーカー・シスデムのスクリーンのようなダンパー
又はバッフルとして全体的に又は部分的に機能し又は該
ダンパー又はバッフルを備えるというように、種々の方
法で作用することができる。そして第5に、この保持シ
ステムは、ドラム・アセンブリーを運搬するための便利
なハンドル手段を与える。各々の調節及びクランピング
●アセンブリー23は対になつた案内要素を含み、各々
の対の2つの要素は滑動可能に係合している。
に好ましくは等間隔に配置されている、4つの調節及び
クランピング・アセンブリー23を典型的に含む、この
保持及び調節システムは多くの機能をはたす。第1に、
この保持システムは、一つのドラム●アセンブリーとし
て使用する場合、ドラム●セクションをいつしよに固定
させる働きをする。第2に、このシステムは、セクショ
ンを互いに完全に分離することができるようにするため
、簡単な解放手段を与え、それによつて各々の端部セク
ションを、各々開口端部ドラムとして、別々に演奏する
ことができる。第3に、このシステムは、ドラム●セク
ションの間のギャップGの大きさを変えて任意の選択さ
れた値にするために、又はギャップを完全に閉じるため
に、ドラム・セクションの間の軸方向間隔の容易な調節
可能性を与える。第4に、このシステムは、1つ又はそ
れ以上の、同一の又は異つた、中間ヘツドレス円筒状ド
ラム・セクションの容易な挿入、保持、除去及ひ置換を
与える。これは、内部ドラム・ボリュームを変更し、1
つの端部ドラム・セクションの他のセクションに対する
有効長さを変更し、ドラムの回りの有効周囲ギャップを
変更し、そして全体的に又は部分的に穴をあけた、例え
ばスピーカー・シスデムのスクリーンのようなダンパー
又はバッフルとして全体的に又は部分的に機能し又は該
ダンパー又はバッフルを備えるというように、種々の方
法で作用することができる。そして第5に、この保持シ
ステムは、ドラム・アセンブリーを運搬するための便利
なハンドル手段を与える。各々の調節及びクランピング
●アセンブリー23は対になつた案内要素を含み、各々
の対の2つの要素は滑動可能に係合している。
このように、一組の要素は、1つのドラム●セクション
、この場合第2図において見られるように底部セクショ
ン、に固定されたブランケット24を含む。各々のブラ
ンケット24(ここでは、その数4)は、固定装填ボル
ト25とウィング・ナット26を備えている。協同する
一組の要素は、溝のついた案内要素27を含み、各々は
、ボルト又は同様のもの28によつて、第1図において
最もよくみられるように、他の端部ドラム●セクション
(この場合最上部のセクション)に固定される。各々の
そのような要素27は、ドラム・アセンブリーの軸方向
に実質的にのびており、そしてそのような要素の溝(S
lOt)の下部末端は27″において示すように開いて
おり、そのため要素27はボルト25について滑動され
ることができ、固定案内要素24上に乗ることができ、
そしてウィング・ナット26によつて任意の選択した調
節位置にクランプされることができる。従つて、ドラム
・セクション12及び13を(第1図におけるように)
係合させて、又は(第2図及び第3図におけるように)
それらの間のギャップGを最大にして、又は任意の選択
した中間調節位置において、第1図〜第3図に示したソ
ー●セクション●ドラム・アセンブリーを保持すること
ができ、或いは該2つの“セクション12及び13を亘
いに完全に分離することができ、それによつて該セクシ
ョンは各々開口端部ドラムとして別々に演奏することが
できる。本質的には同じ機構を、上部及び下部ドラム・
セクションの相対位置を調節しかつ保持するために、そ
して該セクションを分散するために、第4図、第5図、
第6図、第8図、第9図及び第11図に示した変形した
態様で、使用することができる。
、この場合第2図において見られるように底部セクショ
ン、に固定されたブランケット24を含む。各々のブラ
ンケット24(ここでは、その数4)は、固定装填ボル
ト25とウィング・ナット26を備えている。協同する
一組の要素は、溝のついた案内要素27を含み、各々は
、ボルト又は同様のもの28によつて、第1図において
最もよくみられるように、他の端部ドラム●セクション
(この場合最上部のセクション)に固定される。各々の
そのような要素27は、ドラム・アセンブリーの軸方向
に実質的にのびており、そしてそのような要素の溝(S
lOt)の下部末端は27″において示すように開いて
おり、そのため要素27はボルト25について滑動され
ることができ、固定案内要素24上に乗ることができ、
そしてウィング・ナット26によつて任意の選択した調
節位置にクランプされることができる。従つて、ドラム
・セクション12及び13を(第1図におけるように)
係合させて、又は(第2図及び第3図におけるように)
それらの間のギャップGを最大にして、又は任意の選択
した中間調節位置において、第1図〜第3図に示したソ
ー●セクション●ドラム・アセンブリーを保持すること
ができ、或いは該2つの“セクション12及び13を亘
いに完全に分離することができ、それによつて該セクシ
ョンは各々開口端部ドラムとして別々に演奏することが
できる。本質的には同じ機構を、上部及び下部ドラム・
セクションの相対位置を調節しかつ保持するために、そ
して該セクションを分散するために、第4図、第5図、
第6図、第8図、第9図及び第11図に示した変形した
態様で、使用することができる。
溝付案内要素の長さはそれらの態様の幾つか・において
異なるけれども、その機構はぞれらの図の大部分におい
て示されている。例えば、第4図に示した溝付き要素2
7aは第1の態様における27で見られるそれらよりも
短かく、そして第5図、第6図及ひ第9図に示した溝付
き案内要素27bは第1の態様の要素27よりも長い。
第4図の要素27aがより短かいのは、ドラム・セクシ
ョン12a及び13aが、第1図〜第3図のドラム・セ
クション12及び13よりも軸方向の大きさが小さいか
らであることは明らかであろう。第8図において、上部
ドラム●セクション12cは、下部セクション13cよ
りも軸方向の大きさが実質的により大きいけれども、溝
付き案内要素27は、第1図〜第3図に示したそれらと
長さが同じであることができる。なぜなら、ドラム・ア
センブリーの全軸長が第1図〜第3図のそれと同じであ
るからである。第5図及び第6図において、基本ドラム
・セクション12及び13は、第1図〜第3図に示した
ものと同じ大きさであることができるが、1つ又はそれ
以上の(又は種々のそれに代る)中間ヘツドレス円筒状
ドラム・セクションを収容するために、溝付き案内要素
27bはかなり長くつくることが好ましい。
異なるけれども、その機構はぞれらの図の大部分におい
て示されている。例えば、第4図に示した溝付き要素2
7aは第1の態様における27で見られるそれらよりも
短かく、そして第5図、第6図及ひ第9図に示した溝付
き案内要素27bは第1の態様の要素27よりも長い。
第4図の要素27aがより短かいのは、ドラム・セクシ
ョン12a及び13aが、第1図〜第3図のドラム・セ
クション12及び13よりも軸方向の大きさが小さいか
らであることは明らかであろう。第8図において、上部
ドラム●セクション12cは、下部セクション13cよ
りも軸方向の大きさが実質的により大きいけれども、溝
付き案内要素27は、第1図〜第3図に示したそれらと
長さが同じであることができる。なぜなら、ドラム・ア
センブリーの全軸長が第1図〜第3図のそれと同じであ
るからである。第5図及び第6図において、基本ドラム
・セクション12及び13は、第1図〜第3図に示した
ものと同じ大きさであることができるが、1つ又はそれ
以上の(又は種々のそれに代る)中間ヘツドレス円筒状
ドラム・セクションを収容するために、溝付き案内要素
27bはかなり長くつくることが好ましい。
そのようなセクションは29で示される。該セクション
は単に最下部ドラム・セクション13の上部エッジに載
つているだけである。それは、4つの溝付き案内要素2
7b内にトラップされることにより、半径方向の移動に
対して固定されている。実際には、このドラム・セクシ
ョン29は、第5図におけると同様に組立てられた場合
、上部セクションと比較して、低部セクションの軸方向
の深さを増加させ、そのためこのドラム◆アセンブリー
は多かれ少なかれ第8図に示したアセンブリーの逆であ
る。セクション12及び29の間の周囲ギャップの大き
さは、ちようど第1図〜第3図の態様の場合におけると
同様に保持機構を調節することにより変えることができ
、又はセクションを第6図に示した位置につぶすことに
よつてギャップを完全に閉じることができる。第7図、
第9図及び第10図は、第1図〜第6図及び第8図に示
したようなドラム・アセンブリーにおける使用に適する
、幾つかの他の形の中間ドラム・セクションを示す。
は単に最下部ドラム・セクション13の上部エッジに載
つているだけである。それは、4つの溝付き案内要素2
7b内にトラップされることにより、半径方向の移動に
対して固定されている。実際には、このドラム・セクシ
ョン29は、第5図におけると同様に組立てられた場合
、上部セクションと比較して、低部セクションの軸方向
の深さを増加させ、そのためこのドラム◆アセンブリー
は多かれ少なかれ第8図に示したアセンブリーの逆であ
る。セクション12及び29の間の周囲ギャップの大き
さは、ちようど第1図〜第3図の態様の場合におけると
同様に保持機構を調節することにより変えることができ
、又はセクションを第6図に示した位置につぶすことに
よつてギャップを完全に閉じることができる。第7図、
第9図及び第10図は、第1図〜第6図及び第8図に示
したようなドラム・アセンブリーにおける使用に適する
、幾つかの他の形の中間ドラム・セクションを示す。
かくして、第7図では、上述したセクション29よりも
軸方向の大きさがかなり大きい、かたい中間ドラム・セ
クション29aを示す。更に、このセクション29aは
4つのボルト30と4つのウィング・ナット31を備え
ている。これらは、セクション29aを第5図及び第6
図と同様のアセンブリーとした場合、ボルト30(第7
図)が溝付き案内要素27b内で滑動可能であり、種々
の軸位置で、ウィング・ナット31によりそれに締め付
けることができるように配置される。従つて、(第5図
及び第6図の)基本単位置2及び13のための保持手段
は、半径方向のみでなく、アセンブリーの種々の選択し
うる軸方向位置においても、中央の円筒状ドラム・セク
ションの位置を固定するであろう。これは第9図から容
易に見ることができ、そこでは非常に狭い中間セクショ
ン29bが使用されており、そして、本例においては、
2つの周囲ギャップG1及びG2を残すように、ドラム
・セクション12及び13の間の中間位置て締め付けら
れる。第10図において、中間セクション29bは、第
9図に示したものと同様に、上方及び下方に、小孔のあ
る円筒状スクリーンを備えており、該スクリーンはドラ
ム・セクション12及び13内にはめ込まれそして減衰
効果又は他の音響効果を与えるために使われる。
軸方向の大きさがかなり大きい、かたい中間ドラム・セ
クション29aを示す。更に、このセクション29aは
4つのボルト30と4つのウィング・ナット31を備え
ている。これらは、セクション29aを第5図及び第6
図と同様のアセンブリーとした場合、ボルト30(第7
図)が溝付き案内要素27b内で滑動可能であり、種々
の軸位置で、ウィング・ナット31によりそれに締め付
けることができるように配置される。従つて、(第5図
及び第6図の)基本単位置2及び13のための保持手段
は、半径方向のみでなく、アセンブリーの種々の選択し
うる軸方向位置においても、中央の円筒状ドラム・セク
ションの位置を固定するであろう。これは第9図から容
易に見ることができ、そこでは非常に狭い中間セクショ
ン29bが使用されており、そして、本例においては、
2つの周囲ギャップG1及びG2を残すように、ドラム
・セクション12及び13の間の中間位置て締め付けら
れる。第10図において、中間セクション29bは、第
9図に示したものと同様に、上方及び下方に、小孔のあ
る円筒状スクリーンを備えており、該スクリーンはドラ
ム・セクション12及び13内にはめ込まれそして減衰
効果又は他の音響効果を与えるために使われる。
第11図において、この変形態様は、第1図〜第3図の
態様の底部セクション13の通常のヘッド固定装置と同
様の、通常のヘッド固定装置を備えている最下部ドラム
・セクション13dを含むが、この態様はスネア・メカ
ニズムを有しない。
態様の底部セクション13の通常のヘッド固定装置と同
様の、通常のヘッド固定装置を備えている最下部ドラム
・セクション13dを含むが、この態様はスネア・メカ
ニズムを有しない。
この底部セクション13dは、内部にはめ込むのに利用
する円筒状スクリーン要素32aを備えことができ、最
上部ドラム・セクション12,12a又は12cのいず
れかと協同することができる。本発明は、種々の公知の
、そして広く入手できるドラム・パーツ及びドラム材料
を使用するのによく適していることを指摘しなければな
らない。
する円筒状スクリーン要素32aを備えことができ、最
上部ドラム・セクション12,12a又は12cのいず
れかと協同することができる。本発明は、種々の公知の
、そして広く入手できるドラム・パーツ及びドラム材料
を使用するのによく適していることを指摘しなければな
らない。
従つて、基本ドラム・セクション及び/又は中間円筒状
リング・セクションは種々の標準的直径であることがで
き、そして一般に公知の受け入れられている材料、例え
ば木材、繊維、金属、プラスチック又は他の材料、固体
、積層品又は成形品、“から作ることができる。同様に
、ヘッドは、公知の材料、たとえば皮、プラスチック、
又はその他の一般に受け入れられる材料であることがで
き、そしてヘッドの調節は、該ヘッドをその位置に保持
しそれをチューニングするための、通常の又は標準的の
、調節可能な固定装置を有する通常のフープ(HOOp
)又はリング構造物によることができる。スネアを使用
する実施例において、所望の場合は、これらは公知の調
節装置をもつた公知の構造であることができる。すべて
の図面に示されてはいないが、本明細書に示されている
すべてのドラムにおいて、例えば第1図及び第2図に示
す通常の小さなベント・ボート■,■を使用することが
でき、そして通常使用している。本発明を具体化する機
構の最も簡単な可能な形において、唯1つのヘッドを有
しそして(第2図におけるように)互いに向き合つた開
口端部をもつ2つのセクションを有する、一対の基本端
部ドラム・セクションは、軸方向に空間的に離れた関係
でそれらを固定して保持する手段を備えており、ドラム
の周囲の回りに実質的に完全に延び、該周囲の回りに実
質的に一様な幅を有する、認めうるギャップGが提供さ
れる。
リング・セクションは種々の標準的直径であることがで
き、そして一般に公知の受け入れられている材料、例え
ば木材、繊維、金属、プラスチック又は他の材料、固体
、積層品又は成形品、“から作ることができる。同様に
、ヘッドは、公知の材料、たとえば皮、プラスチック、
又はその他の一般に受け入れられる材料であることがで
き、そしてヘッドの調節は、該ヘッドをその位置に保持
しそれをチューニングするための、通常の又は標準的の
、調節可能な固定装置を有する通常のフープ(HOOp
)又はリング構造物によることができる。スネアを使用
する実施例において、所望の場合は、これらは公知の調
節装置をもつた公知の構造であることができる。すべて
の図面に示されてはいないが、本明細書に示されている
すべてのドラムにおいて、例えば第1図及び第2図に示
す通常の小さなベント・ボート■,■を使用することが
でき、そして通常使用している。本発明を具体化する機
構の最も簡単な可能な形において、唯1つのヘッドを有
しそして(第2図におけるように)互いに向き合つた開
口端部をもつ2つのセクションを有する、一対の基本端
部ドラム・セクションは、軸方向に空間的に離れた関係
でそれらを固定して保持する手段を備えており、ドラム
の周囲の回りに実質的に完全に延び、該周囲の回りに実
質的に一様な幅を有する、認めうるギャップGが提供さ
れる。
そのようなアセンブリーのヘッドのいずれかの上をステ
ィック(Sticks)又はマレツト(Mallets
)が打つ場合、とくに2つのセクションの大きさが等し
くそれらのヘッドが同じピッチにチューニングされてい
るときは、ドラムによつて発生される音量が実質的に大
きく増加する。そして音はすべての放射状方向に実質的
に一様に発射されるが、このことは、とくにドラムを行
進バンドにおいて使用する場合、重要な利益である。今
まて述べたように、本発明を要約すると、幾つかの特別
の利益か本発明の他の形と関連しており、あるいは本発
明の異なる態様の種々の構造上の及び機能上の特徴から
流出する。
ィック(Sticks)又はマレツト(Mallets
)が打つ場合、とくに2つのセクションの大きさが等し
くそれらのヘッドが同じピッチにチューニングされてい
るときは、ドラムによつて発生される音量が実質的に大
きく増加する。そして音はすべての放射状方向に実質的
に一様に発射されるが、このことは、とくにドラムを行
進バンドにおいて使用する場合、重要な利益である。今
まて述べたように、本発明を要約すると、幾つかの特別
の利益か本発明の他の形と関連しており、あるいは本発
明の異なる態様の種々の構造上の及び機能上の特徴から
流出する。
例えば、第8図における12c及び13cで示されるよ
うな、異なる軸方向の大きさの基本ドラム・セクション
を使用するか、又は(第5図における29で示したよう
な)補助的な環状セクションがその一つと関連している
端部ドラム・セクションを代りに使用すると、演奏者は
組合わされた和音効果又は不協和音効果を、実質的なボ
リュームでそしてドラムの周囲に実質的に一様な発射で
容易に得ることができる。更に、そのような態様は、端
部ドラム・セクションの一方からの1つのピッチのトー
ンを、他方の端部ドラム・セクションから異なるピッチ
でのトーンに比べて、優越して得るために、使用するこ
とができる。第2図、第4図及び第9図に示したような
対称ドラムから、もし2つのドラム・ヘッドを該態様の
いずれかにおいて、異つてチューニングすると、和音効
果を得ることもできる。
うな、異なる軸方向の大きさの基本ドラム・セクション
を使用するか、又は(第5図における29で示したよう
な)補助的な環状セクションがその一つと関連している
端部ドラム・セクションを代りに使用すると、演奏者は
組合わされた和音効果又は不協和音効果を、実質的なボ
リュームでそしてドラムの周囲に実質的に一様な発射で
容易に得ることができる。更に、そのような態様は、端
部ドラム・セクションの一方からの1つのピッチのトー
ンを、他方の端部ドラム・セクションから異なるピッチ
でのトーンに比べて、優越して得るために、使用するこ
とができる。第2図、第4図及び第9図に示したような
対称ドラムから、もし2つのドラム・ヘッドを該態様の
いずれかにおいて、異つてチューニングすると、和音効
果を得ることもできる。
基本ドラム●セクション並びに種々の中間セクションを
組立て、解体しそして様々に配置するための調節機構は
、非常に簡単でかつがんじような構造であり、容易に締
め付け又はゆるめられ、ドラムを使用する時は非常に安
定である。
組立て、解体しそして様々に配置するための調節機構は
、非常に簡単でかつがんじような構造であり、容易に締
め付け又はゆるめられ、ドラムを使用する時は非常に安
定である。
中間の、ヘッドのない円筒状セクションは、例えば多重
ギャップG1及びG2、又は単一ギャップを備えること
によつて、又第6図におけるようにすべてのパーツをい
つしよにすることにより、あるいはギャップを様々に開
かせることによつて全体的に又は部分的にギャップ区域
を閉じ、及び/又は例えば第10図に示すスクリーニン
グによつて減衰効果を与えることにより、アセンブリー
を多彩なものとする。
ギャップG1及びG2、又は単一ギャップを備えること
によつて、又第6図におけるようにすべてのパーツをい
つしよにすることにより、あるいはギャップを様々に開
かせることによつて全体的に又は部分的にギャップ区域
を閉じ、及び/又は例えば第10図に示すスクリーニン
グによつて減衰効果を与えることにより、アセンブリー
を多彩なものとする。
後者の効果は、第11図のヘッドをその他の基本ヘッド
のあるものと組合せることによつてもまた得ることがで
きる。上記の見地から、本発明のその他の利益は打楽器
演奏の分野の専門家には明らかてあろう。結局、全指示
は例として考えられるべきでありそして特許請求の範囲
によつてのみ限定されると考えられるべきであること、
そして後者は従来技術によつて許されるできるだけ広い
範囲で解釈されるべきことが求められている。
のあるものと組合せることによつてもまた得ることがで
きる。上記の見地から、本発明のその他の利益は打楽器
演奏の分野の専門家には明らかてあろう。結局、全指示
は例として考えられるべきでありそして特許請求の範囲
によつてのみ限定されると考えられるべきであること、
そして後者は従来技術によつて許されるできるだけ広い
範囲で解釈されるべきことが求められている。
第1図〜第4図及び第8図は、2つの円筒状ドラム・セ
クションを有するドラムを例示する。
クションを有するドラムを例示する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 共通軸線上に位置付けられた、略円形横断面輪郭の
本体壁を各々が有する2つの別個のドラムセクションを
具備し、該ドラムセクションの各々が実質的に囲まれた
外側端を有し、それらの少なくとも1つがビートされる
ようになつているドラムヘッドによつて囲まれており、
該ドラムセクションが相互に向かい合つた端において開
口しており、その各々が他方の縁と対向する略円形の縁
を有し、該2つのドラムセクションが、上記共通軸線に
沿つて相互に近ずく方向及び離れる方向に相対的に移動
して、該ドラムセクションの双方の内側と外部との間の
相互連通を提供する該縁間の可変周囲開口キャップを規
定し、該ドラムセクションが他方の方に移動して他方に
係合するように該円形縁を移動し、これによつて、該キ
ャップを閉じ、このようにして、該ドラムの内側と外部
との間の相互連通を妨げ、該ドラムセクションの回りに
て角度間隔を置いた位置に複数個の連結要素を具備する
上記共通軸線上の所定の位置に該ドラムセクションを設
置し且つ相互連結する機構を具備し、該連結要素の各々
が細長く且つ該セクションの1つの壁に連結されており
、該セクションの向かい合つている縁を越えて突出して
、該セクションの該円形の向かい合つた縁が相互に係合
した状態又は相互に離間した状態にて他方のセクション
の壁の上に横たわつており、該2つのセクションが上記
共通軸線に沿つて相対的に移動する場合に、該連結要素
の突出している部分が、該他方のセクションの該壁に対
して異なつた位置に移動可能であり、該設置及び相互連
結機構が、更に該他のドラムセクションの該壁に連結さ
れ且つ該要素の1つの該突出部分に協働して、該他のド
ラムセクションの該壁に対する全ての相対的移動位置に
該部分を設置し且つ係合する締結手段を含み、該ドラム
セクションが、該向かい合つた縁が相互に係合する位置
に位置付けられた場合、又は該ドラムセクションが相互
に離間した場合に、該締結手段の解放及び係合せしめる
該ドラムセクションの外部から接近可能な解放及び係合
装置を、該締結手段が備えていることを特徴とするセク
ションに分けられた音楽ドラム。 2 細長い連結要素の各々の突出部分にスロットが設け
られていて、該要素の各々のための該締結手段がその要
素のスロットを介して突出している特許請求の範囲第1
項記載のドラム。 3 連結要素のスロットが、該他のドラムセクションに
重なる関係にて突出している該要素の端にて開口してお
り、更に、該要素の各々の該突出部分及び協働する該締
手段が該スロットの該開口端を介して相対的に分離でき
る特許請求の範囲第2項記載のドラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US815405 | 1977-07-13 | ||
US05/815,405 US4300437A (en) | 1977-07-13 | 1977-07-13 | Sectionalized musical drums |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5441127A JPS5441127A (en) | 1979-04-02 |
JPS6046437B2 true JPS6046437B2 (ja) | 1985-10-16 |
Family
ID=25217701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53084600A Expired JPS6046437B2 (ja) | 1977-07-13 | 1978-07-13 | セクシヨンに分けられた音楽用ドラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4300437A (ja) |
JP (1) | JPS6046437B2 (ja) |
CA (1) | CA1102592A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63193767U (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-13 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD279103S (en) | 1983-02-23 | 1985-06-04 | Ayotte Raymond D | Drum clamp bracket |
US6927330B2 (en) * | 2003-06-24 | 2005-08-09 | Randall L. May | Drum with modulated acoustic air vent |
US6242679B1 (en) * | 1997-09-29 | 2001-06-05 | David L. Carlson | Multimembrane percussive instrument and a method for mounting multiple drum heads |
JP3543622B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2004-07-14 | ヤマハ株式会社 | ドラムセット |
GB0211301D0 (en) * | 2002-05-16 | 2002-06-26 | Thomas Brian M | Teaching drum kit |
CA103465S (en) * | 2003-02-24 | 2004-04-28 | Yamaha Corp | Fixing bracket for drum head |
US7291776B2 (en) * | 2003-12-08 | 2007-11-06 | Dunnett Ronn J | Adjustable venturi for a drum |
EP1716559A1 (de) * | 2004-02-17 | 2006-11-02 | Peter Ischer | Schlaginstrument, insbesondere trommel oder pauke |
US7326842B2 (en) * | 2004-12-23 | 2008-02-05 | Randall L May | Mono postal percussion instrument carrier |
CA2547889A1 (en) * | 2005-05-31 | 2006-11-30 | Claude Gauthier | Percussion instrument having membranes not facing each other |
US20070283797A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-12-13 | James Crawford | Combination polygon-shelled and round-shelled drum |
US7528312B1 (en) * | 2007-02-21 | 2009-05-05 | Digiovanni Stephen | Drum for striking upwardly and method therefor |
JP2008292808A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Yamaha Corp | ドラム |
ITRM20080305A1 (it) * | 2008-06-11 | 2009-12-12 | Carlo Natali | Strumento musicale a percussione. |
US7781660B2 (en) * | 2008-06-13 | 2010-08-24 | Paterson James J | Expandable drum |
US7928302B2 (en) * | 2008-08-25 | 2011-04-19 | Daniel Lawrence Sandson | Compact drum set and methods of using, setting up, and compacting same |
US8035018B2 (en) * | 2008-11-06 | 2011-10-11 | William J. Bausch, Iii | Vertically vented drum shell |
US7781659B2 (en) * | 2008-11-23 | 2010-08-24 | Tsun-Chi Liao | Adjustable modular drum |
IT1397840B1 (it) * | 2009-09-18 | 2013-02-04 | Martinazzi | Strumento di percussione |
US7888574B1 (en) * | 2009-10-07 | 2011-02-15 | Cooper Acoutin | Drum with keyed interchangable sections |
US8829320B2 (en) * | 2013-01-24 | 2014-09-09 | Abdelilah Tahour | Collapsible musical drum |
DE102013107082B3 (de) * | 2013-07-05 | 2014-04-17 | Stephan Sprengel | Schlag-, Blas- und Rasselinstrument und Musikinstrumentenanordnung |
JP6125950B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2017-05-10 | 星野楽器株式会社 | カクテルドラム |
US9520113B2 (en) * | 2014-06-12 | 2016-12-13 | Sledgepad Innovations, Llc | Resonance control compression pad for the acoustic bass drum |
WO2015198971A1 (ja) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | 株式会社カノウプス | マーチング用前方及び足下可視ドラム |
US9336758B1 (en) * | 2014-11-18 | 2016-05-10 | Pearl Musical Instrument Co. | Drum having interchangeable drum shell segments |
DE102015005713A1 (de) * | 2015-04-30 | 2016-11-24 | Zeljko Pudja | Variable Volumenänderung einer Schlagzeugtrommel |
CN105679291A (zh) * | 2016-04-07 | 2016-06-15 | 太仓市方克乐器有限公司 | 一种连体式双面架子鼓 |
US10192532B2 (en) * | 2016-08-31 | 2019-01-29 | Eric Dauré | Telescoping musical drum |
US10706827B2 (en) | 2018-02-10 | 2020-07-07 | Shafik N Bahou | Collapsible drum |
CN112261551B (zh) * | 2020-09-30 | 2021-06-11 | 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 | 发声器件 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US578198A (en) * | 1897-03-02 | boulanger | ||
US663854A (en) * | 1900-06-11 | 1900-12-18 | Emile Boulanger | Combined orchestra and band drum. |
US673633A (en) * | 1900-12-31 | 1901-05-07 | Emile Boulanger | Drum. |
US1420233A (en) * | 1922-02-07 | 1922-06-20 | William H Baldwin | Drum |
GB333081A (en) * | 1929-09-16 | 1930-08-07 | Julien Louis Robinson | Improvements in collapsible drums (musical) |
US3215021A (en) * | 1964-07-16 | 1965-11-02 | Jr Ralph C Kester | Drum |
US3981220A (en) * | 1975-10-06 | 1976-09-21 | Cbs Inc. | Snare drum with tone ring |
-
1977
- 1977-07-13 US US05/815,405 patent/US4300437A/en not_active Expired - Lifetime
-
1978
- 1978-07-12 CA CA307,221A patent/CA1102592A/en not_active Expired
- 1978-07-13 JP JP53084600A patent/JPS6046437B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63193767U (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1102592A (en) | 1981-06-09 |
JPS5441127A (en) | 1979-04-02 |
US4300437A (en) | 1981-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6046437B2 (ja) | セクシヨンに分けられた音楽用ドラム | |
EP1284480B1 (en) | Drumhead adaptable for use with a variety of percussion instruments | |
JP5987236B2 (ja) | 楽器及び枠体 | |
KR910002217B1 (ko) | 림(rim)이 없는 드럼(drum)의 조율장치 | |
US8237038B2 (en) | Support system for acoustic instruments | |
US4214504A (en) | Compound drum | |
US4993304A (en) | Multi-annular musical drum | |
EP1426920B1 (en) | Drumhead and tensioning apparatus | |
US11189256B2 (en) | Integral drum body system for percussion instrument | |
US20100083812A1 (en) | Acoustic Drum With Resonators Disposed Therein | |
EP1503364A1 (en) | Tunable drumhead | |
US6462262B2 (en) | Drum | |
US4060019A (en) | Adjustable drum | |
US5404784A (en) | Apparatus for modifying the percussive sound emanating from a drum | |
US6245979B1 (en) | Floating staccato waffle disk | |
US5520083A (en) | Cushioned support for drum | |
US7547836B2 (en) | Musical drum | |
JP6913391B2 (ja) | スネアワイヤの取付構造及びスネアドラム | |
US5841049A (en) | Musical percussion instrument | |
JP6477080B2 (ja) | ドラムヘッド及びドラム | |
JP6439534B2 (ja) | ドラム | |
US20220172697A1 (en) | Tone-enhancing drum shell and methods of making and using same | |
US1648212A (en) | Drum | |
HK1064782B (en) | Drumhead and tensioning apparatus | |
JPS6257034B2 (ja) |