JPS604632A - クラツチ駆動制御装置 - Google Patents

クラツチ駆動制御装置

Info

Publication number
JPS604632A
JPS604632A JP58113277A JP11327783A JPS604632A JP S604632 A JPS604632 A JP S604632A JP 58113277 A JP58113277 A JP 58113277A JP 11327783 A JP11327783 A JP 11327783A JP S604632 A JPS604632 A JP S604632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive
hydraulic
valve
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113277A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58113277A priority Critical patent/JPS604632A/ja
Publication of JPS604632A publication Critical patent/JPS604632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/52General
    • F16D2500/525Improve response of control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • F16D2500/70414Quick displacement to clutch touch point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、クラッチを駆動制御するクラッチ駆動制御I
I装置に関するものである。
[背景技術] マニュアルトランスミッション車において運転中にギア
比の切替を行う場合には、運転者はアクセル操作を行゛
いながらクラッチ操作を行わなければならず、従って運
転者によってはギア比の切替操作が難しく、またギア比
の切替操作が頻繁に行われる場合には運転箸が疲労し、
このため車両の運転を行ううえで不都合であった。
[発明の目的] 本発明は上記従来の課題に(にみて為されたものであり
、その目的は、クラッチ操作の容易化を図れるクラッチ
駆動制御装置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、本発明は、クラッチの遮断
駆動用油圧回路と連結駆動用油圧回路とを有し少なくと
も連結駆動用油圧回路中に油圧制御用弁が設けられたク
ラッチ油圧部!!lI装置と、クラッチのストロークを
検出する位置検出器と、クラッチ操作指令に応じ油圧制
御用弁を間欠的に開制御する弁制御回路と、を備え、弁
制御回路は、油圧制御用弁の開期間に対応するクラッチ
の目標ストローク駆動量に対する実際のクラッチストロ
ーク駆動量の偏差に応じて油圧制御用弁の開期間を変更
する、ことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下図面に基づいて本発明に係るクラッチ駆動制御装沼
の実施例を説明する。
第1図にLt: 本発明に係るクラッチ駆動制御装置の
全体構成が示されている。
本実施例のクラッチ10は摩擦式のものであり、エンジ
ン出力がエンジン側クラッチライニング12.トランス
ミッション側クラッチライニング14、アウトブントシ
ャフ116を介してトランスミッション17に伝達され
ている。
上記トランスミッション側クラッチライニング14はサ
ポート18にて回動自在に支持されたクラッチレリーズ
フォーク20にて駆動されており、クラッチレリーズフ
ォーク20はクラッチレリーズシリンダ22にてサポー
ト18を支点として回l!IJ駆動されている。
従ってトランスミッション側クラッチライニング14が
クラッチレリーズフォーク20を介してクラッチレリー
ズシリンダ22にて駆動されてエンジン側クラッチライ
ニング12に対して進退移動されることによりクラッチ
10が連結または遮断方向に駆動される。
上記クラッチレリーズシリンダ22は以下のクラッチ油
圧駆動跡ra24にて油圧で駆動されている。
このクラッチ油圧駆動装置24は、クラッチレリースシ
リング22を駆動してエンジン側クラッチライニング1
2力)らトランスミッション側クラッチライニング14
を退避させクラッチ1oを遮断方向へ駆動する遮断駆動
用油圧回路26、またクラッチレリーズシリンダ22を
駆動してエンジン側クラッチライニング12とトランス
ミッション側クラッチライニング14とを接触させ、ク
ラッチ10を連結方向へ駆動する連結駆動用油圧回路2
8を有している。
そしてクラッチレリーズシリンダ22の駆動を行なうた
めのクラッチ作動油はリザーバタンク30から遮断駆動
用油圧回路26側のオイルポンプ32に供給されており
、加圧されたクラッチ作動油はアキュムレータ34に供
給されている。さらにアキュムレータ34のクラッチ作
動油はオンオフ電磁弁36を介して前記クラッチレリー
ズシリンダ22に供給されている。
一方連結駆動用油圧回路28は上記オイルポンプ32の
リザーバタ、ンク30側とオンオフ電磁弁36のクラッ
チレリーズシリンダ22側との間で形成されており、連
結駆動用油圧回路28中にはクラッチ作動油の油圧を制
御する油圧制御用弁としてデユーティ電磁弁38が設け
られている。尚デユーティ電磁弁38によるクラッチ作
動油圧の良好な制御特性を得るためにデユーティ電磁弁
38の」=流側にはオリフィス40が設けられている。
前述した様に本発明では」−記連結駆動用油圧回路中−
の油圧制御用ytが弁開#J回路にて制御されており、
本実施例ではエンジン制御回路42がこの弁制御回路と
して機能している。
エンジン制御回路42にはその制御機能を果・すために
必要な各種信号が供給されている。すなわち、エンジン
制御回路42にはクラッチレリーズフォーク20の位置
検出を行う位鍔検出器44力1ら位置検出信号100が
、そしてトランスミ・ンション17の出力トルクを検出
するI・ルク検出器45からトルク検出信号102か、
更にトランスミッション17のギアシフト位ガを検出す
るシフト位置検出器46からシフト位佃検出値104が
供給されている。またエンジンKit御回路42にはア
キュムレータ34の出力側油圧を検出する油圧検出器4
8から油圧検出信号106が供給されている。更にエン
ジン制御回路42にはスロットルボディ50に設けられ
スロットル開度を検出するスロットル開成検出器52か
らスロットル開度検出信号108が、車速を検出する車
速検出器54から車速検出信号110が、またアクセル
ペダルの踏込み量を検出する踏込み量検出器55から踏
込み量検出信号99が供給されている。
エンジン制aa回路42はこれら位置検出信号100、
トルク検出信号102、シフト位置検出値104、油圧
検出信号106、スロットル開度検υ」信号108、車
速検出信号11o、踏込み量検出信号99に基づいて演
算処理を行ない、駆動電流112、l i 4、L 1
6.118.120を出力できる。
上記駆動電流112はアクチュエータ56.58に供給
されており、アクチュエータ56.58は駆動電流11
2によりトランスミッション17のギア比切替を行うこ
とが可能である。なお、後述するように本実施例ではト
ランスミ、ジョンI7のギア比4A替は、スロットル開
度及び車速に応じて自動的に、又は操作に応じて行われ
ている。
また上記駆動電流114はオイルポンプ32に供給され
ており、オイルポンプ32は駆動電流l14に応じた圧
力に油圧を高めることが可能である。
更に上記駆動電流116はオンオフ電磁弁36に、駆動
電流118はデユーティ電磁弁38に夫々供給されてい
る。
上記駆動電流116にてオンオフ電#J:ff36が開
閉制御されており、オンオフ電磁(F 36が開かれる
と、トランスミッション側クラ・ンチライニングI4が
エンジン側クラッチライニング12から退避されてクラ
ッチl □(7)遮断駆動が行われる。
また上記駆動電流118によってデユーティ電磁弁38
が開制御されており、これによりトランスミッション側
クラッチライニング14がエンジン側クラッチライニン
グ12へ接触する方向へまず急速に駆動されてクラッチ
ioが半連結状態となり、クラッチ10が半連結状態と
なるとデユーティ電磁弁38が間欠的に開制御されてト
ランスミッション側クラッチライニング14がクラ・ン
チlOの連結方向へ完全連結状態とな−るまで徐々に駆
動される。
ここで前述したように本発明では、弁制御回路が油圧制
御用弁の開期間に対応するクラ・ンチの目標ストローク
駆動量に対する実際のクラッチストローク駆動量の偏差
に応じて油圧制御用弁の開期間を変更する、ことが特徴
とされており、本実施例ではエンジン制御回路42が弁
制御回路として機能しているので、エンジン制御回路4
2はクラッチ10のクラッチストロークC5Tを位置検
出器44の位置検出信号100により監視してその制御
動作を行っている。
また前記アクチュエータ56.58はオンオフ電磁、磁
弁36によってクラッチ10が遮断状態となってからデ
ユーティ電磁弁38によってクラッチ10が半クラツチ
状態となるまでの間に駆動されており、これによりトラ
ンスミッション17の変速操作が行われている。
この変速中において、エンジン制御回路42はクラッチ
lOが遮断駆動されるときにはスロットル開度を減少さ
せてエンジン回転数を低下させ、またクラッチ10が連
結駆動されるときには位置検出器44で検出された検出
信号100に応じであるいはクラッチ10の入出力回転
数に応じてスロットル開度を増加Cさせることが可能で
ある。このスロットル開度の増加制御によりエンジン制
御回路4°2はクラッチ10の連結動作を円滑化させて
いわゆるクラッチミート時における変速ショックを防止
できる。
なお、変速が行なわれるとき以外ではエンジン制御回路
42は前記踏込み爪検出信号99により運転者によるア
クセルペダルの踏み込みが−にノεしてスロットル開度
を制御しているが、変速時には上記の様にスロットル開
度のエンジン制御回路42による制御は運転者によるア
クセルペダルの踏み込み量とは直接には無関係に行われ
ている。本実施例ではスロットルBj1度の制御は、ア
クチュエータ60がエンジン制御回路42から出力され
た前記駆動電流120に応じてメロン)・ルパルブ62
を駆動することにより行われている。
以上の様に本実施例の装便ではフルオートマチックトラ
ンスミッションの場合と同様に自動変速が可能である。
なお、この自動変速のために必要なりラッチ操作指令、
ギア比選択指令など1士エンジンM御回路42の内部で
7・クセル踏込み量及び車速に応じて自動生成されてい
る。
また、本実施例装置は任意のギア比を運転者が手動で選
択できるように、すなわち半自動的にギア比の切替が可
能な様に構成されている。
このためエンジン制御回路42にはクラッチ操作指令発
生回路64かもクラッチ操作指令122が、またギア比
選択指令発生回路66からギア比選択指令124が供給
されている。そしてエンジン制御回路42はクラッチ操
作指令122に応じてオンオフ電磁弁36及びデユーテ
ィ電磁弁38を、またギア比選択指令124に応じてア
クチュエータ56及び5日を11制御でき、その間にス
ロットル開度の制御を行なってセミオートマチックトラ
ンスミッションと同様な変速操作を行なうことが可能で
ある6 なお、指令122,124を内部の指令に対して優先さ
せるか否かの判断はエンジン制御回路42に接続された
スイッチ67の操作に従って行われているφ 第2図は本実施例装置における変速操作部の構成を説明
するもので、変速ボックス6Bは運転者シートの近傍に
配置されている。この変速ボックス68には回動可能に
シフトレバ−70が立設支持されており、シフトレバ−
70の先部にはシフトノブ72が取り付けられている。
前述した様に本実施例では自動変速がフルオートマチッ
クトランスミンションの場合と同様に可能であり、また
ギア比の切替がセミオートマチックトランスミッション
のときと同様に可能であるので、l速、2速、3速、4
速、後退、ドライブ、ニュートラルの各ポジション1.
2.3゜4、R,D、Nが設定されている。
そして変速ボックス68には前記ギア比選択指令発生回
路66、スイッチ67が内蔵されており、ギア比選択指
令発生回路6Bはシフトレバ−70の操作位置すなわち
変速ポジションを検出してこれをギア比選択指令124
としてエンジン制御回路42に出力できる。またスイッ
チ67はシフトレバ−70がポジションDに操作された
ときにのみオン駆動され、このときエンジン制御回路4
2に内部で生成されたクラフチ操作指令及びギア比選択
指令を優先させるよう二″ンジン制御回路42に指令で
きる。
更に前記クラッチ操作指令発生回路64がシフトノブ7
2内に組み込まれている。シフトノブ72はビン74に
て図の左右方向へ揺動可能にシフトレバ−70の先部に
取り付けられており、その内側には図の左右方向に沿っ
て配性され垂下伸長する一対のばね性端子板76A、7
6Bが取り付けられている。またシフトレバ−70の頂
部にはコ字状に形成された一対の端子板78A、78B
−を有するばね性の端子体80が取り付けられている。
そして端子板76A、76Bの先部内側には接点が夫々
形成されており、また端子板78A、78Bの先部外側
には端子板76Aの接点と接する接点、端子板76Bの
接点に接する接点が夫々形成されている。
従ってシフトレバ−70が操作されていないときには端
子板76Aと78A及び端子板76Bと78Bとが接触
してクラ・ンチ操作指令発生回路64が第3図に示され
る様に導通状態となり、またシフトレバ−70がいずれ
かの方向へ操作されたときには、第4図或は第5図に示
される様に、端子板76Bと78Bとが非接触状態とな
り或は端子板76Aと78Aとが非接触状態となってク
ラッチ操作指令122が出力される。
第6図はエンジン制御回路42の構成を説明するもので
1本実施例のエンジン制御回路42はマイクロコンピュ
ータを中心として構成されており、CPU82、I’1
0M84.RAM86を備えている。
第6図において位置検出器44、トルク検出器45、油
圧検出器48.スロットル開度検出器52、踏込み量検
出器55から夫々出力された位置検出信号100、トル
ク検出信号102、油圧検出信号10B、スロットル開
度検出信号108、踏込み量検出信号99はMPX88
、A/D変換器90.インタフェイス92を介してCP
U82に取り込まれている。
またシフト位置検出器46、車速検出器54、クラッチ
操作指令発生回路64、ギア比選択指令発生回路66か
ら出力されたシフト位置検出値104、車速検出信号1
10、クラッチ操作指令122、ギア比選択指令124
は夫々バッファ94.96.98,101を介し−(C
pU82に取り込まれている。
更に駆動電流112.114.116.118.120
はC,PU82の出力側に設けられたドライバ103,
105,107,109,111を介してアクチュエー
タ56及び58、オイルポンプ32.オンオフ電磁弁3
6、デユーティ電磁弁38.アクチュエータ6oに夫々
出力されている。
尚エンジン制御回路42内にはタイマ1.47が設けら
れており、そのタイマ信号はCPU82、A/D変換器
90、インクフェイス92に供給されている。
第7図はスロットルボディ5o、スロットル開度検出器
52、アクチュエータ60が一体化されたスロットルボ
ディアセンブリの構成−を説明するもので、アクチュエ
ータ60は駆動電流120にて駆動されるDCモータ1
13、DCモータ113の減速を行う減速機構115、
そして減速機構115の出力軸に取付けられたユニバー
サルジョイン)117から構成されている。
またスロットルボディ50は略円筒状に形成されたボデ
ィ119内に回動自在に支持された駆動軸121を備え
ている。そして駆動軸121はユニバーサルジョイン)
117、減速機構115を介してDCモータ113で駆
動されることにより円盤状スロットルバルブ62の開度
な調節できる。なおスロットルボディ50を流れる空気
又は混合気の量はスロットルバルブ62の開度にて決定
されている。
更に駆動軸121の他端にはスロットル開度検出器52
が取り付けられており、スロットル開度検出器52は駆
動軸121の回動角を検出することによりスロットルバ
ルブ62の開度検出を行っている。
第8図は上記第7図の減速機構115の構成を説明する
もので、DCモータ113の駆動力は減速a#115の
ギア123.125.127.129を介して軸131
に与えられてユニバーサルジョイン)117に伝達され
ている。
第9図はエンジン制御回路42によるアクチュエータ6
0の制御機能を説明するもので、エンジン制御回路42
は目標値126を発生する目標値発生手段133を有し
ており、スロットル開度検出信号108と目標値126
との比較が比較手段135で行なわれている。そして微
分制御手段137にスロットル開度検出信号108が供
給されており、また目標値126との比較が比較手段1
35で行なわれている。そして微分制御手段137にス
ロットル開度検出4rX号108が供給されて゛おり、
また比較手段135の比較出力が積分制御手段139及
び比例制御手段141に供給されている。さらに積分制
御手段139及び比例制御手段141の出力が加算手段
143にて加算されており、微分制御手段137の出力
と加算手段143の出力とが比較手段145にて比較さ
れている。この比較手段1’45の比較出力はPWMイ
ンバータより構成されDCモータ113の駆動を行なっ
ているドライバ111に供給されている。
エンジン制御回路42はこの構成によってスロットルバ
ルブ62の開度を目標値126と一致するようPID制
御を行うことが可能である。
本発明に係るクラッチ駆動制御装置の実施例は以上の構
成から成り、以下その作用を説明する。
810図においてエンジン制御回路42はクラッチ操作
指令、ギア比選択指令の発生の有無、クラッチ操作指令
122、ギア比選択指令124の入力の有無を常時監視
しており(ステップ500)、それら指令の発生または
入力のないときには信号99に応じてスロットル開度の
制御を行なっている(ステップ502)。
更にエンジン制御回路42は、スロットル開度検出器5
2のスロットル開度検出信号108と車速検出器54の
車速検出(rI号110とからトランスミ、ジョン17
の最適シフトタイミングを演算し、自らクラッチ操作指
令及びギア比選択指令を発生する(ステップ504)。
またエンジン制御回路42はクラッチ操作指令、ギア比
選択指令の発生あるいはクラッチ操作指令122、ギア
比選択指令124の入力かあったときには(ステップ5
00)、スイッチ67の操作に応じ、内部発生クラッチ
操作指令、ギア比選択指令を有効としまたは無効とし、
あるいはクラッチ操作指令122、ギア比選択指令12
4を無効としまたは有効とする(ステップ506,50
8.510)。
そしてエンジン制御回路42は有効とした内部発生クラ
ッチ操作指令、ギア比選択指令あるいはクラッチ操作指
令122.ギア比選択指令124に従って以下の様にギ
ア比の自動切替えを行なう(ステップ512)。
第11図において、まず駆動電流116によりオンオフ
電磁弁36が開制御されてクラッチレリーズシリンダ2
2に油圧が加えられ、クラッチ10が遮断状態に駆動さ
れる(ステップ600)。
これと共に駆動電流120によりアクチュエータ60が
駆動されてスロットル開度が減少される(ステップ60
2)。
次に内部で発生したギア比選択指令または入力されたギ
ア比選択指令124による駆動電流112でアクチュエ
ータ56.58が駆動されてトランスミッション17で
ギア比の切替が行われる(ステップ604)。
このギア比切替の終了がシフト位置検出器46から出力
されたシフト位置検出値104にて確認されると(ステ
ップ606)、以下の様にしてクラッチlOの連結方向
への駆動制御及びスロットル開度の増加制御が行なわれ
る(ステップ6゜8)。
第12図において、ステップ700ではデユーティ比が
100%の駆動電流11’8がデユーティ電磁弁38に
供給されてクラッチ10の急速な駆動が行なわれる。
そしてステップ702ではクラッチ10が半連結状通と
なったか否かが判定される。この判定には前記位置検出
信号100が使用されている。
その後、実際のクラッチストロークC3Tが半連結位置
のときの値に達すると、第13図に示される様に駆動電
流118のデユーティ比が0%とされてクラッチ10の
駆動が一旦停止される。
第12図において次のステップ704では、第13図に
示される様にデユーティ電磁弁38の間欠的な開制御が
開始される。
またステップ706ではスロットル開度の増加制御が開
始される。これにより第13図に示される様にクラッチ
10は徐々に連結方向へ駆動され、一方スロットル開度
及びエンジン回転数はその間次第に増加する。
さらにステップ708でクラッチlOが完全に連結状態
となったことが確認されると、駆動電流118のデユー
ティ比が0%にセットされてクラッチ10の連結方向へ
の駆動が停止される。
そしてステップ710でアクセル踏込量とスロットル開
度が対応する様になったと判定されると、第10図のス
テップ514に戻って装置を停止させる指令のないこと
が確認された後に前記ステップ500に戻る。
ここで前述した様に本実施例のエンジン制御回路42は
デユーティ電磁弁38の開期間に対応するクラッチ10
の目標ストローク駆動量に対する実際のクラッチストロ
ーク駆動ω、の偏差に応じてデユーティ電磁(F 38
の開期間を変更しており、このため前記ステップ704
で開始されたデユーティ電磁弁38のデユーティ開制御
は以下の様にして行なわれてし・る。
本実施例では第14図の処理が繰り返して行なわれ、こ
れにより第15図に示される様に駆動電流11’8がオ
ンとなってデユーティ電磁弁が開となる期間が制御され
、これに従ってクラッチ10のクラッチストロークC5
Tは折れ線状に徐々に変化する。
第14図のステップ800においては、そのときのアク
セル開度とシフト位買からデユーティ電磁弁38の開期
間に対応するクラッチ1oの目標ストロークΔLがめら
れる。
そしてステップ802においては、上記ステップ800
でめられた目標ストロークΔLとそのときのクランチス
トロークC3Tから第16図の二次元マツプを用いてデ
ユーティ電磁弁38の開Jf/I #JI カ捕nII
;A′J¥1: 請求メラレル。
次に前記ステップ700の処理が行なわれていないこと
がステップ804で確認されると、ステップ806では
、デユーティ電磁弁38がこのデユーティIJIJ閉f
lj制御において初めて開ml 1F9されるか否かが
判定される。
このステップ806で最初の開制御であると判定された
ときには係数KDDが1にセットされる(ステップ80
B)。
そしてステップ806でデユーティ電磁弁38の開制御
が最初でないと判定されたとき及びステップ808の処
理が終了したときには、ステップ802でめられた開J
m間に係数KDDが乗せられてデユーティ電磁弁38の
開期間が決定される。
なおデユーティ電磁弁38の開:III御か最初でない
場合にはこのステップ810で用いられる係数KDDは
後述のステップ818で得られている。
そしてこの開期間の開制御が終了すると(ステップ81
2)、すなわちデユーティ電磁弁38が開となった後に
閉となったときに、その間1す1間内に実際に変化した
クラッチストロークΔLsがステップ814でめられる
そして次のステップ816では、偏差LERR=ΔL−
ΔLSの創算が行なわれ、またこの偏差LERRと値Δ
Lとの比がめられる。
更に最後のステップ818では、ステップ816でめら
れた値LERR/ΔLとそのときのデユーティ比りとを
用いてt517図の二次元マツプから前記ステップ81
0で使用される係数KDDが補間計算でめられる。
なお、上記補正係数KDDは偏差L ERRが0のとき
には1.負のときには1より小さく、jEのときには1
より大きく設定されている。
またfNLERR/ΔLが同一でもそのときのデユーテ
ィ比りが違うときには補正係数KDDの値が異なるので
、上述のように第17図のマツプが利用されている。
以上のデユーティ開1111制御が行なわれると、第1
5図に示される様にクラ、チストロークC5Tは駆動電
流118の立上がっている期間に応じて折れ線状に変化
する。
本実施例では以北の様なデユーティ電磁弁38のデユー
ティ開制御■が行なわれるので、作動油の動粘度の温度
変化、デユーティ電磁弁38等の部品の特性のばらつき
等があってもデユーティ電磁弁38を流れる作動油の足
がg標値に正確に制御され、このためクラッチ10の連
結制御は畠に一定に行なわれ、車両の発進、加速は安定
して行なわれる。
以上説明したように、本実施例によれば、エンジン制御
回路にてクラッチ操作が自動的に行なわれるので、キア
比切替に要する運転者の労力を大幅に低減して運転者の
負相を低減できる。
また、遠心クラフチ、摩擦クラッチ、ワンウェイクラッ
チが用いられている装置ではI7擦クランチが空気圧に
そ駆動され、さらに遠心クラッチが完全に連結する回転
数になるまでエンジン出力の有効な伝達が不可能である
のに対し、本装置ではマニュアルトランスミッションで
使用される部材のほとんどが利用可能であるので、構造
が簡単且つコスト的に有利であると共に小型化が容易で
ある。
そしてクラッチが油圧にて駆動されるのでクラッチ制御
の応答性及びその精度か極めて高く、さらに摩擦クラッ
チを使用できるので回転数、エンジン出力に拘らずエン
ジン出力の有効な伝達が可能であり、そして大きな動力
伝達も可能である。
さらに本装置は、クラッチと流体カプラとが組合わされ
た装置のように滑りによるトルクロスの発生する流体カ
ブラが動力伝達経路中に設けられないので、エンジン出
力をトランスミッションに効率よく伝達することが可能
である。
またギア比切替時にクラッチが遮断状態から半連結状態
まで急速に連結方向へ駆動されるので、その間の車両の
空走が防止され、このため車両の発進、加速を行なうと
きにエンジン出力を有効に利用でき、従って迅速な発進
、加速が可能となる。
そして特に本実施例によれば、油圧制御用弁の開期間に
対応するクラッチの目標ストローク駆動量に対する実際
のクラッチストローク駆動量の偏差に応して油圧制御用
ゴtの開期間を変更する制御動作を弁制御回路が行える
ので、温度により作動油の動粘度が変化しても、あるい
は油圧制御用弁等の特性に差異があっても、油圧制御用
弁を流れる作動油の量を常に一定にでき、このため常に
一定な車両の発進、加速が可能となる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によればクラッチの連結駆動用
油圧回路に設けられた油圧制御用弁が弁制御回路にて間
欠的に開制御されてクラッチ操作が自動的に行なわれる
ので、クラ、チ操作に要する労力を大幅に低減できる。
また特に本実施例によれば、油圧制御用−ttの開期間
に対応するクラッチの目標ストローク駆動量に対する実
際のフランチストローク駆動か、の偏差に応じて油圧制
御用弁の開期間を変更する制御動作を弁制御回路が行え
るので、温度により作動油の動粘度が変化しても、ある
いは油圧制御用弁等の特性に差異があっても、油圧制御
用弁を流れる作動油の量を常に一定にでき、このため割
に一定な車両の発進、加速が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクラッチ駆動制御装置の好適な実
施例のブロック構成図、gS2図は第1図実施例におけ
る変速操作部の構成説明図、t53図は!s2図におけ
るクラッチ操作指令発生回路64の回路構成説明図、第
4図及び第5図は第2図におけるクラッチ操作指令発生
回路64の動作説明図、第6図は第1図におけるエンジ
ン制御回路42の構成説明図、第7図はwS1図おける
アクチュエータ60.スロットルボディ50.スロット
ル開度検出器52から構成されたフロ、)ルボディアセ
ンブリの構成説明図、第8図は第7図における減速機溝
115の構成説明図、tIS9図はスロットルバルブ6
2の制御動作を説明する機能ブロック図、t510図、
第11図、t512図は第1図におけるエンジン制御回
路42のクラッチ制御用フローチャート図、t513図
はクラッチ連結制御動作説明用タイミングチャート図、
第14図は第1図におけるエンジン制御回路42のクラ
ッチ制御用フローチャート図、第15図はクラッチ連結
向御動作説明用タイミングチャート図、第16図、第1
7図はMS14図のフローチャートで使用されるマツプ
の説明図である。 lOeロクラッチ、20e・・クラッチレリーズフォー
ク、226礫・クラッチレリーズシリンダ、24・@書
りラッチ油圧駆動装置、26・・・遮断駆動用油圧回路
、28・・・連結駆動用油圧回路、38・・・デユーテ
ィ制御弁、42・・拳エンジン制御回路、44争・・位
置検出器、46゛−・春・シフト位置検出器、54・・
・車速検出器、64・・・クラッチ操作指令発生回路。 代理人 弁理士 中 島 淳 第7図 第8図 第9図 7す 第m図 第11図 第12図 06 第13図 18 %S14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、クラッチの遮断駆動用油圧回路と連結駆動用油
    圧回路とを有し少なくとも連結駆動用油圧回路中に油圧
    制御用弁が設けられたクラッチ油圧駆動装置と、クラッ
    チのストロークを検出する位置検出器と、クラッチ操作
    指令に応じ油圧制御用弁を間欠的に開制御するft制御
    回路と、を備え、弁制御回路は、油圧制御用ダrの開期
    間に対応するクラッチの目標ストローク駆動量に対する
    実際のクラッチストローク駆動量の偏差に応じて油圧制
    御用弁の開期間を変更する、ことを特徴とするクラッチ
    駆動制御装置。
JP58113277A 1983-06-23 1983-06-23 クラツチ駆動制御装置 Pending JPS604632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113277A JPS604632A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 クラツチ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113277A JPS604632A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 クラツチ駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604632A true JPS604632A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14608092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113277A Pending JPS604632A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 クラツチ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604632A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103232A (ja) クラツチ制御装置
PT1719681E (pt) Dispositivo de controlo de motor do dispositivo de transmissão de potência de veículo
JPS59217045A (ja) クラツチ駆動制御装置
JP2008082528A (ja) 車両用動力伝達装置のクラッチ制御装置
JP4186118B2 (ja) ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
JPH04231222A (ja) 工事用車両
JP2001271684A (ja) エンジン速度の制御方法及び制御システム
JP2581575B2 (ja) 半自動機械式変速機の制御システムおよびその制御方法
JPS604632A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS601445A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS59208230A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS6094830A (ja) 車両用自動変速装置
JPS59209923A (ja) クラツチ駆動制御装置
JP2002283980A (ja) 車両の坂道発進補助装置
JPS6023660A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS59208228A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS59208229A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS59217042A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS6049130A (ja) クラツチ駆動制御装置
JP2002021881A (ja) 半クラッチ点学習方法
JPS59217044A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS6049129A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS59217043A (ja) クラツチ駆動制御装置
JPS601441A (ja) クラツチ駆動制御装置
JP3142171B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法