JPS6042070B2 - 自動二輪車のフロントフオ−ク取付け構造 - Google Patents
自動二輪車のフロントフオ−ク取付け構造Info
- Publication number
- JPS6042070B2 JPS6042070B2 JP8739978A JP8739978A JPS6042070B2 JP S6042070 B2 JPS6042070 B2 JP S6042070B2 JP 8739978 A JP8739978 A JP 8739978A JP 8739978 A JP8739978 A JP 8739978A JP S6042070 B2 JPS6042070 B2 JP S6042070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front fork
- tube
- bracket
- inner tube
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、上部筒を合成樹脂で成形した自動二輪車
のフロントフォークを車体側の上・下部ブラケットに取
付ける構造に関するものである。
のフロントフォークを車体側の上・下部ブラケットに取
付ける構造に関するものである。
自動二輪車のフロントフォークは車輌重量および路面
の衝撃を受けると共に制動力の反力を受けるため十分な
強度を備えることが必要である。またフロントフォーク
は、ハンドルの操舵力を確実に前輪に伝えるために適切
な剛性を備えることが要求される。特に競技用等の高性
能が要求される自動二輪車においては、使用条件が過酷
であるため、走行性能だけでなく操縦性能の向上も必要
であり、フロントフォークの強度および剛性の向上と軽
量化の要求が大きい。 自動二輪車の前輪懸架装置には
種々の形式があるが、例えばインナチユーブとアウタチ
ユーブが相互に伸縮するテレスコピツク・フロントフォ
ークにおいては、従来のものではインナおよびアウ タ
チユーブは共にスチールで造られていた。そのため重量
が大きくなつていた。そこでインナチユーブの径を拡大
して薄肉化を図つたりアウタチユーブに軽合金を使用す
ることによつて、強度・剛性の確保と同時に軽量化を進
めたものがある。しカル車輌が高性化するのに伴ないフ
ロントフォークの軽量化がさらに要求される一方、スチ
ールや軽合金の腐蝕が問題となつてきた。そこでフロン
トフォークのインナあるいはアウタチユーブに合成樹脂
を用いることが考えられるが、合成樹脂はねじれに対し
て弱いという問題があるため、従来のフロントフォーク
の取付構造は合成樹脂製のフロントフォークには不適当
であつた。すなわち、従来のものはフロントフォーク上
部筒を上部および下部ブラケットに強固に結合していた
ため、フロントフォークにねじれ方向の力が作用すると
、この力が上部筒のブラケットとの結合部分に集中し易
いからである。 この発明はこのような事情に鑑みなさ
れたもの”であり、少なくとも上部筒を合成樹脂で成形
したフロントフォーク上部筒の上端近傍に鍔部を設け、
この鍔部の上下移動を上部ブラケットに設けた挾持手段
によつて規制すると共に、下部ブラケットで前記上部筒
を回動可能に保持するように構・成することによつて、
大きなねじれ力に対しても十分耐え得るだけでなく耐久
性にも富む合成樹脂を使つたフロントフォークの取付構
造を提供することを目的とするものである。
の衝撃を受けると共に制動力の反力を受けるため十分な
強度を備えることが必要である。またフロントフォーク
は、ハンドルの操舵力を確実に前輪に伝えるために適切
な剛性を備えることが要求される。特に競技用等の高性
能が要求される自動二輪車においては、使用条件が過酷
であるため、走行性能だけでなく操縦性能の向上も必要
であり、フロントフォークの強度および剛性の向上と軽
量化の要求が大きい。 自動二輪車の前輪懸架装置には
種々の形式があるが、例えばインナチユーブとアウタチ
ユーブが相互に伸縮するテレスコピツク・フロントフォ
ークにおいては、従来のものではインナおよびアウ タ
チユーブは共にスチールで造られていた。そのため重量
が大きくなつていた。そこでインナチユーブの径を拡大
して薄肉化を図つたりアウタチユーブに軽合金を使用す
ることによつて、強度・剛性の確保と同時に軽量化を進
めたものがある。しカル車輌が高性化するのに伴ないフ
ロントフォークの軽量化がさらに要求される一方、スチ
ールや軽合金の腐蝕が問題となつてきた。そこでフロン
トフォークのインナあるいはアウタチユーブに合成樹脂
を用いることが考えられるが、合成樹脂はねじれに対し
て弱いという問題があるため、従来のフロントフォーク
の取付構造は合成樹脂製のフロントフォークには不適当
であつた。すなわち、従来のものはフロントフォーク上
部筒を上部および下部ブラケットに強固に結合していた
ため、フロントフォークにねじれ方向の力が作用すると
、この力が上部筒のブラケットとの結合部分に集中し易
いからである。 この発明はこのような事情に鑑みなさ
れたもの”であり、少なくとも上部筒を合成樹脂で成形
したフロントフォーク上部筒の上端近傍に鍔部を設け、
この鍔部の上下移動を上部ブラケットに設けた挾持手段
によつて規制すると共に、下部ブラケットで前記上部筒
を回動可能に保持するように構・成することによつて、
大きなねじれ力に対しても十分耐え得るだけでなく耐久
性にも富む合成樹脂を使つたフロントフォークの取付構
造を提供することを目的とするものである。
以下図面に基いてこの発明の詳細な説明する。第1図は
この発明の一実施例を示す平面図、第2図は同じくその
内部機構を一部省略して示す■−■線断面図である。
この発明の一実施例を示す平面図、第2図は同じくその
内部機構を一部省略して示す■−■線断面図である。
これらの図において符号1はステアリング・ヘッドバイ
ブであり、不図示のメインフレームに一体的に溶着され
ている。2はステアリングシャフトであり、前記ステア
リング・ヘッドバイブ1に回転自在に不図示の軸受を介
して軸支されている。
ブであり、不図示のメインフレームに一体的に溶着され
ている。2はステアリングシャフトであり、前記ステア
リング・ヘッドバイブ1に回転自在に不図示の軸受を介
して軸支されている。
3はこのステアリングシャフト2の下方突出端に一体的
に固定された下部ブラケットであり、4はこのステアリ
ングシャフトの上部突出端に一体的にナット5によつて
固定された上部ブラケットである。
に固定された下部ブラケットであり、4はこのステアリ
ングシャフトの上部突出端に一体的にナット5によつて
固定された上部ブラケットである。
これら上部および下部ブラケット3,4は第1図に示す
ように平面図で略く字形になるように形成され、各ブラ
ケット3,4の両端には後記左右一体のフロントフォー
ク15の上部筒が挿通される取付孔6,7が設けられて
いる。上部ブラケット4の左右取付孔6,6と、下部ブ
ラケット3の左右取付孔7,7との中心を結ぶ線は互い
に平行になるように、各ブラケット3,4はステアリン
グシャフト2に強固に固定されている。各取付孔6,7
には、半径方向への調節用のスリット8が形成され、こ
のスリット8を横断するボルト9を操作することによつ
て、取付孔6,7の内径を調節することが可能である。
また各ブラケット4,3間には、左右の取付孔6,7を
連通するようにバイブ10が溶着されている。なおこの
バイブ10の下方には前記取付孔7のスリット8に対応
するように軸方向に不図示のスリットが設けられ、各取
付孔7の内径調節を可能としている。なおこのバイブ1
0は、上部ブラケット4と下部ブラケット3との間に働
らくねじれ力に対する強度を増大させる作用をもつ。ま
た取付孔6の内径は取付孔7の内径よりも大きく形成さ
れ、特に取付孔6の内径面はバイブ10の内径面と連続
的になるように、バイブ10は取付けられている。そし
てこの取付孔6からバイブ10の上方にかけては金属製
の挿入筒11が挿入され、接着剤で強固に接着されてい
る。この挿入筒11の下方の開口縁は内側へ折曲され、
ここに係止部12が形成されている。挿入筒11内周に
は、この係止部12に係止されるように環状の軸受13
が装着されている。この軸受13は合成樹脂によつて作
られている。挿入筒11の上方内周面には雌ねじが形成
されている。一方下部ブラケット3の取付孔7には、そ
の下方内周縁部に合成樹脂製の環状の軸受14が装着さ
れている。15はテレスコビック・フロントフォークで
あり、相互に摺動するインナチユーブ16とアウタチユ
ーブ17とを備える。
ように平面図で略く字形になるように形成され、各ブラ
ケット3,4の両端には後記左右一体のフロントフォー
ク15の上部筒が挿通される取付孔6,7が設けられて
いる。上部ブラケット4の左右取付孔6,6と、下部ブ
ラケット3の左右取付孔7,7との中心を結ぶ線は互い
に平行になるように、各ブラケット3,4はステアリン
グシャフト2に強固に固定されている。各取付孔6,7
には、半径方向への調節用のスリット8が形成され、こ
のスリット8を横断するボルト9を操作することによつ
て、取付孔6,7の内径を調節することが可能である。
また各ブラケット4,3間には、左右の取付孔6,7を
連通するようにバイブ10が溶着されている。なおこの
バイブ10の下方には前記取付孔7のスリット8に対応
するように軸方向に不図示のスリットが設けられ、各取
付孔7の内径調節を可能としている。なおこのバイブ1
0は、上部ブラケット4と下部ブラケット3との間に働
らくねじれ力に対する強度を増大させる作用をもつ。ま
た取付孔6の内径は取付孔7の内径よりも大きく形成さ
れ、特に取付孔6の内径面はバイブ10の内径面と連続
的になるように、バイブ10は取付けられている。そし
てこの取付孔6からバイブ10の上方にかけては金属製
の挿入筒11が挿入され、接着剤で強固に接着されてい
る。この挿入筒11の下方の開口縁は内側へ折曲され、
ここに係止部12が形成されている。挿入筒11内周に
は、この係止部12に係止されるように環状の軸受13
が装着されている。この軸受13は合成樹脂によつて作
られている。挿入筒11の上方内周面には雌ねじが形成
されている。一方下部ブラケット3の取付孔7には、そ
の下方内周縁部に合成樹脂製の環状の軸受14が装着さ
れている。15はテレスコビック・フロントフォークで
あり、相互に摺動するインナチユーブ16とアウタチユ
ーブ17とを備える。
アウタチユーブ17は不図示の車軸が取付けられる下部
筒となり、またインナチユーブ16は前記上部および下
部ブラケット4,3に取付けられる上部筒となつている
。これらインナおよびアウタチユーブ16,17は炭素
繊維(CF)によつて強化された合成樹脂(以下CFR
Pという)によつて成形されている。このCFRPは第
3図の構造断面図に示すように、CFクロスの三重積層
構造となつている。すなわち内層18はその繊維がチュ
ーブ16,17の中心軸方向と略±45維をなすように
配列され、中間層19は中心軸方向と略平行になるよう
に配列され、さらに外層20は内層18と同様に中心軸
方向と略±45層をなすように配列されている。中間層
19はその繊維が中心軸方向に揃つているので、曲げ力
に対するチューブ16,17の強度および剛性を向上さ
せる。また内層18および外層20は、ねじれ力に対す
るチューブ16,17に強度および剛性を向上させるば
かりでなく、チューブ16,17の摺動部分の耐摩耗性
を向上させる。下部筒としてのアウタチユーブ17の下
端には不図示の前輪の車軸を保持する取付部材21が固
着され、またアウタチユーブ17内の下端にはロッド2
2が固定されている。
筒となり、またインナチユーブ16は前記上部および下
部ブラケット4,3に取付けられる上部筒となつている
。これらインナおよびアウタチユーブ16,17は炭素
繊維(CF)によつて強化された合成樹脂(以下CFR
Pという)によつて成形されている。このCFRPは第
3図の構造断面図に示すように、CFクロスの三重積層
構造となつている。すなわち内層18はその繊維がチュ
ーブ16,17の中心軸方向と略±45維をなすように
配列され、中間層19は中心軸方向と略平行になるよう
に配列され、さらに外層20は内層18と同様に中心軸
方向と略±45層をなすように配列されている。中間層
19はその繊維が中心軸方向に揃つているので、曲げ力
に対するチューブ16,17の強度および剛性を向上さ
せる。また内層18および外層20は、ねじれ力に対す
るチューブ16,17に強度および剛性を向上させるば
かりでなく、チューブ16,17の摺動部分の耐摩耗性
を向上させる。下部筒としてのアウタチユーブ17の下
端には不図示の前輪の車軸を保持する取付部材21が固
着され、またアウタチユーブ17内の下端にはロッド2
2が固定されている。
上部筒としておインナチユーブ16はその下方がアウタ
チユーブ17内を摺動し、その上方は前記上部および下
部ブラケット4,3に保持されている。インナチユーブ
16の下端には、その下端開口から内周面に密着する金
属製の筒部材23が接着固定されている。この筒部材2
3の上端は内周側へ折曲された係止部24となつている
。筒部材23内にはさらに金属製の内筒部材25が挿入
され、サークリツプ26で固定されている。この内筒部
材25の上端にも内周側へ折曲された係止部27が設け
られ、この係止部27と前記筒部材23の係止部24と
の間にはピストン28が装着されている。このピストン
28には前記ロッド22が摺動自在に貫通している。ア
ウタチユーブ17の上端にはインナチユーブ16外周と
の間の気密を保つためのシール29が固着され、さらに
ダストブーツ30により塵埃の侵入が防止されている。
以上のように構成されたインナチユーブ16およびアウ
タチユーブ17の内部には、公知の減衰器とコイルばね
が装備されている。インナチユーブ16の上端には拡径
した鍔部31が一体に形成されている。
チユーブ17内を摺動し、その上方は前記上部および下
部ブラケット4,3に保持されている。インナチユーブ
16の下端には、その下端開口から内周面に密着する金
属製の筒部材23が接着固定されている。この筒部材2
3の上端は内周側へ折曲された係止部24となつている
。筒部材23内にはさらに金属製の内筒部材25が挿入
され、サークリツプ26で固定されている。この内筒部
材25の上端にも内周側へ折曲された係止部27が設け
られ、この係止部27と前記筒部材23の係止部24と
の間にはピストン28が装着されている。このピストン
28には前記ロッド22が摺動自在に貫通している。ア
ウタチユーブ17の上端にはインナチユーブ16外周と
の間の気密を保つためのシール29が固着され、さらに
ダストブーツ30により塵埃の侵入が防止されている。
以上のように構成されたインナチユーブ16およびアウ
タチユーブ17の内部には、公知の減衰器とコイルばね
が装備されている。インナチユーブ16の上端には拡径
した鍔部31が一体に形成されている。
この鍔部31の外径は前記挿入筒11の内径よりわずか
に小さく形成されている。この鍔部31には挿入筒11
内面との間の気密を保つためのOリング32が装着され
ている。なお前記軸受13および14は共にインナチユ
ーブ16の外径に略等しい内径を有する。インナチユー
ブ16は上部ブラケット4に装着された挿入筒11の上
部開口から挿入され、インナチユーブ16の鍔部31が
軸受13に当接している。そして挿入筒11の上部開口
には押圧部材33が螺入され、この押圧部材33の下縁
によつて前記インナチユーブ16の上縁部を下方に押圧
している。すなわち鍔部31は軸受13と押圧部材33
とで挾持され、鍔部31およびインナチユーブ16の上
下方向の移動が規制されている。つまり軸受13と押圧
部材33は上部ブラケット4に設けられた挟持手段を構
成している。なお、この押圧部材33には挿入筒11内
周面との間の気密を保つためのOリング34が装着され
ている。また上部ブラケット4のスリット8調節用ボル
ト9を締め付けることにより、取付孔6と挿入筒11と
の間の圧接力を強めることができるので、両者間に介さ
れる接着剤の接着力と共に、両者を非常.に強固に結合
することが可能となる。下部ブラケットのスリット8を
調節するボルト9を締め込むことにより取付孔7の内径
が小さくなり、軸受14はインナチユーブ16に密着す
る。ここに取付孔7の内径面とインナチユーブ16外周
面との間.は、インナチユーブ16が回動可能な程度に
わずかに間隙が形成されている。従つてインナチユーブ
16は下部ブラケット3によつて回動可能に保持されて
いる。以上のように構成されたこの実施例によれば、フ
ロントフォーク15に加わる上下方向の力はインナチユ
ーブ16の鍔部31から軸受13または押圧部材33を
介して上部ブラケットに伝えられる。
に小さく形成されている。この鍔部31には挿入筒11
内面との間の気密を保つためのOリング32が装着され
ている。なお前記軸受13および14は共にインナチユ
ーブ16の外径に略等しい内径を有する。インナチユー
ブ16は上部ブラケット4に装着された挿入筒11の上
部開口から挿入され、インナチユーブ16の鍔部31が
軸受13に当接している。そして挿入筒11の上部開口
には押圧部材33が螺入され、この押圧部材33の下縁
によつて前記インナチユーブ16の上縁部を下方に押圧
している。すなわち鍔部31は軸受13と押圧部材33
とで挾持され、鍔部31およびインナチユーブ16の上
下方向の移動が規制されている。つまり軸受13と押圧
部材33は上部ブラケット4に設けられた挟持手段を構
成している。なお、この押圧部材33には挿入筒11内
周面との間の気密を保つためのOリング34が装着され
ている。また上部ブラケット4のスリット8調節用ボル
ト9を締め付けることにより、取付孔6と挿入筒11と
の間の圧接力を強めることができるので、両者間に介さ
れる接着剤の接着力と共に、両者を非常.に強固に結合
することが可能となる。下部ブラケットのスリット8を
調節するボルト9を締め込むことにより取付孔7の内径
が小さくなり、軸受14はインナチユーブ16に密着す
る。ここに取付孔7の内径面とインナチユーブ16外周
面との間.は、インナチユーブ16が回動可能な程度に
わずかに間隙が形成されている。従つてインナチユーブ
16は下部ブラケット3によつて回動可能に保持されて
いる。以上のように構成されたこの実施例によれば、フ
ロントフォーク15に加わる上下方向の力はインナチユ
ーブ16の鍔部31から軸受13または押圧部材33を
介して上部ブラケットに伝えられる。
またフロントフォーク15に万一大きなねじれ力が加わ
つても、インナチユーブ16は軸受14および軸受13
において回動されるから、インナチユーブ16やアウタ
チユーブ17には過大なねじれ力は伝わらない。上部ブ
ラケット4と下部ブラケット3のそれぞれの取付孔6,
7間の相対位置はステアリングシャフト2によつて一定
に保たれるほか、この実施例ではバイブ10によつて補
強されているので、フロントフォーク15の横方向の剛
性も一層向上する。
つても、インナチユーブ16は軸受14および軸受13
において回動されるから、インナチユーブ16やアウタ
チユーブ17には過大なねじれ力は伝わらない。上部ブ
ラケット4と下部ブラケット3のそれぞれの取付孔6,
7間の相対位置はステアリングシャフト2によつて一定
に保たれるほか、この実施例ではバイブ10によつて補
強されているので、フロントフォーク15の横方向の剛
性も一層向上する。
この実施例においては上部ブラケット4および下部ブラ
ケット3において、軸受13および14によつてインナ
チユーブ16を保持しているが、このような軸受13,
14を用いることによりインナチユーブ16との密着性
を一層向上させることが可能になり、インナチユーブ1
6を回転可能でかつ遊びがない状態に確実に保持できる
ようになる。
ケット3において、軸受13および14によつてインナ
チユーブ16を保持しているが、このような軸受13,
14を用いることによりインナチユーブ16との密着性
を一層向上させることが可能になり、インナチユーブ1
6を回転可能でかつ遊びがない状態に確実に保持できる
ようになる。
また、この実施例においては鍔部31の上下移動を規制
する挾持手段として軸受13および押圧部材33を用い
たが、この発明はこれに限定されることはなく、鍔部3
1の上下移動を規制する手段であればよい。さらにこの
実施例ではインナチユーブ16が上部筒となつているが
、フロントフォークの形式によつてはアウタチユーブが
上部筒になることもあり得る。またこの発明は少なくと
も上部筒が合成樹脂で作られていればよいことは明らか
であり、下部筒は金属製であつても、適用可能である。
この実施例のインナおよびアウタチユーブ16,17に
はCFRPを用いたが、強化繊維としてはガラス、黒鉛
等の繊維なども使用可能である。この発明は以上のよう
に、上部筒を合成樹脂によつて成形すると共にその上端
近傍に鍔部を設け、この鍔部の上下移動を上部ブラケッ
トに設けた挾持手段によつて規制すると共に、上部ブラ
ケットは上部筒を回動可能に保持するように構成されて
いるので、フロントフォークに加わるねじれ力は、下部
および上部ブラケットにおける上部筒の回転によつて吸
収され、フロントフォークには過大なねじれ力は加わら
ない。
する挾持手段として軸受13および押圧部材33を用い
たが、この発明はこれに限定されることはなく、鍔部3
1の上下移動を規制する手段であればよい。さらにこの
実施例ではインナチユーブ16が上部筒となつているが
、フロントフォークの形式によつてはアウタチユーブが
上部筒になることもあり得る。またこの発明は少なくと
も上部筒が合成樹脂で作られていればよいことは明らか
であり、下部筒は金属製であつても、適用可能である。
この実施例のインナおよびアウタチユーブ16,17に
はCFRPを用いたが、強化繊維としてはガラス、黒鉛
等の繊維なども使用可能である。この発明は以上のよう
に、上部筒を合成樹脂によつて成形すると共にその上端
近傍に鍔部を設け、この鍔部の上下移動を上部ブラケッ
トに設けた挾持手段によつて規制すると共に、上部ブラ
ケットは上部筒を回動可能に保持するように構成されて
いるので、フロントフォークに加わるねじれ力は、下部
および上部ブラケットにおける上部筒の回転によつて吸
収され、フロントフォークには過大なねじれ力は加わら
ない。
従つてフロントフォークに合成樹脂を用いても、ねじれ
に弱いという合成樹脂の不都合は解消され、十分な強度
を持たせることができる。また上部筒は周方向に締め付
けられることなく保持されているので、応力集中が起り
にくく、フロントフォークに加わる種々の衝撃に対して
も耐久性が増す。
に弱いという合成樹脂の不都合は解消され、十分な強度
を持たせることができる。また上部筒は周方向に締め付
けられることなく保持されているので、応力集中が起り
にくく、フロントフォークに加わる種々の衝撃に対して
も耐久性が増す。
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図は同
じくその内部機構も一部省略して示す■−■線断面図、
第3図は上部筒および下部筒の構造断面図である。 2・・・ステアリングシャフト、3・・・下部ブラケッ
ト、4・・・上部ブラケット、13・・・挾持手段とし
ての軸受、15・・・フロントフォーク、16・・・上
部筒としてのインナチユーブ、31・・・鍔部、33・
・・挾持手段としての押圧部材。
じくその内部機構も一部省略して示す■−■線断面図、
第3図は上部筒および下部筒の構造断面図である。 2・・・ステアリングシャフト、3・・・下部ブラケッ
ト、4・・・上部ブラケット、13・・・挾持手段とし
ての軸受、15・・・フロントフォーク、16・・・上
部筒としてのインナチユーブ、31・・・鍔部、33・
・・挾持手段としての押圧部材。
Claims (1)
- 1 ステアリングシャフトに固定された上部および下部
ブラケットにフロントフォーク上部筒を挿通して保持し
た自動二輪車のフロントフォークにおいて、前記上部筒
を合成樹脂によつて成形すると共にその上端近傍に鍔部
を設け、この鍔部の上下移動を前記上部ブラケットに設
けた挾持手段によつて規制すると共に、前記下部ブラケ
ットは上部筒を回動可能に保持していることを特徴とす
る自動二輪車のフロントフォーク取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8739978A JPS6042070B2 (ja) | 1978-07-17 | 1978-07-17 | 自動二輪車のフロントフオ−ク取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8739978A JPS6042070B2 (ja) | 1978-07-17 | 1978-07-17 | 自動二輪車のフロントフオ−ク取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5515337A JPS5515337A (en) | 1980-02-02 |
JPS6042070B2 true JPS6042070B2 (ja) | 1985-09-20 |
Family
ID=13913787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8739978A Expired JPS6042070B2 (ja) | 1978-07-17 | 1978-07-17 | 自動二輪車のフロントフオ−ク取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6042070B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57110841A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-09 | Toho Rayon Co Ltd | Suspending device |
JPS57160786A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-04 | Yamaha Motor Co Ltd | Structure material for car such as autobicycle |
JPS58171790U (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-16 | カヤバ工業株式会社 | 二輪車のフロントフォーク下端部構造 |
JPS58171788U (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-16 | カヤバ工業株式会社 | 油圧緩衝器 |
DE69124726T2 (de) * | 1990-10-25 | 1997-07-03 | Mitsubishi Electric Corp | Vorrichtung zur Abstandsdetektion für ein Kraftfahrzeug |
JP2904318B2 (ja) * | 1991-11-20 | 1999-06-14 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 自動車の追突警報装置 |
JPH05155291A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用警報装置 |
-
1978
- 1978-07-17 JP JP8739978A patent/JPS6042070B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5515337A (en) | 1980-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7712753B2 (en) | Joint for vehicle steering and suspension system | |
US7900942B2 (en) | Wheel suspension arm | |
WO2014073353A1 (ja) | アルミ製ステアリングナックル | |
US4565389A (en) | Vehicle suspension system | |
JPH06519B2 (ja) | 2輪車用の懸架装置 | |
JPH0717638Y2 (ja) | ストラット式懸架装置のキャンバ調整装置 | |
JPS6042070B2 (ja) | 自動二輪車のフロントフオ−ク取付け構造 | |
US9388847B1 (en) | Bottom bracket for bicycles | |
US7216882B2 (en) | Shock absorber mounting assembly for a bicycle | |
US20090140508A1 (en) | Bicycle fork assembly | |
US6152267A (en) | Caliper structure for link-type front suspension | |
JPS63287602A (ja) | 自転車用車輪 | |
CN111252043A (zh) | 制动器总成及轮毂 | |
US20220169073A1 (en) | A rim for a wheel | |
JPH0744832Y2 (ja) | フロントフオーク | |
US20230166807A1 (en) | Brake mounts for bicycles | |
US11801911B1 (en) | Trailing link suspension for a bicycle | |
JP3922417B2 (ja) | ストラットマウント | |
CN209852417U (zh) | 全地形车的转向节总成 | |
JP2794095B2 (ja) | 自動二輪車の前輪装置 | |
JPS6242633Y2 (ja) | ||
JPS6138805Y2 (ja) | ||
US20040084871A1 (en) | Suspension assembly for a vehicle | |
US6109634A (en) | Bicycle and a front wheel suspension system therefor | |
JP3417698B2 (ja) | フロントフォークの車軸ブラケット取付構造 |