JPS6043785B2 - ロ−ラ−式塗装具 - Google Patents

ロ−ラ−式塗装具

Info

Publication number
JPS6043785B2
JPS6043785B2 JP1417082A JP1417082A JPS6043785B2 JP S6043785 B2 JPS6043785 B2 JP S6043785B2 JP 1417082 A JP1417082 A JP 1417082A JP 1417082 A JP1417082 A JP 1417082A JP S6043785 B2 JPS6043785 B2 JP S6043785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
painting
handle
axis
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1417082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131170A (ja
Inventor
桂一郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURASHIN KK
Original Assignee
KIMURASHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURASHIN KK filed Critical KIMURASHIN KK
Priority to JP1417082A priority Critical patent/JPS6043785B2/ja
Priority to DE19833302933 priority patent/DE3302933C2/de
Publication of JPS58131170A publication Critical patent/JPS58131170A/ja
Publication of JPS6043785B2 publication Critical patent/JPS6043785B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/02Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
    • B05C17/022Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts comprising means for angularly adjusting or allowing angular movement of the roller relative to its handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/02Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
    • B05C17/03Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller
    • B05C17/0308Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller the liquid being supplied to the inside of the coating roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハンドルの先端部に塗装用ローラーをT字状
に支持せしめたローラー式塗装具の改良に関するもので
ある。
例えば、第1図に示すように、長尺のハンドル杆1とグ
リップ2とから成るハンドル3の先端部に、塗装用ロー
ラー4を、屈曲杆5を介してT字状に支持せしめ、前記
グリップ2に接続された塗料供給管6から供給される塗
料を、グリップ2に内装した開閉弁7及び流量調節弁8
、ハンドル杆1及び屈曲杆5内の流路を経由して、塗装
用ローラー4内に、その支持端側から送り込むように構
成された塗料圧送形ローラー式塗装具は、その長尺のハ
ンドル3を利用して、天井面や高い壁面等の塗装に活用
される。
このときの塗装作業は、通常、ハンドル3を左右(天井
面の場合)又は上下(壁面の場合)に扇動させる操作と
、その扇動方向とは直交する方向にローラー位置をずら
せる操作とを組み合せることによつて、遂行されてゆく
が、或る範囲内の塗装が完了するまでは、作業者は、立
つ位置を殆んど変えない作業を行うのが普通である。従
つて、作業者が立つ位置を変えないで行う塗装領域の周
辺部では、ハンドルの軸心が天井面や壁面等の被塗装面
に対して直角状態にならず、換言すれば、塗装用ローラ
ーの軸心が被塗装面と平’行にならずに、該ローラーが
被塗装面に片当りする現象が生じることになる。
このような現象を生じさせないために、作業者が立つ位
置を頻繁に変えるか、又は塗装用ローラーが毛足の長い
ものである場合に限つて、該ローラーを被塗装面に強く
押し付けることが行われているが、何れにしても作業性
が悪く、むらのない良好な塗装面を得ることが困難であ
つた。本発明は、上記のような従来の問題点を解消し得
るローラー式塗装具を提供するものであつて、以下その
一実施例を添付の例示図に基づいて説明する。
第2図及び第3図において、9は、第1図に示した屈曲
杆5に代る屈曲杆であつて、その一端に連設されたエル
ボ10によつて、塗装用ローラー4を片持ち状で回転可
能に支持している。
11は、前記屈曲杆9の他端近傍に固着したブラケット
であり、12は、ハンドル3におけるハンドル杆1の先
端に連設したブラケットである。
両ブラケット11,12には、板ばね13の両端が挾み
込まれて固着されており、この板ばね13の支持弾性力
によつて、前記ローラー4がハンドル3に対してT字状
に支持されている。又、この板ばね13は、ローラー4
がその軸心4aの方向、即ち矢印14方向に揺動するの
を許し、ローラー軸心4a及びハンドル軸心3aの何れ
にも直交する方向、即ち第3図の矢印15方向に該ロー
ラー4が揺動するのを阻止し得るように、使用されてい
る。16は、前記ブラケット12と屈曲杆9の遊端との
間に介装された可撓管であつて、塗料は、前.記ハンド
ル3のハンドル杆1、ブラケット12内に形成した流路
17、前記可撓管16、及び前記屈曲杆9内の流路を径
由して塗装用ローラー4内に送り込まれる。
第4図に示す実施例では、前記板ばね13のーニ端を固
着したブラケット11が、第2図に示すエルボ10に代
えて、ローラー4の一端を回転可能に支持する部材とし
て使用され、前記ハンドル杆1の先端から連設された屈
曲杆18の先端近傍に、前記板ばね13の他端を固着し
たブラケット12が固着されている。
可撓管16は、この屈曲杆18の遊端とブラケット11
との間に介装され、塗料は、ハンドル杆1、屈曲杆18
、可撓管16、及びブラケット11内の流路19を経由
して、ローラー4内のローラー支持軸兼用塗料吐出管2
0(一端は前記ブラケット11に固着されている)内に
供給される。尚、この実施例では、図示の如く板ばね1
3の支持弾性力によつて支持されるローラー4の定常姿
勢は、板ばね13のある側とは反対の側程、ハンドル3
から遠ざかるように、傾斜させてある。
上記の第1実施例及び第2実施例に示したローラー式塗
装具は、従来のローラー式塗装具と何等)変になく使用
し得るものであるが、その使用時において、先に述べた
理由により、ハンドル軸心3aに対して被塗装面が直角
とならない尽況においても、従来と同様に、ハンドル3
をその軸心方向に押し勝手に作業することにより、ロー
ラー4・は、その軸心4aが被塗装面と平行になるよう
に、板ばね13の弾性変形を伴つて揺動し、常に自動的
に、その全長にわたつて被塗装面に略均等圧で圧接する
ことになる。尚、第2図及び第4図に夫々仮想線で示す
よう・に、湾曲した板ばね21を、板ばね13に代えて
両ブラケット11,12間に介しても良い。
本発明のローラー式塗装具は、上記実施例に示したよう
に、ハンドルの先端部に塗装用ローラーをT字状に支持
せしめたローラー式塗装具であつて、前記塗装用ローラ
ーを、少なくとも前記ハンドルの軸心に対する前記塗装
用ローラーの軸心の角度が変化する方向に、一定範囲内
て揺動可能に構成して成るものであるが故に、ハンドル
を扇動させて従来の如く塗装作業を行う場合、単にハン
ドルをその軸心方向に押し勝手に使用するだけで、ハン
ドル軸心に対して被塗装面が直角とならない状況におい
ても、塗装用ローラーは、被塗装面に押し当てられるこ
とによつて揺動し、常に自動的に、その全長にわたつて
被塗装面に略均等圧で圧接することになる。従つて作業
者は、従来のように塗装対象位置の移動に伴つて立つ位
置を頻繁に変える必要がなく、一箇所に立つたまま、腕
の振りでカバーし得る最大面積を、むら無く良好に塗装
し得るのである。
又、塗装用ローラーを不当に強く被塗装面に押し付ける
必要もないので、この点でも作業が楽に容易に行え、且
つ毛足の短い、殆ど表面変形を伴わないような塗装用ロ
ーラーであつても、むらの無い塗装が確実に行える。尚
、前記実施例のように塗装用ローラーを弾性体(板ばね
13又は21)のみによつてハンドルに支持させるとき
は、当然該塗装用ローラーは当該弾性体によつて一定姿
勢に保持されることになるが、本発明に於ては、基本的
には、塗装用ローラーが前記実施例に示す方向に一定範
囲内で揺動可能に支持されておれば良く、その揺動範囲
内の一定姿勢に保持する弾性体は必須要件ではない。
即ち、後述する第5図に示す実施例のように、塗装用ロ
ーラーを1つの揺動中心軸(第5図の実施例では回転流
体継手22)を介して支持し、該揺動中心軸の廻りに一
定範囲内で揺動可能に構成するときは、この塗装用ロー
ラーを一定姿勢に保持する弾性体を省略することも出来
る。又、塗装用ローラーを一定姿勢に保持する弾性体を
併用するときは、前記板ばねの代りに自由方向に撓み得
るコイルばねを使用しても良い。
このとき、塗料圧送形の塗装具であれば、前記可撓管1
6をそのコイルばね内に挿通させておくことも可能であ
る。又、実施例にも示したように、前記塗装用ローラー
側の支持部材(第1実施例の屈曲杆9、第2実施例のブ
ラケット11)と、前記ハンドル側の支持部材(第1実
施例のブラケット12、第2実施例の屈曲杆18)とを
、前記ハンドルの軸心に対する前記塗装用ローラーの軸
心の角度が変化する方向にのみ、前記塗装用ローラーの
揺動を許す板ばねにより連結し、該板ばねにより、前記
塗装用ローラーを一定姿勢に支持するように構成すると
きは、塗装用ローラーの回転支持部、即ち揺動中心軸を
必要としないので、構造が極めて簡単で安価に実施し得
るにも拘わらず、ハンドルの扇動操作時にローラーが、
第3図に示す矢印15方向に揺動するのを阻止し得るの
で、ハンドル操作が容易に行えるばかりでなく、ローラ
ーを被塗装面へ適当圧で圧接させ易い。
又、ハンドルの扇動操作時のターン部において、ローラ
ーが反対方向に撥ねるような恐れもなく、安全に作業し
得る。本発明は、ローラーを塗料浴内に適時浸漬して使
用する塗装具、即ち塗装圧送形でない塗装具としても、
実施し得る。次に、第5図及び第6図に基づいて、第三
実施例を説明する。
22は回転流体継手であつて、エルボ10を介して塗装
用ローラー4の一端を回転可能に支持する屈曲杆9が連
結される部材23と、ハンドル杆1に接続された直杆2
4の先端が連結される部材25とが、ローラー軸心4a
とハンドル軸心3aの何れに対しても直交する軸心22
aの周りに相対回転自在に、互いに枢着されたものであ
り、前記軸心22aの周りでの屈曲杆9と直杆24との
相対揺動を許しながら、ハンドル3内から直杆24内の
流路に供給される塗料を、ローラー4内に通じる屈曲杆
9内の流路へ送り込むことが出来る。
26は、前記屈曲杆9に取り付けたブラケット27と、
前記直杆24に取り付けたブラケット28とに両端を係
止した湾曲状板ばねであり、この板ばね26の支持弾性
力によつて、前記塗装用ローラー4が第5図に示す定常
姿勢、即ちハンドル3に対してローラー4がT字状とな
る姿勢に保持されている。
この実施例においても、先の実施例と同様に、ハンドル
軸心3aに対して被塗装面が直角状態とならない状況に
おいても、ハンドル3をその軸心方向に押し勝手に操作
することにより、ローラー4が、回転流体継手22の相
対回転軸心22aを中心に、板ばね26の支持弾性力に
抗して揺動し、自動的に被塗装面に沿う姿勢となり、良
好な塗装効果が得られるのである。
上記第三実施例に示すように、塗装用ローラーを1つの
揺動中心軸(実施例では回転流体継手22)の廻りで一
定の方向に揺動可能に構成するときは、塗装用ローラー
を弾性体のみを介して支持する場合に比べて塗装用ロー
ラーの揺動方向が定まり、不要な方向に該ローラーが揺
動しないので塗装作業が容易に行える。
更にこのように揺動中心軸を備えた構造に於て、塗装用
ローラーをその揺動範囲内の一定姿勢に保持する弾性体
(実施例では板ばね26)併用することによつて、一層
作業性が向上する。勿論、上記の構成は塗料圧送タイプ
でないローラー式塗装具にも応用することが出来るが、
塗料圧送タイプの塗装具に実施するときは、上記実施例
のように、塗装用ローラーの揺動中心軸を兼用する回転
流体継手22を使用することにより、塗料を該ローラー
の揺動を妨げることなく圧送するための外部露出可撓管
を省略することが出来、構造がシンプルとなり、作業時
に前記可撓管に他物が引つ掛るような恐れもなくなる。
尚、上記のように塗装用ローラーの揺動中心軸を設ける
ときは、前記板ばね26に代えてコイルばねを使用する
ことも出来る。
又、回転流体継手22の介装位置、即ちローラー4の揺
動中心は、エルポ10の位置や屈曲杆9の屈曲位置等、
他の位置に変えることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は塗料圧送形ローラー式塗装具の一般的な構成を
示す正面図、第2図は実施例を示す要部の正面図、第3
図はその縦断側面図、第4図は第2実施例を示す要部の
正面図、第5図は第三実施例を示す要部の正面図、第6
図はその側面図である。 1・・・ハンドル杆、2・・・グリップ、3・・・ハン
ドル、3a・・・ハンドル軸心、4・・・塗装用ローラ
ー、4a・・・ローラー軸心、9,18・・・屈曲杆、
11,12,19,27,28・・・ブラケット、13
,21,26・・・板ばね、16・・・可撓管、22・
・・回転流体継手。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドルの先端部に塗装用ローラーをT字状に支持
    せしめたローラー式塗装具であつて、前記塗装用ローラ
    ーを、少なくとも前記ハンドルの軸心に対する前記塗装
    用ローラーの軸心の角度が変化する方向に、一定範囲内
    で揺動可能に構成して成るローラー式塗装具。 2 前記塗装用ローラーを揺動範囲内の一定姿勢に保持
    する弾性体を設け、この弾性体の支持弾性力に抗して前
    記塗装用ローラーを揺動させ得るようにした前記第1項
    に記載のローラー式塗装具。 3 前記塗装用ローラーが揺動中心軸を持たず、前記弾
    性体によつて前記ハンドルに支持されている前記第2項
    に記載のローラー式塗装具。 4 前記弾性体が、前記ハンドルの軸心に対する前記塗
    装用ローラーの軸心の角度が変化する方向にのみ当該塗
    装用ローラーを揺動可能に支持する板ばねである前記第
    3項に記載のローラー式塗装具。 5 前記塗装用ローラーが揺動中心軸を持つ前記第1項
    又は第2項に記載のローラー式塗装具。 6 前記塗装用ローラーが内部に塗料を圧送されるタイ
    プであつて、前記ハンドル側と前記塗装用ローラー側と
    の間に前記塗装用ローラーの揺動を妨害しないように介
    装した可撓管を介して前記塗装用ローラーへ塗料を圧送
    するようにした前記第1項乃至第5項の何れかに記載の
    ローラー式塗装具。 7 前記塗装用ローラーが内部に塗料を圧送されるタイ
    プであつて、前記振動中心軸を兼用する回転流体継手を
    介して前記塗装用ローラーへ塗料を圧送するようにした
    前記第5項記載のローラー式塗装具。
JP1417082A 1982-01-29 1982-01-29 ロ−ラ−式塗装具 Expired JPS6043785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417082A JPS6043785B2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ロ−ラ−式塗装具
DE19833302933 DE3302933C2 (de) 1982-01-29 1983-01-28 Rollbeschichtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417082A JPS6043785B2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ロ−ラ−式塗装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131170A JPS58131170A (ja) 1983-08-04
JPS6043785B2 true JPS6043785B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=11853661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1417082A Expired JPS6043785B2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ロ−ラ−式塗装具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6043785B2 (ja)
DE (1) DE3302933C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES59513B2 (en) * 1992-06-25 1994-03-09 Northern Construction Agencies Improved versatile surface engaging implements
US5769769A (en) * 1996-04-08 1998-06-23 Wagner Spray Tech Corporation Positionable power paint roller with edger device
US6012865A (en) * 1997-04-14 2000-01-11 Scott; Julius Rosman Remote control multi position paint roller frame

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817107A (en) * 1955-10-26 1957-12-24 Adam A Zellinger Automatically adjustable paint roller construction
DE2637838A1 (de) * 1976-08-21 1978-02-23 Thuma Marianne Verfahren und vorrichtung zum selbsttaetigen zufuehren verarbeitungsfertiger farbloesungen o.dgl. zu handbetaetigten walzen-rollgeraeten
DE2901848A1 (de) * 1979-01-18 1980-07-31 Axel Trotz Handgeraet zum behandeln und reinigen von flaechen, insbesondere decken, waenden o.dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3302933C2 (de) 1985-10-03
DE3302933A1 (de) 1983-08-18
JPS58131170A (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7293319B2 (en) Paint roller frame
JPS6043785B2 (ja) ロ−ラ−式塗装具
US6205679B1 (en) Device and method for drying joint compound with a supported heated air source
US4320553A (en) Paint roller assembly
US7849550B2 (en) Swivel paint roller apparatus
US20090056622A1 (en) Spray Guide
JP3799536B2 (ja) ポ―タブルスポットガン用吊り金具取付ベ―ス
JPH0315171Y2 (ja)
JPH0657459U (ja) パテ塗布装置
US20060207044A1 (en) Paintbrush rotation control system
US2666351A (en) Gauge stop for pipe benders
JPH0123232B2 (ja)
JPS5847318B2 (ja) 塗装用ロボットの手首
US20040255419A1 (en) Paint roller frame and apparatus
JPS6031821Y2 (ja) ロ−ラ−式塗装器
GB2199264A (en) Paint roller guard
CN109057828B (zh) 湿喷施工工艺
JPS5827830Y2 (ja) ロ−ル式塗布装置
JPH0570510B2 (ja)
JP2573235Y2 (ja) 塗装装置
JPH1190290A (ja) 塗装装置
JP4550317B2 (ja) 塗装ロボット及び塗装ロボット用吹き付け装置の保持機構
JP6866173B2 (ja) ローラー式塗装具
JPH0721241Y2 (ja) スプレーガン吊り下げ治具
JPH0722436Y2 (ja) くしめごて