JPS6042490B2 - デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法 - Google Patents

デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法

Info

Publication number
JPS6042490B2
JPS6042490B2 JP10487280A JP10487280A JPS6042490B2 JP S6042490 B2 JPS6042490 B2 JP S6042490B2 JP 10487280 A JP10487280 A JP 10487280A JP 10487280 A JP10487280 A JP 10487280A JP S6042490 B2 JPS6042490 B2 JP S6042490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
center
terminal
data display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10487280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730032A (en
Inventor
房雄 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10487280A priority Critical patent/JPS6042490B2/ja
Publication of JPS5730032A publication Critical patent/JPS5730032A/ja
Publication of JPS6042490B2 publication Critical patent/JPS6042490B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、センタと送受兼用のCRT端末とを有する
データ表示システムにおけるメッセージの送達方法に関
する。
同時通報システムなどに於けるようにセンタから各端
末に対して一斉に通知すべき各種メッセージを配信する
場合、端末が送受兼用であつて配信時に他の業務処理中
であると不都合を生ずるため、従来は、(1)配信メッ
セージはセンタのファイルに蓄積しておき、端末オペレ
ータが一定時間毎にメッセージを取り出すプログラムを
起動する、(2)配信メッセージ受信用の端末を別設す
る、等の方法を講じている。
しカルながら田の方法ではメッセージを取り出すまでに
時間がかかつたり、処理を中断する必要が生じたりする
上、取り出し時刻はあくまでオペレータの記憶にたよる
ので取り出し忘れもある。この点(2)の方法であれば
(1)の欠点は全て解消されるが、受信専用端末を設置
するのでコストアップにつながりまた配信メッセージを
受けて受信専用端末が動作を開始するとオペレータは送
信作業などの自己の業務を中断して該受信専用端末の監
視、操作に当らねばならない難点がある。 本発明は、
受信専用端末を別設することなく、送受兼用のCRT端
末においてセンタからのメッセージを作業中断などを要
せずに受信可能とするものである。
即ち、本発明はセンタからディスプレイ装置に表示され
るべきメッセージを送出する際該センタは該メッセージ
をセンタ内のファイルに書き込むと共に該メッセージに
特定のメッセージ番号を付けてその番号のみを該ディス
プレイ装置に送信し、該ディスプレイ装置では受信した
メッセージ番号をディスプレイ装置の特定領域に表示し
、任意所望の時点でメッセージ番号を該センタに送信し
センタより該番号のメッセージを取寄せることを特徴と
するが、以下図示の実施例を参照しながらこれを詳細に
説明する。 図面は本発明の一実施例で、CTはセンタ
、′圧はその同報先の1つとなるCRT端末である。
このシステムは例えば全図の競輪場を結ぶデータ集配シ
ステムで、端末τEは各競輪場の計算機室に設置される
。端末TEは送受兼用で、例えば1日のレース結果をキ
ーボードKBから入力すると該データD、はフロッピー
ディスクFPに蓄積されると共にディスプレイDISP
の業務用領域AR、に表示され、その後該フロッピーデ
ィスクの読出し、データ送出によりセンタCTへ転送さ
れデータバンクDBに格納される。この業務処理中にセ
ンタCTで配信メッセージMSGが発生すると、センタ
はそれをメモリ(配信ファイル)MEMに蓄積し、同時
に端末TEに対しては該メッセージに付した特定のメッ
セージ番号(通番)MNだけを通知する。この処理はホ
ストCPUで行なう。このメッセージ番号MNを通知さ
れた端末TEは、そえをCRTディスプレイDISPの
画面の特定領域,AR2に表示する。この領域AR2は
フロッピー作成時には使用しない従つて業務処理に仕障
のない、画面の片隅などの特定領域である。図示の例は
メッセージ番号僧がROlョであるメッセージMSGが
発生した状態てあり、ディスプレイDISPの領域AR
2には拡大して示すようにROlョが表示される。領域
.AR2の表示は、領域ARlを用いての処理とは無関
係に発生する。
従つて、オペレータが業務処理中に該表示が発生すれば
、その時点で配信メッセージが発生したことを知ること
ができるが、この時点で業務処理を直ちに中断する必要
はない。業務処理終了後にキーボード■を操作してメッ
セージ番号ROlョの配信メッセージを取り出すプログ
ラムを起動すれば、センタCTのホストCPUはメモリ
MEMからメッセージ番号ROlョのメッセージMSG
を読出してこれを端末TEに転送する。このメッセージ
は領域ARlに表示され、及び又は図示しないプリンタ
よリプリントアウトされる。従つて、オペレータは領域
AR2の表示を見る限−リメツセージの取り出しを忘れ
ることはなく、しかも業務処理を途中て中断する必要も
ない。
勿論業務処理を中断して発生しf−.とツセージを直ち
に取り出すことも可能ではある。また、業務処理中に2
以上のメッセージが発生することもあるが、この場合に
は(1)領域AR2を2以上の番号が表示可能な広さに
する、(2)領域,AR2は1つの番号だけを表示でき
る広さとし、そこへ新しいメッセージ番号のみを表示す
る、などの方法が考えられるが、後者で充分である。即
ち最新の番号を知れば、前回取寄せたメッセージの番号
との差から配信メッセージが何個発生しているか直ちに
知ることがで”きる。勿論センタのメモリMEMには全
配信メッセージをその番号と共に記憶できる容量を持た
せておく。また配信メッセージ番号は1,2,3・など
の数字に限らず、A,B,C・イ,,ハ・・などの符号
でもよい。
唯連続性のあるもの(通番)であることが、前記の配信
メッセージ数を知る等の点で望ましい。メモリに格納し
てメッセージ受信毎にその表示を更新する等の方法が有
効である。以上述べたように本発明によれば、センタか
らは端末側へ単に配信メッセージの有無を知らせるにと
どめ、該メッセージの受信は端末側からの要求によつて
行なうようにしたので、一定時間毎に業務処理を中断し
てまでもその有無が不明なメッセージの取り出しプログ
ラムを起動する処理は不要となり、しかもメッセージの
取り出し忘れは確実に防止されるので、実用上受信専用
端末を別設したと等価にセンタからのメッセージを受信
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 センタからディスプレイ装置に表示されるべきメッ
    セージを送出する際該センタは該メッセージをセンタ内
    のファイルに書込むと共に該メッセージに特定のメッセ
    ージ番号を付けてその番号のみを該ディスプレイ装置に
    送信し、該ディスプレイ装置では受信したメッセージ番
    号をディスプレイ装置の特定領域に表示し、任意所望の
    時点でメッセージ番号を該センタに送信しセンタより該
    番号のメッセージを取寄せることを特徴とする、データ
    表示システムにおけるメッセージの送達方法。
JP10487280A 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法 Expired JPS6042490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10487280A JPS6042490B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10487280A JPS6042490B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730032A JPS5730032A (en) 1982-02-18
JPS6042490B2 true JPS6042490B2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=14392305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10487280A Expired JPS6042490B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042490B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024875A1 (ja) 2019-08-02 2021-02-11 サントリーホールディングス株式会社 飲食品用組成物
WO2021024874A1 (ja) 2019-08-02 2021-02-11 サントリーホールディングス株式会社 飲食品用組成物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024875A1 (ja) 2019-08-02 2021-02-11 サントリーホールディングス株式会社 飲食品用組成物
WO2021024874A1 (ja) 2019-08-02 2021-02-11 サントリーホールディングス株式会社 飲食品用組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730032A (en) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001419B1 (ko) 통신망상에서 발생하는 이벤트 모니터링 방법 및 장치
US5428784A (en) Method and apparatus for linking electronic mail and an electronic calendar to provide a dynamic response to an electronic mail message
US5390316A (en) Multicomputer complex having a distributed shared memory system for providing a single system view from multiple consoles
US7080105B2 (en) System and method for data backup
JPS61502846A (ja) デ−タベ−スのバックアップの方法
WO1995029450A1 (en) Data storage
JP2018194882A (ja) 制御プログラム、制御方法、制御装置、及びデータベースサーバ
EP0371608A2 (en) Network object monitoring
JPS6042490B2 (ja) デ−タ表示システムにおけるメッセ−ジの送達方法
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
JP2003006331A (ja) 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム
JPH0732405B2 (ja) 電子メ−ルシステム
JP2003256382A (ja) 表示情報提供システム、表示情報提供方法および表示情報提供プログラム
JPH0879298A (ja) 電子メールシステム
JPS62102316A (ja) システム内発生メツセ−ジの選択的表示方式
JP3465933B2 (ja) データのバックアップ方法
JPH04359332A (ja) 端末機ファイル管理システム
JPH06161786A (ja) マルチプロセス入力システム
JP2944077B2 (ja) 通知メッセージ待ち合せ処理装置
JP2507548B2 (ja) アクセス先整合判断制御装置
JP2590699B2 (ja) オンライン発券システム
AU690247C (en) Data storage
JP2828004B2 (ja) ファイル集配信管理システム
JP2960421B2 (ja) ファイル操作装置
JP3486061B2 (ja) 通信回線リセット装置