JPS6042624A - 温度検出回路 - Google Patents

温度検出回路

Info

Publication number
JPS6042624A
JPS6042624A JP58151324A JP15132483A JPS6042624A JP S6042624 A JPS6042624 A JP S6042624A JP 58151324 A JP58151324 A JP 58151324A JP 15132483 A JP15132483 A JP 15132483A JP S6042624 A JPS6042624 A JP S6042624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage comparator
voltage
output signal
base potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58151324A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsuo
弘之 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58151324A priority Critical patent/JPS6042624A/ja
Publication of JPS6042624A publication Critical patent/JPS6042624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] この発明は温度が所定値に達したことを検出する温度検
出回路に関し、特に集積M路内部に組込むととを容易に
したものでめる。 ・ 、〔従来技術〕 1 一般に集積回路、特に論理集積回路は、コンビエータを
にじめとする多くの情報#!&理装置に広範に使用され
ており、これら論理集積回路の熱による誤動作や破壊の
防止線重要な課題の−っでToD、特に最近のように高
速化やL[化が進み、集積回路1個当りの消費電力が増
大し、更に1装置の冷却方式が空冷から液冷へと切り替
えられようとしている現状ではその重要性は大きくなっ
ている。
従って集積回路チップの異常な温度上昇を早期に感知し
、警告を発し走り、るるいは電源をしゃ断する等により
対応できるような温度検出機構の必!!性が増大してき
ている。
従来、多数の、集積回路を有するコンピュータ等におh
て、これらの集積回路の異常温度上昇を感知する手段と
しては、装置内の任意の場所にサーモスタット等の部品
を搭載してその部分の温度を監視するとか、るるいはフ
ァンの回転数を監視して温度上昇を知る等の間接的な手
段がとられ、ている欠が、これで・は集積回路チップ個
々の温度上昇を検知す、ること拡でき壜かった。しかし
今後の装置では、複数の集積回路が平均的に温度上昇し
た場合の検出よりむしろ、個々の集積回路チップがそれ
ぞれの原因によって温度上昇する集積囲路側々の温度を
検知する方が重要と々るが、集積回路チップに温度検出
回路を内蔵するととれスペースの関係から技術的に困難
であり、その開発が待たれていた。
[発明の目的] したがってこの発明の目的線、集積回路チップに内蔵す
ることができる温度検出回路を提供することにある。
〔発明の構成〕
このような発明を達成するためにこの発明は、電圧比較
器の肉入力にそれぞれ温度特性が異なる電源によって発
生する電圧を供給しておくとともに、電源投入時は電圧
比較器が自動的に所定の初期状態とがり、温度変化lが
所定量に達した時は電圧比較器の動作状態が反転するよ
うに電源の温度特性および回路定数を定めたものでbる
。以下案施例會示す図面を用いてこの発明の詳細な説明
する。
〔発明の実施例〕
第1図紘この発明の一実施例を示すブロック図でるる。
同図において、1は温度変化に応じた電圧を出力する第
1の電源、2紘うッチ機能を有する電圧比較器、3扛基
準電源でるる第2の電源、4は出力端子でるる。
第2図線第1図の詳細回路図でめり、抵抗R1とダイオ
ードD11D21D3で電g11を構成してお9、トラ
ンジスタQl+Q2 + Q3 m ダイオ−)’D4
.抵抗R1および定電流源工によって電圧比較器2を構
成し、基準電圧vRの発生回路は記号3のブロンつて示
している。今、異常な条件のもとて集積回路チップの接
合温度が上昇した時の検知温度をTcとする。正常な条
件のもと、即ちチップの接合温度Tjが検知温度Tc 
よ1低い時、トランジスタQ1のペース電位vTはトラ
ンジスタQ3のベース電位vl よ〕高くなるように抵
抗、ダイオードの定数を決めておく。ダイオードの順方
向電圧V、は負の温度係数をもつため、トランジスタQ
lのベース電位vTは温度の上昇と共に下がる。一方、
トランジスタQ3のベース電位■。
は温度変化に対して一定又は正の温度係数、あるいは同
じ負でもベース電位vTよりも小さな温度係数をもつよ
うに設定する。即ちベース電位の相対値I Vt −V
t l が温度の上昇と共に小さくなるように各定数t
−訣めておく。
次に、電圧比較器2紘正営々温度の時、ペース111位
vl よりベース電位Viの方が電位が高いので、トラ
ンジスタ9重が導通状態でトランジスタQg*Qa が
しゃ断状態にToり出力端子4に低レベルの出力信号V
。Lが送出され、かつ出力信号voL はベース電位V
TSVRよりも低くなるように設定される。この状態で
チップの接合温度TJが上昇して検知温度Tcに達する
とベース電位の相対値が IVT−Vllll中表りト
ランジスタQ3に電流が流れ、その分だけトランジスタ
Q1の電流が減少して出力端子4の電位が上昇し、次い
でトランジスタQ自が急激に導通状態、トランジスタQ
1がしゃ断状態になり、出力信号が高レベルになってチ
ップの接合温度Tjが検知温度T。
よす高くなったことが検出できろう 第3図はこれらの動作を図示したものであ)、横軸に温
度をとり縦軸に各点の電位をとって、電圧比較器2の出
力電圧が検知温度Tcを境に急変する状態を示している
以上の説明かられかるように、正常な条件下ではトラン
ジスタQs it導適状態になければならず即ち、集積
回路の電源を入れ九初期状態では常にトランジスタQ1
が導通状態でる多、出力信号は低レベルでなければなら
表い。ダイオードD4 Fiとの事な保証するために初
期状態設定手段として挿入したものてTo)、とのダイ
オードD4により電圧比較器2は電源投入直後の状態を
出力が低レベルの初期状態に保つことができる。
第4図は、第2図の電源3を抵抗Rs、R4、ダイオー
ドDsからなる具体的な回路例として示したことと、出
力端子4をトランジスタQsのコレクタから取り出した
とと以外は第1図と同じであるので動作の説明は省略す
るが、第4図の出力端子4のレベルに第1図と逆に温度
Tj<Teのときに高レベルて温度Tj≧Tcのときに
低レベルとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明に係る温度検出囲路は電圧
比較器の内入力端子に供給される電圧の相対値を温度変
化に対応させ、温度変化が所定量に達した時に電圧比較
器の動作状態を反転させるようにしたものであるから、
温度検出が行なえるとともに、各素子を抵抗と牛導体に
よって構成しているので、牛導体チップへの内蔵が容易
であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はその詳細回路図、第3図は電圧比較器の出力電圧の変
化を示すグラフ、第4図は他の実施例を示す回路図であ
る。 1.3・・・・電源、2・・・・電圧比較器、4・・・
・出力端子、R1〜Rs ・争・・抵抗、D1〜Di 
・・・・ダイオード、QI−Ql・・・第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧比較器と、この電圧比較器の電力の入力端子に電圧
    を供給する石lの電源と、電圧比較器の他の入力端子に
    電圧を供給する縞2の1を源と、電源投入時に電圧比較
    器の動作状態を自動的に所定の初期状態に設定する初期
    状態設定手段とから偶成され、第1および第2の電源か
    ら出力される電圧の相対値は温度変化が所定蓋に違した
    #に電圧比U器の動作状態を反転させるように変化する
    仁とを特徴とする温度検出1!4鮎。
JP58151324A 1983-08-19 1983-08-19 温度検出回路 Pending JPS6042624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151324A JPS6042624A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 温度検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151324A JPS6042624A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 温度検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042624A true JPS6042624A (ja) 1985-03-06

Family

ID=15516124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151324A Pending JPS6042624A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 温度検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042624A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147849A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Toshiba Corp 半導体装置用過熱保護回路
JPH0232223A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 温度監視回路
EP0360333A2 (en) * 1988-09-19 1990-03-28 Philips Electronics Uk Limited Temperature threshold sensing circuit
US8004125B2 (en) 2007-04-19 2011-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Motor, pump, and method of manufacturing the motor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147849A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Toshiba Corp 半導体装置用過熱保護回路
JPH0580152B2 (ja) * 1987-12-04 1993-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0232223A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 温度監視回路
EP0360333A2 (en) * 1988-09-19 1990-03-28 Philips Electronics Uk Limited Temperature threshold sensing circuit
US8004125B2 (en) 2007-04-19 2011-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Motor, pump, and method of manufacturing the motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8410405B2 (en) Temperature control system
US4546239A (en) Non-continuous sensing apparatus for a temperature control
US20140147289A1 (en) Fan control circuit
US6380704B1 (en) Fan linear speed controller
US8248015B2 (en) Circuit for controlling rotation speed of fan of electronic device
US6060879A (en) Current magnitude sensing circuit
US20050099163A1 (en) Temperature manager
US9109604B2 (en) Fan control circuit
JPS6042624A (ja) 温度検出回路
JP2007517312A (ja) 温度制御装置及び方法
JPH0624347U (ja) 過電流監視回路
JPS6042623A (ja) 温度検出回路
JPS6047934A (ja) 温度検出回路
JP2546051Y2 (ja) 安定化電源回路
CN116053659A (zh) 加热控制电路以及电池包
JPH0674833A (ja) 温度検出回路
JPH0614384Y2 (ja) ラッチングリレーの駆動回路
JPH0157807B2 (ja)
KR970006779Y1 (ko) 냉각팬 구동속도 제어장치
JPH0864754A (ja) 過熱検知回路
JP2533432B2 (ja) 位相検出回路
KR0132407Y1 (ko) 전원전압 감소 검출회로
JPS643079Y2 (ja)
JPH01200808A (ja) 半導体集積回路における熱遮断回路
JPS60152045A (ja) 半導体装置