JPS604446A - シ−トベルト装置 - Google Patents

シ−トベルト装置

Info

Publication number
JPS604446A
JPS604446A JP58113976A JP11397683A JPS604446A JP S604446 A JPS604446 A JP S604446A JP 58113976 A JP58113976 A JP 58113976A JP 11397683 A JP11397683 A JP 11397683A JP S604446 A JPS604446 A JP S604446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat belt
anchor arm
motor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113976A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tsuge
拓植 昇
Masahiro Taguchi
田口 正広
Sadahisa Onimaru
貞久 鬼丸
Satoshi Kuwakado
桑門 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58113976A priority Critical patent/JPS604446A/ja
Publication of JPS604446A publication Critical patent/JPS604446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/02Semi-passive restraint systems, e.g. systems applied or removed automatically but not both ; Manual restraint systems
    • B60R22/03Means for presenting the belt or part thereof to the wearer, e.g. foot-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の乗員の保護を図るシートベルト装置
に関するもので、特に2ドア車に用いて有効である。
従来、2ドア車ではシートベルト未着用時には、シート
ベルトは4ドア車に比べて座席の後方に位置するため、
シートベルトを着用する際にシート(1) ベルトを取りにくいというWIlBがあった。また、後
部座席に乗車する時には、背もたれ部を前倒して乗車す
るので、前座席のシートベルトが乗員の邪魔になるとい
う問題があった。
そこで、本発明は上記IIJIB的に鑑み、2ド了車に
おいてもシートベルトを着用する際にシートベルトを取
りやすくし、背もたれ部を前倒して後部座席に乗車する
時に邪魔にならない様にすることを目的とする。
この目的を達するため本発明では、車体に回転自在に支
持されるアンカーアームにシートベルトの一端を連結し
、さらに背もたれ部が前倒したことを検知するシートバ
ック前倒検知手段を配し、このシートバック前倒検知手
段により背もたれ部が前倒したことを検知してリトラク
タの駆動手段を駆動せしめる様にした。
次に本発明を2ドア車に用いた場合の実施例を図に基づ
いて説明する。
第1図は乗員が乗車する前のシートベルトの状態を示す
ものである。シートベルト9の一端を巻(2) き取るためのりトラクタ1は、その保持部1aのボルト
穴にボルトを挿通し、車体本体に固定されている。そし
て、このリトラクタ1の側方には、リトラクタ1の巻取
り軸を回転させる駆動手段としてのモータ2が設置され
ており、このモータ2は制御手段なる制御回路6からの
信号を受けて駆動の開始及び停止を行なう。
リトラクタ1から伸びるシートベルト9は、乗員のほぼ
頭上側方に設けられたスリツブシ9インド3に一旦係止
される。このスリップジヨイント3はシートベルト9が
挿通するためのリング部と、このリング部を保持する保
持部とからなる。そして、スリップジヨイント3はこの
保持部に穿設したボルト穴にボルトを通して固定され、
このボルトを軸にして回転自在である。そこで、スリッ
プジヨイント3が回転自在であることより、シートベル
ト9にスラッジが発生した時と、していない時とではス
リップシロインド3においてシートベルト9が鉛直方向
となす角度が違うことを利用し、スラッジの有無を検知
するスラックセンサ3aが(3) 保持部に配設されている。尚、このスラッジセンサ3a
からの信号は、前記制御回路6に送信される。
スリップジヨイント3に一旦係止されたシートベルト9
は、スリップジヨイント3から下方に向い、アンカーア
ーム7の一端に連結される。このアンカーアーム7はシ
ートベルト9のほぼ同じ幅の長板形状であり、他端には
ボルト穴を有する固定部7aが形成されている。そして
、この固定部7aのボルト穴にボルトが挿通され、座席
8の後側方下部に回転自在に支持される。そして、この
アンカーアーム7は、乗員がシートベルトを着用する前
は、その自重により前倒しており、座席8の側方に設け
た断面コ字形状の掛止部20に係合している。
また、シートベルト9はダングプレート10のリング部
も挿通しており、このダングプレート10はスリップジ
ヨイント3とアンカーアーム7との間に位置する。この
ダングプレート10を座席8き反対側に設けたバックル
4と結合することに(4) よってシートベルト9の着用が完了する。尚、バックル
4にはダングプレート10との結合の有無を検知するバ
ックルセンサ4aが設けられており、このバックルセン
サ4aからの信号は前記制御回路6に送信される。
第2図は、後部座席に乗員するために座席8の背もたれ
部81を前倒した状態を示すものである。
座席8の側方で前記掛止部20より前方にレバー5が設
けられており、このレバー5を引<コとにより背もたれ
部81が前倒し、第2図に示す状態となる。このレバー
5の詳しい機構を第3図に示す。
第3図中8aは前記背もたれ部81の外枠を形成する第
1フレームで、9cは座席8の台座部82の外枠を形成
する第2フレームでC両者は互いを貫通する結合軸8b
によって連結され、車体に固定された第2フレー、ム9
cの回りを結合軸8bを中心として第1フレームは回動
自在である。そして、ぜんまいバネ13の一端が前記結
合軸8bに固定され、他端が第1フレーム8aに固定さ
れ(5) ており、第1フレーム8aを常時第3図中矢印Pで表す
方向に付勢している。
また、第2フレーム9Cには前方を向いたレバー5と、
座席8の後方を向いたウオークインペダル5Cが、結合
ビン17によって同じ箇所において結合され連動する。
また、前記第1フレーム8aの端部には、歯部を有する
第1係止爪1が固定されており、レバー5にも山部を有
する第2係止爪15が固定されている。そして、レバー
5と第2フレーム9Cとの間にはコイルスプリング18
が配設されており、レバー5とウオークインペダル5C
を第3図中一点鎖線で示す5′及び50′の状態に常時
付勢している。この様な状態では、第1係止爪14を第
2係止爪15とが噛合しており、前記ぜんまいバネ13
の付勢力に反して第1フレーム8aを起した状態に保っ
ている。
そこで、レバー5とウオークインペダルを5′及び5 
c /の状態から5及び5C状態に操作すると、第1係
止爪14と第2係止爪15との係合が解除され、前記ぜ
んまいバネ13の付勢力によつ(6) て第1フレーム8a、つまり背もたれ部81は第3図中
5′Pで示す方向に前倒する。そして、第1フレーム8
aが完全に前倒すると、第1フレーム8aの前縁8dが
到達する位置にシートバック前倒検知手段として0N−
OFFスイッチよりなるシートバックセンサ5aが設け
である。よって、第1フレーム8aが前倒すると、その
前縁8dがシートバックセンサ5aのスイッチ部に当接
し、シートバックセンサ5aがONになる。そして、こ
の背もたれ部81が前倒したことを示すシートバックセ
ンサ5aからの信号は、前記制御回路6に伝達される。
次に本実施例の作動について説明する。
乗員が座席8に着座しシートベルト9を着用しようとす
る際には、アンカアーム7がその自重により前例し掛止
部20に係合している。従って、シートベルト9及びタ
ングプレート10が座席8のすぐ側方に位置しているの
で、乗員はタングプレート10を容易に手に取ることが
できる。そして、シートベルト9を身体に巻装した後、
タング(7) プレート10をバックル4に結合すると、バックルセン
サ4aがそれを検知し、バックルセンサ4aからの信号
が制御回路6に伝わる。そしてモータ2が駆動されてシ
ートベルト9を巻き取り、シートベルト9着用時のゆる
みを除去する。尚、この時モータ2の負荷が所定以上に
なるとモータ2の駆動は停止する。
また、シートベルト9の着用時に乗員の移動等によりシ
ートベルト9にゆるみが発生すると、スリップジヨイン
ト3におけるシートベルト9の鉛直方向となす角が変化
し、これをスリップジヨイント3に設けたスラックセン
サ3aが検知して制御@路6に信号を送る。そしてモー
タ2が駆動し、シートベルト9のゆるみを除去する。尚
、この場合もモータ2の負荷が所定以上になるとモータ
2の駆動は停止する。
また、2ドア車では後部座席に乗車しようとすると前部
座席の背もたれ部81を前倒しなければならない。そこ
で、レバー5を第3図中5′の状態から5の状態に引き
上げると、あるいはウオー(8) クインベダル5cを第3図中5c′の状態から50の状
態に踏み込むと、第1係止爪14と第2係止爪15との
係合が解除され、第1フレーム8aつまり背もたれ部8
1はぜんまいバネ13の付勢力によって前倒する。する
と第1フレーム8aの前縁8dがシートバックセンサ5
aのスイッチ部に当接し、背もたれ部81が前倒したこ
とを示す信号がシートバックセンサ5aより制御回路6
に伝わる。そして、モータ2が駆動してシートベルト9
を巻き取り始め、掛止部20に係合していたアンカーア
ーム20が持ち上げられる。その結果、第2図に示す様
に、アンカーアーム20の固定部7aとスリップジヨイ
ント3との間のシートベルト9がほぼ一直線となり、シ
ートバックセンサ5aがON状態の間モータ2は弱い力
で駆動されており、アンカーアーム20の前倒を防止し
て第2図の状態を保ちつづける。よって、後部座席への
乗車の妨げになることはない。その後、後部座席への乗
車が完了し、背もたれ部81を元位置に復帰させるとシ
ートバックセンサ5aがOFFにな(9) す、モータ2の駆動が停止してアンカーアーム7はその
自重により前倒し、掛止部20に係合する。
尚、本実施例ではシートバックセンサ5aがON状態の
間、モータ2の弱い力で駆動してアンカーアーム20の
前倒を防止していたが、ソレノイドを用いてアンカーア
ーム20の前倒を防止することもできる。
また、本実施例ではアンカーアーム20はその自重によ
り前倒する構成であったが、スプリングを配しその付勢
力によって前倒させても良い。
さらにまた、駆動手段として弱いぜんまいバネとモータ
との組合せを用いても良い。
以上説明した様に、本発明のシートベルト装置を用いれ
ば、シートベルト着用しようとする際にシートベルトを
取出し易く、2ドア車において後部座席乗車時の妨げに
なることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は乗員が乗車する以前の状態を示す図、第2図は
後部座席に乗車するため背もたれ部を前倒させた状態を
示す図、第3図は座席要部のフレ(10) −ム構造を示す図である。 1・・・リトラクタ、2・・・モータ(駆動手段)5a
・・・シートバックセンサ(ジードパ・ツク前倒検知手
段)、7・・・アンカーアーム。 代理人弁理士 岡 部 隆 (11) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シートベルトの一端を巻取るリトラクタと、このリトラ
    クタを駆動させる駆動手段と、シートベルトの他端が連
    結し車体に回転自在に支持されるアンカーアームと、背
    もたれ部が前倒したことを検知するシードパック前倒検
    知手段とを備え、このシートバック前倒検知手段により
    背もたれ部が前倒したことを検知して前記駆動手段を駆
    動させシートベルトを巻取ることを特徴とするシートベ
    ルト装置。
JP58113976A 1983-06-23 1983-06-23 シ−トベルト装置 Pending JPS604446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113976A JPS604446A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 シ−トベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113976A JPS604446A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 シ−トベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604446A true JPS604446A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14625926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113976A Pending JPS604446A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 シ−トベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924808A (en) * 1998-06-29 1999-07-20 Sides, Ii; William R. Paper catching tray for electronic printers and other devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924808A (en) * 1998-06-29 1999-07-20 Sides, Ii; William R. Paper catching tray for electronic printers and other devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449500B2 (ja) シートベルト装置
AU596962B2 (en) Automatic seat belt adjusting system
US5044459A (en) Automobile seat belt apparatus
JP2001504058A (ja) 車両用シート
EP2474439A2 (en) Vehicle seat device
JP2001347870A (ja) 垂直軸周りに安全シートの回転を可能にするテザー・ストラップ
JP3454790B2 (ja) 多点プレテンショナ・システム
JPH0431876Y2 (ja)
US4473243A (en) Shoulder webbing anchoring device
JP3869857B2 (ja) セーフティベルト用構造
US8141806B2 (en) Seatbelt apparatus for vehicle
JP4590801B2 (ja) 車両の前席用シートベルト構造
US3866944A (en) Locking device for seat belt for vehicles
US4428545A (en) Safety belt system having retractor equipped with manual locking mechanism
GB2172493A (en) Safety belt location device
JPS604446A (ja) シ−トベルト装置
JP3090735B2 (ja) 自動車のシ−トベルト構造
JP4569809B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP2007137177A (ja) シートベルト装置
JP5704058B2 (ja) 車両用乗員拘束装置及びその制御方法
JP2007001577A (ja) ウェビング挿通部材
JPH0431872Y2 (ja)
JP4007045B2 (ja) 車両の前席用シートベルト装置
JPH037531B2 (ja)
JPH0434122Y2 (ja)