JPH05302151A - 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼 - Google Patents

高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH05302151A
JPH05302151A JP2765292A JP2765292A JPH05302151A JP H05302151 A JPH05302151 A JP H05302151A JP 2765292 A JP2765292 A JP 2765292A JP 2765292 A JP2765292 A JP 2765292A JP H05302151 A JPH05302151 A JP H05302151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
stainless steel
duplex stainless
toughness
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2765292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726591B2 (ja
Inventor
Minoru Hineno
実 日根野
Hisashi Hiraishi
久志 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2765292A priority Critical patent/JP2726591B2/ja
Publication of JPH05302151A publication Critical patent/JPH05302151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726591B2 publication Critical patent/JP2726591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 析出強化型二相ステンレス鋼に関し、析出強
化処理中における炭化物の析出を可及的に防止し、所定
の耐食性及び靱性を確保しつつ、高い強度を具備させ
る。 【構成】 重量%にて、C:0.008%以下、Si:
1.0%以下、Mn:0.1〜2.0%、P:0.01%以
下、S:0.02%以下、Cr:18〜25%、Ni:
3.0〜7.0%、Mo:1.0〜4.0%、Cu:1.0
〜4.0%、Nb:0.1%以下、W:2%以下、N:
0.05〜0.25%、残部実質的にFeからなる。ま
た、必要に応じて、Ti、Al、Zrのいずれか1種又
は2種以上を合計量で0.3%以下含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高耐食性、高強度及び高
靱性を備え、製紙機械用サクションロール用の材料とし
て好適な二相ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】製紙機械のサクションロール
は、苛酷な腐食環境中で大きな負荷を受けるため、すぐ
れた耐食性、高い強度及び高い靱性を具備せねばならな
い。この要求に応える材料として、二相ステンレス鋼、
特に析出強化型の二相ステンレス鋼が広く使用されてい
る。析出強化型の二相ステンレス鋼は、Cuをフェライ
ト相に析出させることによって相の強化を図るもので、
強度、特に腐食雰囲気中における疲労強度にすぐれると
いう特徴がある(特公平2−32342等)。しかし、C
r、Mo等を多く含むため、析出強化処理中にこれらの
元素がCと結合して炭化物を析出し、耐食性の低下及び
靱性の劣化を招いていることがわかった。この炭化物の
析出を防止するために、Nb、Ti等のようにCとの親
和力が強い元素を添加してCを固定化することも行なわ
れている(特公昭62−5988等)が、耐食性の低下を
防止することはできても靱性の劣化は免れない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Cuをフェ
ライト相に析出させて相の強化を図る二相ステンレス鋼
であって、析出強化処理中に炭化物の析出を可及的に防
止できる成分組成の二相ステンレス鋼を提供することを
目的とする。即ち、本発明は、所定の耐食性及び靱性を
確保しつつ、高い強度を備える二相ステンレス鋼を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の二相ステンレス
鋼は、重量%にて、C:0.008%以下、Si:1.0
%以下、Mn:0.1〜2.0%、P:0.01%以下、
S:0.02%以下、Cr:18〜25%、Ni:3.0
〜7.0%、Mo:1.0〜4.0%、Cu:1.0〜4.
0%、Nb:0.1%以下、W:2%以下、N:0.05
〜0.25%、残部実質的にFeからなり、C及びPの
含有量を極めて低く抑えた点に特徴を有する。本発明の
二相ステンレス鋼は、Ti、Al、Zrのいずれか1種
又は2種以上を合計量で0.3%以下含めることができ
る。
【0005】
【作用】Cuの析出強化処理中に炭化物の析出は伴わな
いから、二相ステンレス鋼が本来的に具備している耐食
性及び靱性を損なうことなく、析出強化処理による強度
の向上を達成することができる。
【0006】
【成分限定理由の説明】
C:0.008%以下 Cはオーステナイト生成元素であり、強度の向上に寄与
する。しかし、Cuの析出処理中にCrと結合してクロ
ム炭化物が析出すると、耐食性及び靱性を損なう不都合
がある。本発明にあっては、強度の向上は主としてCu
の析出処理によって達成するものとし、二相ステンレス
鋼が本来的に備える耐食性及び靱性が析出強化処理によ
って低下するのを可及的に防止するために、Cの含有量
をできるだけ少なくする。かかる見地から、Cの上限は
0.008%と規定する。なお、これまでの二相ステン
レス鋼に実際に含まれているCは、通常、約0.05%
前後であり、本発明の二相ステンレス鋼のC量は極めて
少ないといえる。 Si:1.0%以下 Siは溶鋼の脱酸剤として鋳造の改善に必要である。し
かし、多量に含有すると、靱性が損なわれて脆化を招
く。このため、1.0%を上限とする。 Mn:0.1〜2.0% Mnは、Siと同様に脱酸剤として使用されるが、あま
りに多く含有すると脆化を招くため、0.1〜2.0%の
範囲内で使用する。 P:0.01%以下 不純物元素であり、耐食性及び靱性の低下を招くため、
できるだけ少ないことが望ましい。また、0.01%を
超えて含有すると、靱性の低下が著しい。このため、
0.01%を上限とする。 S:0.02%以下 不純物元素であり、耐食性及び材料特性に悪影響を及ぼ
す。このため、含有量は0.02%を上限とする。 Cr:18〜25% Crは耐食性の向上に寄与し、またフェライト相の形成
により強度を高める。このため、少なくとも18%含有
させる必要がある。一方、あまりに多く含有するとシグ
マ相及び炭化物を析出しやすくなる。これらが析出する
と、靱性及び耐食性が損なわれるため、上限を25%と
する。 Ni:3.0〜7.0% Niはオーステナイト相を安定化する元素であり、靱性
及び耐食性の向上に寄与する。このため、少なくとも
3.0%の含有を要する。一方、あまりに多く含有する
とオーステナイト相が過剰になって二相の量的バランス
を逸する。このため、7.0%を上限とする。 Mo:1.0〜4.0% Moは、Crと同様に強力なフェライト生成元素であ
り、耐食性の向上に寄与する。このため、少なくとも
1.0%含有させる。しかし、多量に加えるとシグマ相
の析出によって脆化を招く。そこで、4.0%を上限と
する。 Cu:1.0〜4.0% Cuは耐食性の向上及びオーステナイト相の固溶強化に
寄与する。また、析出強化処理(加熱温度:約600〜700
℃)によって、フェライト相中に析出し、強度の向上に
著しく寄与する。このため、少なくとも1.0%の含有
を要する。しかし、あまりに多く含むと金属間化合物の
生成に伴って靱性の低下を惹起する。このため、4.0
%を上限とする。 Nb:0.1%以下 Cとの親和力が強く、Cを固定化して耐食性を向上させ
る。一方、Nとの親和力も強いため、Nと結合して脆化
傾向を助長する不都合もある。このため、0.1%を上
限とする。 W:2%以下 フェライト生成元素であり、耐食性の改善に有効である
が、2%を超えて含有しても効果が飽和し、対応する効
果が期待できない。このため、上限は2%と規定する。 N:0.05〜0.25% 強力なオーステナイト生成元素であり、オーステナイト
相を固溶強化し、耐食性の改善に有効である。また、オ
ーステナイトとフェライトの相分配の改善にも寄与す
る。しかし、あまりに多く含有すると、窒化物を析出し
て脆化及び耐食性の劣化を招く。このため、含有量は
0.05〜0.25%とする。
【0007】なお、本発明の二相ステンレス鋼は、必要
に応じて、Ti、Al、Zrのいずれか1種又は2種以
上を合計量で0.3%以下含めることができる。これら
の元素を二相ステンレス鋼に添加すれば、耐食性に関し
て、より一層の向上が期待できるためであ。なお、0.
3%を超えて含有すると、強度及び衝撃値の低下が著し
く、また耐食性も却って劣化する。このため、上限は
0.3%に規定する。
【0008】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明の二相ステン
レス鋼の材料特性について説明する。各種化学成分組成
の供試材を溶製・鋳造し、所定の固溶化熱処理(1100℃
×2時間/1インチ保持後水冷)と、析出強化処理(650
℃×1時間/1インチ保持後空冷)を施した。各供試材
の化学成分組成を表1に示す。供試材のδフェライト量
及び機械的性質(0.2%耐力、衝撃値)の測定結果、並び
に耐孔食試験結果を表2に示す。耐孔食試験は、6%塩
化第2鉄(FeCl3)溶液中に72時間浸漬した後の腐食減量
を測定した。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】表1において、供試材No.1〜No.11は本発
明の実施例、供試材No.20〜No.25は比較例である。表2
の結果から明らかなように、本発明の実施例である供試
材No.1〜No.11は、0.2%耐力値が590MPa以上、衝撃値
が90J/cm2以上、耐孔食性を示す腐食減量が0.7g/m2・h
以下であり、高い強度及び靱性、並びにすぐれた耐食性
を備えている。また、供試材No.7〜No.11は、Ti、A
l、Zrのいずれか1種又は2種以上を合計量で0.3
%以下の範囲で含んでいるため、衝撃値に関しては若干
の低下が認められるものの、腐食減量は0.5g/m2・h以下
であり、非常にすぐれた耐食性を示している。
【0012】供試材 No.20及び No.21は、0.2%耐力値
に関しては本発明の実施例と同程度の強度を備えている
が、Cの含有量が多いため、衝撃値及び耐孔食性に劣っ
ている。供試材No.22は、0.2%耐力値及び耐孔食性に関
しては、本発明の実施例と略同等の特性を備えている
が、Pの含有量が本発明の範囲よりも僅かに多いため、
衝撃値が著しく低下している。供試材No.23は、Pを0.0
24%も含有しているため、衝撃値及び耐孔食性の低下が
著しい。また、供試材No.24及びNo.25は、選択的に1種
又は2種以上添加するTi、Al、Zrの合計含有量が
0.3%を超えているため、0.2%耐力値及び衝撃値の低
下、及び耐孔食性の劣化を招来している。
【0013】
【発明の効果】本発明の二相ステンレス鋼は、高い強度
及び靱性並びにすぐれた耐食性を備えるから、製紙機械
におけるサクションロール用材料として好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%にて、C:0.008%以下、S
    i:1.0%以下、Mn:0.1〜2.0%、P:0.01
    %以下、S:0.02%以下、Cr:18〜25%、N
    i:3.0〜7.0%、Mo:1.0〜4.0%、Cu:
    1.0〜4.0%、Nb:0.1%以下、W:2%以下、
    N:0.05〜0.25%、残部実質的にFeからなる、
    高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 Ti、Al、Zrのいずれか1種又は2
    種以上を合計量で0.3%以下含んでいる、請求項1に
    記載の二相ステンレス鋼。
JP2765292A 1992-02-14 1992-02-14 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP2726591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2765292A JP2726591B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2765292A JP2726591B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302151A true JPH05302151A (ja) 1993-11-16
JP2726591B2 JP2726591B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=12226856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2765292A Expired - Lifetime JP2726591B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193204A (ja) * 1994-07-11 1996-07-30 Rauma Materials Technol Oy ロールの製造方法
EP3569725A4 (en) * 2017-01-10 2019-11-20 JFE Steel Corporation DUPLEX STAINLESS STEEL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103370436B (zh) 2011-02-14 2016-04-20 新日铁住金株式会社 双相不锈钢及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193204A (ja) * 1994-07-11 1996-07-30 Rauma Materials Technol Oy ロールの製造方法
EP3569725A4 (en) * 2017-01-10 2019-11-20 JFE Steel Corporation DUPLEX STAINLESS STEEL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
US11655526B2 (en) 2017-01-10 2023-05-23 Jfe Steel Corporation Duplex stainless steel and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726591B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545753B1 (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
KR970008165B1 (ko) 고망간 혼립 스테인레스강
JPH10503809A (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
JP3246733B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP3270498B2 (ja) 耐割れ性及び耐食性にすぐれる二相ステンレス鋼
KR20010083939A (ko) Cr-Mn-Ni-Cu 오스테나이트 스테인레스강
JPH08170153A (ja) 高耐食性2相ステンレス鋼
JP2658210B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法
JP2000328198A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH05302151A (ja) 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPS5914099B2 (ja) 熱間加工性および耐局部腐食性に優れる二相ステンレス鋼
JPH0770700A (ja) 高耐力高耐食性オーステナイト系ステンレス鋳鋼
JP2716937B2 (ja) 熱間加工性に優れる高耐食オーステナイトステンレス鋼
JPH06145906A (ja) 耐凝縮水腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPS59211556A (ja) フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼
JPS58144460A (ja) 製紙サクションロ−ル用高腐食疲労強度二相ステンレス鋳鋼
CA1163471A (en) Ferritic stainless steel
JPS59143050A (ja) 抄紙機のサクションロ−ル用高耐食性強靭性二相ステンレス鋳鋼
JPH0765143B2 (ja) 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
JP2002339042A (ja) 耐孔食性に優れたシャフト用ニ相ステンレス鋼
JP3525014B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2002309352A (ja) 冷鍛性・高温加熱後の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2622389B2 (ja) 高い腐食疲労強度とすぐれた耐食性を備えたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPS60149744A (ja) 靭性の優れた高クロム鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125