JPS6043152A - 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ− - Google Patents

断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−

Info

Publication number
JPS6043152A
JPS6043152A JP15188583A JP15188583A JPS6043152A JP S6043152 A JPS6043152 A JP S6043152A JP 15188583 A JP15188583 A JP 15188583A JP 15188583 A JP15188583 A JP 15188583A JP S6043152 A JPS6043152 A JP S6043152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
cylinder
head
cylinder liner
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15188583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526024B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP15188583A priority Critical patent/JPS6043152A/ja
Publication of JPS6043152A publication Critical patent/JPS6043152A/ja
Publication of JPH0526024B2 publication Critical patent/JPH0526024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断熱エンジンのライナーヘッドおよびシリンタ
ライナーに関する。
熱機関における熱効率はその発生した熱湯を出来るだけ
有効に使うことであり、そのために種々の工夫が行われ
て来ているが、材料の耐熱上の問題等のために、その熱
量のかなりの部分が冷却等の手段によって何ら有効に利
用されることなく排出させでいるのが現状である。
この材料の面で、高温に耐え、しかも断熱効果に優れた
ものとしてセラミ・ンクが注目され、その利用分野を広
げつつあり、エンジンにおいても、その熱的負荷の高い
部分に在来の材料に変えてセラミックを用いるようにし
たものが開発されて来ている。しかし、これらセラミッ
クを用いたものは単に材料を置換した程度のものにすぎ
ず、材料−の有する断熱特性以外のものは何ら利用され
るものではなかった。したがって1セラミツク材を用い
た断熱効果による多少の熱効率の向」二が得られる程度
であった。
また、一般に内燃機関の燃焼において、壁面温度の低い
運転条件では燃焼室近傍における壁面の冷却効果による
消炎現象が生じ、未燃焼の混合気が壁面」:に滞留して
、未燃焼炭化水素を多く含む消炎層を形成し、それが機
関の排気行程において排出されることによって、排気ガ
ス中に多量の炭化水素を含有させ、さらに、前記未燃焼
炭化水素の一部は熱分解や重合を起こして燃焼室壁面や
ピストン頭頂面に付着しデポジ・ントを形成し、干渉又
は焼付を発生させることともなる。従って、従来のセラ
ミンク材に単に置換した程度のエンジンにおいては、こ
のような問題も大幅に改善するものではなかった。
さらに、従来のセラミックエンジンにおいては、ピスト
ンリングがピストンのへ・ンド部に近いところに設けら
れている。これは、現実には該位置にあったのではセラ
ミックエンジンのように高温になるものでは従来手段の
しゆう動は行い得す、固体潤滑か何らかの手段で解決さ
れるだろうとの前提のもとにそのような位置に持って来
ていると思われる。
このような従来の材料置換程度の断熱エンジンでは熱効
率の改良効果も少なく、排気ガス中の炭化水素の減少も
多くは期待できず、かつデポジ、。
トを発生し易く、しかも潤滑上の問題もからみ実際には
作動し得ないエンジンとなっている。そこで、ピストン
ヘッド部、シリンダライナー、シリンダヘッドの燃焼室
面、および吸排気弁に全べてセラミックを用いると共に
、その接続部を断熱構造とし、ピストンリングを作動ガ
ス温度の低いピストンの最下部に設け、それに伴う冷却
を該リングが移動する範囲程度として、ピストンリング
のしゅう動を実際に行いうるようにし、しかも、燃焼室
でのピストンを動かす乙とに用いられる以外のエネルギ
ーの逃散を出来るだけ少なくして排気ガスを高温で排出
し、該排気ガスで排気タービンを回転させ、該排気ター
ビンにおいて排気ガスのエネルギーを回収し、電動機等
を介してクランク@IIにトルクを・伝達することによ
り、大幅なエンジンの熱効率の向上を図ろうとするエン
ジンを提供しようどするものであり、本発明はこのよう
なエンジンにおけるシリンダヘッドとシリンダライナー
とのシール部の断熱上の問題を解決し、また、ピストン
の円滑な作動を行わせるシリンダライナ・−を得ること
がその目的である。
次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明のライナーヘッドおよびシリダライナー
を有する断熱エンジンが適用されるシステムを示し、図
においてEは断熱エンジン、Exは断熱エンジンEの排
気マニホールド、INは吸気マニホールド、Tは断熱エ
ンジンEからの排気カスによって駆動される排気タービ
ン、Cは該排気タービンTによって駆動iれる吸気コン
プレ・ンサー、Gは同じく該排気タービンTによって駆
動ごれる発電機、Sは該発電機の回転速度を検出する速
度検出計、Mは前記発電機Gからの電力によって駆動さ
れる電動機、Ma・は該電動機の回転速度を検出する速
度検出計、COは前記速度検出計SおよびMaからの信
号により電動機Mへの電力の供給を制御するコントロー
ラである。
このような構成により、エンジンEよりの高温の排気ガ
スによりυ1気タービンTを駆動し、該排気タービンT
は得られた出力により吸気コンプレッサCを回転してエ
ンジンEへの過給を行なうと同時に発電′機Gを回転さ
せて発電し、その電力をコントローラCOを介して電動
機Mへ供給し、該電動機Mを回転させ、その出力はギヤ
を介してエンジンEのクランク軸へ付加されることにな
る。
第2図は第1図のシステムに用いられる断熱エンジンで
あ一部、この場合のエンジンはディーゼルエンジンであ
る。
図において、lはシリンダヘッド、2はシリンタボティ
、3はシリンダライナーの上方部とシリンダヘッド内壁
部を一体化したライナーヘッド、4はシリンダライナー
、5はピストンヘッド、6はピストンボディ、7はυ1
(吸)支弁、8は2屯ポートのインナー、9は2重ポー
トのアウター、lOは排気マニホールド、11はピスト
ンヘッド5固定用のボルト、12.13は位置決めリン
グ、15.16.17は断熱ガスケット、18は弁案内
、19は弁案内スリーブ、20は冷却ノズル、21a、
21b、22a、22bは冷却用オイル室、61.62
はピストンリングである。
シリンダヘッドlは鋳物で作り、シリンダの一ヒ方部分
1aも一体に形成し、その内側にシリンダヘンド内壁部
とシリンダライナー上方部を一体に形成したライナーヘ
ッド3を嵌合する。
シリンダボディ2は鋳物で作りシリンダヘッド1が垂下
して一体的に形成されたシリンダ部分より下側の部分を
構成するものであり、ピストンの下死点時におけるほぼ
全高に亘る位置に冷却用オイル室21a、21b、22
a、22bを形成し、内側にはシリンタライナー4を嵌
合する。そして、冷却は上下のオイル室の油温を検知し
て油の流れをコントロールすることによってピストンリ
ングの川沿が保証される程度にする。
ライナーヘッド3はシリコンナイトライド(SigN−
+)で製作され、シリンダヘンド内壁部をシリンダライ
ナーの上方部へ設け、ライナーヘッド3のシリンダへラ
ドlへの取付は位置決めリング12.13およびガスケ
ット16を介在して該シリンダへラドlへ嵌合される。
嵌合手段としては、圧入、焼ばめ等がある。
シリンダライナー4はPSZ(部分安定化ジルコニア:
Partially 5tabilized Zi’r
conia)で製作され、シリンダボディ2へ組立式、
鋳込式、焼ばめ、圧入等によって取付られる。PSZは
鋼と同じ位の弾性をイ]し、磁気を帯びず、熱膨張係数
が鉄や鋳鉄と同程度であり、反面熱伝導率はシリコンナ
イトライドのl/4と低く、摩耗にも強い特性を有して
いる。
ピストンヘッド5はナイトライドで製作し、その中央部
を凹ませ、下端外周には段部を形成してピストンボディ
6との取付時の位置決めおよび移動を防ぐようにし、前
記中央四部にはビストンボティ結合用のポルト11挿通
用の孔を設ける。
ピストンボディ6はアルミニウム合金あるいは鋳鉄等の
金属で作成し、上端外周にはピストンヘッド5下端外周
を嵌・入させる段部を形成し、上面中央を」二方へ突出
させて、該突出部−L面をピストンへラド5の下面に当
接させ、核部にピストン−・ラド5と一致する孔を形成
しポルト11で両者を結合する。
排(吸)支弁7はその下面をナイトライドヌはPSZで
作成するが、排気弁の方は弁全体をナイトライド又はP
SZで作成してもよい。また排気側の弁案内18も同様
にナイトライド又はPSZで作成する。
排気管8.9はステンレス鋼(SUS)の2重配管とす
る。
断熱マニホールドlOは耐熱合金で4作成するか、内面
にセラミックを被覆する。
ポルト11は、燃焼室に面する部分はナイトライド又は
PSZで覆うようにする。
f台置決めリング12.13はコバール又は4270イ
で作成する。がナイトライドで作成してもよい。
冷却ノズル20はセラミックより作成され、ノズルのま
わりに冷却水通路を有するように形成される。
以−Lの第2図の構成により、エンジンで発生する熱は
ピストンの作動以外にはシリンダより外部への逃げがな
くなり、まだかなりのエネルギーを有する高温の排気ガ
スとして排出され、次工程において排気タービンの動力
として利用され、そのエネルギーの回収が図られること
になる。
第3図はライナーヘッドおよびシリンダライナーの断面
図であり、該ライナーヘッドおよびシリンダライナーは
前述の構成を有し、それぞれ前述の材ネ゛1より製作さ
れている。
シリンダヘッドとシリンダライナーの接合部を分離した
形式にすると、該接合部には組付時大きな力、例えば5
0〜70Kgの力を加える必要があると同時に、該部分
を通しての熱伝達の防止も図らなければならない。とこ
ろが前記のような大きな力を加えると、熱伝達の防止を
するために設けた断熱ガスケットは圧縮されて熱伝導が
良くなり、その断熱効果が失なわれることになる。これ
を図のようにシリンダヘッドの内壁部とシリンタライナ
ーの」二方部を一体に形成することによって、シリンダ
ボディ2およびシリンダライナー4と1−記シリンダヘ
ッドlおよびライナーヘッド3との接合は組付力の小さ
な、例えば5〜10Kgの箇所で行なうことが出来、断
熱のためのガスケットに大きな圧縮力を加えないで済む
ことになる。
シリンダライナー4は前述のようにPSZで製作されて
いるので、ピストンの衝撃力が作用しても従来の鋼製角
シリンダライナーと同様に該衝撃力に十分対応し古うも
のである。また、PSZとナイトライドとは馴みがよい
ので、両者を組付けた状態に於いてシリンダライナー内
面の同時加工を行なうことにより両者が当接するシリン
ダライナ一部においてもピストンの作動は何ら支障なく
行いうるちのである。
以1−詳細に説明したように、本発明は、ライナーヘッ
ドをナイトライドで製作し、シリンダライナーのシリン
タライナーをPSZで製作し、組付後円者を同時加工す
るようにしたので、シリ4ンダライナーの接合部におけ
る組付力は小さくて済むことになり、断熱ガスケットに
大きな圧縮力が作用せず該断熱ガスケットによる断熱効
果が十分に得られる。また、PSZとナイトライドは馴
みが良くシリンダライナ一部の両者の接合部において一
体のものに何ら変りなく加工を行うことが出来るので、
ピストンは何ら支障なくその作動をする、ことが出来る
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシステムの構成図、第2図は断熱エンジンの断
面図、第3図は第2図の要部拡大断面図である。 3・自ライナーヘッド、411・シリンダライチ特許出
願人 いす(自動車株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 (外1名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダボディと、該”シリンダボディーFに取付けら
    れるシリ〉゛ダヘンドと、該シリンダボディの内壁部に
    設けられるシリンダライナーと、該シリンダヘッドの内
    壁部に位置し、かつ上記シリンダライナーの上部に設け
    られるライナーヘッドとを設け、該ライナーヘッドをナ
    イトライドで製作し、かつ、該シリンダライナーをps
    z (部分安定化ジルコニア)で製作し、組付後両者を
    同時加[することを特徴とする断熱エンジンのライナー
    へ・ンドおよびシリンダライナー。
JP15188583A 1983-08-20 1983-08-20 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ− Granted JPS6043152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15188583A JPS6043152A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15188583A JPS6043152A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043152A true JPS6043152A (ja) 1985-03-07
JPH0526024B2 JPH0526024B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=15528328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15188583A Granted JPS6043152A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230924A (ja) * 1988-07-18 1990-02-01 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 過給機の制御装置
US5033427A (en) * 1987-05-30 1991-07-23 Isuzu Motors Limited Heat-insulating engine structure
EP0649979A1 (en) * 1993-10-25 1995-04-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Thermal insulation engine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759018A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Hitachi Ltd Engine for automobile
JPS5776364A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Yamaha Motor Co Ltd Cylinder block integrated with cylinder head
JPS5872652A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関
JPS6018621A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 撓み軸継手装置
JPS6019955U (ja) * 1983-07-19 1985-02-12 海上電機株式会社 光電式濃度計

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759018A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Hitachi Ltd Engine for automobile
JPS5776364A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Yamaha Motor Co Ltd Cylinder block integrated with cylinder head
JPS5872652A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関
JPS6018621A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 撓み軸継手装置
JPS6019955U (ja) * 1983-07-19 1985-02-12 海上電機株式会社 光電式濃度計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033427A (en) * 1987-05-30 1991-07-23 Isuzu Motors Limited Heat-insulating engine structure
JPH0230924A (ja) * 1988-07-18 1990-02-01 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 過給機の制御装置
EP0649979A1 (en) * 1993-10-25 1995-04-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Thermal insulation engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526024B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466399A (en) Piston-cylinder set for reciprocating internal-combustion engines, especially Otto and diesel engines
JPH0131024B2 (ja)
JP3012796U (ja) 排気口のライナー・シール組立体
JPH01155064A (ja) 断熱エンジンの構造
JPS6043152A (ja) 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−
JPH0118811Y2 (ja)
JPH0433981B2 (ja)
JPH0220412Y2 (ja)
JPH0117626Y2 (ja)
JPH0118817Y2 (ja)
JPH0141870Y2 (ja)
JPH0131023B2 (ja)
JPH0343391Y2 (ja)
JPH0221573Y2 (ja)
JPH0324937Y2 (ja)
JPH0325627B2 (ja)
JPH037561Y2 (ja)
JPS59225871A (ja) 断熱エンジンのピストンの製造法
JPH0322533Y2 (ja)
JPS59226256A (ja) 断熱エンジンのピストン構造
JPS6093157A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH025701A (ja) 容積形エンジンまたはコンプレッサ用の流体流制御方法及び装置
JPH01318749A (ja) エンジンの構造
JP2785351B2 (ja) 副燃焼室付き断熱エンジン
JPS6316568B2 (ja)