JPS6044353A - 廃インク容器 - Google Patents

廃インク容器

Info

Publication number
JPS6044353A
JPS6044353A JP15167383A JP15167383A JPS6044353A JP S6044353 A JPS6044353 A JP S6044353A JP 15167383 A JP15167383 A JP 15167383A JP 15167383 A JP15167383 A JP 15167383A JP S6044353 A JPS6044353 A JP S6044353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
absorber
waste liquid
waste
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15167383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632923B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Tazaki
田崎 重充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58151673A priority Critical patent/JPH0632923B2/ja
Publication of JPS6044353A publication Critical patent/JPS6044353A/ja
Publication of JPH0632923B2 publication Critical patent/JPH0632923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/20Ink jet characterised by ink handling for preventing or detecting contamination of compounds

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は記録装置に関し、特に液体を用いて記録を行な
い、前記液体の廃液を貯蔵する廃液溜めを有する記録装
置に関する。
従来技術 この種の記録装置として例えばインクジェットプリンタ
が挙げられる。インクジェットプリンタにおいては、記
録ヘッドに設けられたノズルからインク滴を吐出し、記
録紙に付着させて記録を行なっている。このため温度、
湿度等の使用環境によるノズル先端部のインクの増粘、
記録紙の紙カス等のゴミによるノズルの目づまり、ノズ
ル内への気泡の侵入等によるインクの吐出不良やインク
の不吐出が生じると記録が適正に行なわれない。
従って、インクジェットプリンタではインクの吐出不良
や不吐出の状態を正常に回復するために吐出回復機構が
設けられる場合が多い。この様な吐出回復機構は、通常
ノズル内のインクを高圧により吸引するかまたは押し出
すかして増粘したインク、・ゴミ、気泡等をインクとと
もにノズル外に排出することにより、正常な吐出状態を
回復している。
具体的な構成としては例えばポンプに連結された吸引用
キャップを吐出不良のノズル先端に嵌着し、ポンプを駆
動させる事によって発生する吸引力によりインクを吸引
してノズル内のインクを排出する等の構成が知られてい
る。
この場合に排出されたインクは装ト11内の所望の場所
に設けられたインクを溜める部材(以下廃インク溜めと
呼ぶ)に導かれ、それに一時貯蔵される。この廃インク
溜めは記録用の新しいインクの交換時等の所望の時点で
交換される。
ところがノズルの吐出不良や不吐出が多発し、回復動作
が多数回行なわれ、廃インク溜めの容量より多量のイン
クがその交換以前に廃インク溜め中に排出された場合に
は、廃インク溜めからインクが溢れ出してし寸う。この
場合装置内が汚されるばかシでなく、インクが導電性で
あれば装jjf内の電気回路がそのインクに浸漬される
事により/ヨードし、電気回路が損傷する恐れがある。
特に最近は装置全体の小型化のために廃インク溜めの容
量も小さく設定されることが多いので上記の不都合が生
じる可能性が太きい。
上記の事はインクジェットプリンタに限らず冒頭に述べ
た種類の記録装置のすべてにあてはする。
目 r白 本発明は以上のような事情(・で鑑みてなされ/こもの
で上述の種類の記録装置において、記録に用いる液体の
廃液を溜める廃液溜めから廃液力福)れ出ることによる
装置内の汚れや電気回路の損傷を・安価で簡単な構成に
より防止できる記録装置12ヲ提供することを目的とし
ている。
実施例 以下図に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。ここでは本発明を適用したインクジェットプリンタ
を実施例としている。
第1図はインクジェットプリンタのインク(Jl系およ
び吐出回復機構の構成を示すものである。
同図において符号1で示すものは記録用のインク′貯蔵
したメインタンクであり、同タンク内のインクハチュー
ブ2を介して、インクジェットヘットに設けられたザブ
タンク3内に供給される。ザブタンク3には、同タンク
内のイ/り4を吸い込みインク滴として吐出して記録を
行なうノズル5が設けられている。
また同図において符号6で示すものは吸引用のキャンプ
でボングアに連結されており、吐出回復時VCは同図に
示すようにノズル5の先端に嵌着される。吐出回復時に
はポンプ7の駆動による吸引力でギャップ6を介してノ
ズル5内のインクがポンプ7に吸引される。吸引された
インクはポンプ7からチューブ8を介して廃インク溜め
9に導かれ、そこに貯蔵される。
この廃インク溜め9の構造は第2図に示されるように條
内部形状が略直方体のタンク状に形成された内部に略直
方体形状のインク吸収体10が収容されている。このイ
ンク吸収体10は廃インク溜め9内の貯蔵インクの揺動
を防Iトするとともに吸収)□1:を増加させるために
設けられているもので、高さおよび幅寸法それぞれが廃
インク溜め9の内側の高さおよび幅寸法のそれぞれより
も小さく形成されている。またインク吸収体10H5、
スポンジのように空気層を多く有するものではなく、液
体の吸収によって材料が変形等して更に液体が取り込ま
れる空間がつくられる多孔質体や高分子材料から形成さ
れ、、液体の吸収によってその体積が増加する。ま/ζ
このインク吸収体1oに(′i廃インク溜め9の一方の
側面に挿通され/と先述のチューブ8の先端部が挿し込
まれている。
捷た廃インク溜め9の内側の天井面と底面には廃インク
溜め9内のインク量が所望−:φに達したが否かを検出
するための電極である接触子++a yt+bがそれぞ
れ固定されている。この両接触子11d。
Nbはそれぞれ廃インク溜め9の側面に導゛がれた信号
線t1,4に接続されている。
接触子Ha 、 111)は信号線1. 、12を介し
て第3図に示す回路、すなわちインク1汁検出、が報回
路に接続されている。同図に示される様に信号線tlは
インクジェットプリンタ全体の制御を行なうCI)U(
中央処理装置)12に接続されており、1だ抵抗R1を
介して電源VCCに接続されている。1/こ接触子11
bに接続された信号線t2の他端は、接地されている。
ここでCI’U12は信号線t1の信号レベルを監視し
、そのレベルの逆のレベルの信号を信号線t、に出力す
るλうに構成されている。この信号線t、にはインバー
タ13を介してランプ14が接続されている。
このランプ14は廃インク溜め9内のインクが例えば満
杯に近い所望量に達した場合に点灯して警告表示を行な
うものであり、例えばLEDから構成され、他端が抵抗
R2を介して電源VCCに接続されている。
次に以上の構成からなる本実施例のインク排出時の動作
につき説明する。
第1図に示す吐出回復機構の回復動作により排出され、
廃インク溜め9に導かれたインクの量が−まだ少ない場
合、廃インク溜め9内のインクl1110の外形は、第
2図に実線で示すように略直方協 体形状に榴まっている。従って同図に示すようにインク
吸収体10の上面と接触子11aの間には隙間があるた
め、接触子ILI 、Nb間は電気的に遮断されている
。このためCPU1.2に接続されている信号線t1の
信号レベルは・・イレベルとなっており、これを受けて
CPU12は信号線l−3への出力レベルをローレベル
に保っているみ従ってインク(−タ13の出力側は・・
イレベルとなっており、ランプ14に電流が流れず、ラ
ンプ14は消灯している。
次に吐出回復機構の動作の繰り返しに伴って、インクが
廃インク溜め9に導かれインク吸収体10に吸収された
インク叶が増加すると、インク吸収体10の体積は全体
的に膨張する。従ってインク吸収体10は周囲の四方向
と上方向に大きくなる3、そしてインク量が廃インク溜
め9の満杯に近い所望量に達すると、インク吸収体10
の外形は第2図に点線で示す如くになり、その上面が接
触子11aと接ち虫する。
すると、インク吸収体10に吸収され/こインクを介し
て接触子11a 、 Nb間が導通し、信号線t。
が接触子1+a、Nl)と信号線t2を介して接地され
、CPU12に対する信号線t1の信号レベルはノ・イ
レベルカラローレベルへ、!xi化j−る。
これを受けてCPU12は信号線t3への出力信号のレ
ベルをローレベルかラノ\イレベルとするのて、インバ
ータ13の出力側はローレベルとなり、電源VCCから
ランプ14に電流が印加されう/ブ14が点灯する。こ
の点灯により、廃インク溜め9が617i杯近くになっ
たことの警告が装置の使用者に報知される。
以上の動作によれば、廃インク溜め9内のインクの貯蔵
用が満杯近くになると、ランプ14が点灯し、使用者に
警告が発せられるので、その警告を受けた使用者が廃イ
ンク溜め9を交換することにより、廃インク溜め9かも
のインクの市川が未然に防止される。
なお上記実施例では廃インク溜め内の廃インク:よをイ
ンク吸収体の体積増加による接触子の電気的導通で検出
したが、接触子に限らず他の電気的導通手段を用いても
よい。寸だ上記の検出(d電気的導通に限らず、インク
吸収体の体積増加を例えr之 ば光学的検知手段や圧力的検知手形等を用いて検知する
ことによっても行なえる。
−また」二記の構成はインクジェットプリンタに限らず
冒頭に述べた種類の記録装置の全てに適用できる。
効 毛 以上の説明から明らかなように本発明によれば、液体を
用いて゛記録を行ない、前記液体の廃液を・貯蔵する廃
液溜めを有づ−る記録装置1tにおいて、廃液溜め内の
廃液量が所定量に達し/こか否かを・電気的に検出する
手段と、この検出手段の検出結果に」。
シ瞥報を発する手段とを設けたので、安価で〜1111
’jな構成により、廃液溜めから廃液が溢れることによ
る装置内の汚れや電気回路の損閤を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の詳細な説明するもので、第1図はインクジ
ェットプリンタのインク供給系および吐出回復機構の概
略構成図、第2図は第1図中の廃インク溜めの縦断側面
図、第3図(C[インクー:1:検出、警報回路の構成
を示すブロック回路図である3゜9・廃インク溜め 1
0 インク吸収体Na、111)=・接触子 12− 
CI’U13・・インバータ 14・ランプ A、 −t3・信号線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 液体を用いて記録を行ない、前記液体の廃液を貯
    蔵する廃液溜めを有する記録装置において、前記廃液溜
    め中に液体の吸収により体積が増加する吸収体を有し、
    該吸収体によって廃液溜め中の廃液量を検出する手段を
    設けたことを特徴とする記録装置。 2) 前記検出手段の検出結果により警報を出力する手
    段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の記録装置。
JP58151673A 1983-08-22 1983-08-22 廃インク容器 Expired - Lifetime JPH0632923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151673A JPH0632923B2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 廃インク容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151673A JPH0632923B2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 廃インク容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044353A true JPS6044353A (ja) 1985-03-09
JPH0632923B2 JPH0632923B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15523737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151673A Expired - Lifetime JPH0632923B2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 廃インク容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632923B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143648A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツトプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143648A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツトプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632923B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440110B1 (en) Ink near-end detecting device
US11084282B2 (en) Fluid ejection dies including strain gauge sensors
US5255019A (en) Ink near-end detecting device
JP2011104803A (ja) 吐出検査装置及び吐出検査方法
US4772900A (en) Ink-jet recording apparatus
JPS6044353A (ja) 廃インク容器
JP2006224421A (ja) 液体吐出装置
JP2006224420A (ja) 液体吐出装置および回復方法
JP2011084043A (ja) 吐出検査装置及び印刷装置
JPH01174460A (ja) インクジェット記録装置
JPH0639162B2 (ja) インク液量異常警報出力方法
JP2670129B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2006231803A (ja) インク漏れ検知装置およびインクジェット記録装置
JPS59209149A (ja) インクジエツト記録装置
KR20050061770A (ko) 잉크젯 프린터의 폐잉크량 감지장치
JPS60189453A (ja) 記録装置
JP3030881B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS60189455A (ja) 廃インク溜め容器及び該容器を有する記録装置
JPH05131647A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0664184A (ja) 液体残量検出装置及び液体吐出装置
JPS60189452A (ja) 回復機構
JPS60189454A (ja) 廃インク溜め及び該廃インク溜めを有する記録装置
JP2842371B2 (ja) インクのニアエンド検出装置
JP2005280180A (ja) インクカートリッジ
JPH03277558A (ja) インクジェット記録装置用のインクタンク