JPS6046352A - 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPS6046352A
JPS6046352A JP15418683A JP15418683A JPS6046352A JP S6046352 A JPS6046352 A JP S6046352A JP 15418683 A JP15418683 A JP 15418683A JP 15418683 A JP15418683 A JP 15418683A JP S6046352 A JPS6046352 A JP S6046352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
corrosion resistance
weight
stainless steel
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15418683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644576B2 (ja
Inventor
Takumi Ugi
工 宇城
Keiichi Yoshioka
吉岡 啓一
Shinji Sato
信二 佐藤
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Noboru Kinoshita
昇 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15418683A priority Critical patent/JPS6046352A/ja
Publication of JPS6046352A publication Critical patent/JPS6046352A/ja
Publication of JPS644576B2 publication Critical patent/JPS644576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼に関し、この
明細書に述べる技術内容は、高価なMoを含有せず、か
つVとCuとの複合含有による上記ステンレス鋼の耐食
性改善の著しい寄与の発見に基いて、材料コストの逓減
を実現することに関連し、高耐食性フェライト系ステン
レス鋼の技術分野に位置する。
(背景技術) 従来、フェライト系ステンレス鋼の耐食性を著しく向上
させる元素としてMoを適用した鋼種がSUS434、
SUS436などのように規格化され、現に自動車外装
材料や、給湯器具その他16J房機器などに使用されて
いる。
しかし衆知のとおりMOは高価な元素であり、わずか】
爪:It%程度以下の添加によつ−Cもかなりに大1唱
なフストアツブとなり、それ故安価でかつ耐食11のよ
い代替m種がめられる。
一方Vは、MOと同様に耐食性を向上させる元えて含有
させなければその効果が現われないとされていて、この
ように多量のV IA加は?はり安師Moと複合添加し
た場合はタガのVでMO(7)節減をもたらすにしても
高IIIIiなMOを含有する以上、コスト上ではさし
たる実効をむべくもない。
(発想の基礎) ■の作用をあらためて詳細に研究した結果、次の新たな
事実を発見し、この発明ななし遂げた。
すなわちVとCuを複合によって、極く少量の範囲から
Vがその効果を現わし始めて適量のVととの含有によっ
て、Mo添加フェライト系ステンレス鋼に比し耐食性が
同等もしくはそれ以上で、しかも安価な鋼種を開発する
ことに成功した。
この場合において耐食性に有効なのは固のVであり、そ
のためV炭窒化物の生成をて有効な固溶Vを確保するた
め通常脱酸レベルよりも多量のAlを、これと同様Nの
固定に役立つBおよびCeを含む郡としてそれらの少く
とも種を含有させさらに、Ti、Nb、ZrおよびT適
量含有にて、C、Nを適切に安定化する必要があること
が確認された。
(発明の目的) すでに触れたところからも知れるように、フェライト系
ステンレス鋼の安価な耐食性の改善を成した新規な鋼組
成を提案することがこの発明の目的である。
(発明の構成) C:0.1重量%(以下単に%で示す)以下、Si:1
.0%以下、Mn:1.0%以下、Cr:11〜23%
、Ni:0.6%以下、N:0.1%以下、P:0.0
4%以下、S:0.03%以下であって、0.2%以下
のAl、0.005%以下のBおよび0.05%以下の
Ceのうち少なくとも1種のほか0.05〜2.0%の
Vを、0.5〜2.0%のCuとともに含有し、さらに
0.01〜1.0%の範囲内でTi、Nb、Zrおよび
Taのうち少くとも一種を上記のCおよびN含有量に応
じて次式(1)式 を満たす範囲で含有し、残部は実質的にFeと不可避不
純物よりなる耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
VとCuとの複合による少量の固溶Vの有効な耐食性向
上効果を有利に実現する作用が、上記構成で導かれる。
(構成の具体的説明) この発明による上記鋼組成の限定理由は次のとおりであ
る。
Cは耐食性に大きく影響する元素であり、こCが多いと
Cr炭化物を形成し、粒界腐食を引きすばかりでなく、
Vと結合して耐食性に有効な溶V量を低減するため、0
.1%以下にする必要がある。
Siは脱酸剤として必要な元素であるが、多量に添加す
ると加工性を害するため、上限を1.0%とした。
Mnには、脱酸および脱硫作用があるが、多量に添加す
ると耐食性を害するため、上限を1.0%とした。
Crは11%未満ではステンレス鋼としての耐食性を維
持することができず、また23%をると熱間加工性が劣
化するため11〜23%の範囲に限定した。
Niはとくに靱性を向上させる場合以外は本来必要のな
い元素であるが、製造工程上不可避的に入ってくるため
、その許容限度を0.6%とした。
はCと同様にCr窒化物を生成して耐食性をし、また成
形性を劣化させる。さらにV窒化物を生成して耐食性に
有効な固溶V量を減じる。従って0.1%以下にする必
要がある。
は熱間加工性の点から少ない方が望ましく、0.04%
以下にする必要がある。
またSも熱間加工性及び耐食性の点から少ない方が望ま
しく0.03%以下にする必要がある。
Alは強力な脱酸剤として必要であり、通常0.01%
以下程度含有するを通例とするが、固溶を増加させるた
め、さらにAlを増量することにより、AlNを生成さ
せてNを固定するのに役立たせるがあまり多量に添加す
ると介在物が多くなるため、上限を0.2%とした。
上記のAlと同様にNを固定するのに役立つB、につい
ては、まずBは、0.0050%またCe0.05%を
、それぞれに多量に含有させると、Bは熱間加工性の劣
化、またCeは介在物の多発をもたらす不利があり、含
有量をBは0.0050%以下、Ceは0.05%以下
に制限する必要がある。
さてVは、この発明の根本となる添加元素であり、その
作用によって耐食性を著しく向上させるが、従来の知見
ではVの効果が現れるには、2%をこえる添加が必要で
あった。しかし後に例で示すようにCuと複合添加した
場合には、0.05%から耐食性の向上が見られる。ま
た2%をこえて添加した場合は耐食性は向上するが、熱
間加工性は低下し、またコスト的に望ましくないため、
0.05〜2.0%の範囲とした。
Cuもこの発明にとって必要不可欠な成分である。Cu
はそれ自身にも若干の耐食性向上の作用があるが、それ
以上にVとの複合効果が大きい、ただVとの複合効果を
引き出すためには、Cuは少くとも0.5%を含有させ
ることが必要であり、また、2%を越えたときには熱間
加工性が劣化する。従って0.5%〜2.0%の範囲と
した。
Ti、Nb、ZrおよびTaについては、すでに触れた
とおり、C、NがVと結合してV炭窒化物を生成し、耐
食性に有効な固溶V量を減少させる不を回避し、固溶V
の効果を十分に引き出すためにC、Nの固定に寄与させ
る。
ここにTi、Nb、ZrおよびTaはいずれか一種また
は二種以上を何れの場合も0.01〜1.0%範囲内で
かつ次式(1)式 を満たす範囲で含有させることが必要であり、この条件
の下でTi、Nb、ZrおよびTaの作用効果均等であ
る。
ただし各成分とも0.01%未満ではその効果がわれず
、また1%をこえると加工性を害することが個々に含有
量を限定した理由である。
(実施例) 表1に所定の化学組成を有するステンレス鋼を空溶解炉
で溶製し、30kg鋼塊とした。以下公知の方法により
熱間在延、焼なまし、冷間在延、仕上焼なましを行い、
0.6mm厚の鋼板を得た。
これらの供試材をJISCO577に阜じ3.5%kJ
a01溶液、30°C中で孔食電位を測定した。
その結果を表2に示す。表より明らかなように、C,N
を安定化元累で固定し、かつ0.5%以上のCuとVf
i:複合添加した場合は、0.05%■の添Drlで孔
食電位が向上している。しかしC,Nを安定化していな
い比較1A4A14では孔食電位の向上は囁く僅かであ
る。
またCuが0.5%以下では■との捏合効果は、小さく
、比較鋼、4≦12.13に見られるように、孔食電位
の向上はほとんどない。同様のV、Cu復復動効果22
 Cr系においても明らかである。
また各供試材をJISDO201に準じ、5%N aO
を溶液+酢酸0.1〜0.3%↓塩化第2鋼0.269
/l、PH3,0〜3.1(7)CASSiR液を用い
、試VQ4度49°Cにおいて、噴?116hr、+休
止shr、を1サイクルとして5サイクル行った11’
j央も表2に示す。
’f’r< 食Iffの評価はレイティング、43によ
った。また試片の表面は#500研磨仕上とした。
表2に示すとおりVとCuを複合添加し、C、を安定化
させた場合は明らかに耐食性が向上している。
(発明の効果) 以上のように、この発明によればMoを含有せずともS
US434、436と匹敵する耐食性の向上が、V、C
uの併用による安価なフェライト系ステンレス鋼により
達成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.1重量%以下、 Si:1.0重量%以下、 Mn:1.0重量%以下、 Cr:11〜23重量%、 Ni:0.6重量%以下、 N:0.1重量%以下、 P:0.04重量%以下、 S:0.03重量%以下、であって、 0.2重量%以下のAl、0.0050重量%以下のB
    および0.05重量%以下のCeのうち少くとも一種の
    ほか0.05〜2.0重量%のVを、0.5〜2.0重
    量%のCuとともに含有し、さらに0.01〜1.0重
    量%の範囲内でTi、Nb、Zr、およびTaのうち少
    くとも一種を、上記のCおよびN含有量に応じて下記(
    1)式を満たす範囲で含有し、残部は実質的にFeと不
    可避不純物よりなる耐食性に優れたフェライト系ステン
    レス鋼 記
JP15418683A 1983-08-25 1983-08-25 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼 Granted JPS6046352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418683A JPS6046352A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418683A JPS6046352A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046352A true JPS6046352A (ja) 1985-03-13
JPS644576B2 JPS644576B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=15578714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15418683A Granted JPS6046352A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046352A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387582A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 日本フア−ネス工業株式会社 直接接触乾燥プラントの固形物付着防止方法
JPS63268592A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Toyota Motor Corp フエライト系溶接材料
JPH03219055A (ja) * 1989-11-29 1991-09-26 Nippon Steel Corp 耐食性の優れたエンジン排ガス系材料用ステンレス鋼
JPH04228547A (ja) * 1990-10-15 1992-08-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐粒界腐食性,造管性および高温強度に優れたフエライト系ステンレス鋼
EP0750052A1 (en) * 1995-06-22 1996-12-27 Kawasaki Steel Corporation Ferrite-type hot-rolled stainless steel sheet having excellent resistance to surface roughening and to high-temperature fatigue after working
JP2002275589A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Nippon Steel Corp 淡水用フェライト系ステンレス鋼
EP1918399A1 (en) * 2005-08-17 2008-05-07 JFE Steel Corporation Ferritic stainless-steel sheet with excellent corrosion resistance and process for producing the same
US9238855B2 (en) 2010-03-15 2016-01-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel for use in components of automobile exhaust system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889819A (ja) * 1972-03-03 1973-11-24
JPS56123356A (en) * 1980-03-01 1981-09-28 Nippon Steel Corp Ferritic stainless steel with superior formability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889819A (ja) * 1972-03-03 1973-11-24
JPS56123356A (en) * 1980-03-01 1981-09-28 Nippon Steel Corp Ferritic stainless steel with superior formability

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387582A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 日本フア−ネス工業株式会社 直接接触乾燥プラントの固形物付着防止方法
JPS63268592A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Toyota Motor Corp フエライト系溶接材料
JPH03159B2 (ja) * 1987-04-27 1991-01-07 Toyota Jidosha Kk
JPH03219055A (ja) * 1989-11-29 1991-09-26 Nippon Steel Corp 耐食性の優れたエンジン排ガス系材料用ステンレス鋼
JPH04228547A (ja) * 1990-10-15 1992-08-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐粒界腐食性,造管性および高温強度に優れたフエライト系ステンレス鋼
EP0750052A1 (en) * 1995-06-22 1996-12-27 Kawasaki Steel Corporation Ferrite-type hot-rolled stainless steel sheet having excellent resistance to surface roughening and to high-temperature fatigue after working
US5653825A (en) * 1995-06-22 1997-08-05 Kawasaki Steel Corporation Ferrite-type hot-rolled stainless steel sheet having excellent resistance to surface roughening and to high-temperature fatigue after working
JP2002275589A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Nippon Steel Corp 淡水用フェライト系ステンレス鋼
EP1918399A1 (en) * 2005-08-17 2008-05-07 JFE Steel Corporation Ferritic stainless-steel sheet with excellent corrosion resistance and process for producing the same
EP1918399A4 (en) * 2005-08-17 2009-12-09 Jfe Steel Corp FERRITIC STAINLESS STEEL SHEET HAVING EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
KR100940474B1 (ko) 2005-08-17 2010-02-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내부식성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조방법
US9238855B2 (en) 2010-03-15 2016-01-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel for use in components of automobile exhaust system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644576B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072285B2 (ja) 二相ステンレス鋼
CA2342817C (en) Duplex stainless steel
JP2007284799A (ja) 耐食性オーステナイト系ステンレス鋼
KR20100113642A (ko) 용접 열 영향부의 내식성과 인성이 양호한 저합금 2상 스테인리스강
KR20170042833A (ko) 절약형 오스테나이트 스테인레스강
KR0167783B1 (ko) 오오스테나이트형 스테인레스강
JPS6046352A (ja) 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼
JPH05247594A (ja) 耐候性に優れた二相ステンレス鋼
JP3424599B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPH06145906A (ja) 耐凝縮水腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH04235256A (ja) 耐凝縮水腐食性に優れ、かつ降伏強度の低いフェライト系ステンレス鋼
WO2016195293A1 (ko) 듀플렉스 스테인레스 강
JPH0830247B2 (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼
JPH07157852A (ja) 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPS57164971A (en) Austenite steel with superior strength at high temperature
JPH11256283A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS58144460A (ja) 製紙サクションロ−ル用高腐食疲労強度二相ステンレス鋳鋼
JP3525014B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2004143576A (ja) 低ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼
JPH01149944A (ja) 高温特性および組織安定性にすぐれたオーステナイト鋼
JP3718637B2 (ja) 溶接性に優れた耐火鋼材
JPH05302151A (ja) 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼
SU1123307A1 (ru) Феррито-аустенитна сталь
JPS61147835A (ja) 高温強度の良好な高耐食オ−ステナイト鋼