JPS6042006A - 集成木材の製造法 - Google Patents

集成木材の製造法

Info

Publication number
JPS6042006A
JPS6042006A JP14929383A JP14929383A JPS6042006A JP S6042006 A JPS6042006 A JP S6042006A JP 14929383 A JP14929383 A JP 14929383A JP 14929383 A JP14929383 A JP 14929383A JP S6042006 A JPS6042006 A JP S6042006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
pressure
flitches
present
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14929383A
Other languages
English (en)
Inventor
則人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BINGO TOUZAI KK
Original Assignee
BINGO TOUZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BINGO TOUZAI KK filed Critical BINGO TOUZAI KK
Priority to JP14929383A priority Critical patent/JPS6042006A/ja
Publication of JPS6042006A publication Critical patent/JPS6042006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集成木材の製造方法に関するものである。
意匠的な目的や、省資源的な目的で、木材を適当な大き
さに木取りしたフリッチを複数個接合して目的の大きさ
の積層体とすることが従来より行わnている。このよう
に、複数個の木片を接着して集成体とする場合、使用す
る木材を木目が互いζどタテ、ヨコになるように組合わ
せたり、また異なる樹種の木材を組合わせて接着積層す
ると2個々の木材の伸縮度が異なるため。
得られた集成体が吸水したりしたときにゆがんだり、接
着部分が剥れたりすることがあった。
そのため木目を同一方向にするとか、同一樹種の木材を
用いるなどしているが、このような集成体は床板などの
用途lこ限定さイtていた。
本発明は、机やタンスなどの家具の素材として用いても
歪んだり曲ったすすることのない集成木材の製法を提供
せんとするものである。
すなわち本発明は、適当な大きさの三角材。
四角材などに木取りした複数個の7リツチを接着剤を用
いて、ランダム例えば木口、木端が当接するように互い
に接合させて所要の大きさの集成体とし、この集成体を
高周波加熱するとともに段階的に加圧して接着すること
を特徴とする。
建材や家具などに用いらイする木材は、乾燥した木材が
使用されるが、吸水すると膨張し、また乾燥した部屋に
長く置いたりすると収縮することは知られている。今日
、冷暖房が普及しそのため室内の乾湿もはげしくなって
いることからこれらの変化に耐え得る木質素材が要求さ
れている。一方、木材は省資源的立場から、貼合わせ木
材、集成木材の使用はますます重要となっている。
この集成水利を作る場合、同一木材から木取りしたフリ
ッチでも木取りする部分によって密度などが若干異なる
し、当然のことながら異なる樹種のものを接着すると、
伸縮度が異なるため、家具などとしたとき歪が生じ使用
することができない。そのため、従来は同一木材から木
取りしたもの、または同一樹種のものを用い。
樹脂を含浸させるなどして、木材の伸縮を固定している
。また、薄くスライスして化粧単板としてr重用してい
る。
最近、木材を加熱すると、木材中のタンニン酸が結晶化
して木材の組繊活動が停止するという和文がみられるが
、このようにするには可成りの高温に加熱しなければな
らず、現実には利用されていない。
また、木材は、完全に乾燥したものはなく。
若干の水分を保有しているのが通常であり、一般には伸
縮に影響しなくなる程度になるまで乾燥して使用してい
る。このような状態に乾燥するのには長い時間を必要と
する。
本発明者は種々研究した結果、木材を高周波加熱すると
、木材内部から加熱されるため熱効率もよくまた充分に
乾燥した氷相を使用する必要もないことをみいだした。
更に、高周波加熱しながら加圧すると、木材が圧縮され
かつその状態で木材組織に変化が起り最終的に得らイ1
.た木材が伸縮しなくなることを見出し2本発明を完成
した。
本発明において使用する木材フリッチは、使用する樹種
によって異なるが、水分をIOX程度以下、好ましくは
5%程度含むものが使用される。
加圧は、集成木材の長さ方向、11J方向のいずれの方
向からも加圧される。加圧は1〜数回に分けて行われ、
圧力を徐々に増加させるよりもむしろ、明確に圧力を変
えて加圧すおとよい。
すなわち2例えば巾65α×長さ200(7)の材料で
第1回目を800 Kり、第2回目を1000X2のよ
う1こするとよい。
間周波加熱は、@初から最後まで同一出力で加熱しても
よいが、好ましくは加圧の変化に対応させて変えるとよ
い。例えば、第1回目を2λW2分間、第2回目を5 
KW 1分間、第3回目を7 KW91分間といったよ
うに行う。
接着り1すは特に限定されないが9例えば水性ビニール
ウレタン樹脂が使用できる。このものはインシアネート
を硬化剤として常温硬化する。
木材は、いずれの樹脂のものも開用できる。
7リツチは木lコ、木端を接合してブロックとし。
このようにしたブロックを並列または積み重ねて所望の
大きさの集成体とすることから、フリッチは木目方向(
木口、木端方向)の長さは異なってもよいが、巾は;司
−とするきよい。なお。
ブロック町にItJiま異なってもよいことは勿論であ
る。木材は2例えばスギ、カエデ、ブナ、モミ、サクシ
などが用いられるが、ラワンなどでもよい。
次に1本発明を実施例により説明する。
実施例 木材(樹種:ナラ)の切断片からそれぞれ適当な大きさ
に木取りしてフリッチを作り、このフリッチを接着して
長さ200cm、巾65 cm 、 1.8 cmの集
成体を作った。なお、接着剤は水性ビニールウレタン樹
脂を用い、硬化剤としてイソシアネ−1・を用いた。
上6己集成体をまず高周波加熱装置で出力2KWにて加
熱しながら加圧し2次に更に温度、圧力をあげて加圧し
て集成木材を得た。なお、加圧力ロ熱条件は下表のとお
りである。加圧条件は集成体にかけた圧力を示す。
表 1 加圧、加熱時間は第1回、第2回ともに2分間である。
上記によって得らイtた集成木材は、相対湿度905’
に It)i中に放置したのちの寸法変化は長さ方向的
0.03%+ 1’方向で約0.05%であり、はとん
ど実用上間1岨のないものであった。
なお、上記表1における加圧条件において。
上下方向きはプレス定盤上に前記集成体を載置(7上方
よりブレス盤に′Cプレスするこ6を意味し2寸だ前後
または左右方向とはそrtそれの方向からの加圧を示す
。但し9前後方向または左右方向からの加圧は集成木材
の厚さより2割位細巾の鋼板ではさみボルト等で締める
ようにしてもよい。
本発明は、上記のように高周波により内部より加熱して
、木材を組織的に吸湿によって変化しないようlこしつ
つ加圧して固定するため、得らイア、た集成木材はその
後水分を吸収しCも大きく変形することはない。
本発明によって得られる集成木材が乾湿条件に対して安
定な理由は不明であるが、加圧によって樹種の異なる木
材でもほぼ同じような密度になるためとか、またほぼ同
一密度になった状態て木材中のタンニン酸の結晶化によ
り木材の組織活動が停止されるためとか、また高周波加
熱により木材組織が破壊さイ1.るためなどが考えられ
る。加圧は段階的にせず一度に行うと当然のこさながら
木材は破損する。
本発明は、上記の理由から樹種の異なる木材を組合わせ
て集成木材とするこき力fできる9本発明で用いる接着
剤きしては、従来木材の接着に用いられている尿素樹脂
のほかポリウレタン、湿気硬化型ウレタン樹脂、エポキ
シ樹脂。
フェノール樹脂などを用いることができるb本発明では
、上記のよう?ζ木材の膨張、収縮などを止めることが
できるため9列えば第′1図に示すように木目の方向が
互いに異なる方向に向いている三角形の木材lと2を積
層することもできる。また接合部は接合面積を広くする
ために、また磯緘的強度を向上させるために、第2図に
示すように一方の木材21に凹溝4を設け。
他方の木材11?こ凸条5を設けて互いに嵌合するよう
にすることもでき、また更にIJ3図に示すように木材
12.22に凹溝を設け、この凹溝に嵌合するさね(支
)3を嵌合させるようにするこ吉もできる。
上記において、一方の氷相12と他方の木材22並びに
さね(中)3にそれぞれ異なる樹種のものを用いてもよ
いことは勿論である。
本発明方法によって得らnろS屠体は、従来公知の方法
によってスライスしてフローリングボードとしてもよく
、また蒸煮して薄くスライスして化粧単板を製造しても
よい3.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明集成木材の7 IJ 7チの配列の一例
を示す平面図。 第2図は本発明集成木材の他の例を示す斜視図。 M3図は本発明!1フ成木村の更に他の同を示す断面図
である。 図中。 ]、 2, 12. 22・・・木材。 3・・・さね * ¥F IfJ 碩A イft7 g イ8 1’ 
R K 4’t’t第1図 牙3tΔ 2 30−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木材を木取りして適当な大きさの三角材、四角材などの
    角柱状の7リツチを多数作り、これらのフリッチをラン
    ダムに接着剤を用いて接着して所要の大きさの集成体と
    し、この集成体を段階的に高周波加熱するとともに段階
    的に加圧して一体的に接着することを特徴とする集成木
    材の製造法。
JP14929383A 1983-08-16 1983-08-16 集成木材の製造法 Pending JPS6042006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14929383A JPS6042006A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 集成木材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14929383A JPS6042006A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 集成木材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042006A true JPS6042006A (ja) 1985-03-06

Family

ID=15472007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14929383A Pending JPS6042006A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 集成木材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07197590A (ja) * 1993-12-15 1995-08-01 Chuken Kyu 寄せ木細工の床板とその製造方法
JP2009083213A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 構造用正角材の製造方法
JP2014020182A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Shimizu Corp 木質梁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432048A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Nec Corp Digital filter
JPS5544683A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Omron Tateisi Electronics Co Additional communication equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432048A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Nec Corp Digital filter
JPS5544683A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Omron Tateisi Electronics Co Additional communication equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07197590A (ja) * 1993-12-15 1995-08-01 Chuken Kyu 寄せ木細工の床板とその製造方法
JP2009083213A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 構造用正角材の製造方法
JP2014020182A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Shimizu Corp 木質梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI78867C (fi) Dimensionellt stabil, laminerad traeskiva och foerfarande foer dess framstaellning.
US4968549A (en) Laminated material made of annual lignocellulosic stalks
JP2733641B2 (ja) 建築用板
JPS6042006A (ja) 集成木材の製造法
JPH0351459Y2 (ja)
KR100545364B1 (ko) 원목 판넬의 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조되는 원목판넬
JP2002018807A (ja) 積層材及びその製造方法
JP2864107B2 (ja) ロール状巾木材とその製造方法
JPS5882705A (ja) 合板家具本体の立体成形法
JPH0462242B2 (ja)
JP2910004B2 (ja) 直貼り用複合床材
JP3179639B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JP2002326204A (ja) 突板化粧板
WO2002045926A1 (en) Process for producing plywood with a laminated core
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JPH09295307A (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JPH0411069Y2 (ja)
JP2000102903A (ja) 木質複合板及びその製造方法
JPH054202A (ja) 単板積層材および該単板積層材を利用した化粧材ならびにその製造方法
JP2020175548A (ja) 積層材及び積層材の製造方法
JP3133696U (ja) 全方位強力合板製造装置
JPS5829601A (ja) 単板積層板の製造方法
JPS59390B2 (ja) 曲げ加工性に適した突板化粧板の製造方法
JPS58131002A (ja) ドア用鏡板とその製法