JPS6041828A - 双方向光中継器および障害点標定方式 - Google Patents

双方向光中継器および障害点標定方式

Info

Publication number
JPS6041828A
JPS6041828A JP58149878A JP14987883A JPS6041828A JP S6041828 A JPS6041828 A JP S6041828A JP 58149878 A JP58149878 A JP 58149878A JP 14987883 A JP14987883 A JP 14987883A JP S6041828 A JPS6041828 A JP S6041828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
optical
relay
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58149878A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hamanaka
徹 浜中
Yoshiki Higo
肥後 慶樹
Toshiichi Koseki
小関 敏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58149878A priority Critical patent/JPS6041828A/ja
Publication of JPS6041828A publication Critical patent/JPS6041828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は双方向光中継器および障害点標定方式、特に一
方向の再生中継を行う光中継回路と逆方向の再生中継を
行う光中継回路との間で電気信号を折返し接続するため
の回路手段を設けた双方向光中継器、およびその双方向
光中継器を具備した双方向光伝送路の障害発生箇所を探
索・標定する静置点標定方式に関する。
中継伝送路における中継器の障害点標定には、標定時に
も主信号全伝送する中継伝送路をそのまま利用して各中
継器で折返し接続できるようにしたループバlり方式と
、主信号伝送路とは別に転送伝送N5′t−設は標定時
に主信号伝送路の信号に応答する転送信号を各中継器で
転送伝送路へ折返し接続できるようにした介在線方式と
がある。光中継伝送綺の場合、特に低損失の光ファイバ
を用い中継区間が長い場合には、介在線方式は不適当で
ある。すなわち、転送伝送路として金屈介在怨ヲ用いよ
うとすると、中継区間が長いため中継器で折返された転
送信号が金属介在線を伝送される間に減衰し−C端局で
は検出不可能になる。また、転送伝送路として低損失の
光ファイバを主信号伝送路とは別の介在光ファイバとし
て用いるのは、大容量の主信号伝送路として使用可能な
光ファイバを単なる転送伝送路に用いることになり、経
済的な機会損失を生じ実用上野1しくない。一方、ルー
プバック方式には、光信号を折返す方式と、電気信号を
折返す方式とがある。光信号を折返す方式は、一方向の
光中継回路(以下では、第1の中継回路と呼ぶ)金通り
再生された光信号を逆方向の光中継回路(以下では、第
2の中継回路と呼ぶ)へ入力させることによシ、光信号
を折返す方式である。この方式では、光信号を折返す回
路に光分岐器や光スィッチなどの光回路素子を用いるが
、これらの光回路素子は電気回路素子に比べると形が大
きく、中継器が大形化するという難点がちる。
電気信号を折返す方式は、第1および第2の中継回路で
それぞれ電気回路内の同一箇所を折返し箇所と定め、標
定時に両中継回路の折返し箇所を接続するようにして電
気信号を折返す方式である。
第1図は従来の双方向光中継器を示すブロック図であり
、上述の電気信号折返しのループバック方式に用いられ
る中継器を示す。第1および第2の中継回路は同一の構
成であシ、それぞれ光−電気変換部111等化増幅回路
12.再生回路13゜および電気−光変換部14を備え
ている。第1の中継回路は、入力端R1’を介して受信
した光デイジタル信号を再生中継して出力端S1から送
出する。これと逆向きの第2の中継回路は、入力端R2
を介して受信した光デイジタル信号を再生中継して出力
端S2から送出する。光−電気変換部11はアバランシ
ェ・フォト・ダイオード(APD)を備えており、受信
した光デイジタル信号を電気信号に変換l〜て等化増幅
回路12へ送る。等化増幅回路12は、光−電気変換部
11から送られてくる電気信号を増幅、直流再生および
波形等化して再生回路13へ送るとともに、送出信号レ
ベルのピーク値を検出して、このピーク値が予め定めた
大きさになるよう光−電気変換部11のAPDの電流増
倍率と等化増幅回路12の増幅利得とを制御する。再生
回路13は、受信した電気信号に含まれているクロック
信号を抽出するタイミング抽出部と、クロック信号が示
すタイミングごとに受信信号のレベルの高低ft識別す
る識別部と、クロック信号および識別信号に応じて所定
の符号形式のディジタル信号を再生する再生部とから成
る。
再生回路13へ送られてくる制御信号は、この双方向光
中継器1に対する折返し動作の指示の有無を示す電気信
号でおる。制御信号が折返し動作指示無しを示している
ときには、第1(あるいは第2)の中継回路の再生回路
13のタイミング抽出部および識別部はその再生回路1
3内の再生部だけにクロック信号および識別信号を送り
、双方向光中継器1は双方向中#lj8動作を行う。制
御信号が折返し動作指示有1t−示しているときには、
第1の中継回路の再生回路13のタイミング抽出部およ
び識別部は第2の中継回路の再生回路13内の再生部に
接続されIクロック信号および識別信号を送り、双方向
光中継器1は折返し動作を行う。
電気−光変換部14は、再生部で再生された電気ディジ
タル信号音光ディジタル信号に変換して送出する。
第2図は従来の障害点標定方式を示すブロック図であり
、前述の電気信号折返しのループバック方式を示す。第
1図に示した双方向光中継器1t−途中に接続した2本
の光ファイバが双方向光伝送路を形成しておシ、端局に
おいて端局中継器4および5に接続している。隊害点標
定時には、端局中継器4および5に標定装置3を接続す
る。双方向光伝送路の複数の双方向光中継器1(第2図
にはそのうちの一つ、だけ図示した)のうちの所望の一
つを指定して折返し動作を行うことができるように、双
方向光中継器1にはそれぞれ相異なる指定周波数が予め
割当てられている。標定装置3の発振器31は、クロッ
ク信号とこれを分周した中継器指定周波数の指定信号と
を発生する(いずれも電気信号である)。符号発生部3
2は、クロック信号に同期して所定パターンのパルス列
である試験パターン信号を発生し、更に指定信号で変換
して、これを探索信号として端局中継器4へ送る。
端局中継器4は電気信号である探索信号を光信号に変換
して送出する。双方向光中継器1の第1の中継回路の再
生回路13が送出する信号は、後続の電気−光変換部1
4へ送られるとともに、制御回路2の検出回路21へ送
られる(第1図ではこの接続の図示を省略しである)。
検出回路21は、再生された探索信号に含まれている当
該中継器に割当てられた指定周波数成分だけ全抽出して
イ1」定回路22へ送る。判定回路22け、検出回路2
1から送られてくる指定周波成分の振幅が予め定めた閾
値より大きいか否かを判定し、その結果に応じて当該中
継器に対する折返し動作の指示の有無を示す制御信号を
発生して、これを第1図に示したごとく再生回路13へ
送る。
発振器31は、双方向光中継器1のうちの所望の一つ′
f:、選んで指定できるように、指定周波数の選択手段
を備えており、この選択手段を用いて折返し動作させる
中継箇所全順次に指定する。折返し動作を指定された双
方向光中継器1で折返されてきた光探索信号は、端局中
継器5で電気信号に変換きれて、符号誤シ検出部33へ
送られる。符号誤シ検出部33は、折返し伝送されてき
た探索信号(あるいはこれに含まれている試験パターン
信号)の原信号に対する符号誤り率全測定して、折返し
伝送路が障害点を含むか否かを検出する。
こうして、折返し箇所f、順次指定し各折返し伝送路が
静置点を含んでいるか否かを′検出することにより、障
害点標定を行うことができる。
以上に説明したような従来の双方向光中継器およびその
中継器を用いた障害点標定方式では、電気信号の折返し
回路を朽成するために要する回路素子数が多くなり回路
規模が増大して、中継器が大形化するという欠点がある
。まず、折返し用の信号線としてクロック信号および職
別信号を送るために2本の同軸ケーブルが必要である。
また、誤まった標定を防ぐために、第2の中継回路の再
生回路13には折返し時にタイミング抽出部および識別
部と再生部との接続を切離すためのスイッチが2個必要
である。更に、特に遠距離の伝送方式で遠方給電を行う
場合には、第1および第2の中継回路声おのおの独立に
構成されそれぞれの給電系間に相当大きな電位差を生じ
るため、折返しする電気信号を一旦交流結合して直流分
を阻止してから直流再生を行わねばならず、交流結合回
路の他に直流再生回路が余分に要る。第1図には片側の
端局に折返す場合を例示したが、両側の端局に折返すよ
う構成する場合には、上述の欠点は更に顕著である。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し従来よりも使用す
る回路素子数が少なく従って回路規模が小さい小形な双
方向光中継器およびその中継器音用いた障害点標定方式
を提供することにある。
本発明の中継器は、光フアイバケーブルを介して受信し
た光信号を電気信号に変換する第1の変換部と、前記電
気信号を増幅し波形等化する等化増幅部と、該等化増幅
部を通した前記電気信号のレヘルを該電気信号に含まれ
ているクロック信号のタイミングごとに識別してディジ
タル信号を再生する再生部と、前記ディジタル信号を光
信号に変換して送出する第2の変換部とをそれぞれ有し
且つ双方向伝送を行うよう配設した第1および第2の中
継回路と、 折返し接続を指示する第1の制御信号を受信したときに
これに応答して前記第1の中継回路で再生した前記ディ
ジタル信号を前記第2の中継回路の前記等化増幅部の入
力端へ導く281の切換部および、折返し接続を指示す
る第2の制御信号を受信したときにこれに応答して前記
第2の中継回路で再生した前記ディジタル信号を前記第
1の中継回路の前記等化増幅部の入力端へ導く第2の切
換部の少なくともいずれか一方の切換部とを備えておシ
、 本発明の方式は、光信号を双方向に伝送するための光フ
アイバケーブルと、 折返し接続を行う中継箇所を示す指定信号および所定の
パターンのパルス列信号を含む探索信号を発生して前記
光フアイバケーブルに送出する送信部と前記中継箇所で
折返されてきた前記探索信号を受けて折返し伝送路の障
害の有無を検出する受信部とを有する標定手段と、 前記光フアイバケーブルを介して受信した光信号を電気
信号に変換し等化増幅部で増幅および等化を行い次いで
ディジタル信号を再生してこれを光信号に変換し送出す
る双方向中継回路と、該双方向中継回路の一方で再生し
たディジタル信号が前記指定信号を含んでいることを検
知したときに該ディジタル信号を前記双方向中継回路の
他の一方の前記等化増幅部の入力端へ導いて前記折返し
接続を行う切換手段とを有する双方向光中継器とを備え
ている。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
。本実施例では、第1の中継回路の再生回路23の送出
信号を切換回路151C介して第2の中継回路の等化増
幅回路120入力端へ導いて、入力端R1が受信した光
信号を双方向光中継器6内で電気信号として折返して出
力98S2から送信するための折返し回路全惜成してい
る。更に入力端R2が受信した光信号を折返して出力端
S1から送信する折返し回路を付加する場合には、同図
中に破線で示したごとぐ、第2の中継回路の再生回路2
3の送出信号を、切換回路15を介して第1の中継回路
の等化増幅回路12の入力端へ導いておく。切換回路1
5のスイッチ回路16は、制御信号が折返し動作指示無
しを示しているときには遮断状態になり、また制御信号
が折返し動作指示有りを示しているときには導通状態に
なる。交流結合回路17は、スイッチ回路16を通り送
られてくる信号の直流成分を阻止する必要がある場合に
挿入接続するが、その必要がない場合には除けばよい。
従って、制御信号が折返し動作指示無 ′しを示してい
るときには、切換回路150入出力端間は遮断状態にな
り、双方向光中継器6は双方向中継動作を行う。また、
制御信号が折返し動作指示有りを示しているときには、
切換回路15の入出力端間は少なくとも交流成分につい
て導通状態になり、双方向光中継器6は折返し動作を行
う。
本実施例では、片側(あるいは両側)の端局に折返す場
合には、折返し用信号線として1本(あるいは2本)の
同軸ケーブルを用いるだけで済み、従来の場合と比べる
と半減できる。また、折返し時に再生回路23から折返
されてくる信号のレベルは光−電気変換部11から送ら
れてくる信号のレベルよりも相当高いから、折返し信号
を受信した等化増幅回路12は光−電気変換部11のA
PDの電流増倍重音はぼ最低値まで低下するよう制御す
る。従って、その光−電気変換部11の出力信号レベル
を折返し信号レベルに対し無視できる程度まで低下させ
ることができ、折返し時に光−電気変換部11の出力信
号を遮断するためのスイッチは設けなくても済む。更に
、第1および第2の中継回路間の電位差などに起因する
直流成分を阻止するために交流結合回路17を挿入接続
しても、等化増幅回路12で直流再生が行われるから、
余分な直流再生回路を付加せずに済む。以上述べたよう
に、本実施例の中継器の使用回路素子数は従来と比べて
相当少なくすることができ、回路規模が小さく小形な中
継器が得られる。
第4図は本発明の第2の実施例金示すブロック図である
。本実施例の双方向光中継器7ば、第1の実施例(第3
図参照)における制御信号を制御回路2−ti+および
2−(jlで発生させるようにしたものである。制御回
路2−(i)は、第2図に示した制御回路2と同じ構成
であり、入力端R1([!tlがらの標定のため割当て
られた中継器指定周波数Fiの指定信号を検知したとき
だけ折返し動作指示有りを示し且つそれ以外のときには
折返し動作指示無しを示す制御信号を発生して、切換回
路15へ送る。入力端R2側からの標定のための折返し
回路を付加する場合には、同図中に破線で示すごとく、
切換回路15および制御回路2−(j)を設ける。この
場合、入力端R2側からの標定のため割当てる中継器指
定周波数F j’c 、周波数Fiと異なるよう選定し
て、折返し動作時に二つの折返し回路を通る閉ループが
形成されるのを防ぐ。
第5図は本発明の第3の実施例を示すブロック図である
。本実施例の双方向光中継器8は、第2の実施例(第4
図参照)において二つの折返し回路を設は且つ中継器指
定周波数FiおよびFjを同じに選定した場合に、折返
し動作時に閉ループが形成されるのを防ぐため、閉ルー
プ禁止手段を付加したものである。二つの折返し回路の
制御回路2−(i+はいずれも、中継器指定周波数Fi
の指定信号を検知したときだけ高(I−珍レベルになり
それ以外のときには低リレベルになる制御信号を発生し
、禁止ゲート18の入力端へ送る。各禁止ゲート18の
禁止入力端には、それぞれ他方の禁止ゲート18の出力
端から送られてくる信号が印加されている。
各禁止ゲート18は出力信号を切換回路15へ送る。入
力端R1へこの中継器を指定する探索信号が送られてく
ると、これに応答して第1の折返し回路(第1の中継回
路の再生回路23の出力信号を第2の中継回路の等化増
幅回路12の入力端へ導く折返し回路)の制御回路z−
(t+が発生する制御信号はHレベルに立上る。このと
き、第2の折返し回路(第2の中継回路の再生回路23
の出力信号を第1の中継回路の等化増幅回路12の入力
端へ導く折返し回路)の禁止ゲート18が送出する信号
はLレベルである。従って、第1の折返し回路の禁止ゲ
ート18の送出信号はHレベルに立上り、これが第1の
折返し回路の切換回路15と第2の折返し回路の禁止ゲ
ート18とにそれぞれ送られる。これに応答して第1の
折返し回路の切換回路15が導通状態になり、探索信号
が入力端R1から出力端S2へ折返される。このとき、
第2の折返し回路では、制御回路2−国が発生する制御
信号はHレベルに立上るが、禁止ゲート18の禁止入力
端にはHレベルの信号が印加されているから、禁止ゲー
ト18の送出信号はLレベルを持続し、これに伴って切
換回路15は遮断状態を持続する。従って、折返し動作
時に第1および第2の折返し回路を通る閉ループが形成
されることはなく、入力端R1およびR2のいずれの側
からの標定でも行うことができる。
第6図は第3の実施例(第5図参照)における閉ループ
禁止手段をもつ折返し回路の他の構成例を示すブロック
図である。第1および第2の折返し回路の切換回路19
は、それぞれ制御回路2−(ilから送られてくる制御
信号がHレベルで且つ制御回路2O−1i+から送られ
てくる制御信号がLレベルのときだけ導通状態になシ、
それ以外のときには遮断状態になる。また、制御回路2
0−(ilの応答時間(中継器指定周波数Fiの指定信
号を検知してから制御信号がHレベルに立上るオでの時
間)を、制御回路2−1ftの応答時間よシも短かく設
定しておく。第1の折返し回路の切換回路19および制
御回路2− ti+へこの中継器を指定する探索信号が
送られてくると、これに応答して第1の折返し回路の制
御回路2−ti+が発生する制御信号がHレベルに立上
り、このとき第2の折返し回路に入力端を接続した制御
回路2O−(ilが発生する制御信号はLレベルである
から、第1の折返し回路の切換回路19が導通状態にな
り、探索信号の折返し接続が行われる。これに応答して
第1の折返し回路に入力端を接続した制御回路20−(
i)が発生する制御信号はHレベルに立上る。また、第
2の折返し回路では、制御回路2−(ilが発生する制
御信号はHレベルに立上るが、第1の折返し回路に入力
端を接続した制御回路2O−(ilが発生する制御信号
はそれよりも早くHレベルに立上っているから、切換回
路19は遮断状態を持続する。
従って、折返し動作時に第1および第2の折返し回路を
通る閉ループが形成されることを防止できる。
第7図は本発明の第4の実施例を示すブロックデ 図であり、第夛図に示す中継器を用いた障害点標定方式
を示す。本実施例の方式は、第2図に示した従来の方式
における双方向光中継器1の代りに、ダ 第r図に示す双方向光中継器8を用いたものである。双
方向光中継器8−(ilおよび8−(il1)には、そ
れぞれ中継器指定周波数FiおよびFl+1が予め割当
てられている。標定装置3は、第2図の場合と同様に、
試験パターン信号を中継器指定周波数(例えばFi)の
指定信号で変換した探索信号を発生し、端局中継器4を
介して光伝送路へ送出する。探索信号は、これに含まれ
ている指定信号により指定された中継器(例えば双方向
光中継器8−(il)で折返されて、端局中継器5を通
シ標定装置3へ戻ってくる。標定装置3は、折返し伝送
されてきた探索信号(あるいはこれに含まれている試験
パターン信号)の原信号に対する符号誤り率を測定して
、折返し伝送路が障害点を含んでいるか否かを検出する
。折返し箇所tlF次指定して、そのつど上述の動作を
行うことによって障害点標定を行うことができる。
本実施例の方式には、双方向光伝送路に挿入接続する中
継器が従来よりも回路規模が小さくて済み小形化できる
という・利点がある。なお第7図には第1の光伝送路(
入力端R1から出力端S1へ中継伝送する向きの伝送路
)から第2の光伝送路(入力端R2から出力端S2へ中
継伝送する向きいての説明から明らかなように、対向側
の端局にも標定装置を接続しく図示は省略)第2の光伝
送路から第1の伝送路へ折返して障害点標定を行うこと
もできる。
以上の説明から明らかなように、本発明には従来よりも
使用回路素子数が少ない従って回路規模が小さく小形な
双方向光中継器およびその中継益金用いた障害点標定方
式全実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の双方向光中継器お
よび除害点標定方式を示すブロック図、第3図ないし第
7図はそれぞれ本発明の実施例を示すブロック図である
。 L 6+ 7+ & 8m、8− (il1 )・・・
・・・双方向光中継器、11・・・・・・光−電気変換
部、12・・・・・・等化増幅回路、13.23・・・
・・再生回路、14・・・・・・電気−光変換部、15
.19・・・・・・切換回路、16・・・・・・スイッ
チ回路、17・・・・・・交流結合回路、18・・・・
・・禁止ゲート、ス2−(i) 、 2−(j) 、 
20−(g・・・・・・制御回路、21・・・・・・検
出回路、22・・・・・・判定回路、3・・・・・・標
定装置、31・・・・・・発振器、32・・・・・・符
号発生部、33・・・・・・符号誤り検出部、4,5・
・・・・・端局中継器。 7−ゝ 代理人 弁理士 内 原 、i 警−1口 V、 212I /1 / 。 琴 I

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光フアイバケーブルを介して受信した光信号を電
    気信号に変換する第1の変換部と、前記電気信号を増幅
    し波形等化する等化増幅部と、該等化増幅部を通した前
    記電気信号のレベルを該電気信号に含まれているクロッ
    ク信号のタイミングごとに識別してディジタル信号を再
    生する再生部と、前記ディジタル信号を光信号に変換し
    て送出する第2の変換部とをそれぞれ有し且つ双方向伝
    送を行うよう配設した第1および第2の中継回路と、 折返し接続を指示する第1の制御信号を受信したときに
    これに応答して前記第1の中継回路で再生した前記ディ
    ジタル信号を前記第2の中継回路の前記等化増幅部の入
    力端へ導く第1の切換部および、折返し接続を指示する
    第2の制御信号を受信したときにこれに応答して前記第
    2の中継回路で再生した前記ディジタル信号を前記第1
    の中継回路の前記等化増幅部の入力端へ導く第2の切換
    部の少なくともいずれか一方の切換部とを備えたことを
    特徴とする双方向光中継器。
  2. (2)前記等化増幅部は、これ全通した前記電気信号の
    レベルが予め定めた範囲内の大きさになるよう該等化増
    幅部の増幅利得および前記第1の変換部の変換利得を制
    御する制御手段を有する特許請求の範囲第(り項記載の
    双方向光中継器。
  3. (3)前記第1および第2の切換部は、前記ディジタル
    信号の直流成分全阻止するための交流結合回路を有する
    特許請求の範囲第(1)項記載の双方向光中継器。
  4. (4)前記第1および第2の切換部は、前記ディジタル
    信号が前記第1および第2の中継回路間での折返し接続
    を示す指定信号を含んでいることを検知したときにこれ
    に応答して前記第1およびfg2の制御信号を発生する
    制御手段金有する特許請求の範囲第(1)項記載の双方
    向光中継器。
  5. (5)前記第1および第2の切換部の両方を備えておシ
    、該第1および第2の切換部は、両者のうちのいずれか
    一方の切換部が最初に前記指定信号を含む前記ディジタ
    ル信号を受信したときにこれに応答して他の一方の切換
    部の動作を禁止するループ禁止手段を有する特許請求の
    範囲第(4)項記載の双方向光中継器。
  6. (6)光信号全双方向に伝送するための光フアイバケー
    ブルと、 折返し接続を行う中継箇所を示す指定信号および所定の
    パターンのパルス列信号を含む探索信号を発生して前記
    光フアイバケーブルに送出する送信部と、前記中継箇所
    で折返されてきた前記探索信号を受けて折返し伝送路の
    障害の有無を検出する受@部とを有する標定手段と、前
    記光フアイバケーブルを介して受信した光信号を電気信
    号に変換し等化増幅部で増幅および等化を行い次いでデ
    ィジタル信号全再生してこれを光信号に変換し送出する
    双方向中継回路と、該双方向中継回路の一方で再生した
    ディジタル信号が前記指定信号を含んでいることを検知
    したときに該ディジタル信号を前記双方向中継回路の他
    の一方の前記等化増幅部の入力端へ導いて前記折返し接
    続を行う切換手段と金有する双方向光中継器と金備えた
    ことをIr′f徴とする障害点標定方式。
JP58149878A 1983-08-17 1983-08-17 双方向光中継器および障害点標定方式 Pending JPS6041828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149878A JPS6041828A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 双方向光中継器および障害点標定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149878A JPS6041828A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 双方向光中継器および障害点標定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041828A true JPS6041828A (ja) 1985-03-05

Family

ID=15484609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149878A Pending JPS6041828A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 双方向光中継器および障害点標定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515545B2 (en) 2003-06-18 2009-04-07 Nec Corporation Signal repeater and switching device, method of detecting connecting relation between signal repeater and switching device and communication system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109913A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Submarine optical repeater
JPS57118448A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Nec Corp Optical repeater

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109913A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Submarine optical repeater
JPS57118448A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Nec Corp Optical repeater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515545B2 (en) 2003-06-18 2009-04-07 Nec Corporation Signal repeater and switching device, method of detecting connecting relation between signal repeater and switching device and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300239A (en) Optical repeater monitoring system
JPS59165537A (ja) 光スタ−リピ−タ
GB2207019A (en) Fault tracing in an optical transmission system
US20050123293A1 (en) Optical transmission method and system
JP2719654B2 (ja) 光増幅中継伝送路の監視方式
JPS6041828A (ja) 双方向光中継器および障害点標定方式
JPS5811563B2 (ja) ヒカリフアイバ−ツウシンホウシキ
JPS593902B2 (ja) 光中継器監視方式
JP4044558B2 (ja) 光伝送装置及びシステム
JPH055208B2 (ja)
JPS59229938A (ja) 2ル−ト化光通信の位相同期方式
JPS6223157Y2 (ja)
JP2508986B2 (ja) 光増幅中継システム
JPH0236624A (ja) 光中継器
JPS63269634A (ja) 光海底中継器
JP2510443B2 (ja) 多デジット三値デ−タ伝送方法
JPS6154293B2 (ja)
JPS58182351A (ja) デジタル信号に対する伝送区間の作動監視方法および装置
JPS63175541A (ja) 海底光中継器
JP3003774B2 (ja) Pds構成の光通信システムおよびそのループバック試験方法
JPH0246031A (ja) 障害点探索方式
Bonanni et al. Automatic line protection testing: SDH equipment with optical fibre amplifier systems
JPH04309025A (ja) バースト光受信回路
JPH05327620A (ja) 光線路断検出装置
JPH0661943A (ja) 海中分岐装置