JPS6044196B2 - 舶用操舵装置 - Google Patents

舶用操舵装置

Info

Publication number
JPS6044196B2
JPS6044196B2 JP55177629A JP17762980A JPS6044196B2 JP S6044196 B2 JPS6044196 B2 JP S6044196B2 JP 55177629 A JP55177629 A JP 55177629A JP 17762980 A JP17762980 A JP 17762980A JP S6044196 B2 JPS6044196 B2 JP S6044196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
operating
pulley
shaft
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55177629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799495A (en
Inventor
政尚 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP55177629A priority Critical patent/JPS6044196B2/ja
Priority to US06/330,475 priority patent/US4449420A/en
Publication of JPS5799495A publication Critical patent/JPS5799495A/ja
Publication of JPS6044196B2 publication Critical patent/JPS6044196B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/10Steering gear with mechanical transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/18Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member in which the end portion of the flexible member is laid along a curved surface of a pivoted member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/30Ships, e.g. propelling shafts and bearings therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18832Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18856Oscillating to oscillating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20213Interconnected
    • Y10T74/20232Marine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/20486Drum and cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は実質的に2本の引き専用のコントロールケーブ
ルを用いて舵手段を遠隔操作するための舶用操舵装置に
関する。
更に詳しく説明すると、引き専用のコントロールケーブ
ル(以下単にケーブルという)の基本的な構造は、少な
くとも1本の金属線を螺旋巻きしてなる螺旋管の外周面
に合成樹脂等の被覆を設けた導管と、該導管内に摺動自
在に挿通された少なくとも数本の金属線を撚り合わせた
内索よりなつている。
実質的に2本のケーブルにて連結された操作ユニットの
舵輪を回転させることにより内索の一方に加えられた引
きの操作は内索の他方に連結された操舵ユニットを作動
させ、舵手段を遠隔操作する形式の舶用操舵装置に関す
る。一般に小型の舟艇には、その回転によつて舵の役目
もするスクリュー式の船内外機関を装着しているものと
、噴出口の向きを変えることによつて舵の役目をするジ
ェット式機関を装着しているものがある。
前者の船内外機関を装着している舟艇にあつては、スク
リューの回転トルクによつて舟艇は一方向に旋回しよう
とする、従来の舟艇用操舵装置は1本の押し引き両用の
荷重に耐えうる内索を有する押し引き用ケーブルを介し
て舵輪の回転操作によつて舵手段を操作させる如くなさ
れていた。前記押引内索は導管内に摺動可能に挿通され
ているので押し引き内索と、導管の内面とのクリアラン
ス等によつて押き引き内索はその長さ方向に幾分遊びを
生じ、特に航行時には舵手段に加わる波浪等の衝撃によ
つて舟艇の進行方向が安定しない欠点があつた。
また後者の機関を有する舟艇にあつても前記噴出口に加
えられる波浪等の衝撃によつて、押し引き内索の前記遊
び分に相当して噴出口が左右に振れ、この場合にあつて
も舟艇の進行方向が安定しない欠点があつた。また両者
の機関とは別個に設けられた推進機と無関係の独立した
舵手段てあつても、前記押し引き内索の遊びによつて舟
艇の進行方向が安定しない欠点があつた。更に上記欠点
を解消するために実質的に2本の引き専用ケーブルを用
いて釣瓶式に舵手段を操作する構造の装置が考案されて
いるが、構造上舵手段に加わる波浪等の強い衝撃が直接
内索に伝わつて更に舵輪に迄その衝撃が達するので操舵
の感触が悪く、又比較的短期間で内索が伸びバックフラ
ッシュを生じて舟艇が舵行する原因となり、内索の調整
を必要とする頻度がはげしいことは避けうべくもなかつ
た。
更にまた米国特許第3747428号公報に見られる如
く操作側と従動側に設けられたプーリにはそれぞれ内索
が巻き付けられ、操作の度に巻き付け、巻き戻しが行な
われるのでプーリに対する内索の巻き付き位置が移動す
るためケーブルの固定位置からプーリ迄の距離を大きく
しなければ内索の切損の原因となり装置が大きくなるこ
とも避けられなかつた。
前述の如き従来のいづれかの操舵装置にあつても舵手段
に加えられた波浪の衝撃による力がケーブルを通じて舵
輪を急回転させることがあるので非常に危険かつ操舵の
困難なものであつた。
本発明の主たる目的は、従来の此の種の操舵装置に比べ
極めて小型になすと共に機構的にケーブルの内索に直接
波浪等による強い衝撃が伝わることのない装置によつて
内索の伸びを生じ難し、かつケーブルの端部に設けられ
た張力調整部材によつて内索の伸びを容易に調整可能に
して舟艇の舵行を防止し、操舵が容易で危険性のない操
舵装置を提供するにある。更にその他の目的は複数個所
に設けられた操作ユニットに取り付けられた舵輪のいづ
れからでも少なくとも一個の操舵ユニットを操作できる
操舵装置を提供するにある。
本発明の装置を図面によつて説明すると、第1図〜第8
図に於て1は舵輪、2は操作ユニットであり、該操作ユ
ニットの母体である操作側ケーシング3には駆動軸4が
軸支され、該駆動軸4の一端には前記舵輪1が取り付け
られ、他端の外周面には操作主軸5が嵌入され、駆動軸
4と共回りする如くなされている、前記操作主軸5の外
周面にはスプライン5aが刻設され、該スプライン5a
が噛合しうるスプライン6aが刻設された操作側プー1
J6が軸方向に摺動可能にかつ共回りする如く操作主軸
5の外周面に嵌入されている。
前記操作側プーリ6の適当位置に、内索9に固着された
係止金具を係止するための係止孔7が設けられ、更に該
操作側プーリの両側面の一定領域に軸方向に突出させた
ストッパー6bがそれぞれ設けられている。前記操作プ
ーリ6の外周面の両端の一定領域を覆う如く設けられた
ケーブルガイド8は操作プーリ6の外周面に適当回数巻
き付けられた実質的に2本の内索9が操作の度に隙間な
く巻き付けられかつ操作プーリが軸方向に円滑に摺動す
るようになされている。更に操作ユニット2は軸方向に
複数個連結可能な構造とされている。10は操舵ユニッ
トで従動側ケーシング11に受動軸12が軸支され、該
受動軸12の外周面には適当なスプライン12aが刻設
され、該スプライン12aと噛合しうるスプライン13
aが内面に刻設された受動プー1川3が前記受動軸12
の外周面に軸方向に摺動可能にかつ共回りする如く嵌入
され、前記受動軸の適当位置には内索9に固着された係
止金具を係止するための係止孔13bが設けられ、内索
9は受動プーl川2の外周面の一定領域に適当回数巻き
付けられている。
14は操舵スクリューで従動側ケーシング11に軸支さ
れ、一端は雄ねじが刻設された雄ねじ部14aで、他端
には中心歯車14bが固着されている、前記操舵スクリ
ュー14は従動側ケーシングに一端が固着された適当長
さのガイドバイブ15で覆われ、かつ該ガイドバイブ1
5の内周面には操舵管16が軸方向に摺動自在に嵌入さ
れ、かつ該操舵管の一端の内周面に設けられた雌ねじ部
16aには前記操舵スクリュー14の雄ねじ部14aが
螺入され、他端には操作ロッド17が枢着されている。
20はケーブルの導管で該導管の端部にはそれぞれ内索
の張力調整装置21が少なくとも1個取り付けられ、該
張力調整装置21を介して導管の一端は操作ユニット2
に螺着され、他端は操舵ユニット10に螺着されること
により両ユニットは導管20で連結され、該導管内には
内索9が摺動自在に挿通されている。19は増速装置で
、受動軸12に設けられた遊星歯車軸支部12bどJ該
遊星歯車軸止部に軸支された遊星歯車19bと固定内歯
歯車19aとからなり、前記遊星歯車19bは前記中心
歯車14bと前記固定内歯歯車19aに噛合しており、
受動軸12の回転は前記増速装置を介して操舵スクリュ
ー14を回転させ、その回転によつて操舵管が軸方向に
摺動し操舵ロッドを介して図示しない舵手段を操作する
如くなされている。
22は取付部材でガイドバイブの一端に螺入することに
より操舵ユニットを舟艇に固定することができる、23
は緩衝部材で操作側スクリュウ14を軸支する軸受部材
24に装着されている。
本発明の装置の使用を説明すると、ケーブルにより操作
ユニット2と操舵ユニット10(以下総称して両ユニッ
トという)が連結され、ケーブルの内索9の端部はそれ
ぞれ操作プーリ6と、受動プー1J13(以下総称して
両プーリという)に第4図及び第5図で示した如く巻き
付けられている。
舵輪1を右又は左に回転操作することにより操作主軸5
を経て操作プーリ6を回転させ、該操作プーリに巻き付
けられているケーブルの内索9を介して操舵ユニット側
の操舵プーリ13が回転させるれると同時に受動軸12
も回転し受動軸に設けられた遊星歯車軸支部12bに軸
支された遊星歯車19bは固定内歯歯車19aに噛合さ
せているので自転しながら受動軸12と共に公転し、更
に遊星歯車に噛合している中心歯車14bに回転を伝え
る、中心歯車14bは操作側スクリュー14の一端に固
着させてあるので中心歯車14bの回転は操作スクリュ
ー14の回転となり、該操作スクリューの端部に雄ねじ
が刻設された雄ねじ部14aが螺入されている操舵管1
6は、軸方向に摺動して操舵管の端部に枢着された操舵
ロッド17を介して図外の舵手段を操作することができ
る。
又前記操作側プー1J6の両側面の一定領域に軸.方向
に突出させたストッパー6bは前記舵輪1の操作による
操作側プーリの回転を伴なう軸方向への摺動により適当
回転の後ケーシングに設けられた突起3aに当接して操
作側プーリの回転が停止すると同時に舵輪の回転も停止
する如くなされて)おり舵輪の必要以上の回転を阻止す
る構造となされている。
更に両ユニットに固着されている実質的に2本のケーブ
ルの導管20内に挿通された内索の端部は両プーリに互
に反対方向(実質的には同一方向)に巻き付けられてい
て、操作の度に一方の内索は巻き付けられ、他方の内索
は巻き戻される、即ち操作の度に内索の両プーリへの巻
込み位置が当然移動する、このプーリへの巻込み位置の
移動により導管の固着部分と、プーリ迄の間の内索に無
理が生じないように両プーリとも操作主軸5及び受動軸
12の外周面に刻設されたそれぞれのスプライン5a1
12aを嵌入させうるスプライン6a113aが刻設さ
れ両プーリは操作手軸5及び受動軸12のそれぞれの軸
上を軸方向に摺動する如くなされ、両プーリに対する内
索9の巻き込み位置の移動に即応して両プーリは回転し
ながら軸方向に移動し導管の固着部と両プーリへの内索
の巻込み位置がたえず一定位置にある如くなされ、内索
の巻き込みに無理が生じないようになつており、極めて
小型の装置とすることが出来る。
なお両プーリの外周面の両端の適当領域を覆う如くケー
ブルガイド8、18を設けることによつて一層両プーリ
の軸方向の移動を容易ならしめるものである。更にまた
緩衝部材23は操作スクリューを軸支している軸受部材
24に装着され操作スクリューに加わる波浪の衝撃を吸
収する如くなされている。
本願の主たる効果は、図外の舵手段に波浪等の−強い衝
撃が加わつた場合その力は操舵ロッド17及び操舵管1
6を経て操作側スクリュー14に達する、しかしながら
操舵スクリューと操舵管は、ねじの回転により動力を回
転から摺動に転換する如くなされているので、波浪の衝
撃は軸方向の力、として操舵スクユー14に加わるが増
速手段19には回転としての力は全く伝わらず、更に操
舵スクリューを軸支している軸受部材24に緩衝部材2
3を装着することにより波浪による衝撃を吸収すること
が出来る、その結果ケーブルの内索9に.一は全く影響
が及ばない。
その為内索の伸びる要因は単に内索の引張りによつての
み生ずるにとS゛まり極めてわずかの調整だけで良いと
共に、前述の如き従来の装置に比べ舟艇の航行はかるか
に安定したものとなつた。
更・に前記両プーリが前述の如く操作の度に軸上を摺動
し内索に無理が生じないようになされたことにより極め
て小型の装置とすることが出来従来の舵手段を変更する
ことなく容易に取付可能な従来にない優れた効果を有す
る。その他の効果として、第6図に示した如く複数個の
操作ユニットを連結することによソー個所に設けられた
舵輪で2個の操舵ユニットを操作することが可能であり
、更に第7図第8図で示した如く複数個所に設けられた
舵輪によつて2個又は1個の操舵ユニットの操作が可能
な如く種々の組合せが容易に出来る極めて便利な装置で
ある。
尚図示しないが前記操作主軸5と、受動軸12の外周面
及び両プーリの内周面に設けられたスプライン5a16
a112a113a1に適当なリード角を付与すること
により両プーリの軸上の軸方向の摺動を一層円滑にする
ことが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本願発明にか)るものであつて、第1図は操作ユ
ニットの要部の一部切欠側面図、第2図は操舵ユニット
の要部の一部切欠側面図、第3図は本装置の取付状態の
一例を示す俯脈図、第4図は操作ユニットに対する内索
の巻き付け状態を示すA−A断面図、第5図は操舵ユニ
ットに対する内索の巻き付け状態を示す要部の一部切欠
正面図、第6図〜第8図は本装置の組合の他の実施例の
状態を示す俯脈図である。 1:舵輪、2:操作ユニット、3:操作側ケーシング、
4:駆動軸、5:操作主軸、5a:スプライン、6:操
作側プーリ、6a:スプライン、6b:ストツパー、7
:係止孔、8:ケーブルガイド、9:内索、10:操舵
ユニット、11:従動側ケーシング、12:受動軸、1
2a:スプライン、12b:遊星歯車軸支部、13:受
動プーリ、13a:スプライン、13b:係止孔、14
:操舵スクリュー、14a:雄ねじ部、14b:中心歯
車、15:ガイドパイプ、16:操舵管、16a:雌ね
じ部、17:操舵ロッド、18:ケーブルガイド、19
:増速手段、19a:固定内歯歯車、19b:遊星歯車
、20:コントロールケーブルの導管、21:張力調整
部材、22:取り付け部材、23:緩衝部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に2本の引き専用のコントロールケーブルを
    用いて操作ユニットと操舵ユニットを連動させて舵手段
    を遠隔操作する形式の舶用操舵装置に於て、操作ユニッ
    トは操作側ケーシングと、該操作側ケーシングに軸支さ
    れ舵輪によつて回転する駆動軸と、該駆動軸の外周面に
    嵌合されかつ共回りする操作主軸と該操作主軸の外周面
    を軸方向に摺動可能にかつ共回りする如く嵌合された操
    作側プーリと該操作側プーリの外周面の適当位置にコン
    トロールケーブルの内索の端部に固着された係止金具を
    係止するための係止孔が穿設されてなり、操舵ユニット
    は従動側ケーシングと、該従動側ケーシングに軸支され
    一端に適当長さの雄ねじが刻設された雄ねじ部を有し、
    他端に中心歯車が固着された操舵スクリューと、該操舵
    スクリューの雄ねじ部のほゞ全長を覆う如く一端が前記
    従動側ケーシングに固着されかつ他端に取り付け部材が
    螺入されたガイドパイプと、該ガイドパイプの内周面と
    前記操舵スクリューの間隙に摺動可能に嵌入されかつ一
    端の内周面の一領域には前記雄ねじ部が螺入可能な雌ね
    じが刻設され他端には操舵ロッドが枢着された操舵管と
    、前記操舵スクリューに固着された中心歯車が噛合した
    増速手段と、該増速手段に連結された受動軸と、該受動
    軸の外周面に共回りする如く嵌合されかつ軸方向への摺
    動が可能な受動プーリと、該受動プーリの外周面の適当
    位置にコントロールケーブルの内索の端部に固着された
    係止金具を係止するための係止孔が穿設されている。 前記操作ユニットと、前記操舵ユニットはそれぞれ少な
    くとも一端に張力調整部材が設けられた実質的に2本の
    コントロールケーブルの導管で連結され、該導管内に摺
    動自在に挿通された内索の一端が前記操作側プーリに係
    止巻き付けられ、他端は前記受動プーリに係止巻き付け
    られていることを特徴とする舶用操舵装置。 2 前記操作側プーリと、前記受動プーリの各の外周面
    の両端の一定領域を覆う如くケーブルガイドを設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の舶用操舵装
    置。 3 前記ケーブルガイドが前記操作側プーリ及び受動プ
    ーリと共回りすることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の舶用操舵装置。 4 前記操作側プーリの軸方向左右への摺動によりプー
    リの回転を一定範囲で規制するためのストッパーを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の舶用操
    舵装置。 5 前記増速手段において前記従動側ケーシングに軸支
    された受動軸と一体で回転する遊星歯車軸支部と、該遊
    星歯車軸支部に軸支されて回転する遊星歯車と、ケーシ
    ングに刻設され該遊星歯車が噛合した固定内歯車とから
    なり、前記遊星歯車が前記操舵スクリューに固着された
    歯車と噛合することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の舶用操舵装置。 6 前記従動側ケーシングに設けられた前記操舵スクリ
    ューの軸支部に舟艇に取り付けられた舵手段より伝わる
    波浪の衝撃を緩和するための緩衝部材を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の舶用操舵装置。 7 前記操作ユニットが、複数個軸方向に連結可能にな
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の舶用操舵装置。
JP55177629A 1980-12-15 1980-12-15 舶用操舵装置 Expired JPS6044196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177629A JPS6044196B2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 舶用操舵装置
US06/330,475 US4449420A (en) 1980-12-15 1981-12-14 Steering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177629A JPS6044196B2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 舶用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799495A JPS5799495A (en) 1982-06-21
JPS6044196B2 true JPS6044196B2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=16034338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55177629A Expired JPS6044196B2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 舶用操舵装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4449420A (ja)
JP (1) JPS6044196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240797A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Nec Corp 通報システム
JPH02148196A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Nec Corp 設備監視システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190956A (en) * 1986-05-29 1987-12-02 Josef Petr Prokopius Combustion engine exhaust expansion chamber variable volume control
US4966391A (en) * 1987-04-15 1990-10-30 Agajanian's Ascot Slic Trac, Inc. Impact-absorbing amusement vehicle
US4838592A (en) * 1987-04-15 1989-06-13 Agajanian Enterprises, Inc. Impact-absorbing amusement vehicle
FR2617772B1 (fr) * 1987-07-09 1993-04-16 Peugeot Dispositif de commande de hauteur automatique et manuel
US4838820A (en) * 1987-08-26 1989-06-13 Brunswick Corporation Preassembled throttle cable linkage
US5074162A (en) * 1990-03-14 1991-12-24 Teleflex Incorporated Local station clutch
US5105924A (en) * 1990-06-26 1992-04-21 Teleflex Incorporated No feedback steering system
US5136894B1 (en) * 1990-08-31 1996-10-15 Bankers Trust Co Tiltable marine steering helm
US5357889A (en) * 1993-10-27 1994-10-25 Wood Robert A R Watercraft autopilot actuator
US5676081A (en) * 1995-11-13 1997-10-14 Kobelt; Jacob Tilting helm for marine vessel
JP3104165B2 (ja) * 1996-04-08 2000-10-30 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
JP3640485B2 (ja) * 1996-12-10 2005-04-20 本田技研工業株式会社 ケーブル式ステアリング装置
JP3765339B2 (ja) * 1997-01-16 2006-04-12 本田技研工業株式会社 ケーブル式ステアリング装置
GB2322679A (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Whitlock Marine Steering Compa A marine steering cable transmission system
JPH10310069A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd ケーブル式ステアリング装置
US6224078B1 (en) * 1997-07-24 2001-05-01 Steven Tidcomb Steering arrangement for an occupant-propelled vehicle
AUPO925897A0 (en) * 1997-09-17 1997-10-09 Volpato, Gino Beniamino Steering apparatus
US6349611B1 (en) 2000-03-20 2002-02-26 L & P Property Management Company Cable operated actuator assembly
KR100640575B1 (ko) * 2000-12-18 2006-10-31 삼성전자주식회사 디지털 신호를 아날로그 신호로 변환시키는 변환기에서결함이 있는 스위치들을 검출하는 테스트시간을감소시키는 디코더
US6413126B1 (en) 2001-06-05 2002-07-02 Vincent A. Johnson Steering mechanism for jet boat
US6546889B1 (en) * 2001-08-30 2003-04-15 Hayes Brake, L.L.C. Steering system
JP3696538B2 (ja) * 2001-10-16 2005-09-21 本田技研工業株式会社 ケーブル式ステアリング装置
JP3676720B2 (ja) * 2001-10-16 2005-07-27 本田技研工業株式会社 ケーブル式ステアリング装置
US20040113116A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-17 London Larry R. Remote valve actuator
JP5174787B2 (ja) * 2009-11-19 2013-04-03 本田技研工業株式会社 船外機の操舵装置
ITGE20110146A1 (it) 2011-12-23 2013-06-24 Ultraflex Spa Timoneria per imbarcazioni

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US843558A (en) * 1901-10-04 1907-02-05 Victor R Browning Hoisting apparatus.
US2321780A (en) * 1940-07-10 1943-06-15 Bowden Eng Ltd Remote control of parts actuated through flexible power transmission mechanisms
US3203270A (en) * 1961-01-30 1965-08-31 William M Booth Steering for marine craft
US3111042A (en) * 1961-08-25 1963-11-19 Feathertouch Marine Equipment Boat steering assembly
US3208300A (en) * 1962-09-20 1965-09-28 John F Morse Steering and motion transmitting mechanism
US3206998A (en) * 1963-04-08 1965-09-21 Teleflex Inc Remote control apparatus
US3503275A (en) * 1967-10-26 1970-03-31 North American Rockwell System for motion transfer by balanced cables
US3669466A (en) * 1969-09-05 1972-06-13 William George Spenes Cable-steered vehicle having a cable tensioning and actuating assembly therefor
BE791492A (fr) * 1971-11-17 1973-03-16 North American Rockwell Systeme de transmission de mouvement
US4225148A (en) * 1972-02-10 1980-09-30 Aktiebolaget Svenska Kullagerfabriken Steering systems
GB1478983A (en) * 1973-09-11 1977-07-06 Teleflex Morse Ltd Motion transmitting systems
US4014281A (en) * 1974-09-10 1977-03-29 Teleflex Morse Limited Steering unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240797A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Nec Corp 通報システム
JPH02148196A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Nec Corp 設備監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4449420A (en) 1984-05-22
JPS5799495A (en) 1982-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044196B2 (ja) 舶用操舵装置
US3747428A (en) Motion transmitting assembly
GB1026653A (en) Improvements in remote control steering mechanisms and motion transmission mechanisms therefor
US3135130A (en) Marine steering controls
JPH01314695A (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPS6256333B2 (ja)
US5328112A (en) Transmission apparatus between two relatively rotating members
US4014281A (en) Steering unit
JP2000280920A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH1067330A (ja) ケーブル式ステアリング装置
US4925413A (en) Stern drive marine propulsion system including a chain drive mechanism
US4961392A (en) Self-locking mechanical steering helm
US3954022A (en) Motion transmitting systems
US6125962A (en) Cable-type steering device
JPH0147358B2 (ja)
KR200397605Y1 (ko) 선박용 조향장치
US3832967A (en) Improved steering system
US4993976A (en) Steering system for outboard motor
GB2168435A (en) Variable pitch marine propeller
US3870007A (en) Rudder control cable system
JPH02296594A (ja) 船外機の操舵装置
JP2000280923A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2864445B2 (ja) 小型高速船舶用船外機の可変ピッチプロペラ装置
JPH01114590A (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPH08230792A (ja) 潜水機