JPS6043689A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS6043689A
JPS6043689A JP58152031A JP15203183A JPS6043689A JP S6043689 A JPS6043689 A JP S6043689A JP 58152031 A JP58152031 A JP 58152031A JP 15203183 A JP15203183 A JP 15203183A JP S6043689 A JPS6043689 A JP S6043689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
equal allocation
character
width
width characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152031A
Other languages
English (en)
Inventor
柿ケ原 康二
竹之内 茂雄
薮本 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58152031A priority Critical patent/JPS6043689A/ja
Publication of JPS6043689A publication Critical patent/JPS6043689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、全角文字、半角文字の混じった文章を任意の
区間内に表示する際に、前記区間内に各文字を均等割付
して表示することができる文字処理装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来の文字処理装置は、文字と文字の間隔が一宕であり
、スペース1個の幅も固定されているだめに、文章中の
ある区間内に文字を均等に配置させようとすると、文字
と文字の間にオペレータ自身が適当に数個ずつのスペー
スを挿入しなけれはならず、入力が非常に困難であった
発明の目的 本発明は、上記欠点を除去し、オペレータが均等割付を
行ないたい文字列と、その文字を配置する区間を指定す
るだけで、文字列を指定の区間内で均等に割付けて表示
を行なうことができる文字処理装置を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明の文字処理装置は、仮名、英数字、記号等の各種
文字および処理モードの入力手段と、入力データの処理
手段と、作成文書の表示を行なう表示手段と、作成文書
を記憶する記憶手段とを備え、前記処理手段は、前記入
力手段により入力された均等割付表示開始位置情報およ
び均等割付表示終端位置情報をもとに均等割付表示区間
を算出し、かつ前記均等割付表示区間内に表示する全角
文字、半角文字の文字数をもと、に前記均等割付表示区
間を全角文字、半角文字に応じた複数のブロー ツクに
分割し、この分割した各ブロックの中央に前記各全角文
字、半角文字を配置するように割付を行なう均等割付手
段を有するものである。
実施例の説明 第1図は本発明の実施例における文字処理装置のブロッ
ク図である。同図において、1はキーボードであり、ひ
らがな、カタカナ、英数字、記号、モード等を入力する
。また、1のキーボードは均等割付指示化−1改行指示
キー、半改行指示キー、タブ指示キー等を備えている。
2は入力データバノヱアであり、入力データを一時的に
蓄えるものである。このデータの中には制御コードが含
まれている。3は処理装置であり、この部分で入力デー
タのうち漢字に変換できる部分は漢字に変換し、また制
御コードを解読し、以下に説明する頁イメージを作成す
る。この頁イメージとは文章ファイル中の圧縮されたテ
キストデータを、指定された用紙、書式形式に従ってイ
メージ空間上に展開したものである。この頁イメージを
4の頁イメージメモリに保存する。この頁イメージは、
5の表示装置、6の印刷装置と1対1の対応をとるもの
である。7は補助記憶装置であシ、システムプログラム
、漢字辞書、作成した文書等を記憶するものである。
上記のように構成された装置において、以下均等割付を
行なう際の動作について第2図を参照しながら説明する
。第2図は均等割付を行々う際の動作の流れを示すもの
である。まず、処理装置3はキーボード1より入力され
たデータを読みとる( 5tep1 )。そしてこのデ
ータが、均等割付指示キーを表わしているかを調べる(
stop2)。均等割付指示キーが打鍵されていない場
合は、入力データに対して2通常の処理を行なう。すな
わち、入力データがひらがなであれば漢字に変換し、制
御コードを表わしていれば、その制御コードに対する処
理等を行なう(step3)。入力データが均等割付指
示キーを表わしていれば、以後入力されるデータが均等
割付の対象となることを示している。
すなわち、均等割付指示キーを表わす入力データは均等
割付を行なう文字の開始を示すと同時に、文字を均等に
配置する区間の開始を表わしている。
次に、処理装置3は、入力データを読み込み(step
4)、そのデータが均等割付の終了を示すものかどうか
を調べる(step5)。本発明においては、均等割付
の対象となるデータの終了情報は、改行指示キー、半改
行指示キー、タブ指示キーのいずれかの打鍵により処理
装置3に与えられるものである。改行指示キー、半改行
指示キー、タブ指示キーのいずれかが打鍵されるまでに
入力されたデータは、均等割付の対象となる入力文字列
であり、これらのデータに対しては、通常の処理すなわ
ちカナ−漢字変換処理が行なわれる(step6)。
改行指示キー、半改行指示キー、タブ指示キーのいずれ
かが打鍵されると、それまでに入力されたデータの処理
を行ない(step7)。改行指示キー、半改行指示キ
ーが打鍵されたのであれば、均等割付指示キーが打鍵さ
れた時のカーソルの位置から行末捷での区間に、均等に
文字が配置されるように、文字と文字の間にスペースを
挿入する処理を行ない(5tep8 )、頁イメージを
作成する(step9)。壕だタブ指示キーが打鍵され
たのであれば、均等割付指示キーが打鍵された時のカー
ソルの位置から次のタブ位置までの区間に、均等割付を
行ない(step8)、頁イメージを作成する(ste
p9)。
ここで均等割付の終了位置となるタブの位置は、入力か
な文字が漢字かな混じシ文に変換された後の文字数に対
応するものである0これは漢字に変換された後に、文字
数が減少する場合があることによる。
以上、第2図のフローチャートを用いそ動作を説明した
が、次に、均等割付の具体的な動作を第3図、第4図を
参照しながら詳述する0第3図は、均等割付処理を行な
う際に、文字列がどのように均等に配置されるかを説明
するものである。第3図aにおいて、8は均等割付指示
キーに対応して表示画面上に示される均等割付開始マー
クである。9は改行、あるいは半改行を示すマークであ
り、10は均等割付を行表う文字列である。mは文字列
1oを半角文字換算で計算したブロック数を表わしてい
る。nは均等割付を行なう文字を入れる区間を、半角文
字換算で計算したブロック数である。改行指示キー、あ
るいは半改行指示キーを打鍵した場合にnの範囲は、均
等割付開始マークから行末までである。頁イメージ4上
に展開すると第3図すのようになる。第3図すにおいて
、kは半角文字1文字に対してセンタリングを行なう区
間の半角文字換算のブロック数を示している。全角文字
1文字に対しては、2にのブロック数の区間でセンタリ
ングを行々う。又は均等割付を行なう区間の最初の部分
に挿入する半角スペースの数であり、yは最後の部分に
挿入する半角スペースの数を表わしている。第3図すの
に+ x+ Vの値は、n2mの条件のもとで、次式に
よシ計算する。
n=km+l (k=o、1.21−・・)x=y=l
/2;1=2i (i=o、1.−)のとき x=l/2十%、y=:l/2−% ;l二2i+1 (i=o、1 、・・・)のとき 次に、センタリングの動作について説明する。
まず半角文字1文字をにブロック内にセンタリングする
場合は、第3図Cのように頁イメージ上に展開される。
X’+7’は次式により計算される。
k=l’+1 x’−y’−IJ’/2 :l ’=2i (i =0
.1 、 ・)のとき X’−C/2+34 、 V’−IJ’72 %;l′
二2i +1 (i =OJ1 、・・・)のとき 次に、全角文字1文字を2にブロック内にセンタリング
する場合は、第3図dのように頁イメージ上に展開され
る。X″、Y“は次式によυ計算される。
2、 k = l“+2 X“−y“−lγ2 ;l“=21(i=o、1.・)
のとき x″=1% +3A r y″=A“/2−3A; A
″=2i +1 (i =0.1 、・・・)のとき 第4図は上記の動作に従い、実際の文字列をある区間内
に均等割付を行なった場合の例である。
第4図aは全角文字、半角文字の混じった文字列であり
、この場合mの値は8である。
この文字列を半角文字換算でn−27の区間に均等割付
を行なった結果が第4図すである。このとき、k=s、
l=3、x=2、y=1である。
均等割伺を行なう文字列の終了情報として、タグ指示キ
ーを打鍵した場合には、文字列を入れる区間が文末では
なく、タブ位置に変化することを除いて上記の動作とま
ったく同様である。
発明の効果 以上のように本発明は、入力された文字の均等割付を行
々う際に、均等割付表示区間を、均等割付表示したい文
字列の全角文字、半角文字の文字数に応じた複数のブロ
ックに分割し、まず1文字をセンタリングする区間をめ
、その後に各区間内に1文字ずつセンタリングを行なう
処理をすることにより、全角文字、半角文字の混じった
文字列に対しても容易に均等割付表示を行なうことがで
きる。
なお、本発明はかな漢字変換機能を持たずに直接に漢字
を指定して入力する文字処理装置においても適用が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文字処理装置である
。 1・・・・・・キーボード、3・・・・・・処理装置、
4・・・・・頁イメージメモリ、5・・・・・表示装置
。 第1図 第3図 η 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮名、英数字、記号等の各種文字および処理モードの入
    力手段と、入力データの処理手段と、作 ′成文書の表
    示を行なう表示手段と、作成文書を記憶する記憶手段と
    を備え、前記処理手段は、前艷入力手段により入力され
    た均等割付表示開始位置情報および均等割付表示終端位
    置情報をもとに均等割付表示区間を算出し、かつ前記均
    等割付表示区間内に表示する全角文字、半角文字の文字
    数をもとに前記均等割付表示区間を全角文字、半角文 
    ′字に応じた複数のブロックに分割し、この分割した各
    ブロックの中央に前記各全角文字、半角文字 (を配置
    するように割付を行なう均等割付手段を有 (すること
    を特徴とする文字処理装置。
JP58152031A 1983-08-19 1983-08-19 文字処理装置 Pending JPS6043689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152031A JPS6043689A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152031A JPS6043689A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043689A true JPS6043689A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15531544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152031A Pending JPS6043689A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142417A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd 均等割付け処理方式
JPS63168653A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Kobayashi Isao 版下デザイン装置
JPS63221456A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH07261742A (ja) * 1993-10-12 1995-10-13 Casio Comput Co Ltd 文字列出力方法
JP2016071257A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142417A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd 均等割付け処理方式
JPH0470651B2 (ja) * 1986-12-04 1992-11-11 Fujitsu Ltd
JPS63168653A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Kobayashi Isao 版下デザイン装置
JPS63221456A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH07261742A (ja) * 1993-10-12 1995-10-13 Casio Comput Co Ltd 文字列出力方法
JP2016071257A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075732A2 (en) Method and apparatus for merge processing in a text processing system
US6094186A (en) Document format setting method and apparatus
JPS6043689A (ja) 文字処理装置
JPH0137783B2 (ja)
JPS5920132B2 (ja) 和文編集作成機
JPH0410660B2 (ja)
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
US6133899A (en) Printing device for displaying a title of a stored text
JPH0572270B2 (ja)
JPS6231375B2 (ja)
JPS63104119A (ja) 文書処理装置
JPH038271B2 (ja)
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPS6324352A (ja) ワ−ドプロセツサの文書表示装置
JPH02297123A (ja) 文書作成装置
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPH0481967A (ja) 文書作成装置
JPH04321166A (ja) 情報処理装置
JPH053618B2 (ja)
JPS626369A (ja) 文字列処理方式
JPH0567101A (ja) ワードプロセツサ
JPH02248273A (ja) 情報処理装置の連続印刷方式
JPH01288957A (ja) 文字処理装置
JPS62138958A (ja) 文書作成装置