JPS6040909B2 - 着色塗装鉄線の製造方法 - Google Patents

着色塗装鉄線の製造方法

Info

Publication number
JPS6040909B2
JPS6040909B2 JP576681A JP576681A JPS6040909B2 JP S6040909 B2 JPS6040909 B2 JP S6040909B2 JP 576681 A JP576681 A JP 576681A JP 576681 A JP576681 A JP 576681A JP S6040909 B2 JPS6040909 B2 JP S6040909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron wire
coating
treatment
cooling
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP576681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119872A (en
Inventor
敏夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP576681A priority Critical patent/JPS6040909B2/ja
Publication of JPS57119872A publication Critical patent/JPS57119872A/ja
Publication of JPS6040909B2 publication Critical patent/JPS6040909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、着色塗装鉄線の製造方法に関する。
従来、鉄線に亜鉛鍍金を施した後、塗装して防錆効果お
よび美観を高めた着色塗装鉄線があるが、該着色塗装鉄
線の製造は、亜鉛鍍金処理と塗装処理とをそれぞれ独立
した工程ラインで別個に行なっているのが現状である。
その理由は、両工程のライン速度に大きな差があり、両
工程を同一のラインに組み込んで連続処理するには技術
的および経済的に問題があることによる。すなわち、両
工程のライン速度を比較すると、亜鉛鍍金処理は暁鈍し
た数十本の鉄線を並列状態で溶融亜鉛裕または電気鍍金
裕中を通過させるものであるが、そのライン速度は鉄線
の径の大小に応じて5〜40肌/minである。
これに対して、着色処理は樹脂押出被覆方式と塗袋焼付
方式とあるが、樹脂を亜鉛鍍金鉄線とともにノズルから
押出して被覆する樹脂押出被覆方式では、ライン速度は
10〜20の/minを維持できるものの亜鉛鍍金鉄線
1本に1台の樹脂押出装置を必要とするため亜鉛鍍金工
程と被覆工程とを連続させることは設備費用と設備面積
からみて実現が難しく、また亜鉛鍍金工程を経た鉄線の
径に若干でも大小がある場合には該鉄線が一定の口径を
もつノズルを通過することができないため該ノズルの口
径に鉄線の径を合わせるための厳密な矯正機構を要する
ことからみても連続操作は困難である。また、塗菱焼付
方式では、塗装槽への浸済またはスプレーで亜鉛鍍金鉄
線に塗膜を形成して鱗付けるが、そのライン速度は1〜
5m/minと遅く、かつ速度範囲も狭いことから、亜
鉛鍍金のライン速度に同調させることが難しい。
すなわち、この方式では塗料の流動性を利用して鉄線表
面に真円かつ均一な塗膜を形成するため該鉄線は加熱炉
内を垂直上方へ牽引して該加熱炉を通過し終わるまでに
約20000まで加熱し、さらに加熱炉上方のターンホ
イルに接触するまでに100℃程度まで冷却して塗膜を
硬化させる必要があるが、従来は冷却に空冷方式を採用
していることから、塗膿の冷却硬化に30〜10現砂の
時間を要するためライン速度を高めることが難しく、し
かも冷却速度が遅いことから塗膜が過熱された状態とな
って篤損し、変色することがあり、仮に速度を高めた場
合には塗膜の冷却硬化が不十分となってターンホイルで
擦れ傷が生じ、塗膜の平滑性を損い商品価値が無くなる
という問題がある。本発明は、かかる点に鑑み、塗装孫
付後に力慣熟状態にある塗膜被覆鉄線を垂直送りしなが
ら液袷処理を行ない、該鉄線が冷却液蒸発時に多量の気
化熱を奪われて塗膜が急冷され、該塗腰の冷却硬化に要
する時間が大幅に短縮されることを利用することにより
、塗腰工程におけるライン速度を亜鉛鍍金工程における
ライン速度まで高めて該塗装工程と亜鉛鍍金工程とを連
続せしめた着色塗装鉄線の製造方法を提供することを目
的とする。
すなわち、本発明は、鉄線素材を牽引し、亜鉛鍍金処理
、燐酸塩等を用いた化成処理、塗装処理、それぞれ垂直
送りによる加熱処理および液冷処理を行なう各工程を連
続して通過せしめて捲取ることにより、鉄線素材表面に
亜鉛被膜、化成処理被膜および塗膜が順に被覆されてな
る着色塗装鉄線を得る製造方法であって、上記液冷処理
においては垂直送りされる鉄線に対し冷却液を噴出せし
めてこの鉄線を液冷するようにしている。以下、本発明
を実施例につき図面に基づいて説明する。第1図は本発
明にかかる着色塗装鉄線1を示すものであって、鉄線素
材2の表面に亜鉛被膜3、燐酸塩被膜4、下塗り塗腰5
および上塗り塗膜6が順に被覆されたものである。
鉄線素材2は、第2図に示すようにベイオフコィル11
から牽引して送り出され、嫌錨炉12から水冷槽13、
酸洗槽14、水洗槽15を経てフラックス槽16に至る
前処理工程、亜鉛鍍金槽18での亜鉛鍍金処理工程、水
冷槽19、化成処理槽20および水洗槽21での化成処
理工程、塗装槽22での塗装処理工程、加熱炉23での
垂直送りによる加熱処理工程、水冷ブース30での垂直
送りによる液冷処理工程、水冷機構を備えたトップター
ンホイル37、溢水槽38を連続して通過し、さらに前
記塗装処理工程から温水槽38に至る各工程を連続して
もう一段階通過した後、捲取機39を経て捲取コイル4
0に捲き取られる。
なお、本実施例では数十本の鉄線素材2が並行して処理
される。亜鉛鍍金処理工程は、溶融浸債鍍金処理であっ
て、亜鉛鍍金槽18に溶融状態の亜鉛が貯留されており
、前処理工程を経た鉄線素材2を牽引しながら浸潰して
亜鉛被膜3を形成する。
亜鉛鍍金槽18の浴溢は45び○程度である。化成処理
工程は、燐酸塩処理を行なうもので、化成処理糟20に
燐酸塩水溶液が貯留されており、亜鉛鍍金処理が施され
た鉄線を牽引しながら浸簿して亜鉛被膜3の表面に燐酸
塩被膜4を形成する。
塗膿処理工程は、塗装槽22に貯留した着色塗料中への
浸簿によって行なうもので、該塗料中にターンホイル4
1が浸潰されており、燐酸塩】被膜4が形成された鉄線
をターンホイル41に捲掛けて垂直上方へ牽引し、燐酸
塩被膜4の表面に塗料を付着せしめ、塗装槽22の上方
に設けた絞り拾具42を通過せしめ、該絞り治具で余分
に付着した塗料を塗装槽22へ落とし、所望厚さの下塗
りあるいは上塗り塗膜5,6を形成する。
加熱処理工程は、塗装処理工程で形成された塗膜被覆鉄
線を加熱しながら垂直送りを行なって塗膜5,6を孫付
けるもので、塗装糟22の上方に加熱炉23が設けられ
ている。
加熱炉23は、高さ7〜10m、雰囲気温度350〜4
5ぴ0であって第3図に示すように上塗24と下壁25
に鉄線が垂直方向に通過する関孔26,27が設けられ
ており、塗膜被覆鉄線が加熱炉23内を垂直上方へ走行
し、該加熱炉を通過し終わるまでに約200ooまで加
熱されるように構成されている。なお、塗膜5,6は加
熱炉内の高温により溶剤分が蒸発するが、加熱炉23を
通過した時点ではまだ軟化した状態にある。加熱炉23
の直上の前記闇孔26の周囲にはヱァ吹出ノズル43が
噴出口44を加熱炉23の内部へ向けて付設され、さら
にェア吹出/ズル43の上に水冷ブース30が設けられ
ている。
ェア吹出ノズル43は、導風管にて加熱炉23に蓮通さ
れており、加熱炉内の雰囲気ガスの‐一部を導風管にて
ェァ吹出ノズル43へ導き、再び前記開孔26から加熱
炉23の内部へ吹き込んで該雰囲気ガスを循環させるこ
とにより、加熱炉23の雰囲気温度の均一化をはかると
ともに高温の雰囲気ガスが水冷ブース30へ流入しない
ためのェアカーテンを形成している。液冷処理工程は、
前記水冷ブース30の中で行なわれるもので、加熱炉2
3で高温に加熱された塗膜被覆鉄線を垂直上方へ送りな
がら該鉄線に冷却液を噂霧供給して塗腹5,6を冷却硬
化させる。
すなわち、水冷ブース3川ま高さ2のであって、上壁3
1と下壁32にはそれぞれ鉄線が前記加熱炉23から引
き続いて垂直方向に通過する関孔33,34が設けられ
、さらに水冷ブース30の内部には複数個のスプレーノ
ズル35が取り付けられている。しかして、スプレーノ
ズル35から低温に冷却された水を霧状に噴出させて水
冷ブース30の内部に霧状の冷却水を充満させ、塗膜被
覆鉄線が水冷ブース内を通過する3〜24秒の該鉄線を
10000程度まで冷却するようになされている。なお
、前記鉄線は第4図に示すように3〜4仇の間隔wをお
いて平行状態で走行させるもので、スプレーノズル35
は鉄線30本1こ対して左右に5個程度が上中下の三段
に設けられる。トップ夕−ンホィル37は、水冷ブース
30の上に設けられ、下部が水冷槽45に浸済されてお
り、該トップターンホイルが回転することによりホイル
の全周が冷却されると同時に鉄線が冷却され、さらにト
ップターンホイル直上に設けた水槽46から冷却水を滴
下してトップターンホイル37および鉄線を冷却するよ
うになされている。
このトップターンホイル37における冷却処理により、
鉄線は10000以下まで温度が下がる。トップターン
ホイル37を通過した鉄線は、温水槽38の温水に浸潰
され、該温水槽を2〜6秒間で通過する。このとき鉄線
は温水槽38の水温と同じ温度になる。温水槽38の水
温は60〜90qoであって、該水温を調節することに
より、2回目の塗装工程に至るまであるし、は捲取機3
9に至るまでに塗膜5,6の表面を乾燥させる。因に、
前処理工程において暁鈍炉12の温度は、700〜80
00○であり、酸洗槽14にて鉄線素材表面の付着物等
が除去される。
また、水洗槽15は鉄線素材2に付着した酸分を除去す
るためのものであり、さらにフラックス槽16は塩化ア
ンモニアを用いて鉄線素材表面の清浄化処理を行ない、
亜鉛鍍金し易くするためのものである。上記構成におい
て、加熱炉23で高温になった着色塗装鉄線には液冷処
理工程において霧状の冷却液が付着するが、該冷却液は
着色塗装鉄線が高温であることから直ちに蒸発するため
、加熱炉23へは落下することがないとともに、着色塗
装鉄線は冷却液蒸発時に多量の気化熱が奪われるため塗
膜5,6の冷却硬化に要する時間が3〜24秒程度まで
短縮される。なお、冷却液はこの実施例の如く務状では
なく連続流の状態でノズルから噴出させて鉄線に供給す
るようにしてもよい。従って、塗装工程から捲取機9に
至る処理温度を通常の亜鉛鍍金の処理速度5〜40の/
minにまで高めても塗膜5,6はトップターンホイル
37を通過する際に擦り傷等を受けるることがなく、表
面の平滑な着色塗装鉄線1が縛られることから、鉄線素
材2を5〜40m′mjnで牽引し、亜鉛鍍金処理、化
成処理、塗装処理、加熱処理および液冷処理等の各工程
を連続して通過せしめて捲き取ることができる。なお、
塗装処理工程においては、1回の塗装で10〜30〃の
塗膜が形成されるもので、本例では下塗りと上塗りの2
回の塗装を行なうことから、塗膜5,6を合わせて20
〜60仏の被膜が形成される。
この塗装は必ずしも2回行なうことを要するものでなく
、1回あるいは3回の塗装を行なってもよく、また塗膜
の厚さも前記絞り俗臭42の調節により所望の厚さとす
ることができる。また、塗膜5,6の冷却時間は、前記
ライン速度5〜40m/分と水冷ブース30の高さ2肌
から3〜24秒となるが、実際には鉄線径にもよるが3
〜1の砂あれば鉄線を10000程度まで冷却させるこ
とができる。本発明は、以上の如き構成であるから、鉄
線を5〜40m/minという高速度で牽引し、亜鉛鍍
金処理化成処理、塗装処理、加熱処理および液冷処理を
行なう各工程を連続して通過せしめて捲き取ることがで
きるため、着色塗装鉄線の製造に際しての生産性が向上
し、しかも防錆効果もある外観の美しい着色塗装鉄線が
得られるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は着色塗装鉄
線の断面図、第2図は着色塗装鉄線製造方法の全工程を
示す図、第3図は処理工程の姿部を示す縦断面図、第4
図は第3図のN一W線における断面図である。 1・・・・・・着色塗装鉄線、2・・・・・・鉄線素材
、3・・・…亜鉛被膜、4・…・・燐酸塩被膜、5…・
・・下塗り塗膜、6・…・・上塗り塗腹、11・…・・
ベィオフコィル、12・…・・暁鎚炉、14…・・・酸
洗槽、16・・・・・・フラックス槽、18・・・・・
・亜鉛鍍金槽、20・・・・・・化成処理槽、22・・
・・・・塗装櫓、23・・・・・・加熱炉、30……水
冷ブース、35……スプレーノズル、37・・・…トッ
プターンホイル、40・・…・捲取コイル、41……タ
ーンホイル、42……絞り治具、43……ェア吹出/ズ
ル、44……ェア吹出ノズルの噴出口、45・・・・・
・水冷槽、46・・・・・・水槽。 繁ク図第3図 第く図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄線を牽引し、亜鉛鍍金処理、化成処理、塗装処理
    、それぞれ垂直送りによる加熱処理および鉄線に対する
    冷却液の噴出による液冷処理を行なう各工程を連続せし
    めて捲取ることを特徴とする着色塗装鉄線の製造方法。 2 塗装処理、垂直送りによる加熱処理および液冷処理
    の各工程を連続して2段階行なう特許請求の範囲第1項
    記載の着色塗装鉄線の製造方法。3 液冷処理工程は、
    加熱処理工程で加熱された状態の鉄線に対し冷却液を霧
    状に噴出して供給するものである特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の着色塗装鉄線の製造方法。
JP576681A 1981-01-16 1981-01-16 着色塗装鉄線の製造方法 Expired JPS6040909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP576681A JPS6040909B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 着色塗装鉄線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP576681A JPS6040909B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 着色塗装鉄線の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9725685A Division JPS60261572A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 着色塗装鉄線の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119872A JPS57119872A (en) 1982-07-26
JPS6040909B2 true JPS6040909B2 (ja) 1985-09-13

Family

ID=11620240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP576681A Expired JPS6040909B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 着色塗装鉄線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040909B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218948U (ja) * 1985-07-19 1987-02-04
JPH049687Y2 (ja) * 1986-02-14 1992-03-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071770B2 (ja) * 1989-03-28 1995-01-11 新日本製鐵株式会社 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法
CN101966943B (zh) * 2010-09-21 2013-03-06 顿力集团有限公司 黑色不锈钢中丝的着色设备及着色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218948U (ja) * 1985-07-19 1987-02-04
JPH049687Y2 (ja) * 1986-02-14 1992-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119872A (en) 1982-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6428851B1 (en) Method for continuous thermal deposition of a coating on a substrate
CN1924075B (zh) 耐蚀性提高的钢管及其制造方法
US20190003030A1 (en) Method of producing metal coated steel strip
US3927816A (en) Hot dipped steel tube and a method for producing the same
JPS6040909B2 (ja) 着色塗装鉄線の製造方法
CN107829085A (zh) 一种铝材辊涂生产流水线
JPH10512495A (ja) 連続移動する溶接管への有機ポリマーのインラインのコーティング及び硬化
US3148080A (en) Metal coating process and apparatus
JP2855264B2 (ja) 着色塗装亜鉛−アルミ合金めっきワイヤの製造方法
US5251804A (en) Method for the continuous manufacture of metal-plated steel tubes by molten plating treatment
US3597261A (en) Method of coating copper plated strands with zinc
US3049441A (en) Method of and apparatus for preventing edge build-up of coating material on dip-coated strip
JPH0317549B2 (ja)
JP2001279416A (ja) 高摩擦性を有する溶融亜鉛めっき鋼線およびその製造装置
JP2000045056A (ja) 溶融亜鉛・アルミニウム合金めっき線の冷却装置
JPS5937345B2 (ja) 溶融金属メッキ方法
EP1836329A1 (en) Method and device for treating objects
JPH0987820A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びそれを用いた塗装鋼板
AU651960B2 (en) Inline galvanising process
JPH11343554A (ja) 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
RU2434072C1 (ru) Способ производства горячеоцинкованной стальной полосы
JPS5848657A (ja) 溶融亜鉛メツキ鋼板のスパングル制御法
JPS6054388B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
CN114700241A (zh) 一种无铬耐指纹钢板生产工艺
JPS5921671B2 (ja) 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法