JPS6044234A - エンボスロ−ルの製造方法 - Google Patents

エンボスロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6044234A
JPS6044234A JP15060683A JP15060683A JPS6044234A JP S6044234 A JPS6044234 A JP S6044234A JP 15060683 A JP15060683 A JP 15060683A JP 15060683 A JP15060683 A JP 15060683A JP S6044234 A JPS6044234 A JP S6044234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroformed
copper plate
manufacturing
roll
electroformed copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15060683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamakazu Takagi
高木 玉和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAKI CHIYOUKOKU KK
Original Assignee
TAKAKI CHIYOUKOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAKI CHIYOUKOKU KK filed Critical TAKAKI CHIYOUKOKU KK
Priority to JP15060683A priority Critical patent/JPS6044234A/ja
Publication of JPS6044234A publication Critical patent/JPS6044234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、生として壁紙、塩化ビニール。
擬革プッタ・クロス等の材料に転圧して装飾的な模様を
凹設するところのエンボスロールの製造方法に関するも
ので、目的とするところは、放電加工を利用することに
よって、熟練を要することなく製作できるとともに、製
造日数を大幅に短縮して製造単価を格段VC安くするこ
とにある。
斯るエンボスロールの従来の製造方法u 、■型取り工
程、■電鋳銅板製作工程、θ電鋳鋼板後処理工程、O電
鋳鉄板製作工程、■母型ロール製作工程および■エンボ
スロール製作工ff1k径る手順で行なわれる。次に、
これらの各工程をそれぞれ詳説する。
先ず、■型取り工程では、第1図に示すように、石膏ボ
ードや布等に所要の凹凸模様の形成された原稿7を、両
面接着テープ2によりガラス板3上に貼有し、このW、
稿1を枠木4により囲続しだ後にシリコンゴムを原tM
l上に3〜4m程度の厚さになるまで流し込み、24時
間放−して固化させ、然る後VcJg、稿1から剥離す
ることしてより、原稿1の凹凸模様を型取りしたシリコ
ン型板5が得られる。
次に、@電鋳銅板製作工程では、前述の工程で得られた
シリコン型板5を、第2図に示すようにガラス板3上に
両面接着テープで貼付け、このシリコン型板5の周囲に
ロウ6を塗着して該型板5の裏面への防水処理を施し、
更にシリコン型板6の上面の模様jし我面IK、電気導
通[止黒鉛7を塗布するとともに、この黒鉛7に接触さ
せて銅線8をシリコン型板6に巻装し、電導体とする。
この電導体をアルコ−Iしで洗浄した後VC硫酸銅溶液
に浸漬し、且つ液温30℃の条件のもとて1.2ポル)
、40アンペアを通電して約24時間電鋳することによ
り、第3図に示すように、型板5に付着状態で電鋳鋼板
9が形成される。従って、シリコン型板5を剥離するこ
とにより電鋳鋼板9が得られ、この電鋳鋼板9は、次の
θ電鋳銅板後処理工程において、ベンゼン液で洗浄され
て表面の黒鉛7が除去され、上記のベンゼン液を除去す
るためにアtレコール液で洗浄され、更に、水洗いした
後にシアン化カリで洗浄して錆をとり、次の工程におけ
る剥離剤としての硫化ソーダを電鋳銅板9上に暗黒色に
なるまで2〜3回流す。
そして、■電鋳鉄板製作工程において、先ず塩化第一鉄
400にと塩化カルシューム440ケと塩化アンモン7
.5’7とを溶融して成る鉄溶液を作る。この鉄訂液に
塩化アンモンを90℃の温間条件で注入して該溶液の導
電率を高めた後、2枚の鉄板を該溶液に浸漬状態で懸吊
してそれぞれ陽甑側および陰極側に接続し、約1000
ccの塩酸を注入した後に30〜50アンペアで通電し
て24〜72時間空電解し、鉄イオンを溶解させてPH
3までPH調整する。このよう調整した鉄溶液10中に
、前述のθ後処理工程で処理した電鋳銅板9を水洗いし
た後に浸漬し、且つ高電圧を印加して4〜5日間鉄電鋳
する。
それにより、第4図に示すように、電鋳銅板9に鉄メッ
キによって電鋳鉄板11が形成されもそして、鉄溶液1
0から引き上げでこれを?li気炉に入れ、900℃で
約10分間焼鈍した後曵この鉄板11と銅板9との重合
体をその四辺に沿ってfJJ所してから電鋳鉄板11を
電鋳鋼板9より剥離し、然る後にポンチ穴を穿設し、虹
にクリインダーにより裏面を平面↓CC上上、その後し
て再び電気炉に入れて9oo℃で約1時間加熱し、これ
を水中に投入して焼き入れする。
このようにして出来た平板状の電鋳鉄板11により次の
■母型ロール製作工程で母型ロールが製作される。即ち
、第5図に示すように電鋳鉄板11に鉄ローrし12を
平板エンボス機(図示せず)により転圧して、@6図に
示すようなスタッフ用ダイス13を製作する。このダイ
ス13//j:、その局面に鉄板11の凹凸模様を天地
が継合するよう合致させて転写させるKは販めて高い精
度を必要とするので、凹凸模様を天地が継合しない状態
即ち空白間隙が生じる状態で転写されている。そこで、
模様の天地部分をロール径に合わせて鋸歯状に削成する
とともに必要部分にニスを塗り、硝酸で鋸歯状部分を腐
食し、両サイドに滑り止め用のポンチを打ち、これを電
気路に入れて900°Cで約1時間加熱した後に、水に
没漬して焼き入れを行なう。次にクライミング(幾(図
示せず)v′cよって、第7図に示すようにダイス13
に鉄ロールを転圧し、ダイス13の凹凸模様をその天地
を縫合する状態即ち、前述の鋸歯状部分を咬合させた状
態で反転して転写し、母型ロール14を製作する。
最後に、■エンボスロール製作工程では、第8図に示す
ように、母型ロール14を被加工用金属ロール161C
転圧して金属ロール15の局面に母型ロール14の凹凸
模様を刻設し、且つ@9図に示すように母型ロール14
の幅だけ刻設する毎に母型ロール14をその幅だけ一方
向にずらしていき、金属ロール15の全周面に凹凸模様
を刻設してエンボスローIし16が構成される。
以上のような多くの工程を径で製造されるので、比較的
長い製作日数を要すととも番て多くの人手を必要とし、
製造単価が高いものになっている。又、母型ロー・し1
4f、製作するまでの工程における作業は、高い精度を
必要とするので熟練者でなければ行なえない。
この発明Vi前記従来の問題点VC鑑みなされたもので
、NC放電加工を利用することによって、工程を大幅に
削減するとともに自動化を図って熟練の必要のないエン
ボスロールの製造方法を提供することを目的とするもの
である。
以下、この発明の実施例を詳説する。
先ず、従来と同様の工程により電鋳鋼板を製作する。即
ら、前述の■型取り工程と@電鋳銅板製作工程とを径で
電IA銅板9を製作する。
次に、第10図に示すように、加工液としての誘電体液
17を充満した加工槽18に前記の電鋳鋼板9を受面さ
せて懸垂状態(で設置するとともに、鉄ロー2しから成
る被加工体19′ftやはり誘電体液17に浸aさせて
電鋳銅板91で対しその一側に所定間隙で懸吊設置する
。そして、電鋳鋼板9および被加工体19をNC放電加
工装置(図示せず)VCセットする。斯る場合、電鋳7
11M板9を電匝板として+側に、且つ被加工体19を
彼工作物として一側にそれぞれ接続し、NC放電加工装
置を予め設定されたプログラムに従って駆動させ、全自
動で作動を行なう。即ち、電鋳銅板9と被加工体19を
取り付けた状態で位置決めを行ない、メモリに記憶させ
た加工位置に基づいて、被加工体19が矢印方向に回転
されなから電鋳銅板9に対し所定間隙を保持しつつ電鋳
鋼板9に沼ってその一画から他側に向は矢印方向に移動
され、電鋳鋼板9と被加工体19との加工間隙において
、電鋳鋼板9の凹凸模様に対応した量子的制御による放
電波形で放電され、被加工体19の周面に電鋳銅板9の
凹凸模様が刻設されていく。ここで、被加工体19け電
鋳銅板9の一側から他側に至る間に等速度で回転されて
一回転するよう正確に位置決めされており、放電加工終
了後に凹凸模様の天地の簡単な継ぎ目の修正を施すこと
により、従来の母型ロール製作工程を径で製作されたと
同様の母型ロールが得られ、この母型ロールを用いて従
来と同様のOエンボスロール製作工程を径ることにより
、所要のエンボスロールが得られる。
以上のように、この発明のエンボスロールの製造方法に
よると、型取り工程、電鋳銅板製作工程、NC放電加工
工程およびエンボスロール製作工程を径で製作すること
ができ、従来の電鋳鋼板後処理工程、電鋳鉄板製作工程
および母型ロール製作工程の各工程をNC放電加工の一
工程に置換できるので、NC放電加工は約30時間程度
であって一本のエンボスロールの製作日数を従来に比し
約5日〜6日程度短縮できる。
又、NC放電加工は予め設定されたプログラムに基づb
て自動的に作業されるから、全く熟練を必要としなく、
人手を必要としないから、製造単価の大幅な低減化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は従来のエンボスロールの製造方法を
示し、第1図は型取り工程を示す一部破断斜視図、第2
図および第3図は電鋳鋼板製作工程を示す斜視図および
断面図、@4図は電鋳鉄板製作工程を示す断面図、第5
図乃至第7図はそれぞれ母型ロール製作工程を示す斜視
図、斜視図および側面図、第8図および第9図はエンボ
スロール製作工程を示す斜視図および正面図、第10図
および第11図はこの発明のエンボスロールの製造方法
の主要工程を示す平面図および縦断面図である。 1・・・原 稿 5・・・シリコン型板7・・・黒 鉛
 8・・・銅 線 9・・・’t’ti鋳銅板 14・・・母型ロール16
・・・エンボスロール 17・・・誘電体液 19・・・被加工体時r「出願人 高木彫刻株式会社 代理人 弁理士 杉 木 巌 弁理士 杉本勝循

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 原稿の凹凸模様面にシリコンゴムを流し込んで
    型取りし、この型取りしたシリコン型板VC電気導通用
    黒鉛を塗布するとともに銅線を巻装して電導体とした後
    に硫酸銅溶液に浸漬して電鋳し、電鋳により形成された
    電鋳鋼板から前記シリコン型板を剥離し、該電鋳鋼板を
    電画板として誘電体液に浸漬するとともに該電画板に鉄
    製円柱状の被刀ロエ体を対置し、前記電極板および被加
    工体をNC放電加工装置にセットし、被加工体を回動さ
    せ且つ電画板に宿って、多動させながら放電加工するこ
    とにより、前記被加工体の局面に前記原稿の凹凸模様を
    刻設して母型ロールを形設し、該母型ロールを被加工用
    ロールに転圧する工程を径てなることを特徴とするエン
    ボスロールの製造方法。
JP15060683A 1983-08-17 1983-08-17 エンボスロ−ルの製造方法 Pending JPS6044234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15060683A JPS6044234A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 エンボスロ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15060683A JPS6044234A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 エンボスロ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044234A true JPS6044234A (ja) 1985-03-09

Family

ID=15500557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15060683A Pending JPS6044234A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 エンボスロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398064U (ja) * 1986-12-18 1988-06-24
JPS63178455U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565032A (en) * 1978-11-02 1980-05-16 Toshihiko Furukawa Electric discharge machining method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565032A (en) * 1978-11-02 1980-05-16 Toshihiko Furukawa Electric discharge machining method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398064U (ja) * 1986-12-18 1988-06-24
JPH044523Y2 (ja) * 1986-12-18 1992-02-10
JPS63178455U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JPH0453256Y2 (ja) * 1987-05-12 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2306082A (en) Method for line or design reproduction by electrolysis
US3695927A (en) Electrodeposition process for producing perforated foils with raised portions at the edges of the holes
JPS6044234A (ja) エンボスロ−ルの製造方法
US1376365A (en) Process of preparing stencil-plates, die-plates, and the like
JP2006052448A (ja) 模様付金属薄片およびその製造方法
JPH082515B2 (ja) 凹凸模様を備える金属のエンドレスベルトの製造方法
JP2770951B2 (ja) エンボス模様転写ローラの製造方法
ES2028872T3 (es) Procedimiento para la fabricacion de moldes y matrices de metal.
US4269679A (en) Process for engraving metal plates to be used as patterns for texturized products
JPH071086A (ja) 銅製鋳造モールドの補修方法
JPH0540182A (ja) 装飾部材の製造方法
US3956085A (en) Method for the manufacture of a tool-set for the forming of sheet metal objects
KR20150053624A (ko) 박판 주조용 주조롤의 표면 처리 방법 및 장치
US1643046A (en) Printing form and method of producing same
JPH028377A (ja) エンボスロールの製造方法
US2846377A (en) Mold cavities and force plugs
KR100543177B1 (ko) 홀로그램 금속판 및 홀로그램 금속스티커의 제조방법
FR2202955A1 (en) Electroforming of tools - using thin metal coating and impurities in plating bath to aid separation from pattern
JPS6259194B2 (ja)
US1570246A (en) Process of making metal articles
KR102348703B1 (ko) 스프레이 노즐이 결합된 전해 증착 장치 및 방법
KR19990073159A (ko) 손톱미용줄판의제조방법
KR100269038B1 (ko) 예술적 형태의 금속공예품의 제작방법
JPH0355556B2 (ja)
JPH0665777A (ja) 電鋳加工による多孔質成形型の製造方法