JPS6043503A - 連続走行方式の軌道高低兼通り整正タイタンパ - Google Patents

連続走行方式の軌道高低兼通り整正タイタンパ

Info

Publication number
JPS6043503A
JPS6043503A JP59061311A JP6131184A JPS6043503A JP S6043503 A JPS6043503 A JP S6043503A JP 59061311 A JP59061311 A JP 59061311A JP 6131184 A JP6131184 A JP 6131184A JP S6043503 A JPS6043503 A JP S6043503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
running
child
tamping
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373684B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
ヨハン・ハンスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JPS6043503A publication Critical patent/JPS6043503A/ja
Publication of JPH0373684B2 publication Critical patent/JPH0373684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines
    • E01B27/17Sleeper-tamping machines combined with means for lifting, levelling or slewing the track
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/10Track-lifting or-lining devices or methods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/12Tamping devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/16Guiding or measuring means, e.g. for alignment, canting, stepwise propagation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続走行(ノンストップ)方式の軌道高低無通
り整正タイタン・ξであって、駆動装置、ブレーキ装置
、エネルギ供給装置及び制御装置を備えて走行機構上に
支持された走行フレームと、2つの互いに隔てられた走
行機構の間にタンぎングユニット及び持上兼修正ユニッ
ト並びにそれらの駆動装置を一緒に備えて前記走行フレ
ームに対して長手方向移動可能かつ旋回可能にこの走行
フレームに結合された工具フレームと、これらユニット
を一緒にステップ方式で前進させるだめの装置と、前記
ユニットに対置された高低若しくは通り整正基準系とを
備えた形式のものに関する。
連続走行方式のタイタンノξは、第1に軌道の枕木間区
分内に押込まれたタンピング工具の強制ステップ送りに
伴なう不所望な現象、特にタイタンノξの主要部の高い
負荷な回避するためと、始動及び制動の繰返しによる操
作員の肉体的な過負荷を緩和するために開発されたもの
である。
従来連続走行方式のタイタン・ぐの構成のために、種々
異なる構造的な基本原理に基づく多数の提案がなされて
いるが、現在までのところその実用的な具体化にはまだ
まだ改良の余地が多い。
例えば米国特許第4249468号明細書によれば、連
続的な作業前進のための走行駆動装置を備えた軌道タイ
タンパが公知であり、この軌道タイタン、oには、はぼ
タイタンパ長手中央で走行フレームに設けたレール持上
兼整正ユニットと、後方のタイタンノミ走行機構との間
の範囲に、タイクン・ξ長手方向に対して直角方向に延
びる水平軸線を中心に旋回可能に支承され回転駆動装置
に結合されたほぼ環状の工具支持体が設けられている・
この工具支持体の周囲には、順次に続く枕木間区分内へ
押入れるべき、掻寄せ可能かつ振動可能な複数のタンピ
ング工具が、工具支持体の回転軸線に対して平行な軸線
を中心に旋回可能に支承されている。このタイタンパで
は、枕木間隔が不規則な場合でも順次に続く枕木間区分
内へ突入れられるタンピング工具の位置決め並びに同工
具の十分な掻寄せ運動を保証するために、タイタン・ξ
の前進と工具支持体の回転駆動とを入念に調和させる必
要がある。゛さらに多数のタンピング工具及びその駆動
装置の重量を支持するためにフレーム構造を堅牢にする
必要もある。この提案に基づくタイタン・ぞはかつて実
施されたことがない。
特許第872273号明細書によれば、ピストンシリン
ダ駆動装置によって、走行フレームに配置した案内に沿
って走行フレームに対して移動可能な工具フレームにそ
れぞへタンピングユニツ#:2を配置した連続走行(ノ
ンストップ)方式の軌道タイタンパが開示されている。
このタイタン・ξはさらにレール持上装置を装備してオ
リ、コルレール持上装置はタンピングユニットの前方に
配置されてタイタンパの走行フレームに結合されている
。走行フレーム並びにレール持上装置の連続的な(ノン
ストップ)作業前進のさいに、タンピングユニットを備
えた工具フレームはタンピング過程終了まで枕木間区間
に対して移動せず、次いでシリンダピストン駆動装置に
よってその案内に活って作業方向に、次にタンピングす
べき枕木とタンピング工具とが合致するまで早送りで前
進させられなければならない。次いでタンピングユニッ
トの降下によって新たな作業サイクルが導入される。こ
のようにして種々の標準的なタンピングユニットの使用
を可能ならしめる、連続走行方式の軌道タイタンパξの
ための解決の原理が提案されているが、しかし、工具フ
レーム及び案内の固有重量による負荷がかかるばかりで
なく、タンピングユニット若しくは持上装置の作業力(
タンピング力、持上刃、振動力)をも支持しなければな
らないため、タイタンパのフレームが嵩ばって重くなる
のが欠点である。この提案によるタイタンツクも現在ま
で製作されていない。
米国特許第4356771号明細書によれば、タイタン
・ξの前進をステップ方式で行なう軌道更新機械、例え
ば、機械に適した高低通り整正用基準系を備えた標準型
の軌道高低兼通り整正タイタンパξに、固有の走行駆動
装置によって連続的に走行可能な付加的な制御・コント
ロール車両を装備したものがすでに公知であり、この制
御・コントロール車両は距離監視装置及び遠隔操作装置
を介してタイタンパに結合されており、かつタイタンノ
ミ自体に備えたと同様な制御兼監視装置を装備している
。この付加的な制御・コントロール車両からタイクン・
ξを遠隔操作するさいに、この車両が振動なく連続的に
前進するおかげで、この車両に搭乗している作業員の作
業が著しく簡便となるが、その反面、ステップ方式で前
進運動するタイタンパξの、駆動装置、ブレーキ装置及
びエネルギ供給装置を支持した走行フレームはあいかわ
らずタンピングユニット及び持上兼整正装置の作業力若
しくは駆動力によって衝撃的な負荷、震動及び振動にさ
らされたままである。しかも、制御・コントロール車両
及びタイタンパξの遠隔制御及び監視に要する付加的な
装置にかかる付加的な費用を考慮した゛場合、枕木の位
置が規則的で道床の質が均−であることによってタイタ
ンノξの前進並びに作業工具の制御を著しく自動化して
多量の作業を行なうようなとき、特に新しく敷設した区
間若しくは迅速走行区間における多量の作業を行なうよ
うなときにのみ、この公知軌道更新機械の使用に採算性
があるに過ぎない。このようなとぎには、操作員は大体
においてタイタンノξの搭乗員の指示を受けることなく
、制御・コントロール車両に設ケたテレビによってタン
ピング工具、持上兼整正工具の作業範囲を監視するだけ
でよい。このタイタンノξは実際によく使用されている
英国特許第2070670号明細書によれば、道床の更
新のだめの走行可能な設備を備えたタイタン・ξが公知
であり、このタイタンノξは1つのレール持上装置を備
えたバラストクリーナと、廃物積込車両と1両者の間に
配置され2つの別のレール持上装置を備えたタンピング
ユニットとを有している。このタイタンノξのタンピン
グユニットは走行フレームに、駆動装置によって長手方
向移動可能に配置されて℃・る。タイタンノξにはさら
に、ノ2ラストクリーナから排出された廃物を積込んで
車両へ搬送するための廃物コンベヤが走行フレームに跨
がるように配置されている。タンピングユニットの長手
方向の駆動によって、連続的に前進する走行フレーム若
しくは列車に対するステップ方式の送りに要する相対運
動がタンピングユニットに与えラレル。
このタイタン・ξによれば、パラストクリーニング作業
時に、軌道の比較的長い範囲にわたって順次行なう多数
の持上過程によって従来では軌道高低整正タイタン・ξ
を多数回使用して得られる全持上量が1作業で持上げら
れ、このようにして生じた一時的なレベルが枕木下のタ
ンピングによって固定される。持上過程はレールの曲げ
応力が軌道のいがなる個所でも許容曲げ応力を上回わら
ないように行なわれるのはいうまでもな〜・。しかし、
このタイタン・ξでモ走行フレームにタンピング装置の
作業力の反作用が生じるのを避けることができない。
雑誌” Der Ei senbahningenie
ur”(鉄道エンジニア)、第6巻、1983年6月刊
行によれば、同一出願人による連続走行(ノンストップ
)方式の軌道高低無通り整正タイタンパの原型が公知で
あり、このタイタンパはまだ未公開の昭和58年(19
83)%許出願第80229号明細書及び昭和58年(
1983)特許出願第80230号明細書に対応してい
る。このタイタンノξによってはじめて、実際の要求を
十分かつ完全に満足させる連続走行方式の軌道タイクン
・ξの発展のための前述の諸問題を解決するタイタンパ
が製作されたのである。この間てオース) IJ国にお
いて試運転されたこの連続走行(ノンストップ)方式の
軌道高低無通り整正タイタンノξの原型は、駆動装置、
ブレーキ装置、エネルギ供給装置及び制御装置を支持し
走行機構に支えられた走行フレームと、この走行フレー
ムに長手方向移動可能に結合された工具フレームと、2
つの互いに離れたゼギー型走行機構との間に共通に配置
されたタンピングユニット、持上兼修正ユニット並びに
それらの駆動装置とから成る。この原型はタンピングユ
ニット、持上兼整正ユニットに共通したステップ方式の
前進のための1つの装置と、工具に対応した高低整正基
準系若しくは通り整正規準系とを備えている。タイピン
グユニット、持上兼修正ユニットヲ装備した工具フレー
ムはタンピンクユニットに近いその後端部で支持・案内
走行機構を介してレールに支持される。それゆえ、タン
ピングユニット、持上兼修正ユニットの重量及び作業力
の著しい部分が走行時に支持・案内走行機構を介してレ
ールに伝達され、その結果、ステップ方式で前進する工
具フレームに対して連続的に前進運動する走行フレーム
は、走行フレームの長手案内に沿って移動可能に配置さ
れたタンピングユニットを備えた連続走行方式の軌道タ
イタンパのための前記公知提案のものにおけるよりも著
しくわずかな静的及び動的な負荷にしかさらされない。
そのため、強い震動及び振動がタイタン・ξの操作室か
らも遠ざけられるので、操作員にとっても著しく改善さ
れた作業条件が生じる。実際に稼働能力を有する連続走
行(ノンストップ)方式のタイタンノξでははじめて実
現されたこの機種は特にステップ前進方式の標準的な軌
道高低無通り整正タイタン・ξの従来の技術に比して多
くの有利な発展の可能性を提供するとともに、軌道作業
のためにも新しい認識をもたらすものである0 本発明の課題は、冒頭4に述べた形式の連続走行(ノン
ストップ)方式の軌道高低無通り整正タイクン・Qにお
いて、このタイタンノξに搭乗する操作員のために作業
の便利をさらに増大させることにある。
この課題を解決した本発明の要旨は、タンピングユニッ
ト及び持上兼修正ユニットが、それらの駆動装置と一緒
に、軌道上に案内された特別な子車両の2つの走行機構
間に設けられており、かつこの子車両の両方の走行機構
上に端部で支持され長手方向で延びる、子車両の走行フ
レーム上に配置されており、この子車両の走行フレーム
が前記工具フレームとして役立っており。
かつ、子車両が、親車両を形成する走行フレームの一方
の走行機構に作業方向で前方に対置されておりかつ連行
のために長さ可変の連結′装置を介して親車両にヒンジ
結合されていることにある。
本発明のこの構成によってはじめて、この種のタイタン
・ぐにおいて実際に作業の申し分のない便利と、人間及
び材料にかかる負荷がわずかとなる。なぜならば、子車
両に配置されその両方の走行機構を介して独自にレール
上に支持されかつ案内されたタンピングユニット、持上
兼修正ユニットの重量及び作業力が、親車両を形成する
走行フレームに負荷さパないからである。
親車両と子車両とをこのように思い切って分離したこと
によって、親車両の震動及び衝撃のない連続的な前進運
動によって、タイクン・ξに装備した振動に敏感な高低
兼通り整正基準系だけでなく、タイクン・ξの操作室に
設けられた計器類が静粛となり、かつ、制御・ξラメー
タ若しくは修正値の投入時の調整精度が高くなるために
、作業精度も高くなる。その上、レールも親車両の走行
機構によって連続的な均一の負荷にしかさらされず、こ
ねてよって、これから処理すべき軌道範囲若しくはすで
に修正された軌道範囲の安定化が得られるとともに、処
理すべき軌道範囲全体にわたる均一で良好なパラストの
締固まりが得られる。
本発明の別の利点は、効果的には標準型構造の2つの走
行機構を備えた走行フレームに比して子車両の構造が簡
単であるとともに、タイタン・ぐの全重量が全部で4つ
の走行機構に効果的に分配されることにある。それゆえ
本タイタン・?は、支線区間において重い双子型タンピ
ングユニットを塔載した場合でも、比較的わずかな許容
軸荷重で使用することができる。その上、タンピングユ
ニット、持上兼修正ユニットの重量及び作業力を親車両
から大部分解放したことによって、フレーム構造を自重
と、列車内で受止めるべき引張力及び衝撃力とに基づい
て設計すればよいので、従来のタイタン・ぐのフレーム
構造に比して親車両の走行フレームを著しく軽量に構成
することができる。さらに、子車両の申し分のない前進
方向及び後退方向での案内及び同様に効果的な走行特性
によっても、列車内での若しくは固有駆動装置によるタ
イタンパの移動走行時の高い許容走行速度のだめの必要
な前提が得られる。
本発明の有利な実施例では、親車両の互いに遠く隔たっ
て位置する2つの走行機構の間に子車両が配置される。
作業装置を備えた子車両全体に親車両の走行フレームが
跨がるこの種のタイタンノξは、ステップ走行方式で作
業1−るタイタンノξに比してその全長が大きいにもか
かわらず、コンパクトタイタンノξのすべての利点を有
している。さらにこのタイタンノξでは種々の工具駆動
装置とエネルギ供給装置若しくは制御装置との間の結合
導管が短く、かつ、操作員てとって作業範囲並びに前方
の作業区間範囲への見通しが良い。さらに、タンピング
範囲、持上範囲及び修正範囲の前方及び後方での親車両
の走行機構によるレールへの連続的なほぼ衝撃のない一
様な負荷がすでに述べたように作業結果の精度及び均一
性に特に効果的に作用する。親車両若しくはタイタン・
ξの走行フレームの全長が比較的長いことに関連して別
の利点も生じる。
例えばタイタンパに必要な高低無通り整正基準系をタイ
タンノミ全長の増大に応じて長くすることができ、これ
によって一層修正誤差が軽減されかつ修正された軌道位
置の精度が増大する。
さらに親車両の走行機構の間隔が比較的太きいため、作
業走行時並びに移動走行時のタイタン・ぐの走行安定性
及び走行特性が改善される。
本発明のさらに別の実施例では、子車両がその走行フレ
ームの支持のために複数の単1の走行機構を備えており
、かつ、親車両がその走行フレームの支持のためにボギ
一式の走行機構を備えている。この構成によれば、本タ
イタンパを著しく曲率半径の小さな軌道区間で使用する
ことができるとともに、全体で6つの車軸に夕ゝイタン
パの重要が分配されるため軸荷重が一層軽減される。
本発明のさらに別の実施例では、タンピングユニットと
、作業方向でこれの前方に配置された持上兼修正ユニッ
トとが一緒にほぼ子車両の走行フレームの長手中央と後
端との間で子車両に配置されている。この構成によれば
、子車両の後方の走行機構にじかに隣合うタンピングユ
ニットは、子車両の走行フレームの軸間隔が比較的大き
いにもかかわらず、曲率半径の小さなカーブを走行する
場合でも、各レールに関連して側方の位置決め位置にと
どまる。
本発明のさらに別の実施例では、親車両の両方の走行機
構若しくはボギーの内側の車軸相互の軸間隔の最小値が
少なくとも、持上兼修正過程のため圧互いに適当に遠く
隔てられた、子車両の両方の走行機構の軸間隔と、各作
業サイクルごとの子車両のステップ方式の前進のために
計算されクンピングすべき枕木の数に依存した前進量に
相当する、連結装置の移動距離との和に相応している。
親車両の走行機構間隔のこの寸法は、持上げ及び修正過
程時のレールの許容変形に関連する要求を十分に考慮し
たものであり、かつ、作業装置のステップ走行とタイタ
ンノξの連続走行との調和のために必要な、親車両の画
定行機構間でのタイタンパ長手方向の子車両の運動の自
由度を考慮したものである。
親車両の前方及び後方の各走行機構と子車両の各走行機
構との正味長手方向間隔の和が少なくとも連結装置の最
大移動距離に相応しているのが効果的である。このよう
にすれば、必要な場合、例えば著しく固まった道床てタ
ンピング過程が長びいた場合、親車両に対する子車両の
後方若しくは前方の終端位置において、親車両と子車両
との互いに隣合う走行機構を接触させることなく、連結
装置の最大移動距離が十分に利用される。従って、タン
ピング過程が前述のように長びいた場合でも、子車両の
走行駆動装置を早期に遮断する必要がなく、子車両が後
方の終端位置に達する前の適正時にクンピング過程を終
了させることができる。
本発明のさらに別の実施例では、子車両の両方の走行機
構の相互間隔が、持上兼修正ユニットと子車両の後方の
走行機構との間隔の少なくとも2倍でありかつ平均枕木
間隔のほぼ14から16倍である。この構成によれば子
車両につき、走行機構の間隔及び作業機械の配置に関連
して、ステップ作業走行を伴なう従来の軌道タイタン・
ξに類似した効果的な寸法比及び位置関係が得られる。
要するに、子車両の軸間隔は、比較的大きなレール持上
げが可能であるように、かつ子車両の長さ、ひいてはタ
イタン・ξ全体の長さが所望の寸法を超えて増大しない
ように設計されている。
本発明のさらに別の実施例では、親車両に対する子車両
の最大長手移動距離が一親車両及び子車両の前進速度に
依存して−はぼ平均枕木間隔のオーダの付加距離だけ、
タンピング個所から次のタンピング個所への子車両の前
進量に比して大きく設計されている。このように移動距
離を選択すれば、タイタンパの連続的な走行を中断する
ことなく、タイタン・ξの連続的に行なわれる作業サイ
クルが支障なく行なわれる。
本発明の特別有利な実施例では、親車両と子車両とが、
フレキシブルな接続導管を介して結合されている他には
、長さ可変の連結装置によってのみ互いに結合されてい
る。このようにすれば、親車両に対する子車両の十分な
自在な運動の自由度が得られるばかりでなく、親車両と
子車両との間の音響的な遮断、特に作業装置から親車両
の走行フレームへの音響振動の伝達が遮断される。
本発明のさらに別の有利な実施例では、子車両に配置さ
れタンピングユニット、持上兼修正ユニットに対置され
たすべての駆動装置並びにシリンダピストン装置として
形成された連結装置が、親車両に配置されたエネルギ供
給装置の液力的な圧力源から液力的な導管を介して負荷
される液力的な駆動装置として形成されているCタイタ
ン/ξの重要な駆動装置をこのように統一し、これを、
親車両に設けた液圧源に共通して接続したことによって
、この駆動装置のための制御機構の統一化ができるとと
もに、タイクン・ξ全体の構造が見通しのよいものとな
りかつ簡単となる。
本発明の効果的な実施例では、タンピングユニット及び
持上兼修正ユニット範囲で枠組状に形成された、子車両
の走行フレームが、それに続く範囲では前方の走行機構
に至るまでほぼ1つ又は2つの互いに平行な長手支持体
だけによって形成されている。この構成は特に、構造が
簡単でスペースが節約できる点で優れている。
本発明のさらに別の実施例では、親車両及び子車両の走
行フレームにそれぞれカルダン継手状にヒンジ結合され
た連結装置が、子車両の走行フレームの長手支持体のほ
ぼ上方でタイタンノミ長手方向で延びろように配置され
ている。この構成によれば、このタイタンノミ長手範囲
に得られろ自由なスペースは連結装置の取付けのために
有利に使用される。
少なくとも子車両が、その走行機構の軸外性をロックす
る装置を備えるのが効果的であるにれによって、作業時
に少なくとも子車両が特に持上兼修正ユニットの作業精
度に所望される、レールに対する剛性的な関係が得られ
る。
本発明の有利なさらに別の実施例では、子車両が特別な
走行駆動装置を有している。この構成は、軌道の傾斜区
間を作業するさいに親車両の走行駆動を助成するのに有
利である。
本発明のさらに別の有利な実施例では、親車両及び子車
両が夫々ブレーキ装置を有している。
これによって、タンピング個所では子車両を停止するの
に必要な制動力の少なくとも1部分を親車両から切離す
ことができ、これによって親車両の連続的な走行運動を
一層均一にすることができる。
本発明のさらに別な有利な実施例では、親車両の前方の
走行機構の前方に子車両が配置されており、親車両の走
行フレームが前方の走行機構を超えて前方へ突出し子車
両の一部の上方にかぶさっているフレーム部分を備えて
いる。この構成でも、タンピングユニット、持上兼修正
ユニットの重量及び作業力が親車両の走行フレームから
遠ざけられる。すでに、子車両に跨がる親車両の走行フ
レームを備えたタイタンパに関して述べた利点に加えて
、親車両及び子車両の一列の配置に関連してさらに高低
基準系若しくは通り基準系が延長される。さらに、いま
やたんに駆動装置、ブレーキ装置、エネルギ供給装置、
制御装置のための支持車両としてのみ構成された親車両
の走行フレームを短くする可能性も生じ、その場合には
親車両から有利にタンピング運動、持上運動及び修正運
動を監視若しくは制御することができる。親車両のこの
短縮及びこれに伴なう重量軽減に基づき、走行フレーム
の代りに2つの単1走行機構を備えたゼギ一台車を装備
し、これによってタイタンパの構造をさらに一層簡単に
す“ることかできる〇上記実施例に関係した本発明のさ
らに別の実施例では、子車両に配置したタンピングユニ
ツト及び持上兼修正ユニットのための少なくとも制御装
置を収容した操作室が親車両の前記前方へ突出したフレ
ーム部分に設けられている。この構成によれば子車両に
配置した作業装置が操作室のすぐ前方若しくは下刃て位
置するため、操作員にとって作業機械への見通しが極め
て有利となり、制御しやすくなる。
液力シリンダピストン装置として形成され子車両にヒン
ジ結合された長さ可変の連結装置がほぼ親車両の前方へ
突出したフレーム部分の下方に配置されると有利である
。これによって操作室の下方のスペースが有利に連結装
置の取付けのために利用される。
本発明の効果的なさらに別の実施例によれば、親車両及
び子車両がm一般的な車両連結のために−その走行フレ
ームの各外端部に、普通車両に相応する引張・衝撃カン
プリング、例えば緩衝装置及び連結器を備えている。こ
れによって、軌道専用の補助車両例えば計器車両をタイ
タンパに連結する可能性がひらかれ、他面においてはタ
イタンパξを任意の列車、例えば軌道更新列車に連結す
ることができ、又は移動走行のために荷物列車に組入れ
ることもできろ。
本発明の有利なさらに別の実施例では、子車両に配置さ
れたタンピングユニットが、有利には液力的な駆動装置
を介して高さ調節可能であり対を成して軌道長手方向で
向かい合わせに移動可能かつ振動可能な、枕木をタンピ
ングするためのタンピング工具を備えた標準型として形
成されており、及び(又は)子車両に配置された持上兼
修正ユニットが、高低整正若しくは通り整正基準系に基
づいて持上兼修正駆動装置を介して負荷され軌道の両方
のレールに係合可能な軌道持上兼修正工具を備えた標準
型として形成されている・従来長年よく使用されている
工具ユニット若しくは構造群を備えたタイタンパのこの
構成によれば、本発明タイタンパξにおいても高い許容
性及び機能確実性が得られる。
本発明の有利な別の実施例では、基準系として線材技部
材、光線又は棒によって形成された基準直線若しくは基
準平面を有する高低兼通り整正基準系が、連続走行(ノ
ンストップ)方式で前進する親車両に配置されており、
かつ、子車両をステップ方式で連行するためにタンピン
グユニット及び持上兼修正ユニットに対置された検出子
が子車両に配置されておりかつ偏差検出子を介して一親
車両と一緒に連続(ノンストップ)方式で移動する一基
準直線、光線又は棒と協働している。従来の基準系の公
知利点に加えて、基準系の基線が著しく増大し、これに
よって修正誤差が軽減するという利点がある。
本発明のさらに別の実施例では、子車両に配置された作
業工具の監視及び制御のための操作スタンドがタンピン
グユニット及び持上兼修正ユニットのごく近くで親車両
の走行フレームに配置されている。これによって特に、
タンピングすべき枕木に対するタンピング工具の位置決
めに関連して、操作員にとって°タイタンノミの手動制
御及び全自動制御時の監視及び制御の可能性が著しく改
善される。
操作室が子車両の後方の走行機構のすぐ後方若しくは上
方で親車両の走行フレームに配置されると有利である。
これによって特に良好な視野が得られ、かつ操作室から
タンピング装置へのほぼ妨げのない見通しが生じる。さ
らにこれによって、作業走行時の子車両の後方の走行機
構のステップ方式の前進運動の監視も可能となるO 本発明の特別有利な実施例では、各レールにつき、互い
に掻寄せ可能なタンピング工具を備えた1つのタンピン
グユニットと、軌道に対置された1つの持上兼修正ユニ
ットとが、親車両の連続的な前進中に1つの枕木だけを
ステップ方式でタンピングするために子車両に設けられ
ている。比較的軽量かつ使用しやすい機種のすべての利
点を備えた中程度の出力の一般のコンパクトタイ、タン
パのこの構成は従来のタイタンパξに対して高い出力を
有するとともに高い作業便利性を備えている。
本発明の有利なさらに別の実施例では、子車両のステッ
プ方式で走行可能な走行フレームに、それぞれ1つの昇
降可能若しくは高さ調節可能な枕木端部前方範囲次回め
装置及び(又は)親車両の連続走行(ノンストップ)方
式の走行フレームに、負荷可能かつ振動可能な複数のロ
ーラを備えたローラ式枕木端部前方範囲次回め装置が一
枕木の端部前方範囲の・ζラストを連続(ノンストップ
)方式及び(又は)ステップ方式で突固めるために一般
けられている。この構成は、枕木の端部の前方範囲及び
場合によっては道床の肩範囲の付加的な突固めのための
多数の選択的な可能性をひらく。例えば両方のタンピン
グユニット範囲にのみ枕木の端部の前方にそ」tぞれ枕
木端部前方範囲次回め装置を配置するのが特に有利であ
り、その場合、この枕木端部前方範囲次回め装置はタン
ピングユニットと同様にステップ方式で前進し、同時に
自体の位置に応じて3回から4回枕木の端部の前方を突
固めろ。この突固め範囲の均一性を良くするために、有
利には例えばこれの後方に続く範囲では、親車両の走行
フレーム上に配置したローラ式枕木端部前方範囲次回め
装置によってこの外側範囲を良好かつ均一に突固めるこ
とができ、これによって、修正した軌道の維持能力を高
めることができる。
次に図示の実施例につき本発明を具体的に説明する。
第1図及び第2図に示す本発明に基づき構成された連続
走行(ノンストップ)方式の軌道高低兼通り整正タイタ
ンパ1(以下たんにタイタン・ぐという)は長手方向に
延びる走行フレーム2を備えており、この走行フレーム
はその両端で、互いに遠く隔てられたゼギ一台車式の走
行機構3,4を介して、レール5と枕木6とから成る軌
道上に支持されている。タイタンノミ1若しくはその走
行フレーム2を矢印7の方向に連続的に走行させるため
に、後方の走行機構4は図面では略示した走行駆動装置
8を備えている。
走行機構4はブレーキシュー9を備えた圧縮空気式のブ
レーキ装置を備えている。走行フレーム2の前端には操
作室10が設けられており、これに箱状部分11が続い
、ており、この箱状部分的にタイタンノ1!1の駆動装
置及びエネルギ供給装置12が配置されているーこのこ
とについては後で詳しく説明する。走行フレーム2の後
端部に別の操作室13が設けられており、この操作室は
走行フレーム2の2つの長手ビームの間に前方へ突出し
た前部分を有しており、この前部分には大面積のガラス
がはめられている。
この前部分は走行制御盤16を備えた操作スタンド15
を有しており、操作室内にはさらに中央制御装置17と
表示装置18とが設けられている。
タイタンノξ1は高低整正基準系19を備えており、こ
の高低基準系は各レール5の上方に長手方向に沿って配
置された2本の線材張部材20から成り、この線材弦の
前端若しくは後端はそれぞれ接触子21.22を介して
、未修正の軌道若しくは既に修正した軌道に高さ方向及
び側方向で案内されている。タイタンノ81はさらに通
り整正基準系23を備えており、この通り整正基準系は
線材張部材24から成り、この線材張部材はほぼ軌道中
央で前方の接触子21から後方の接触子22まで延びて
いる。
走行フレーム2は作業時に矢印7の方向で連続的な均一
な前進速度で前進する新車両25を形成しており、この
新車両は作業工具及びタイタンノミ前進のエネルギ供給
、監視及び制御のために必要な装置を備えている。この
新車両25゛には子車両26が対置されており、この子
車両は、工具フレームとして役立つ長手方向に延びる走
行フレーム27を備えており、この走行フレームは、そ
の両端に配置された2つの単10走行機構28 +’ 
29を介して夫々軌道上に支持されておりかつ案内され
ている。互いに遠く隔てられ直接互いに隣合って配置さ
れた、新車両25の2つのボギ一式走行機構3,4の間
の範囲に配置された子車両26の走行フレーム27は、
長さ可変の連結装置30を介して新車両25の走行フレ
ーム2にそれぞれカルダン継手状にヒンジ結合されてい
る。この連結装置30は復動式の液力的なシリンダピス
トン装置31として形成されている。
走行フレーム27には、ブレーキ装置(ブレーキシュー
9)を備えた後方の走行機構29のすぐ前方に、各レー
ル5ごとに、案内を征し高さ調節駆動装置32を介して
昇降可能なタンピングユニット33が設けられており、
このタンピンクユニット33は標準的な構造を有し、?
ラスト内へ押込み可能かつ掻寄せ運動及び振動可能ナタ
イピング工具を備えている。タンピングユニット33の
前方範囲には走行フレーム27に、持上用のローラクラ
ンプ35、修正ローラ36、持上駆動装置37及び側方
向駆動装置38を備えた標準型の持上兼修正ユニット3
4が配置されており、これら装置も走行フレーム27に
支持されている。タンピンクユニット33及び持上兼修
正ユニット34範囲内で枠組状に形成された、子車両2
6の走行フレーム27はそれに続く範囲では前方の走行
機構28に至るまではほぼたんに互いに平行にかつ単数
又は複数の横ビームを介して結合された2つの長手支持
体によって形成されている。第1図から判るよう妃、新
車両25及び子車両26にそれぞれカルダン継手状にヒ
ンジ結合された復動型の液力シリンダピストン装置31
はほぼ走行フレーム27の両方の長手支持体の上方に、
かつ、タイタン・ξ長手方向に延びるように配置されて
し・る。
各レール5ごとに設けられたタンピングユニット33と
持上兼修正ユニット34との間に、軌道に沿って案内さ
れ走行フレーム27と一緒に移動する別の接触子39が
配置されており、この接触子は高低整正基準系19並び
に通り整正基準系23とそれぞれ測定子40(第1図参
照)及び41を介して協働しており、この測定子40.
41は軌道修正工具範囲内の高低及び通り整正に関した
軌道位置の実際値/目標値差を検出する。
軌道上の走行機構28.29を介した子車両26の特別
な案内及び支持によって、新車両25の走行フレーム2
はタンピングユニット33及び持上兼修正ユニット34
の重量及び作業力から解放されており、そのため、作業
力に基づく振動及び衝撃的な震動が操作室10,13、
振動に敏感な基準系19.23及び表示装置18から遠
く隔てられる。
第1図に新車両25に対する子車両26の最も後方の終
端位置が破線で示されている。この終端位置では、走行
フレーム2に旋回自在にヒンジ結合されたシリンダピス
トン装置31の、走行フレーム27に旋回自在にヒンジ
結合されたピストン棒42が完全にシリンダから走出し
ており、かつ、子車両26の後方の走行機構29が操作
室13の下方に入り込んでいる。この場合、子車両の走
行機構29と、新車両の後方のボギ一式の走行機構4と
の間、若しくは子車両25の前方に配置した接触子22
との間には安全間隔が設けられている。しかし、走行機
構29と4とのこの著しい接近は特別な場合にのみ、例
えばタンピング過程の終了が遅れた場合又は連続的に運
動する新車両25の前進速度が大き過ぎた場合にのみ生
じる。子車両26を、第1図で実線で示す作業位置へも
たらすために、シリンダピストン装置31のシリンダ室
内に圧力が負荷され、これによって子車両26が、連続
的に前進する新車両25に対して迅速に前進し、これに
よってタンピングユニット33がタンピングすべき枕木
6の上方の決め位置にもたらされる。この位置で、シリ
ンダピストン装置31が無圧にされ、子車両26の後方
の走行機構29がブレーキシュー9によって制動される
それと同時にタンピングユニット33が降下さtt、タ
ンピング工具43が各レール5の両側でタンピングすべ
き枕木の両方の長手側のところでパラスト内に押込まれ
る。タンピング過程及び持上げ無修正過程終了後、タン
ピングユニット33は高さ調節駆動装置32によって持
上げられ、これとほぼ同時にブレーキシュー9が走行機
構29から解離され、子車両26がシリンダピストン装
置31によってステップ方式で一矢印44で示すように
一次のタンピング個所まで前進する。制御装置17を適
当に形成すれば、上述の作業過程及び前進運動の経過を
著しく自動化することができ、これによって、タイタン
・ξ1の操作員は、すぐ近くの視野内に位置する作業ユ
ニットの監視に専心することができる。
特に第1図から判るように、タンピングユニット33及
び矢印7で示す作業方向でこれの前に配置された持上兼
修正ユニット34は、あい共にほぼ走行フレーム27の
長手中央と後端との間の範囲で子車両26に配置されて
いる。第1図並びにこれまで説明した機能から判るよう
に、新車両25の両方のボギ一式の走行機構3.4の内
側の車軸相互の軸間隔りの最小値は、子車両26の、持
上兼修正過程のためて適当に著しく互いに隔てられた両
方の走行機構28゜29の軸間隔tとステップ方式での
前進のために計算されタンピングすべき枕木の数に依存
した子車両26の前進量Xに相応する、各作業サイクル
ごとの連結装置30の最大移動距離Sとの合計に相応し
ている。それゆえ、子車両の前方の走行機構28と新車
両の前方の走行機構3との正味軸方向間隔Aと、子車両
の後方の走行機構ゑ9と新車両の後方の走行機構3との
正味軸方向間隔Bとの和は少なくとも連結装置30の最
大移動距離Sに相応している。
さらに、子車両26の両方の走行機構28゜29の軸間
隔tは持上兼修正ユニットと子車両の後方の走行機構2
9との間隔Cの2倍より少なくとも太きい。この値は平
均枕木間隔例えば5Qanの少なくともほぼ14から1
6倍、有利にはほぼ8mである。この種のタイタンパの
使用の安全性にとって、前記正味軸方向間隔A。
Bから与えられる、新車両25に対する子車両26の最
大長手方向移動距離は、新車両25と子車両26との前
進速度に依存して−はぼ平均枕木間隔のオーダーの付加
的な距離だけ、子車両26のタンピング個所から次のタ
ンピング個所までの前進量Xより大きいのが有利である
第5図はタイタン・ぐ10種々の工具駆動装置及びエネ
ルギ源の配置と制御系の結合を示すために子車両を新車
両から切離して図示したものである。新車両25に配置
した駆動用のエネルギ供給装置12は例えば多気筒ディ
ーゼルエンジンから成る駆動モータ45、これに結合さ
れた、タイタンノξの供電のための発電機46、液カポ
ンゾ47、これに接続された蓄圧器48及び場合によっ
ては駆動モータ45に結合された圧縮機49並びにこれ
に結合された圧縮空気タンク50を備えている。さらに
、新車両25の走行フレー1.2には操作室13の前方
範囲に2つの互いに隔てられたリミットスイッチ51゜
52が配置゛されており、このリミットスイッチは子車
両26に設けたストン・ξ53と協働する。
さらに、操作室13の床にはブレーキペダル54が配置
されており、これを介して、後方のボギ一式の走行機構
4のブレーキシュー9のブレーキシリンダ55に圧縮空
気が負荷される。子車両26の走行フレーム27にはタ
ンピングユニット33範囲に各レールごと((2つのリ
ミットスイッチ56.57が互いに隔てて配置されてお
り、このリミットスイッチは各タンピングユニット33
に設けたストン・858と協働する。
符号69は掻寄せ駆動装置を、かつ、符号60はタンピ
ングユニット33のタンピング工具のための振動駆動装
置を示す。
駆動装置、ブレーキ装置、エネルギ供給装置及び制御装
置の機能の説明のために、第3図に示す略示接続図では
部分的に部材のために記号を使用した。貯蔵タンク61
から取出された液力媒体は液力ポンプ47によってチェ
ック弁62、蓄圧器48、導管63を介して走行制御盤
16へ供給されろ。圧縮機49から供給された圧縮空気
は、チェック弁62、圧縮空気タンク50及び導管64
を介して同様に中央の走行制御盤16に供給される。導
管63にも例えば機械的に操作される液力弁として形成
されたリミットスイッチ52,56.57が接続されて
いる。走行制御盤16は略示した導管系65を介して制
御装置17と表示装置18に接続されている。走行制御
盤16からはタイタン、e 1の工具駆動装置及びその
他の駆動装置へ多数の制御導管が通じている。導管64
を介して圧縮空気によって負荷されるブレーキ導管66
もその1つであって、このブレーキ導管は制御弁として
形成されたブレーキペダル54を介して走行機構4のブ
レーキシリンダ55へ通じている。ブレーキシリンダ5
5は付加的にノ々イ/ξス導管67と、圧縮空気弁とし
て形成されたリミットスイッチ51とを介して直接導管
64から圧縮空気の供給を受けることができる。その他
の制御導管68乃至73は、図示しない操作部材若しく
は制御部材を介して導管63の液圧によって負荷される
。制御導管68は親車両25の液力モータとして形成さ
れた走行駆動装置8へ通じている。それと選択的に、走
行駆動装置8はパイ・ξス導管74及びリミットスイッ
チ52を介して導管63の液圧の負荷を受けることがで
きる。制御導管69を介して側方向駆動装置38の各シ
リンダ室が、制御導管70を介して持上駆動装置37の
各シリンダ室が圧力媒体の負荷を受けることができる。
制御導管71は両方の掻寄せ駆動装置59の外側のシリ
ンダ室へ、制御導管72はタンピングユニット33の振
動駆動装置60へ通じてし・る。制御導管73を介して
高さ調節駆動装置32の各シリンダ室が液圧の負荷を受
けることができる。中断して図示された制御導管75を
介してシリンダピストン装置31が走行制御盤16に接
続されている。これと選択的に、シリンダピストン装置
310両シリンダ室は付加的な制御導管76若しくは7
7及びリミットスイッチ56若しくは52を介して導v
63の液圧の負荷を受けることができる。
次に、第3図に示す制御回路に基づいて、第1図、第2
図及び第3図に示す本発明の連続走行方式(ノンストッ
プ)のタイタンパの作業を説明する。
作業走行開始に当り、子車両26がシリンダピストン装
置31によって前進駆動され、タンピングユニット33
がタンピングすベキ枕木の上方の位置決め位置に達する
。走行制御盤16から振動駆動装置60がONされ、持
上駆動装置37及び側方向駆動装置38が基準系に基づ
いて軌道位置偏差に相応して制御される。次いでタンピ
ングユニット33が高さ調節駆動装置32によって降下
され、そのさい各リミットスイッチ57がストツノξ5
8によって操作され、導管78を介して両方の掻寄せ駆
動装置59の内側のシリンダ室がタンピング工具閉鎖運
動方向に負荷される。タンピングユニット33の降下と
同時に、走行制御盤16からブレーキシュー9の解除後
に走行駆動装置8がONされ、親車両25が所望前進速
度で連続的(ノンストップ)にTI進する。タンピング
過程中に子車両26はその場所を動かず、このことは第
1図についてすでに述べたように、走行機構29の制動
、シリンダピストン装置31の圧力放出制御又は矢印7
で示す連続的なタイタンパ前進方向とは逆の後進方向へ
ピストン棒42を運動させるためにシリンダピストン装
置31の内側のシリンダ室を圧力負荷することによって
行なうことができる。タンピング過程終了後、換言すれ
ば枕木6め下のパラストの所望の締固まりが得られた後
に、タンピングユニット33は高さ調節駆動装置32に
よって上昇させられ、ストツノで58がリミットスイッ
チ56に衝突し、これによってシリンダピストン装置3
1の外側のシリンダ室が圧力負荷され、子車両26が迅
速走行でステップ動作で次のタンピング個所まで前進す
る。
両方のリミットスイッチ51.52は新車両25に対す
る子車両26の移動距離の制限のために設けられたもの
である。子車両26が第3図に示す前方の終端位置に近
づいて、ストジ・ξ53がリミットスイッチ52に接触
してこれを操作すると、導管74が開放制御され、走行
駆動装置8が導管63から直接に圧力負荷されて高速回
転する。それと同時に、シリンダピストン装置31の内
側のシリンダ室も圧力負荷され、ピストン棒42がその
内側の終端位置に達する前にロックされる。例えばタン
ピング過程終了の遅れによって子車両26がその後方の
終端位置に近づくと、ストン・853がリミットスイッ
チ51を操作I7、これによって走行機構手のブレーキ
シリンダ55に導管64から圧縮空気の供給を受け、新
車両25が停止する。上述の作業の制御は手動で走行制
御盤16から行なわれてもよく、又は導管系65を介し
て自動的に制御装置17によって行なわれてもよい。そ
れゆえ新車両25はフレキシブルな導管69,73.7
5.76を介して子車両に接続されている他には、たん
に長さ可変の連結装置3oを介してのみ子車両26に結
合されているだけである。
ただし部分的には基準系を介しても結合されていること
はいうまでもない。
第4図及び第5図は本発明の連続走行方式(ノンストッ
プ)のタイタン・ぐ79の別の実施例を示す。このタイ
クン・ξは、2つの走行機構81.82上に支持された
走行フレーム83を備えた新車両80と、新車両に作業
方向−矢印84−で前置された子車両85とから成り、
子車両は、両端で走行機構86.87に支持された長手
方向に延びる走行フレーム88を備えている。この実施
例では新車両が子車両に跨がっていない。新車両80及
び子車両85は、シリンダピストン装置90とこれにヒ
ンジ結された連接棒91とから成る長さ可変の連結装置
89を介シテ互いにヒンジ結合されており、かつ、枕木
とレールとから成る軌道上を走行可能である。
新車両80の走行フレーム83に、前方の走行機構81
を超えて前方公突出した操作室92が設けられている。
この操作室92の後方の箱状の部分93内には一第3図
に符号45乃至50で示した装置に類似した駆動装置及
びエネルギ供給装置94が設けられている。新車両80
はさらに、後方の走行機構82に作用する走行駆動装置
95と、普通のブレーキ装置とを備えている。操作室9
2は走行制御盤96と制御装置497とを備えている。
第4図から判るように、要するに、子車両85に設けた
タンピングユニット99及び持上兼修正装置102のた
めの制御装置97を収容した操作室92は新車両80の
前方へ突出したこのフレーム部分に配置されており、液
力的なシリンダピストン装置90として形成されて子車
両85にヒンジ結合された長さ可変の連結装置89は大
体において新車両80のこの前方へ突出したフレーム部
分の下方に位置l、ている。
子車両85の、工具フレームとして役立つ走行フレーム
88には、その後方の走行機構87のすぐ前方に、2つ
の相隣る枕木100を同様にタンピングする双子型のタ
ンピングユニット99が配置されており、このタイピン
グユニットは掻寄せ駆動装置と高さ調節駆動装置101
に結合されている。タンピングユニット99の前方には
持上兼修正装置1o2が配置されており、この持上兼修
正装置は、レール頭部の下方へ旋回可能なローラクラン
プ103、修正ローラ104、持上駆動装置105及び
側方向駆動装置106を備えている。作業装置範囲で枠
組状に形成された走行フレームはそれに続く範囲では前
方の走行機構86に至るまで大体において、はぼレール
98の中央かつ上方に延びる長手支持体107とこれに
固定されたブラケット108から成り、このブラケット
108に持上兼修正装置102の中央の長手ビーム10
9がヒンジ結合されている。子車両85の両方の走行機
構86.87はその軸外性をロックする装置1σ110
を備えている。子車両85に各レールごとに配置された
両方のタンピングユニット99は、対を成して軌道長手
方向で向かい合わせに移動可能かつ振動可能であってか
つレール及び枕木の両側でパラスト道床内へ押込み可能
かつ液力的な駆動装置によって高さ調節可能なタンピン
グ工具を備えた標準型のものであると効果的である。持
上兼修正装置102も、高低整正若しくは通り整正基準
系に基づき持上駆動装置105.106を介して負荷さ
れ軌道の両方のレール98に係合する軌道持上兼修正工
具、例えばローラクランプ103及びタイヤフランジ型
修正ローラ104を備えた標準型のものである。
タイタン・879を普通車両として列車に連結すること
ができるように、親車両8o及び子車両85は夫々その
走行フt/−ム83 ’+ 88の外端部に引張兼押し
ジヨイント111を備えている。タイタン・879はさ
らに光学的な高低整正基準系112を備えており、この
高低整正基準系は各レールごとに、接触子1131Cよ
って未修正の軌道に沿って案内され光線を発生する送信
器114と、接触子116を介して、修正済みの軌道に
沿って案内され親車両の操作室92の側方に配置された
受信器117とから成る。
タンピングユニット99と持上兼修正装置102との間
の範囲には子車両85に別の接触子118が設けられて
おり、この接触子の上端には、光線115と協働する遮
へい板119が設けられている。
タイタンパ79はさらに通り整正基準系120を備えて
おり、この通り整正基準系は子車両85と一緒に移動す
る枠装置121から成り、その前端部は接触子113に
よって、かつ、その後端部は走行機構82の後方範囲に
設けた別の接触子122によって、それぞれほぼ軌道中
央の上方で案内されている。この枠装置121には、実
際正矢若しくは側方向の軌道偏差を検出するために接触
子118に結合された測定子123が協働している。こ
の高低整正基準系112及び通り整正基準系120は同
様に標準的な構造のものであり、基準直線若しくは基準
平面が光線115若しくは枠装置121によって形成さ
れ、枠装置が親車両と一緒に連続的(ノンストップ)に
前進し、タンピングユニット及び持上兼修正装置102
に対置された検出子118がステップ走行のために子車
両85に配置されており、この検出子が遮へい板119
を介して光線115と協働し、かつ測定子123を介し
て実際正矢若しくは側方向の軌道偏差の検出のために枠
装置に結合されている。
第4図においては親車両に対する子車両85の最も前方
の終端位置が、第5図においては子車両δ5の最も後方
の終端位置が一点鎖線によって示されている。親車両8
0と子車両との結合は、たん(連結棒91、エネルギ供
給導管及び制御導管だけによって行なわれている。タン
ピングユニット99範囲には夫々液力的に高さ調節可能
な、鉛直方向振動させられる枕木端部前方突固め装置1
25が子車両85にヒンジ結合されている。この枕木端
部前方突固め装置は子車両85の停止中に非連続的な作
業経過でタンピングユニット99と同時に・Sラスト道
床の肩上べ降下させられる。連続的な作業のために、親
車両80の後方の終端範囲には両長手側に別のローラ式
枕木端部前方次回め装置126が高さ調節可能に配置さ
れている。このローラ式枕木端部前方次回め装置126
は、鉛直方向で負荷可能な、タイタンツク長手軸線に対
して直角に延びる回転軸線を備えた、振動にさらされる
ローラから成る。
第5図で実線で示す作業位置へ子車両を移動させるため
に、シリンダピストン装置89の内側のシリンダ室が圧
力負荷され、子車両は連続的に前進する親車両801C
対して迅速に前進し、これによって双子式のタンピング
ユニット99がタッピングすべき両枕木100の上方の
位置決め位置へ移動する。この位置では、シリンダピス
トン装置89が制御されて無圧となり、子車画85の後
方の走行機構87がブレーキシューによって制動される
。それと同時に、タンビッグユニット99が降下し、タ
ンピング工具がタンピングすべき枕木の両長手側でかつ
各レール98の両側でパラスト内に押込まれる。タンピ
ング過程及び持上兼修正過程の終了後、双子式のタンピ
ングユニット99が高さ調節駆動装置101によって上
昇され、ブレーキシューが走行機構87から解離され、
子車両がシリンダピストン装置89によってステッゲ走
行で一矢印124で示す方向に一次のタンピング個所マ
で前進させられる。それと同時にタンピングユニット9
9に対置された枕木端部前方次回め装置125ばすでに
述べたように上昇若しくは降下させられる。新車両80
の長手側に配置された両方のローラ式枕木端部前方次回
め装置126は降下位置にとどまり、これによって連続
的な均一な枕木前方次回めが行なわれる。制御装置を適
正に構成すれば、上述の作業過程及び前進運動が著しく
自動的に行なわれ、これによってタイタン・ξの操作員
は著しく近い視野内に位置する作業装置の監視だけを行
なえばよい。タイタン・ξ79の操作員にとって、子車
両85に配置した作業装置及び工具への見通しが良くな
る。
このタイタンノξでも、静的及び動的な負荷並びに作業
装置による振動が新車両80の走行フレーム83、ひい
ては操作室92から遠ざけられる。
第4図に破線で示したように、特に移動走行のために、
新車両80の後端部に別の操作室127を設けておくこ
ともできる。
本発明の枠内で多数の他の実施例が可能である。例えば
子車両の形状の点、工具装着の仕方、走行駆動装置及び
ブレーキ装置の点で種々の実施態様が可能である。同様
に、本発明の枠内で工具駆動装置及びその他の駆動装置
の制御のために、走行制御盤から遠隔操作される電磁弁
又は類似物を設け1.駆動装置とタイタンノξのエネル
ギ供給装置とを接続する導管をできるだけ短(すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく第1実施例の全体略示側面図、
第2図は同第1実施例の略示上面図、第3図は同第1実
施例の新車両と子車両とを分離して示す略示回路図、第
4図は本発明の第2実施例の略示全体側面図及び第5図
は同第2実施例の略示平面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続走行(ノンストップ)方式の軌道高低無通り整
    正タイクン・ξであって、駆動装置、ブレーキ装置、エ
    ネルギ供給装置及び制御装置を備えて走行機構上に支持
    された走行フレームと、2つの互いに隔てられた走行機
    構の間にタンピングユニット及び持上兼修正ユニット並
    びにそれらの駆動装置を一緒に備えて前記走行フレーム
    に対して長手方向移動可能かつ旋回可能にこの走行フレ
    ームに結合された工具フレームと、これらユニットを一
    緒にステップ方式で前進させるための装置と、前記ユニ
    ットに対置された高低若しくは通り整正基準系とを備え
    た形式のものにおいて、タンピングユニット(33;9
    9)及び持上兼修正ユニツ)(34;102)が、それ
    らの駆動装置と一緒に、軌道上に案内された特別な子車
    両(26;85)の2つの走行機構(28,29;86
    ,87)間に設けられており、かつこの子車両の両方の
    走行機構上に端部で支持され長手方向で延びる、子車両
    の走行フレーム(27;88)上に配置されており、こ
    の子車両の走行フレームが前記工具フレームとして役立
    っており、かつ、子車両(26;85)が、親車両(2
    5;80)を形成する走行フレーム(2;83)の一方
    の走行機構(4;81)に作業方向で前方に対置されて
    おりかつ連行のために長さ可変の連結装置(30;89
    )を介して親車両(25;80)にヒンジ結合されてい
    ることを特徴とする連続走行方式の軌道高低無通り整正
    タイタンノξ。 2、親車両(25)の2つの互いに遠(隔てられた直接
    相隣る走行機構(3,4)の間に子車両が配置されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の連続走行方式の軌道高低
    無通り整正りイタンパ。 δ 子車両(2G)がその走行フレーム(27)の支持
    のために複数の単一の走行機構を備えており、かつ、親
    車両(25)がその走行フレーム(2)の支持の1こめ
    にボギ一式の走行機構(3,4)を備えている特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の連続走行方式の軌道高低
    無通り整正タイタン・ξ。 屯 タンピングユニットと、作業方向でこれの前方に配
    置された持上兼修正ユニット(34;102)とが−緒
    にほぼ子車両の走行フレーム(27;88)の長手中央
    と後端との間で子車両(26;85)に配置されている
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイクン・ξ。 5 親車両(25)の両方の走行機構若しくはボギーの
    内側の車軸相互の軸間隔(L)の最小値が少なくとも、
    持上兼修正過程のために互いに適当に遠(隔てられた、
    子車両(26)の両方の走行機構(28,29)の軸間
    隔(1)と、各作業サイクルごとの子車両(26)のス
    テップ方式の前進のために計算されタンピングすべき枕
    木(6)の数に依存した前進量(X)に相当する、連結
    装置(3o)の移動距離(S)との和に相応している特
    許請求の範囲第1項から第4項までの(・ずれが1項記
    載の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイタンノξ。 6 子車両の各走行機構と親車両(25)の前方及び後
    方の走行機構(3,4)との正味長手間隔(A、B)の
    和が少なくとも連結装置(30)の最大移動距離に相応
    して(・る特許請求の範囲第5項記載の連続走行方式の
    軌道高低無通り整正タイクン・ぞ。 7 子車両(26;85)の両方の走行機構(2δ、2
    9 ;86.87)の相互間隔(C)が、持上兼修正ユ
    ニッ) (3,4; 102 )と子車両の後方の走行
    機構(29;δ7)との間隔の少なくとも2倍でありか
    つ平均枕木間隔のほぼ14から16倍である特許請求の
    範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の連続走
    行方式の軌道高低無通り整正タイタンパ。 8、親車両(25;80)に対する子車両(26;85
    )の最大長手移動距離が一親車両及び子車両の前進速度
    に依存して−はぼ平均枕木間隔のオーダの付加距離だけ
    、タンピング個所から次のタンピング個所への子車両(
    26,85)の前進量に比して太き(設計されている特
    許請求の範囲第5項から第7項までのいずれか1項記載
    の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイタン・ξ0 9 親車両(25;80)と子車両(26;85)とが
    、フレキシブルな接続導管(63゜64)を介して結合
    されている他には、長さ可変の連結装置(30,89)
    によってのみ互℃・に結合されている特許請求の範囲第
    1項から第8項までのいずれか1項記載の連続走行方式
    の軌道高低無通り整正タイタンパ。 10、子車両(26;85)に配置されタンピングユニ
    ット、持上兼修正ユニットに対置されたすべての駆動装
    置(32,37,’38,59.60;101,105
    ,106)並びにシリンダピストン装置(31;90 
    )として形成された連結装置(30;89)が、親車両
    (25;80)に配置されたエネルギ供給装置(12;
    94)の液力的な圧力源から液力的な導管を介して負荷
    される液力的な駆動装置として形成されている特許請求
    の範囲第1項から第9項までのいずれか1項記載の連続
    走行方式の軌道高低無通り整正タイクン・ξ。 11、タンピングユニット(33,99)及び持上兼修
    正ユニツ)(34,102)範囲で枠組状に形成された
    1、子車両(26;85)の走行フレーム(27;88
    )が、それに続く範囲では前方の走行機構(28;δ6
    )に至るまでほぼ1つ又は2つの互いに平行な長手支持
    体(107)だけによっ・て形成されている特許請求の
    範囲第1項から第10項までのいずれか1項記載の連続
    走行方式の軌道高低兼通り整正タイタンノ外 12 新車両(25;80)及び子車両(26,85)
    の走行フレーム(2,27;83,88)にそれぞれカ
    ルダン継手状にヒンジ結合された連結装置(30;89
    )が、子車両(26;85)の走行フレーム(27;8
    8)の長手支持体(107)のほぼ上方でタイタン・Q
    長手方向で延びるように配置されている特許請求の範囲
    第11項記載の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイ
    タンノξ。 ■3 少なくとも子車両(85)が、その走行機構(8
    6,87)の軸外性をロックする装置(110)を備え
    ている特許請求の範囲第1項から第12項までのいずれ
    か1項記載の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイタ
    ン・ξ。 14、子車両(26;85)が特別な走行駆動装置を備
    えている特許請求の範囲第1項から第13項までのいず
    れか1項記載の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイ
    タン・ξ0■5. 新車両(25)及び子車両(26)
    が特別なブレーキ装置(9,55)を有している特許請
    求の範囲第1項から第14項までの℃・ずれか1項記載
    の連続走行方式の軌道高低無通り整正タイタンノξ。 16、新車両(80)の前方の走行機構(81)の前方
    に子車両(85)が配置されており、新車両の走行フレ
    ーム(83)が前方の走行機構(81)を超えて前方へ
    突出し子車両(85)の一部の上方にかぶさって(・る
    フレーム部分を備えている特許請求の範囲第1項、第3
    項、第4項、第5項、第7項、第8項、第9項、第10
    項、第11項のいずれか1項記載の連続走行方式の軌道
    高低無通り整正タイクンノξ。 17 子車両(85)に配置したタンピングユニット(
    99)及び持上兼修正ユニット(1゜2)のための少な
    くとも制御装置を収容した操作室(92)が新車両(8
    o)の前記前方へ突出したフレーム部分に設けられてい
    る特許請求の範囲第16項記載の連続走行方式の軌道高
    低無通り整正タイクン・ξ。 1.8. ’D、 力的ナシリンダピストン装置(90
    )として形成され子車両(85)にヒンジ結合された長
    さ可変の連結装置(89)が大体において新車両(80
    )の前記前方へ突出したフレーム部分の下方に配置され
    ている特許請求の範囲第16項又は第17項記載の連続
    走行方式の軌道高低無通り整正タイタンパ。 19 新車両及び子車両(80,85)が−列車への連
    結の1こめに−その走行フレーム(83,88)の各外
    端部に普通車両に相応する引張・衝撃カップリング(1
    11)を備えている特許請求の範囲第16項から第18
    項までのいずれか1項記載の連続走行方式の軌道高低無
    通り整正タイクン・ぐ。 20 子車両(26;85)に配置されたタンピングユ
    ニツ)(33;99)が、有利には液力的な駆動装置(
    32,59,60;101)を介して高さ調節可能であ
    り対を成して軌道長手方向で向かい合わせに移動可能か
    つ振動可能な、枕木をタンピングするためのクンピング
    工具(43)を備えた標準型として形成されており、及
    び(又は)子車両(26,85)に配置された持上兼修
    正ユニット(34;102)が、高低整正若しくは通り
    整正基準系(19,23;112.120)に基づいて
    持上兼修正駆動装置(37,38;105.106)を
    介して負荷され軌道の両方のレール(5:98)に係合
    可能な軌道持上兼修正工具を備えた標準型として形成さ
    れて℃・る特許請求の範囲第1項から第19項までのい
    ずれか1項記載の連続走行方式の軌道高低無通り整正タ
    イタン・ξ。 21、基準系として線材弦部材(20,24)、光線(
    115)又は棒(121)によって形成された基準直線
    若しくは基準平面を有する高低兼通り整正基準系(19
    ,23;112.120)が、連続走行(ノンストップ
    )方式で前進する新車両に配置されており、かつ、子車
    両をステップ方式で連行するためにタンピングユニツ)
    (33;99)及び持上兼修正ユニツ)(34,102
    )に対置された検出子(39;118)が子車両に配置
    されておりかつ偏差検出子(40,41;123)を介
    して一親車両と一緒に連続(ノンストップ)方式で移動
    する一基準直線、光線又は棒と協働している特許請求の
    範囲第1項から第20項までのいずれか1項記載の連続
    走行方式の軌道高低無通り整正タイタン・8゜22、子
    車両(26;85)に配置された作業工具の監視及び制
    御のための操作スタンド(15)がタンピングユニット
    (33;99)及び持上兼修正ユニツ)(34,102
    )のごく近くで親車両(25,80)の走行フレーム(
    2;83)に配置されている特許請求の範囲第1項から
    第21項までのいずれか1項記載の連続走行方式の軌道
    高低無通り整正タイタンノ8゜ 23 操作スタンド(15)が子車両(26;85)の
    後方の走行機構(29;87)のすぐ後方若しくは上方
    で親車両(25;80)の走行フレーム(2;83)に
    配置されている特許請求の範囲第22項記載の連続走行
    方式の軌道高低無通り整正タイタンパ。 24、各レールにつき、互いに掻寄せ可能なタンピング
    工具を備えた1つのタンピング工具ツ)(33)と、軌
    道に対置され1こ1つの持上兼修正ユニット(34)と
    が、親車両(25)の連続的な前進中に1つの枕木(6
    )だけをステップ方式でタンピングするために子車両(
    26)に設けられている特許請求の範囲第1項から第2
    3項までのいずれか1項記載の連続走行方式の軌道高低
    無通り整正タイクンノξ。 25 子車両(85)のステップ方式で走行可能な走行
    フレームに、それぞれ1つの昇降可能若しくは高さ調節
    可能な枕木端部前方範囲次回め装置(125)及び(又
    は)親車両(δ0)の連続走行(ノンストップ)方式の
    走行フレームに、負荷可能かつ振動可能な複数のローラ
    を備えたローラ式枕木端部前方範囲次回め装置(126
    L、7’l’−枕木の端部前方範囲のパラストを連続(
    ノンストップ)方式及び(又は)ステップ方式で次回め
    るために一般けられて(・る特許請求の範囲第1項から
    第2牛項までのいずれか1項記載の連続走行方式の軌道
    高低無通り整正タイクン・?。
JP59061311A 1983-08-19 1984-03-30 連続走行方式の軌道高低兼通り整正タイタンパ Granted JPS6043503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2981/83 1983-08-19
AT0298183A AT380279B (de) 1983-08-19 1983-08-19 Kontinuierlich (non-stop) verfahrbare gleisstopf-nivellier- und richtmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043503A true JPS6043503A (ja) 1985-03-08
JPH0373684B2 JPH0373684B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=3543446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061311A Granted JPS6043503A (ja) 1983-08-19 1984-03-30 連続走行方式の軌道高低兼通り整正タイタンパ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4630541A (ja)
JP (1) JPS6043503A (ja)
AT (1) AT380279B (ja)
AU (1) AU563472B2 (ja)
BR (1) BR8401377A (ja)
CA (1) CA1224972A (ja)
CH (1) CH667119A5 (ja)
CZ (1) CZ279061B6 (ja)
DD (1) DD216055A5 (ja)
DE (1) DE3409854A1 (ja)
FR (1) FR2550809B1 (ja)
GB (1) GB2145140B (ja)
HU (1) HU189404B (ja)
SE (1) SE456095B (ja)
SK (1) SK278035B6 (ja)
SU (1) SU1366066A3 (ja)
ZA (1) ZA842302B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646780A (en) * 1986-07-30 1987-03-03 Kohler Co. Toilet tank float valve assembly
JP2002013101A (ja) * 2000-06-09 2002-01-18 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh 軌道を突き固める方法および機械
JP2004036382A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh マシンフレームとサブフレームとを有するタンピングマシン

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858949A (en) * 1987-11-20 1989-08-22 Lear Siegler Neway Corp. Lightweight trailing arm suspension
AT402519B (de) * 1990-02-06 1997-06-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich verfahrbare gleisbaumaschine zum verdichten der schotterbettung eines gleises
AT401943B (de) * 1992-08-21 1996-12-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich verfahrbare gleisstopfmaschine
CZ285403B6 (cs) * 1995-03-16 1999-08-11 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M. B. H. Pracovní vozidlo pro provádění kolejových stavebních prací
AT4463U3 (de) * 2001-04-26 2002-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Reinigungsmaschine zur reinigung der schotterbettung eines gleises
AT4464U3 (de) * 2001-04-26 2002-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Reinigungsmaschine zur reinigung der schotterbettung eines gleises
AT514990B1 (de) * 2013-10-28 2015-08-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Stopfmaschine zum Unterstopfen eines Gleises
US11260749B2 (en) * 2016-09-26 2022-03-01 Transportation Ip Holdings, Llc Cooling control systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1534078B2 (de) * 1964-12-31 1975-11-27 Franz Plasser Bahnbaumaschinen- Industriegesellschaft Mbh, Wien Fahrbare Gleisstopf-, Nivellier- und Richtmaschine
DE1658339C3 (de) * 1966-09-26 1978-06-08 Franz Plasser Bahnbaumaschinen- Industriegesellschaft Mbh, Wien Gleisstopf- und Richtmaschine
AT321347B (de) * 1968-01-02 1975-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare Gleisstopfmaschine
AT314581B (de) * 1969-07-24 1974-04-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Bettungsverdichtmaschine
AT313347B (de) * 1970-04-17 1974-02-11 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare Nivellier-Gleisstopfmaschine
AT350612B (de) * 1976-12-27 1979-06-11 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopf-nivellier-richtmaschine und ver- fahren zur bearbeitung eines gleises
AT363982B (de) * 1977-01-31 1981-09-10 Sig Schweiz Industrieges Verfahren zur herstellung des fahrgestelles einer beweglichen maschine zur gleisbehandlung
AT359110B (de) * 1977-08-16 1980-10-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Selbstfahrbare gleisbaumaschinenanordnung
AT359540B (de) * 1978-06-19 1980-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich verfahrbare gleisstopfmaschine
AT369068B (de) * 1978-11-30 1982-12-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare gleisbearbeitungsmaschine fuer weichen, kreuzungen und streckengleise
AT372721B (de) * 1980-02-25 1983-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare anlage und verfahren zum reinigen der schotterbettung von gleisen
AT373646B (de) * 1980-05-29 1984-02-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisbaumaschine mit werkzeugtraeger fuer hebeund richtwerkzeuge
US4502391A (en) * 1981-09-30 1985-03-05 Sig Societe Industrielle Railway track working machine equipped with a device for blocking the suspension of its axles
AT376258B (de) * 1982-09-09 1984-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare gleisstopf-nivellier- und richtmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646780A (en) * 1986-07-30 1987-03-03 Kohler Co. Toilet tank float valve assembly
JP2002013101A (ja) * 2000-06-09 2002-01-18 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh 軌道を突き固める方法および機械
JP2004036382A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh マシンフレームとサブフレームとを有するタンピングマシン

Also Published As

Publication number Publication date
SE8401562L (sv) 1985-02-20
GB2145140B (en) 1987-01-07
DD216055A5 (de) 1984-11-28
SK201684A3 (en) 1995-10-11
CZ279061B6 (en) 1994-12-15
CH667119A5 (de) 1988-09-15
JPH0373684B2 (ja) 1991-11-22
SU1366066A3 (ru) 1988-01-07
DE3409854C2 (ja) 1987-07-02
BR8401377A (pt) 1985-06-11
GB8407951D0 (en) 1984-05-10
AU563472B2 (en) 1987-07-09
HU189404B (en) 1986-07-28
HUT36198A (en) 1985-08-28
AT380279B (de) 1986-05-12
FR2550809A1 (fr) 1985-02-22
CA1224972A (en) 1987-08-04
US4630541A (en) 1986-12-23
DE3409854A1 (de) 1985-03-07
ATA298183A (de) 1985-09-15
ZA842302B (en) 1984-11-28
GB2145140A (en) 1985-03-20
AU2618384A (en) 1985-02-21
SK278035B6 (en) 1995-10-11
CZ8402016A3 (en) 1993-08-11
SE8401562D0 (sv) 1984-03-21
FR2550809B1 (fr) 1987-05-15
SE456095B (sv) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534295A (en) Track tamping, leveling and lining operating unit
US5660112A (en) Work car for track maintenance operations
JPS6043503A (ja) 連続走行方式の軌道高低兼通り整正タイタンパ
EP0360950B1 (de) Kontinuierlich (non stop) verfahrbare Gleisstopf-, Nivellier- und Richtmaschine
US4643101A (en) Mobile track leveling, lining and tamping machine
CA1224973A (en) Mobile track leveling, lining and tamping machine
US4644868A (en) Continuously advancing track leveling, lining and tamping machine
RU2082847C1 (ru) Шпалоподбивочная машина и способ подбивки рельсового пути
GB2151675A (en) Continuous-motion track tamping machine
CA2103613C (en) Continuously mobile track tamping machine
CA1230264A (en) Continuously advancing track leveling, lining and tamping machine
JPS6334241B2 (ja)
JP3701996B2 (ja) 保線作業車両
JPS6043502A (ja) 連続的に走行可能な軌道整正機械
JPH035503A (ja) プラウ装置を含む連続前進型軌道締固め機械
GB2146374A (en) A continuous-motion (non-stop) track tamping levelling and lining machine
RU2044811C1 (ru) Выправочно-подбивочная машина
CN115315556A (zh) 包括机械机架和工作穿梭车的铁路工程机械,以及相关的铁路工程车队
JPS5932602B2 (ja) 曲率の小さい軌道の道床の突き固めを可能にする関節式フレ−ムを有する道床突固め機