JPS6045974A - ドロツプアウト検出回路 - Google Patents

ドロツプアウト検出回路

Info

Publication number
JPS6045974A
JPS6045974A JP58152937A JP15293783A JPS6045974A JP S6045974 A JPS6045974 A JP S6045974A JP 58152937 A JP58152937 A JP 58152937A JP 15293783 A JP15293783 A JP 15293783A JP S6045974 A JPS6045974 A JP S6045974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
dropout
monostable multivibrator
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58152937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158573B2 (ja
Inventor
Yuji Yoshitake
吉武 勇次
Kentaro Yokouchi
健太郎 横内
Hiroyoshi Yoshikawa
吉川 博芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58152937A priority Critical patent/JPS6045974A/ja
Publication of JPS6045974A publication Critical patent/JPS6045974A/ja
Publication of JPH0158573B2 publication Critical patent/JPH0158573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/025Error detection or correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はド[1ツブjνつi〜検出回路に係り、所定パ
ルス幅以上の補正信号より得たゲート信号で垂直同期信
号をゲーアイングづることにJ:り垂直同期パルスの前
縁部分にあるドロップアウトを検出りることににす、両
面揺れ1画面流れの原因となるドロップアラ1〜を確実
に検出することのできるドロップアウト検出回路を捉供
りることを目的とする。
本出願人は先に特願昭52−2 !、5260 >シイ
の他により、開業内溝を形成することなく主要情報信号
並びに第1乃至第3のトラッキング制御用参照信号(以
下トラッキング信号という)が夫々幾伺学的形状の変化
として記録された電極機能を右する円盤状情報記録媒体
、及びぞれを電極を右りる再生釦との相対的摺動走査に
J:り上記1:要情報信号並びに第1乃至第3のトラッ
クキング(5;号を静電容量の変化として読取り再−ト
する再(1装置v1を提案した。また、上記の本出願人
の提案にイrる円盤状情報記録媒体は映像信号等が一1
要情報11号として螺旋状の主トラツクに1回転宛4フ
ィールド記録されており、かつ、土製情報(H’j f
3の記録周波数帯域よりも低域周波数で、ηいに相y+
Hなる周波数の第1及び第2のトラックキング(、、、
、W f+・1゛及びrp2が夫々記録媒体の1回転周
期毎に1換えられ、かつ、水平帰線消去期間部分に対応
し−Cバースト状に相隣る上記主トラツク間の中間部分
にhシ1トラックを形成して記録されており、更にf 
l) I 、 fρ2の切換接続部分(垂直ブランキン
グ期間内にある)には、トラッキングサーボ回路のトラ
ッキング極性を切換えるための第3のトラッキング信号
[P3が主要情報信号に影響を与えないJ:う所定レベ
ル以1;のレベルで記録されている。
M1図は上記本出願人の提案になる円盤状情報記録媒体
と再生釦との再生状態を示づ部分拡大斜視図で、1は上
記本出願人の提案になる円盤状情報記録媒体で、前記主
要情報信号としてカラー映fJ!信号等が周波数変調さ
れて記録されたディスクである。このディスク1はター
ンテーブル(図示1!ず)上に載置せしめられてターン
テーブルと共に七−タリ−−ボ回路の制御の下に高速で
同期回転けしめられる。ディスク1上の表面−にには第
1図に承り如く平坦面2どビット3とが繰り返されてな
るカラー映像信号等の記録主I−ラックと4で示すビツ
]へと平坦面2との繰り返しによるトラッキングM 7
’5 f I” l記録副トラツクど、5で示1ピット
と平坦面2との繰り返しにJ:るトラック1ング信号r
P2記録副トラックとが夫々形成されており、矢印方向
へ回転せしめられる。ディスク10回転数は、NTSC
方式カラー映像信号が記録されているディスクを再生づ
る装置Nでは900rpmである。
また6は再生釦で、その後端面に電極6aが蒸着固定さ
れており、6bで示J底部がデrスク1の表面と摺動け
しめられ、電極6aどディスク1との間に形成される静
電容重が断続りるピッ1−列の変化に応じて変化Jるこ
とを検出し、^周波信号に変換ヴる。
上記のディスク1はその製造課程C゛)゛イスク1の表
面上の平坦面2が一部凸状又は凹状に変形したり、ディ
スク1の表面−1に傷を/lじたり、又はディスク1の
表面上にしみ、汚れ等がイー1着しくピッh 3が埋ま
る等の欠陥を生じる場合がある。再生時に、再生!16
が例えば凸状変形部分を走査りると再生針6は凸部で飛
び−1がリデーイスク1の表面より離間づるために情報
信号の肉牛ができヂ情報イ5号のドロップアウトを生じ
、また再生針6が横飛びした場合には再生釦6が別の1
〜ラツクに移行してトラッキングエラーを生じる場合も
ある。
また、再生it 6が凹状変形部分、傷部分、汚れ付着
部分を走査する場合には情報信号が再生できずド[,1
ツブアウ1へを生じてしまい、n品質の画像を得ること
かぐきない。
そこで、本出願人は特願昭58−108882号(の他
により、ディスクを再生装置で再生し、その再生高周波
信号及び再生装置の出力する種々の信号よりディスクの
欠陥の有無を確実に検出でさ、その判定基準が一定で信
頼性の烏い欠陥検査装置を提案した。
−1,記の欠陥検査装置にJ3いては、再イI:釘が例
えば凸状変形欠陥を走査してディスク」−でバウンドし
複数回のドロップアウトを件じた場合、この複数回の1
1」ツブアウトによる再生画像の乱れは人間の目に1回
どして認識されるため、所定時間に複数回断続するドロ
ップアウトを1回のドロップ1つ1−どして検出し、極
7.u時間のドロップアウトは人間の目で認識できない
ためこれをド11ツゾノ′ウドとして検出しない。しか
し、情報信号であるカラー映像信号の垂直ブランキング
1111間内におりる垂直同期パルスの前縁部分のド1
1ツブノアつl−1よ、たとえ1水平走査期間(以下(
11」と略1t)JX下であってもこのカラー映像信号
よりり[成される垂直同期信号の発生タイミングをずら
したり重心Ifi1期信号を欠落させたり1″る場合が
あり、これにJ、って再生画面の垂直方向の揺れ又は両
面流れを起こ1という欠貞をがある。従つ(、垂直ブラ
ンキング期間の垂直同期パルスの前縁部分の十IJツブ
ノアつ1−は極短時間ぐあつ−(もこれを検出りる必要
がある。
本発明はこのJ:うな要求を満たりbの(あり、第2図
以下と共にその一実施例につき説明・Jる。
第2図は本発明になる垂直回期1;1号のド[1ツゾア
ウト検出回路の一実施例のブ[1ツク系統図を示す。同
図中、10.11夫々番3I、入力端子であり、入力端
子10にはディスクを再生づる再生装置(図示せず)よ
りの垂直同期信号が人来し、人力喘F11には再生装P
iよりの補止信号が入来Jる。
この垂直同期信号はディスクにり再生されたカラー映像
信号の垂直ブランキング期間におい−C第3図(Δ)に
示づ如さ3H分の等価パルスaと31−1分の型部同期
パルスbとこれに続り311分の等価パルスCとを検出
して生成される第3図(B)に承り如きものである。ま
た、補正信号はディスクより再生されIC情報信号であ
るカラー映像信号にドロップアウトが生じた場合、ドロ
ップアウトしたカラー映像信号をそれに先行する1[1
前のカラー映像信号で代用し、このカラー映像信号の補
正を行なう際に発生されるパルス状の信号である。
この第3図(Δ)のカラー映像信号の垂直ブラン二1ン
グ期間のうら垂直同期パルスの最初の11−1分及び−
でれに先行りる0、511分の等価パルスの期間△(゛
示1垂直同期パルスの前縁部分内において略40Ils
ec以上のドl」ツブアウトを生じた場合は画面J工れ
9画面流れを生じる。ここC,垂直ブランキング期間の
うち項六同期パルスの最初の111分がドロップアウト
した場合、この最初の111分の垂直同期パルスがこれ
に先行りる111分の等価パルスC代用されてカラー映
像信シー5は第3図′(C)に示す如くなり、この結果
第3図([))に示J如く第3図(B)の波形とは立下
がりICL lの箕なる垂直同期信号と、第3図(E)
に承り如き補正(1−号が生成される。
入力端子10J:りの第3図(1))に承り重ir1同
期信号は単安定マルヂバイプレーク(以上「モノマルチ
」という)12に供給され、ここで垂直同期信号の立下
がりにトリガされて第3図([)に示す如き位置パルス
が生成され、アンド回路13に供給される。また、入力
端子11よりの第23図(E)に示す補正信号は、積分
回路゛11に1バ給され、ここで積分されて第3図(G
)に承り−如き波形どされた後二Iンパレータ1F)に
供給される。このコンパレータ15は上記の積分回路1
4にパルス幅40μSecの補正信号を供給し!ことき
lj?られる電圧である第3図(G)に破線13(・承
り如さ7.を準電圧を有しており、]ンパレータ15)
は槓ブ)回路14の出力信号が基準電11を越えIJど
さ1ルベルどなる第3図(1」)に承り如きパルス信号
を出力する。この信号はモノマルチ16に供給され、モ
ノマルチ16はこのパルス信号の立下がりr″[・リガ
されCパルス幅が略60μSeCの第3図(1)に承り
如きパルスを生成する。このパルスは期間△の垂直同1
1Jパルスの前縁部分内に40μsec以上のドロップ
アウトが生じたとき生成されるグー1〜(3号Cあり、
アンド回路13に供給される。
アンド回路13はモノマルチ゛1Gよりトルベルのゲー
ト信号が供給され−Cいるときモノマルチ12よりの位
置パルスを取り出し、モノマルチ17に供給Jる。モノ
マルチ17はアンド回路13 J:りの位置パルスの立
上がりでトリガされC第3図(J)に示り−如き所定パ
ルス幅のドロツブアウ]−検出信号を生成し、出力端子
18より出力りる。
このにうに、11j間Δの垂直同期パルスの前縁部分内
に略40μsec以上のドロップアウトが生じた場合補
正信号J:り生成されたゲート信号によって垂直同期信
号がゲーティングされて取り出され、所定パルス幅のド
ロツブアラ1へ検出信号が117られる。従って画面揺
れ1画面流れの原因となるドIIツブアウ1〜を確実に
検出JろことがrQる。
上述の如く、本発明になるドロップアウト検出回路は、
再生情報信号である映像信号のじ11ツゾアウトを補正
する毎に再生装置よりIIL給されるパルス状の補正信
号のうち所定パルス幅以上のili il−信号を検出
しかつ一定パルス幅に牛成しくゲート信号を得、再生装
置より供給される映像伝H,v J、り生成された垂直
同期信号をグー1−仏ΣJによりゲーティングして映像
信号の垂直1問期パルスの前縁部分にあるドロップアラ
1−の検出18号を取り出りlこめ、画面揺れ1画面流
れの原因となるI ii’j同門パルスの前縁部分にお
りる所定11間以]のドロップアウトを確実に検出づる
ことがU−さる等の11長を右り“るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が先に提案しIこ円盤状情報記録媒体
と再生針との再生状態を承り部分拡大fil ?52図
、第2図は本発明回路の一実施例の回路図、第3図(△
)〜(J)は映像信号、垂直間JilJ信号及び第2図
示の回路各部の波形図である。 1・・・円盤状情報記録媒体(ディスク)、2・・・平
坦面、3・・・ピット、6・・・再生釦、1o、ii・
・・入力端子、12.16.17・・・モノマルチ、1
3・・・アンド回路、14・・・積分回路、15・・・
コンパレータ、18・・・出力端子。 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年 特 許 願第 152937号Z発明 の
名称 ドロップアウト検出回路 3、補正をする者 特 許 出願人 住 所 8221 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁
目12番地名称 (432) 日本ビクター株式会社代
表者 取締役社長 宍>ti −酩 本代理人 5、補正命令の日付 自発補正 6、 補正の対象 明mlの発明の詳細な説明の翻及び図面。 7、 補正の内容 (1) 明細南中、第8貞第1 ’I hの1如き」を
[如きパルス幅が約6.5μsecの1と補11りる。 (2同、第9頁第14行の1°所定パルス幅」を[カウ
ントできるパルス幅(例えば10 It sec稈麿)
」と補正りる。 ■ 図面中、第3図を、誰何補正面図の通りtID正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 再生情報信号である映像信号のドロップアウトを補正覆
    る毎に再生装置より供給されるパルス状の補正15号の
    うち所定パルス幅以上の補正信号を検出しかつ一定パル
    ス幅に生成してゲート信号を得、該1り生装置にり供給
    される該映像信号J:り生成されl〔垂直同期信号を該
    ゲート信号によりグーjイングして該映像信号の垂直同
    期パルスの前縁部分にあるドロップアウトの検出信号を
    取り出すことを特徴どするドロップアウト検出回路。
JP58152937A 1983-08-22 1983-08-22 ドロツプアウト検出回路 Granted JPS6045974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152937A JPS6045974A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ドロツプアウト検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152937A JPS6045974A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ドロツプアウト検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045974A true JPS6045974A (ja) 1985-03-12
JPH0158573B2 JPH0158573B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=15551405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152937A Granted JPS6045974A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ドロツプアウト検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2589260A (en) * 2018-07-11 2021-05-26 Suiken Co Ltd Pipe structure and construction method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441324A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Midori Kawamura Soluble insect protecting agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441324A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Midori Kawamura Soluble insect protecting agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2589260A (en) * 2018-07-11 2021-05-26 Suiken Co Ltd Pipe structure and construction method
GB2589260B (en) * 2018-07-11 2022-06-29 Suiken Co Ltd Pipe structure and construction method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158573B2 (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510531A (en) Rotary recording medium and reproducing apparatus thereof
GB2086613A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus capable of performing special reproduction
US4428003A (en) Periodical signal detection circuit in a reproducing apparatus
JPS6045974A (ja) ドロツプアウト検出回路
US4491877A (en) Cross-talk detector in information-carrying disc player
US4432021A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus
US4482925A (en) Quick-motion reproducing system in a rotary recording medium reproducing apparatus
JPH02118902A (ja) 画像記録再生装置
JPS598482A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH02292972A (ja) 異方式ビデオディスク両用プレーヤ
JPS63274290A (ja) Vtr記録再生映像信号のジッタ検出方法
JPS62108683A (ja) 映像信号切換方式
JPH0152820B2 (ja)
JPS6045958A (ja) ドロツプアウト発生角度検出回路
JPS60676A (ja) 映像信号の記録方式
JP2803450B2 (ja) 識別信号検出装置
JPH01305785A (ja) ジッタ補正装置
JPS6261482A (ja) ビデオ信号改変装置
JPH0435821B2 (ja)
JPS5834684A (ja) 情報信号記録再生方式
JPS6170879A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS61206953A (ja) 磁気記録再生装置に於ける記録速度判別方法及びその装置
JPS6076886A (ja) 光学式ビデオデイスクプレ−ヤの静止画再生方法
JPS61208383A (ja) フイ−ルド遅延装置
JPS58224459A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ