JPS5921671B2 - 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法 - Google Patents

耐食溶融亜鉛メッキ処理方法

Info

Publication number
JPS5921671B2
JPS5921671B2 JP4961281A JP4961281A JPS5921671B2 JP S5921671 B2 JPS5921671 B2 JP S5921671B2 JP 4961281 A JP4961281 A JP 4961281A JP 4961281 A JP4961281 A JP 4961281A JP S5921671 B2 JPS5921671 B2 JP S5921671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
dip galvanizing
hot
steel material
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4961281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162671A (en
Inventor
康郎 黒田
和幸 上農
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4961281A priority Critical patent/JPS5921671B2/ja
Publication of JPS57162671A publication Critical patent/JPS57162671A/ja
Publication of JPS5921671B2 publication Critical patent/JPS5921671B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は耐食溶融亜鉛メッキ処理方法に関するもので
ある。
鋼材の耐食性向上をはかる従来の耐食溶融亜鉛メッキ処
理方法では、鋼材表面にクロメート処理を施すのが通例
であり、このクロメート処理では処理液を用いて亜鉛表
面にクロメート皮膜(一般組成式はxcr2o3・ y
cro3)が形成される。
ところが、このような処理方法では、前記クロメート皮
膜形成のための反応時間を要し、形成しようとする皮膜
の重量により前記反応時間に差はあるが一般に数秒〜3
0秒程度かかり、処理に手間がかかるという欠点を有す
る。また、クロメート皮膜は、柔かくかつ薄いため、剥
離されやすいという欠点も有する。
さらに、クロメート皮膜を形成した鋼材の防食性能では
、例えば塩水噴霧テストにおいて赤錆発生までの時間が
120時間(但し、亜鉛目付量は約16OV/wl)と
必ずしも十分ではない。
したがつて、この発明の目的は、処理が簡単で鋼材への
被膜密着性および耐食性の向上をはかることのできる耐
食溶融亜鉛メッキ処理方法を提供することである。この
発明の一実施例を第1図に示すブロック工程図に基づき
以下に詳述する。
1)亜鉛を450〜460℃に加熱溶融した亜鉛メッキ
槽1に鋼材を浸漬して、鋼材表面に溶融亜鉛メッキ処理
を施す(第1図A)。
(2)アルミニウム、すず、クロームなどの耐食性顔料
を混入した水系のアルキッド樹脂塗料を、前記溶融亜鉛
メッキ処理により加熱状態にある鋼材表面にエアースプ
レィガン2、静電エアースプレィガンなどで噴霧して吹
付塗布する(第1図B)。
(3)鋼材表面に溶融状態で付着している亜鉛と、前記
吹付塗布される樹脂塗料とが混合して硬化する反応をつ
ぎの工程(第1図C)で2〜3秒間自然冷却することに
より促進する。
自然冷却時間が2秒より短かくかつ吹付塗布後直ちに次
の強制冷却を行なうときは、樹脂塗膜の硬化に必要な充
分な熱エネルギーが溶融した亜鉛メッキ層から供給され
ず、硬化不足となる。一方、自然冷却時間が3秒より長
いときは溶融亜鉛メッキ層処理による鋼材の余熱によつ
て樹脂塗膜がオーバーベーキングされ、塗膜が劣化する
ため好ましくない。(4)硬化した塗膜が、前記溶融亜
鉛メッキ処理ににおける鋼材の余熱で過剰に加熱される
のを防止するために、つぎの工程(第1図D)で強制冷
却する。
前記アルキツド樹脂塗料を均一に吹付塗布処理するため
の具体的条件は以外のとおりである。
(1) ラインスピード・・・・・・30〜150m/
r!Ii!TO(2)吹付塗布装置・・・・・・工アー
スプレイガン2または静電工アースプレイガン(静電工
アースプレイガンの場合の加電圧は4〜6万V)。(3
)エアースブレイガンと鋼材との距離・・・・・・50
〜200W!10(4)吹付塗料の吐出量・・・・・・
1スプレイガンあたり40〜70CC/IOこのように
、鋼材を溶融亜鉛メツキ処理したあと、耐食性顔料を混
入した水系アルキツド樹脂塗料を工アースプレイで吹付
塗布し、ついで2〜3秒間自然冷却するようにしたため
、つぎのような効果が得られる。
(1)溶融亜鉛メツキ処理による鋼材の余熱のため、つ
ぎの工程で吹付塗布される樹脂塗料の硬化を短時間で行
うことができる。
(2)水系アルキツド樹脂塗料に混入したアルミニウム
などの耐食性顔料の一部が、溶融状態で鋼材に付着して
いる亜鉛の冷却による収縮によつて、樹脂塗料とともに
亜鉛層内に取り込まれ、耐食性顔料3と亜鉛とが複合化
し、この亜鉛一耐食性顔料複合皮膜4を介して第2図に
示すように亜鉛メツキ層5と樹脂塗膜6とが強固に結合
していることが顕微鏡観察により確認され、鋼材7に高
い耐食性を付与することができる。
鋼材への亜鉛付着量を160r/イとした場合の、この
実施例による処理と従来のクロメート処理(クロメート
処理時間約3秒)との耐食性の比較を表に示す。(3)
水系樹脂塗料を工アースプレイで吹付塗布するため、塗
料中の水の蒸発潜熱により、塗膜の過熱が抑止され焼失
を予防してピンホールの発生のない適当な膜厚を得るこ
とができ、耐食性を一層向上させることができる(エア
ーレススプレイの場合では塗膜にピンホールができる)
(4)前記処理により形成される塗膜はポーラスな面を
呈するため、この塗膜上にさらにクリアラツカ一などに
よる上塗り塗装を施した場合にも、その密着性がよい(
亜鉛メツキ層上への直接塗装では一般に密着性が悪い)
。(5)吹付塗布後、樹脂塗膜を2〜3秒自然冷却する
ので、塗膜が完全に硬化し、かつオーバーベーキングを
も防止することができるので、耐食性の向上に大きく寄
与する。
次表は自然冷却時間に対する耐食性の関係を調べたもの
である。なお、耐食性はSST時間を48時間としたと
きの白錆の発生の有無を調べた。麦から、自然冷却時間
が短かすぎても長すぎても耐食性に悪影響を及ぼすこと
がわかる。
以上のように、この発明の耐食溶融亜鉛メツキ処理方法
は、鋼材表面に溶融亜鉛メツキ処理を施す溶融亜鉛メツ
キ処理工程と、前記鋼材表面に付着した亜鉛が溶融状態
にあるとき前記亜鉛メツキ処理層の表面に耐食性顔料を
混入した水系アルキツド樹脂塗料を工アースプレイガン
で吹付塗布する塗料塗布処理工程と、吹付塗布後、2〜
3秒間自然冷却する工程と、自然冷却後、強制冷却する
工程とを含むものであるため、処理が簡単(短時間)で
鋼材への被膜密着性および耐食性の向上をはかることが
できるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す工程説明図、第2図
はその処理工程により形成される鋼材の塗膜を示す断面
図である。 1・・・・・・溶融亜鉛メツキ槽、2・・・・・・工ア
ースプレイガン、3・・・・・・耐食性顔料、4・・・
・・・亜鉛一耐食性顔料複合皮膜、5・・・・・・亜鉛
メツキ層、6・・・・・・樹脂塗膜、7・・・・・・鋼
材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼材表面に溶融亜鉛メッキ処理を施す溶融亜鉛メッ
    キ処理工程と、前記鋼材表面に付着した亜鉛が溶融状態
    にあるとき前記亜鉛メッキ処理層の表面に耐食性顔料を
    混入した水系のアルキッド樹脂塗料をエアースプレイガ
    ンで吹付塗布する塗料塗布処理工程と、吹付塗布後、2
    〜3秒間自然冷却する工程と、自然冷却後、強制冷却す
    る工程とを含む耐食溶融亜鉛メッキ処理方法。
JP4961281A 1981-03-31 1981-03-31 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法 Expired JPS5921671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961281A JPS5921671B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961281A JPS5921671B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162671A JPS57162671A (en) 1982-10-06
JPS5921671B2 true JPS5921671B2 (ja) 1984-05-21

Family

ID=12836050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4961281A Expired JPS5921671B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921671B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122037B2 (ja) * 1996-05-31 2001-01-09 株式会社椿本チエイン 防食性チェーン用部品
ITUD20090008A1 (it) * 2009-01-14 2010-07-15 Giovanni Defant Macchina da inserire in una linea di processo di zincatura continua della lamiera che applica alla lamiera zincata la sostanza passivante o antiossidante o protettiva dello zinco con metodo elettrostatico

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162671A (en) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111621173A (zh) 一种环保镀锌层封闭液以及使用方法
JPS5921671B2 (ja) 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法
CN110628247A (zh) 水性自干锌铝涂液及其制备和使用方法
US5575865A (en) Process for coating a workpiece of steel with an anti-corrosive agent
JP2004189907A (ja) 粉体塗料組成物、防錆塗膜を塗装する方法、自動車用鋼材
JPH03131370A (ja) 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法および表面処理組成物
JPS6123766A (ja) 複合被覆めつき鋼板
JPS598353B2 (ja) 密着性に優れた高耐食性加工用複合被覆鋼板
US3834933A (en) Method of making a metal coated article with a protective film
JPH10113613A (ja) 防食塗膜の塗装方法
JPH04143296A (ja) 塗膜の鮮映性にすぐれる電着塗装鋼板及びその製造方法
JPS62234580A (ja) 金属管の内面塗装方法
KR101999113B1 (ko) 알루미늄휠의 표면처리방법
JP2735971B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ品の塗装体
JP2005118621A (ja) 屋外設置箱体の塗装処理方法
JPH0280227A (ja) 被覆金属管材における被覆形成方法
JP2892052B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼材の塗装方法
JP3969462B2 (ja) 塗装方法
JPS63265627A (ja) 表面被覆鋼材およびその製造方法
JPS5884082A (ja) 溶融亜鉛メツキ品の粉体塗装方法
JPH11343554A (ja) 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
KR940008460B1 (ko) 내식성과 밀착성이 우수한 내지문처리 실리콘/아연 이층도금강판 및 그의 제조방법
JPH09206675A (ja) 錆面の防食方法
RU2210581C2 (ru) Способ антикоррозионной защиты металлических конструкций мостов
JPS6017588B2 (ja) 防食被膜形成方法