JPS604116A - 染毛用組成物 - Google Patents

染毛用組成物

Info

Publication number
JPS604116A
JPS604116A JP11168583A JP11168583A JPS604116A JP S604116 A JPS604116 A JP S604116A JP 11168583 A JP11168583 A JP 11168583A JP 11168583 A JP11168583 A JP 11168583A JP S604116 A JPS604116 A JP S604116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
dye
red
dyeing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11168583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227968B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Kino
木野 光比己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOOU KK
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
HOOU KK
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOOU KK, Hoyu Co Ltd filed Critical HOOU KK
Priority to JP11168583A priority Critical patent/JPS604116A/ja
Publication of JPS604116A publication Critical patent/JPS604116A/ja
Publication of JPH0227968B2 publication Critical patent/JPH0227968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は即乾性にして耐シヤンプー性(耐洗滌性の意味
)に優れ、染毛後は必ずしも洗髪の必要がなく、しかも
頭皮を傷めることのない染毛用組成物に係わるものであ
る。
従来、染毛剤としては、(イ)タンニン酸鉄塩、酒石酸
ビスマース塩等の右成金属塩類を含む染毛剤、(ロ)直
接染料、酸性染料、媒染染料等を含み溶媒染色法を利用
する染毛剤、(ハ)酸化染料を含む染毛剤等各品種のも
のが知られている。しかし、これらのうち、(イ)の有
機金属塩を含む染毛剤はその使用に当って染着性を高め
るために、通常、還元剤含有アルカリ液で毛髪を前処理
する必要があって毛髪および頭皮を著しく損傷させるだ
けでなく重金属塩により皮膚障害を起すという欠点があ
る。また、(ロ)の直接染料等を含む染毛剤は使用法は
簡単であるが染着性が劣り、洗髪により脱落し易い。し
かも使用時に頭皮を著しく汚染し、その洗い流しが大変
厄介であるという¥U点がある。
ざらに(ハ)の酸化性染料を含む染毛剤は種々の色調が
得られ、充分な染着性を持つので最も普通に用いられる
ものであるが、皮ふ障害、人体内への毒性、アレルギー
性体質の省には不向きであるなどの欠点があり、万人向
きの染毛剤とは言えない。
本発明はこれら従来の染毛剤にみられる欠点を解決づる
もので、万人が容易な操作で染毛でき染毛後の洗い流し
は場合にJ:つては省略Jることができ、即乾性でしか
も皮膚障害など人体への有害性を解消した染毛用組成物
を提供づるものである。
即ち、本発明は揮発性の低級アルコール40〜95重量
%、増粘剤2〜10重足%、染毛助剤2〜30重邑%、
カーボンブラックおよび[・リフ1ニールメタン染料、
アゾ染料、キノリン染料、ザンセン染料、インジゴイド
染料、アントラキノン染料のうち1種あるいは2種以上
の染料を含み、PH値を1.5から4.5に調整してな
る染毛用組成物を要旨とするものである。
以下、本発明をさらに説明する。本発明の染毛用組成物
に含有される染料としては、トリフェニルメタン染料、
アゾ染料、キノリン染料、ザンセン染料、アクリジン染
料、アジン染料、オキサジン染料、インジゴイド染料、
アン1〜ラキノン染料、スチルベン染料、チアゾール染
料、染料等の181!または2種以上よりなる。これら
の染料による染毛では毛髪の損傷を防止するために従来
知られる酸性染浴を用いたのでは充分着色できず、施用
に時間をかけて充分染着させるとか、高価な助剤を用い
ることが必要でそのあと、頭皮を汚染した染料を大量の
洗滌水で洗い流さねばならなかった。
本発明の染毛用組成物は上記の各種染料を含むと共に、
揮発性の低級アルコール一定m含有せしめることによっ
て高価な助剤を含有させることなく染料の毛髪への染着
を促進させ、10〜20分の短時間で毛髪に、施用した
染料液を乾燥できるもので施用後に、洗髪は必要に応じ
省略可能で、かつ即乾性であることが特徴である。ここ
で揮発性の低級アルコールとしては人体に無害なアルコ
ール例えばエタノール、プロパツール、イソプロパツー
ルが挙げられる。また、その量は40〜95重量%の範
囲好ましくは40〜70重量%の範囲であり、この範囲
の含有量とすることにより、染料の溶解性が促進され毛
髪への染着を向上させると共に即乾性が付与される。本
発明の染毛用組成物には、施用中染籾液が毛髪から頭皮
へたれ落ちて頭皮を汚染するのを防止するために、増粘
剤が配合される。増粘剤としては、例えば、アルギン酸
ナトリウム、アラビアゴム、メチルセルロース、オキシ
エチルセルロース、Aキシプロピルセルロース、カルボ
キシメチルセルロースのナトリウム塩のようなセルロー
ス誘導体、ポリアクリル酸のナトリウム塩、ポリメタア
クリル酸のナトリウム塩、ポリアクリル酸エステル、ポ
リメタアクリル酸エステルのようなアクリル系重合体の
1種または2種以上が挙げられ、それらは2〜101f
fi%、好ましくは2〜3重量%の割合で配合される。
また、染色助剤として例えばベンジルアルコール、フェ
ニルエチルアルコール、グルコン酸ラクトン、レブリン
酸、尿素、エチレンカーボネート、N−メチル−2−ビ
Uリドン、α−ケトグルタル酸、γ−ブヂロラク1−ン
、プロピオンアミド、n−酪酸アミド等が配合され、そ
の配合割合は2〜30重量%好ましくは2〜15重量%
の範囲である。
更に、本発明の染毛用組成物には染料の毛髪に対する被
覆力の増強剤としてカーボンブラックが0゜1〜0.5
%配合される。
本発明の染毛用組成物の主要成分である染料としては昭
和41年8月に告示された[医薬品等に使用することが
できるタール色素を定める寄倒」で定められた品種のな
かからt)選択することができる。その具体例としては
次のようなものが挙げられる。
赤色2号〈1(4−スルホ−1−ナフチルアゾ)−2−
ナフトール−3・6−ジスルホン酸のトリナトリウム塩
〉、赤色102M<1 (4−スルホ−1−ナフチルア
ゾ)−2−ナフトール−6−8ジスルボン酸のトリナト
リウム塩〉、黄色4号く3−カルボキシ−5−ヒドロキ
シ−1−バラ−スルホフェニル−4−バラースルホフエ
ラルアゾビセゾールのトリナトリウム塩〉、黄色5号く
1−バラ−スルホフェニルアゾ−2−ナフトール−6−
スルボン酸のジナトリウム塩〉、赤色201号く4−(
オルト−スルボーバラ−1〜リルアゾ)−3−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸のカルシウム塩〉、赤色203号<
1−(4−クロル−Aルトースルホ−5−トリルアゾ)
−2−ナフトールのモノナトリウム塩〉、赤色204号
<1−(4−クロル−オルト−スルボー5−1−リルア
ゾ)−2−ナフトールのバリウム塩〉、赤色205 $
 < 2−(2−ヒドロ4シー1−ナフチルアゾ)−1
−ナフタリンスルホン酸のモノナトリウム塩〉、赤色2
06号<2−(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−
1−ナフタリンスルホン酸のカルシウム塩〉、赤色20
7@<2− (2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−
1−ナフタリンスルボン酸のバリウム塩〉、赤色208
号<2− (2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−1
−ナフタリンスルホン酸のストロンチウム塩〉、赤色2
19号く3−ヒドロキシ−4−7コニニルアゾンー2−
ナフトエ酸のカルシウム塩〉、赤色220号く4−(1
−スルホ−2−ナフチルアゾ)−3−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸のカルシウム塩〉、赤色221号<1−(7
1ル1−m:トローバラー1−リルアゾ)−2−ナフト
ール〉、赤色227号く8−アミノ−2−フェニルアゾ
−1−ナフトール−3・6−ジスルホン酸のジナトリウ
ム塩〉、赤色2298くオルト−[パラ−(2・2−−
ジヒドロキシ−ジエチルアミノ)−フェニルアゾ]−安
息香酸〉、だいだい色205丹<1−パラ−スルホフェ
ニルアゾ−2−ナノ1〜−ルのモノトリウム塩〉、かっ
色20゛1号〈4−パラ−スルホフェニルアゾ−2−(
2・4−キシリルアゾ)−1・3−レゾルシンのモノナ
トリウム塩〉、赤色404@<1−(4−ニトロ−2−
1−リルアゾ)−2−ヒドロキシ−3−ナフ1へ1酸ア
ニリド〉、赤色4058<1−(3−クロル−6−スル
ホ−4−トリルアゾ)−2−ヒドロキシ−3−ナフl〜
工酸のカルシウム塩〉、赤色502号〈1−プソイドク
ミルアゾ−2−ナフトール−3・6−ジスルホン酸のジ
ナトリウム塩〉、赤色503号く1−キシルアゾ−2−
ナフトール−3・6−ジスルホン酸のジナトリウム塩〉
、赤色504号<2−(5−スルホ−2・4−キシリル
アゾ)−1−ナブ1−−ルー4−スルホン酸のジナトリ
ウム塩〉、赤色506号<4− (2−ヒドロキシ−1
−ナフチルアゾ)−1−ナフタレンスルホン酸のモノナ
トリウム塩〉、だいだい色402 fj < 4−パラ
−スルホフェニルアゾ−1−ナフトールのモノナトリウ
ム塩〉、黄色402号く1(4−クロル−2−スルホフ
ェニル)−3−メチル−4−[パラ−(パラ−1へリル
スルホノキシ)−フェニルアゾ]−5−ピラゾロンのナ
トリウム塩〉、黄色406号く4−メタ−スルホフェニ
ルアゾ−ジフェニルアミンのモノナトリウム塩〉、黄色
407号〈5−ヒドロキシ−3−メチル−4−フェニル
アゾ−1−パラ−スルホフェニルピラゾール〉、赤色2
13号〈9−オルト−カルボキシフェニル−6−シエチ
ルアミノー3−エチルイミノ−3−イソキサンチンの3
−エトクロライド〉、赤色214号<9−71ルトーカ
ルポキシフェニル−6−ジエチルアミノー3−エチルイ
ミノ−3−インキサンテンの3−工1−アセテート〉、
赤色215号〈9−オルト−カルボカシフェニル−6−
シエチルアミノー3−エチルイミノ−3−イソキサンチ
ンの3−エトステアレー1〜〉、赤色3号〈9−オルト
−カルボキシフェニル−6−ヒドロキシ−2・4・5・
7−テトラヨード−3−イソキサントンのジナトリウム
塩〉、赤色103号の(1)<9−オルト−カルボキシ
フェニル−6−ヒドロキシ−2・4・5・7−テ1−ラ
ブロム−3−インキサントンのジナトリウム塩〉、赤色
104号の(1)<9− (3・4・5・6−チトラク
ロルーオルトーカルボキシフエニル)−6−ヒドロキシ
−2・4・5・7−チトラプロムー3−イソギサン1〜
ンのジナリウム塩〉、赤色104号の(2><9−(3
・4・5・6−テトラクロル−オル1〜−カルボキシフ
エニル)−6−ヒドロ4シー2・4・5・7−71−ラ
ブロム−3−イソキサントンのジナトリウム塩〉、赤色
105号の(1)<9−(3・4・5・6−チトラクロ
ルーオルトーカメボキシフエニル)−6−ヒドロキシ−
2・4・5・7−デ1−ラヨードー3−イソキザントン
のジナトリウム塩〉、赤色105号の(2><9− (
3・4・5・6−テ1〜ラクロル−オルトーカルボキシ
フエニル)−6−ヒドロキシー2・4・5・7−テトニ
ヨードー3−イソキサントンのジカリウム塩〉、赤色1
06号〈9−(4′スルホ−2′−スルホニウムフェニ
ル)−6−ジニチルアミノー3−(N−N−ジエチルイ
ミノ)−3−イソキサンチンのモノナ1−リウム塩〉、
緑色2号<4− ([4−(N−エチル−メタ−スルホ
ベンジルアミノ)−フェニル]−(4−スルホニウムフ
ェニル)メチレン)−[1−(N−エチル−N−メター
スル小ベンジル)−八2“5−シクロへキサシコニンイ
ミン]のジナトリウム塩〉、緑色3号<4− ([4−
(N−エヂルーメタースルホペンジルアミノ)−フェニ
ル]−(4−ヒドロキシ−2−スルボニウムフ■ニル]
−メチレン)−[1−<N−エチル−N−メタースル小
ベンジル)−Δ25−シクロヘキサジエンイミン]のジ
ナトリウム塩〉、紫色1号<4−([4−(N−エチル
−メタ−スルホベンジルアミノ)−フェニル] −[4
−(N−エチル−メタ−スルホニウムベンジルアミノ)
−フェニル]−メチレン)−(NLNジメチル−Δ2°
5−シクロへキサジエンイミン)のモノナトリウム塩〉
、赤色223号〈2・4・5・7−チトラプロムー3・
6−フルオランジオール〉、だいだい色201号く4・
5−ジブロム−3・6−フルオランジオール〉、だいだ
い色202@の(1)<4・5−ジブロム−9−オルト
−カルボキシフェニル−6−ヒドロキシ−3−イソキサ
ントンのジナトリウム塩〉、だいだい色202号の<2
)<4・5−ジブロム−9−オル1へ一カルボキシフェ
ニル−6−ヒドロキシ−3−インキサントンのジカリウ
ム塩〉、だいだい色206 @ < 4・5−ショート
−3・6−フルオランジオール〉、だいだい色207号
<9−オルト−カルボキシフェニル−6−ヒドロキシ−
4−5−ショート−3−イソキサン1〜ンのジナトリウ
ム塩〉、黄色201号〈3・6−フルAランジオール〉
、黄色202号の(1)’<9−オルト−カルボキシン
フェニル−6−ヒドロキシ−3−インキサントンのジナ
トリウム塩〉、黄色202号の(2><9−1ルトーカ
ルポキシフ1ニル−6−ヒドロキシ−3−イソキリ・ン
1〜ンのジカリウム塩〉、青色202号<4 ([4−
(N−エチル−ベンジルアミノ)−フェニル−(5−ヒ
ドロキシ−4−スルホ−2−スルホニウムフェニル)−
メチレン)−(N−エチル−N−ベンジル〜Δ25−シ
クロへキサジエンイミン)のモノナ1−リウム塩〉、青
色203号<4− ([4−(N−エヂルーペンジルア
ミノ)−フェニル]−(5−ヒドロキシ−4−スルホ−
2−スルホニウムフェニル)−メチレン)−(N−エヂ
ルーNベンジルーΔ25−ジクロへキサジエンイミン)
のカルシウム塩〉、青色205号<4 ([4−(N−
エチル−メタスルホペンジルアミノ)−フェニル−(2
−スルホニウムフェニル)−メチレン−M−(N−メタ
−スルホベンジル)−メチレン−[1−(N−メタ−ス
ルホベンジル)−へ2″;−シクロへキサジエンイミン
のジアンモニウム塩〉、青色2号〈5・5′−インジゴ
チンジスルホン酸のジナトリウム塩〉、青色203号<
2− (2−キノリン)−1・3−インダンジオンジス
ルホン酸のジナトリウム塩〉、青色201@<インジゴ
チン〉、緑色201号〈1・4−ビス(オルト−スルホ
−バラ−トルイノ)−アントラキノンのジナトリウム塩
〉本発明の染毛用組成物は以上のような染料を、人体に
無害な揮発性の低級アルコールのほか増粘剤、染色助剤
、被覆剤としてのカーボンブラックを含み、PI値を1
.5〜4.5に調整した液に0.1〜0.51fi%謂
度で溶解しICものである。
PI−1値の調整のための助剤としては酢酸、酒石酸、
リン酸等の弱酸が用いられる。そして、上記低級アルコ
ールの含有量は40〜95重星%で、この範囲の含有量
においてのみ染毛剤としての特有の効果を発揮する。例
えば精製水に低級アルコールとしてプロパツールを用い
種々の潤度とし、これに増粘剤としてアクリル酸エステ
ル3重量%、染色助剤としてベンジルアルコール5?T
[3%を含み、赤色2号の0.3重量%を溶解してリン
酸でPI値を3.0に調整した染色液30m立を用意し
室温で白毛混じりの頭髪に適用して染毛した。
10分間放置したあと、シ(・ンプーで洗髪し乾燥した
次のような結果を得た。
(2)頭皮の汚染度はシ17ンプーによる洗滌の難易性
から判定した。
以上の結果より、低級アルコールの含有量を40〜95
重量%の範囲どターることにより従来公知の染毛剤のよ
うな高価な染色助剤を配合することなしに染着性、乾燥
性に申分のない染毛剤が得られることが確認された。
以上のべたように、本発明の染毛用組成物は主力溶媒と
して揮発性の低級アルコールを特定量配合し、さらに増
粘剤、染毛助剤を添加した溶液に染料を配合してなるも
ので、染着性がに<、即乾性にすぐれ、所望によっては
施用後の洗髪を省略づることができ、しかも人体に対重
る中毒の恐れがない等多くの利点を有するものである。
次に本発明を実施例を挙げて説明づる。
実施例 1 黒色染毛用組成物 黒色401号 0.2% エタノール 60.0% アクリル酸重合体 5.0% ベンジルアルコール 6.0% 酒石酸 2.0% カーボンブラック 0.5% 精製水 26.3% 製法: 精製水(蒸溜水)にベンジルアルコールを溶解させ、別
途エタノールにアクリル酸重合体を加えて10られた溶
液を前記液に徐々に撹J’l’ Lながら加え粘稠液を
調整する。この際、アクリル酸重合体うちポリアクリル
酸ソーダが最も好ましい。この粘稠液に黒色401号と
カーボンブラックを溶かし、酒石酸を添加してP I−
1値を3.0に調整し、黒色染毛用組成物を得る。
以上の溶液を白髪混りの毛髪に施用し、白髪を黒くかく
ずごとができた。また施用放置後、20分して、シャン
プーで洗髪し、青味がかった黒色の染毛を得た。
実施例2 褐色染毛用組成物 青色203号 0.1% 赤色106号 0.05% 橙色205号 0.1% エタノール 60.0% オギシエチルセルロース 2.0% プロピAンアミド 5.0% メタアクリル酸重合体 5.0% 赤色2’208 0.1% 橙色401号 0.2% 酢酸 1.0% カーボンブラック 0.1% 精製水 27.35% 製法; 精製水(蒸溜水)にプロピオンアミドを溶解させ、別途
、エタノールにオキシエヂルセルロースおよびメタアク
リル酸重合体(好ましくはメタアクリル酸ソーダ)を加
えられた溶液を前液に徐々に撹拌しながら110え、粘
稠液を調製する。この粘稠液に、青色203号、赤色1
06号、橙色205号、赤色220号、橙色401@と
カーボンブラックを溶かし、酢酸を添加してP l−(
値を2.5に調整し、褐色染毛用組成物を得る。
以上の溶液を白髪混りの毛髪に使用し、白髪を暗褐色に
かとづことができた。また、施用放置後20分してシャ
ンプーで洗髪し、暗褐色の染毛を得1〔。
代理人 弁理士 定立 勉 化1名 昭和58年特許願第1// 7 r夕月2、 発明の名
称 染毛用組成物 3、 補正をづる者 事件との関係 特許出願人 住 所 名古屋市東区徳用−丁目501番地氏 名(名
称) ホーニー株式会社 代表者 水性 金型 4、代理人〒460 住 所 名古屋市中区錦二丁目9岳27号5、 補正命
令の日付 自発 8、 補正の内容 (1)願書を別紙のように補正します。
(2)明細書の第6〜14頁を別紙のように補正します
する被覆力の増強剤としてカーボンブラックが0゜1〜
0.5%配合される。
本発明の染毛用組成物の主要盛会である染料としては昭
和41年8月に告示された「医薬品等に使用することが
できるタール色素を定める寄倒」で定められた品種のな
かからも選択することができる。その具体例としては次
のようなものが挙げられる。
赤色2号〈1(4−スルホ−1−ナフチルアゾ)−2−
ナフトール−3・6−ジスルホン酸のトリナトリウム塩
〉、赤色102号<1−(4−スルホ−1−ナフチルア
ゾ)−2−ナフトール−6・8−ジスルホン酸のトリナ
トリウム塩〉、黄色4号く3−カルボキシ−5−ヒドロ
キシ−1−バラ−スルホフェニル−4−バラ−スルホフ
ェニルアゾピラゾールのトリナトリウム塩〉、黄色5号
く1−バラ−スルホフェニルアゾ−2−ナフトール−6
−スルホン酸のジナトリウム塩〉、赤色201号く4−
(オルト−スルホ−バラ−トリルアゾ)−3−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸のカルシウム塩〉、赤色203号<
1−(4−クロル−オルト−スルホ−5−トリルアゾ)
−2−ナフトールのモノナトリウム塩〉、赤色204号
<1−(4−クロル−オルト−スルホ−5−トリルアゾ
〉−2−ナフトールのバリウム塩〉、赤色205号〈2
−(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−1=ナフタ
リンスルホン酸のモノナトリウム塩〉、赤色206号<
2−(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−1−ナフ
タリンスルホン酸のhルシウム塩〉、赤色207号<2
−(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−1−ナフタ
リンスルホン酸のバリウム塩〉、赤色208号<2− 
(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−1−ナフタリ
ンスルホン酸のストロンチウム塩〉、赤色219号〈3
−ヒドロキシ−4−フェニルアゾ−2−ナフトエ酸のカ
ルシウム塩〉、赤色220@<4−(1−スルホ−2−
ナフチルアゾ)−3−ヒト0キシ−2−ナフトエ酸のカ
ルシウム塩〉、赤色221号く1−(オルト−ニトロ−
バラ−トリルアゾ)−2−ナフトール〉、赤色227@
<8−アミノ−2−フェニルアゾ−1−ナフトール−3
・6−ジスルホン酸のジナトリウム塩〉、赤色229号
〈オルト−Lパラ−(2・2′−ジヒドロキシ−ジエチ
ルアミノ)−フェニルアゾ]−安息香酸〉、だいだい色
205M<1−パラ−スルホフェニルアゾ−2−ナフト
ールのモノナトリウム塩〉、かっ色201号〈4−パラ
−スルホフェニルアゾ−2−〈2・4−キシリルアゾ)
−1・3−レゾルシンのモノナトリウム塩〉、赤色40
4@<1−(4−ニトロ−2−トリルアゾ)−2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸アニリド〉、赤色405号く1
−(3〜りOルー6−スルホ−4−トリルアゾ)−2−
ヒドロキシ−3−デフ1〜工酸のカルシウム塩〉、赤色
502号〈1−プソイドクミルアゾ−2−ナフトール−
3・6−ジスルホン酸のジナトリウム塩〉、赤色503
号く1−キシリルアゾ−2−ナフトール−3・6−ジス
ルホン酸のジナトリウム塩〉、赤色504号<2− (
5−スルホ−2・4−キシリルアゾ)−1−ナフトール
−4−スルホン酸のジナトリウム塩〉、赤色506号く
4−(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−1−ナフ
タレンスルホン酸のモノナトリウム塩〉、だいだい色4
02号〈4−パラ−スルホフェニルアゾ−1−ナフトー
ルのモノナトリウム塩〉、黄色402号〈1(4−クロ
ル−2−スルホフェニル)−3−メチル−4−[パラ−
(パラ−トリルスルホノキシ)−フェニルアゾ]−5−
ピラゾロンのナトリウム塩〉、黄色406号〈4−メタ
−スルホフェニルアゾ−ジフェニルアミンのモノナトリ
ウム塩〉、黄色407号〈5−ヒドロキシ−3−メチル
−4−フェニルアゾ−1−パラ−スルホフェニルピラゾ
ール〉、赤色213号〈9−オルト−カルボキシフェニ
ル−6−シエチルアミンー3−エチルイミノ−3−イン
キサンテンの3−エトクロライド〉、赤色214号〈9
−オルト−カルボキシフェニル−6−シエチルアミノー
3−エチルイミノ−3−インキサンテンの3−エトアセ
テート〉、赤色215号〈9−オルト−カルボキシフェ
ニル−6−シエチルアミノー3−エチルイミノ−3−イ
ンキサンテンの3−エトステアレート〉、赤色3@〈9
−オルト−カルボキシフェニル−6〜ヒドロキシ−2・
4・5・7−テトラヨード−3−イソキサン1−ンのジ
ナトリウム塩〉、赤色103号の(1)<9−オルト−
カルボキシフェニル−6−ヒドロキシ−2・4・5・7
−テトラブロム−3−イソキサントンのジナトリウム塩
〉、赤色104号の(1)<9−(3・4・5・6−チ
トラクロルーオルトーカルポキシフエニル)−6−ヒド
ロキシ−2・4・5・7−テトラブロム−3−イソキサ
ントンのジカリウム塩〉、赤色104号の(2)<9−
 (3・4・5・6−チトラクロルーオルトーカルボキ
シフエニル)−6−ヒドロキシ−2・4・5・7−テト
ラブロム−3−インキサントンのジナトリウム塩〉、赤
色105号の(1)<9−(3・4・5・6−チトラク
ロルーオルトーカメボキシフエニル)−6−ヒドロキシ
−2・4・5・7−テトラヨード−3−インキサントン
のジナトリウム塩〉、赤色105号の(2)<9−(3
・4・5・6−チトラクロルーオルトーカルポキシフエ
ニル)−6−ヒドロキシ−2・4・5拳7−テトラヨー
ド−3−インキサントンのジカリウム塩〉、赤色106
号く9−(4′スルホ−2′−スルホニウムフェニル)
−6−ジエチルアミノー3−(N−N−ジエチルイミノ
)−3−インキサンテンのモノナトリウム塩〉、緑色2
号<4− ([4−(N−エチル−メタ−スルホベンジ
ルアミノ)−フェニル]−(4−スルホニウムフェニル
)メチレン)−[1−(N−エチル−N−メタ−スルホ
ベンジル)−Δ2s−シクロへキサジエンイミン]のジ
ナトリウム塩〉、緑色3号<4− ([4−(N−エチ
ル−メタ−スルホベンジルアミノ)−フェニル]−(4
−ヒドロキシ−2−スルホニウムフェニル]−メチレン
)−[1−(N−エチル−N−メタ−スルホベンジル)
−Δ25−シクロへキサジエンイミン]のジナトリウム
塩さ、紫色1号<4− (E4−(N−エチル−メタ−
スルホベンジルアミ刈−フェニル] −[4−(N−エ
チル−メタ−スルホニウムベンジルアミ刈−フェニル]
−メチレン)−<N−Nジメチル−△25−シクロへキ
サジエンイミン)のモノナトリウム塩〉、赤色223号
く2・4・5・7−チトラブロムー3・6−フルオラン
ジオール〉、だいだい色201号く4・5−ジブロム−
3・6−フルオランジオール〉、だいだい色202号の
(1) <4・5−ジブロム−9−オル1〜−カルボキ
シフェニル−6−ヒドロキシ−3−インキサントンのジ
ナトリウム塩〉、だいだい色202号の(2)<4・5
−ジブロム−9−オルト−カルボキシフェニル−6−ヒ
ドロキシ−3−イソキサントンのジカリウム塩〉、だい
だい色206号〈4・5−ショート−3・6−フルオラ
ンジオール〉、だいだい色207号〈9−オルト−カル
ボキシフェニル−6−ヒドロキシ−4−5−ショート−
3−インキサントンのジナトリウム塩〉、黄色201号
〈3・6−フルオランジオール〉、黄色202号の(1
> <9−オルト−カルボキシフェニル−6−ヒドロキ
シ−3−インキサントンのジナトリウム塩〉、黄色20
2号の(2><9−オルト−カルボキシフェニル−6−
ヒドロキシ−3−イソキサントンのジカリウム塩〉、青
色202号<4([4−(N−エチル−ベンジルアミノ
)−フェニル−(5−ヒドロキシ−4−スルホ−2−ス
ルホニウムフェニル)−メチレン)−くN−エチル−N
−ベンジル−Δ2゛5−シクロへキサジエンイミン)の
モノナトリウム塩〉、青色203号<4− ([4−(
N−エチル−ベンジルアミノ)−フェニル〕−(5−ヒ
ドロキシ−4−スルホ−2−スルホニウムフェニルンー
メチレン)−(N−エチル−N−ベンジル−Δ −ジク
ロヘキサジエンイミン)のカルシウム塩〉、青色205
号<4 ([4−(N−エチル−メタスルホベンジルア
ミノ)−フェニル−(2−スルホニウムフェニル)−メ
チレン−[1−(N−メタ−スルホベンジル)−メチレ
ン−[1−(N−メタ−スルホベンジル)−Δ2°5−
シクロへキサジエンイミンのジアンモニウム塩〉、青色
2@く5・5′−インジゴチンジスルホン酸のジナトリ
ウム塩〉、青色203@<2−(2−キノリン)−1・
3−インダンジオンジスルホン酸のジナトリウム塩〉、
青色201号くインジゴチン〉、緑色201号〈1・4
−ビス(オルト−スルホ−バラ−トルイノ)−アントラ
キノンのジナトリウム塩〉本発明の染毛用組成物は以上
のような染料を、人体に無害な揮発性の低級アルコール
のほか増粘剤、染色助剤、被覆剤としてのカーボンブラ
ックを含み、PH値を1.5〜4.5に調整した液に0
゜1〜0.5重量%濃度で溶解したものである。
PH値の調整のための助剤としては酢酸、酒石酸、リン
酸等の弱酸が用いられる。そして、上記低級アルコール
の含有量は40〜95重量%で、この範囲の含有量にお
いてのみ染毛剤としての特有の効果を発揮する。例えば
精製水に低級アルコールとしてプロパツールを用い種々
の濃度とし、これに増粘剤としてアクリル酸エステル3
重量%、染色助剤としてベンジルアルコール5@量%を
含み、赤色2号の0.3重量%を溶解してリン酸でPト
1値を3.0に調整した染色液301+1立を用意し室
温で白毛混じりの頭髪に適用して染毛した。、10分間
放置したあと、シャンプーで洗髪し乾燥した次のような
結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 揮発性の低級アルコール40〜95重量%、増粘剤
    2−10重量%、染毛助剤2〜30重勾%、カーボンブ
    ラック、およびトリフ1ニルメタン染料、アゾ染料、キ
    ノリン染料、ザンレン染料、インジゴイド染料、アント
    ラキノン染料のうち1種あるいは2種以上の染料を含み
    、PH値を1.5から4.5に調整してなることを特徴
    とする染毛用組成物。 2 揮発性の低級アルコールが、エタノール、プロパツ
    ールおよびイソプロパノールのいずれが1種または2種
    以上からなる特許請求の範囲第1項記載の染毛用組成物
JP11168583A 1983-06-21 1983-06-21 染毛用組成物 Granted JPS604116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168583A JPS604116A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 染毛用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168583A JPS604116A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 染毛用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604116A true JPS604116A (ja) 1985-01-10
JPH0227968B2 JPH0227968B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=14567577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11168583A Granted JPS604116A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 染毛用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604116A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242518A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Hoou Kk 染毛剤
EP1175893A3 (en) * 2000-07-25 2004-01-07 Kao Corporation Hair dye composition
US8343238B1 (en) 2011-12-30 2013-01-01 L'oreal Sa. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
US8506651B2 (en) 2011-12-30 2013-08-13 L'oreal S.A. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
US8556994B2 (en) 2011-12-30 2013-10-15 L'oreal Process for altering the appearance of hair using a composition containing direct dyes and non-hydroxide bases
US8591872B2 (en) 2011-12-30 2013-11-26 L'oreal Composition and process for reducing the curl and frizziness of hair
US9655820B2 (en) 2014-12-15 2017-05-23 Mitsubishi Pencil Company, Limited Hair dye
US10596100B2 (en) 2012-12-19 2020-03-24 L'oreal Cosmetic compositions containing an alkoxysilane and a silsesquioxane resin

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480215B2 (ja) 1999-12-16 2010-06-16 三菱鉛筆株式会社 累積染毛性一時染毛料とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512407A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Nippon Seiko Kk Method of compensating error in measuring circle of arc and meter with compensator
JPS57192310A (en) * 1981-05-20 1982-11-26 Kao Corp Hair dyeing agent composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512407A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Nippon Seiko Kk Method of compensating error in measuring circle of arc and meter with compensator
JPS57192310A (en) * 1981-05-20 1982-11-26 Kao Corp Hair dyeing agent composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242518A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Hoou Kk 染毛剤
JPH044288B2 (ja) * 1988-03-24 1992-01-27
EP1175893A3 (en) * 2000-07-25 2004-01-07 Kao Corporation Hair dye composition
US8343238B1 (en) 2011-12-30 2013-01-01 L'oreal Sa. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
US8506651B2 (en) 2011-12-30 2013-08-13 L'oreal S.A. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
US8556994B2 (en) 2011-12-30 2013-10-15 L'oreal Process for altering the appearance of hair using a composition containing direct dyes and non-hydroxide bases
US8591872B2 (en) 2011-12-30 2013-11-26 L'oreal Composition and process for reducing the curl and frizziness of hair
US10596100B2 (en) 2012-12-19 2020-03-24 L'oreal Cosmetic compositions containing an alkoxysilane and a silsesquioxane resin
US11324689B2 (en) 2012-12-19 2022-05-10 L'oreal Cosmetic compositions containing an alkoxysilane and a silsesquioxane resin
US9655820B2 (en) 2014-12-15 2017-05-23 Mitsubishi Pencil Company, Limited Hair dye

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227968B2 (ja) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60102904T2 (de) Verfahren zur färbung von haaren unter verwendung von kationischen farbstoffen
US4125367A (en) Metaphenylenediamines and dyeing compositions containing the same
JPS604116A (ja) 染毛用組成物
JP4034360B2 (ja) ケラチン繊維上に一時的な染色を生じさせるための薬剤及び方法
JP2010530842A (ja) 防水成分を含む半永久毛髪染色剤組成物
JPH08112566A (ja) 含水性コンタクトレンズの染色方法
JP3623807B2 (ja) 化学合成またはバイオ合成した水溶性メラニンを使用して毛髪を一時的に染色するための組成物と方法
JPS6028913A (ja) 染毛剤
JP2002104942A (ja) 酸性染毛料組成物
US3632290A (en) Dyeing of human hair using ethylene glycol ethers
JP3510655B2 (ja) 新規な3−ピリジンアゾ染料並びに3−ピリジンアゾ染料を含有する毛髪染色用薬剤
JPH0419271B2 (ja)
JPS63239209A (ja) 染毛剤
JPS62265357A (ja) 眼用レンズ用染料
JP2568683B2 (ja) 5,6ージヒドロキシインドールの染色力の保存方法
JP3916194B2 (ja) 酸性染毛料組成物
EP0980236A1 (de) Färbemittel und verfahren zur erzeugung von temporären haarfärbungen
JPH02262509A (ja) 染毛剤
JP3465063B2 (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
DE1795227A1 (de) Neue basische Azofarbstoffe der Indazolreihe
US3515598A (en) Stable preparation for the production of prints on an oxide film artificially produced on aluminum
US4935032A (en) Method for hot dyeing hair with compositions which are supersaturated when cold
JP3906467B2 (ja) 鉄媒染による毛髪の染色方法
JPS61130261A (ja) 4‐(n‐エチル、n‐2′‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐1‐(2″‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐2‐ニトロ‐ベンゾールおよび毛染め剤
JP2001354529A (ja) 半永久染毛料組成物