JPH071770B2 - 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法 - Google Patents

樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法

Info

Publication number
JPH071770B2
JPH071770B2 JP1075794A JP7579489A JPH071770B2 JP H071770 B2 JPH071770 B2 JP H071770B2 JP 1075794 A JP1075794 A JP 1075794A JP 7579489 A JP7579489 A JP 7579489A JP H071770 B2 JPH071770 B2 JP H071770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
wire
resin
coating
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1075794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02254736A (ja
Inventor
正生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1075794A priority Critical patent/JPH071770B2/ja
Priority to DE69016315T priority patent/DE69016315T2/de
Priority to PCT/JP1990/000405 priority patent/WO1990011617A1/ja
Priority to SG1995904934A priority patent/SG30586G/en
Priority to KR1019900702530A priority patent/KR940008555B1/ko
Priority to US07/613,700 priority patent/US5396104A/en
Priority to EP90904950A priority patent/EP0416133B1/en
Publication of JPH02254736A publication Critical patent/JPH02254736A/ja
Publication of JPH071770B2 publication Critical patent/JPH071770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/438Post-treatment of the connector
    • H01L2224/4382Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/43822Dip coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/4569Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の結線に用いられるボンディング
ワイヤを製造する方法に関するもので、特に表面に樹脂
の薄膜を有する絶縁被覆ボンディングワイヤを連続的に
製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、半導体装置の製造過程で用いられているボンディ
ングワイヤは、たとえば、金(Au)、銅(Cu)、アルミ
ニウム(Al)等よりなる導電性のワイヤがそのままの裸
線として利用されている。
そのため、このようなワイヤを用いて半導体ペレットの
ボンディングパットと、リードフレームのインナーリー
ドの如き外部出力端子への導電部とをボンディングする
場合、ボンディング不良、レジンモールド型パッケージ
におけるレジンの流れ等の何らかの原因により、ワイヤ
が隣接する他のワイヤやインナーリードあるいはタブ等
と接触すると、ショート不良を生じるという問題があ
る。
特に、大規模集積回路(LSI)における多ピン化によ
り、ペレットとインナーリードとの距離が大きくなる傾
向に伴って、ワイヤのスパンの長さを長くする必要があ
るが、このような場合には、ワイヤがカール現象を起こ
し、隣接するワイヤ等との接触に起因するショート不良
がより発生し易くなっている。
このようなショートを防止するために、ボンディングワ
イヤを絶縁膜で被覆することが提案され、例えば特開昭
58-3239号公報、特開昭59-154054号公報等で示されてい
るように、絶縁性の高分子樹脂材料で被覆されたボンデ
ィングワイヤを用いればショート不良等を妨げるとされ
ている。
しかしながら、被覆に用いた高分子樹脂材料がボール形
成後も樹脂の炭化物等がボールの下部に残って、ボンデ
ィングワイヤと半導体ペレットのボンディングパットと
の間に残ってしまったり、リード・フレームと接合しよ
うとしても樹脂が除けなかったりして、接合強度が極め
て低下してしまうという欠点がある。
また、ボンディング時の衝撃で破壊された被覆樹脂片が
金等のボンディングワイヤを切断したり、傷つけたりし
てワイヤ切れの原因となり、連続してボンディングする
ことができず、新たな問題点となっており、実用化にま
では至っていない。
また、このような樹脂被膜絶縁ボンディングワイヤを製
造する方法に関しても、一般に絶縁性に優れている高分
子材料は、耐熱性、耐摩耗性、難燃性、抗張力等の機械
特性、耐衝撃性、絶縁性等の電気特性に優れているが、
押し出し加工性が悪くて、押し出し機を用いて電線被覆
方式で被覆する方法では、ボンディングワイヤの周囲に
薄い絶縁被膜を均質な厚みで形成するのは、極めて困難
であった。
そのため、ボンディング工程の途中で絶縁被膜を形成す
ることも考案されており、特開昭52-79657号公報に開示
されているように、キャピラリーの案内部に粘着性の液
状絶縁剤を供給する方法がある。
この方法では絶縁剤の供給が困難であり、また特開昭61
-269319号公報に示されているように、ボンディングワ
イヤを張設した後に、絶縁材料をボンディングワイヤに
むけてノズルから噴出して被着せしめて絶縁被覆を形成
する方法等では、均一な被膜の形成が不可能であり、ボ
ンディングワイヤを絶縁被膜するためには、実用的な方
法であるとはいえないものである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、ボン
ディングワイヤどうしあるいはボンディングワイヤと他
の導電部との接触によるショート不良を防止することの
できる樹脂で絶縁被覆されたボンディングワイヤを製造
するのに適した製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用) 本発明者らは上述の問題点を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、ボンディングワイヤの表面上に均一に薄膜を形
成させる本発明を開発した。
即ち本発明は、ボンディングワイヤを供給スプールに装
着してワイヤを張力制御しつつ連続的に送り出し、熱可
塑性樹脂を20重量%以下に溶解したコーティング溶液中
に、前記ボンディングワイヤを通してから鉛直方向に引
き上げて乾燥炉で溶剤を除去し、絶縁性の熱可塑性樹脂
を0.01〜1μmの厚みに均一に被覆したボンディングワ
イヤを形成した後、巻き取りスプールに巻き取ることを
特徴とする樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法
である。
以下に本発明の方法を詳細に説明する。
ボンディングワイヤの表面に樹脂による絶縁被膜を形成
するに際し、導電性のボンディングワイヤは充分に洗浄
されて供給スプールに装着され、連続的に送り出され
る。更に必要ならば前処理槽にてトリクロロエチレンや
クロロホルム等の溶剤を用いて洗浄されたり、ボンディ
ングワイヤと樹脂の接着性等を向上させる表面処理を施
してから、必要ならば乾燥炉を通して表面を乾燥する。
樹脂を溶解した後に濾過して異物等を取り除いたコーテ
ィング溶液中に、前記のボンディングワイヤを通してか
ら鉛直方向に引き上げて、必要ならば乾燥炉を通して溶
剤を除去することによって、絶縁性の樹脂を被覆したボ
ンディングワイヤを形成した後、巻き取りスプールに巻
き取ることにより、樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤを
連続的に効率よく製造することを特徴とするものであ
る。
乾燥炉は多段にしても良く、乾燥温度を制御することで
より好ましい表面性状の絶縁被膜を形成することができ
る。好ましくは、樹脂被覆されたボンディングワイヤの
表面は超音波洗浄により清浄にされたり、イオンエアー
によるシャワークリーニング等による帯電防止処理され
た後に所定のスプールへ所望の指定長さに巻き替えられ
る。
また、被膜中がボンディングワイヤにかかる張力を検出
しながら被覆することが望ましく、バックテンションコ
ントローラでワイヤに一定のテンションを掛けること
で、被覆中のワイヤの断線をチェックすることができ
る。
また、被覆中に大きなテンションが掛かりすぎることに
よるワイヤの伸びを防止いだり、小さすぎてガイドロー
ラから外れてしまうのを防ぐことができる。引き上げる
方向は出来るだけ鉛直方向であることが望ましく、鉛直
方向からの角度が大きい状態で乾燥させると、ボンディ
ングワイヤの周囲に均質な厚さで被膜を形成することが
困難である。
本発明において使用する基材のボンディングワイヤは、
金、銅、およびアルミニウムを主成分とする導電性の良
好なボンディングワイヤである。
また、本発明において、使用される絶縁用の熱可塑性樹
脂としては、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリアセタール、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン、ポリエーテルエーテルケトン等及びこれらの誘
導体やこれらのブレンド物等である。
絶縁被膜の厚さは0.01〜10μmが好ましい。より好まし
くは0.01〜1μm、最も好ましくは0.02〜0.7μmであ
る。厚みが10μm超の場合には絶縁性には優れるが接合
性が劣り、連続ボンディングが困難となったり、接合強
度が小さくなる。また、厚みが0.01μm以下になると接
合性には優れるが絶縁性が劣ることとなり、実用的には
問題が生ずる。
コーティング溶液の樹脂濃度は、その粘度、コーティン
グ層厚み等により任意に選ぶことができるが、均一な被
覆とするためには通常は20重量%以下がよく、好ましく
は10重量%以下である。
樹脂を溶解したコーティング溶液を備えたコーティング
装置がボンディングワイヤの長さ方向に多段に配置する
ことにより、コーティング層を多層にすることも可能で
ある。この場合にも、コーティング層の厚さとしては、
前述の範囲内とすることが望ましい。
また、伸線工程の一部として本発明の方法によるコーテ
ィング装置を設置すれば、伸線〜コーティングの連続化
も容易に達成できる。
樹脂を溶解するのに用いられる溶媒は、用いる樹脂に応
じて、その樹脂のいわゆる良溶媒であれば特に限定する
ものではなく、たとえばポリカーボネートやポリアリレ
ートを使用するときには、クロロホルムやトリクロロエ
チレン、ポリアミドを用いる時はギ酸やメタクレゾール
等を用いることができる。
(実施例) 第1図は本発明を実施するための装置の一例を示したも
ので、図中1はボンディングワイヤ、2はボンディング
ワイヤを供給する供給スプール、3はボンディングワイ
ヤにかかる張力を検出し、供給速度を制御するバックテ
ンションコントローラ、4は洗浄を含む前処理槽、5は
樹脂コーティング装置、6は巻き取りスプール、7およ
び7′は乾燥炉、8はとボンディングワイヤを案内する
ガイドローラである。
本発明の一例として次のような工程で、満足すべき特性
を有する樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤを製造するこ
とができる。
ボンディングワイヤ1は充分に洗浄されて供給スプール
2に装着され、ボンディングワイヤは巻き取りスプール
6の回転により、該供給スプール2から連続的に送り出
され、前処理槽4にてクロロホルムで洗浄され、乾燥炉
7を通して溶剤を除去する。
樹脂を溶解した後に0.2μmのフィルターを通して濾過
し、異物等を取り除いたコーティング溶液を入れたコー
ティング装置5中に、前処理されたボンディングワイヤ
1を通してから鉛直方向に引き上げて、乾燥炉7′を通
して溶剤を除去し、絶縁性を樹脂を被覆したボンディン
グワイヤが形成され、これは巻き取りスプール6に巻き
取られる。
乾燥炉7′は始めに低温(30〜45℃)で緩やかに乾燥
し、次にクロロホルムの沸点前後の温度(55〜65℃)で
乾燥する二段乾燥炉を用いることにより、より好ましい
表面性状の絶縁被膜を形成することができる。
樹脂被覆されたボンディングワイヤの表面は、イオン化
エアシャワーにより帯電防止処理された後に、指定スプ
ールおよび指定長さに巻き替えられる。バックテンショ
ンコントローラはワイヤに一定のテンション(約3g)を
掛けることで、被膜中のワイヤの断線をチェックした
り、被覆中に大きくテンションが掛かりすぎることによ
るワイヤの伸びを防いだり、小さすぎてガイドローラか
ら外れてしまうのを防ぐために用いられている。
ボンディングワイヤとしては直径30μmの金製のボンデ
ィングワイヤを使用した。樹脂としてはユニチカ(株)
製のポリアクリレートのUポリマーのうちグレードU100
をクロロホルムに溶解し、0.2μmのフィルターで濾過
して用いた。
この絶縁樹脂の被膜の厚さは、樹脂の溶液の濃度を5重
量%に調整し、3.4m/分の速さで巻き取ることにより、
0.5μm厚になるように被覆した。
上記のようにして製造したボンディングワイヤのうち、
被覆の厚さが0.5μmの絶縁被覆ワイヤを半導体装置の
結線に使用したときに、電気的なショートは生ぜず、か
つ連続ボンディング性も良好であった。
(発明の効果) 本発明によれば、半導体装置の結線に用いられて、隣接
するボンディングワイヤどうしの接触やボンディングワ
イヤと隣接するリードフレームまたはタブあるいは他の
導電部との接触に起因する電気的ショートを生ずる恐れ
のない、樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤを連続的に効
率よく製造することができる。
また、伸線工程の一部として本発明のコーティング装置
を設置すれば、伸線〜コーティングの連続化も容易に達
成できる。
さらに、このコーティング装置をボンディングワイヤの
長さ方向に多段に配置することにより、コーティング層
を多層にすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示す概略
図である。 1:ボンディングワイヤ、2:供給スプール 3:テンションコントロール部 4:洗浄装置、5:樹脂コーティング装置 6:巻き取りスプール、7,7′:乾燥炉 8:ガイドローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボンディングワイヤを供給スプールに装着
    してワイヤを張力制御しつつ連続的に送り出し、熱可塑
    性樹脂を20重量%以下に溶解したコーティング溶液中
    に、前記ボンディングワイヤを通してから鉛直方向に引
    き上げて乾燥炉で溶剤を除去し、絶縁性の熱可塑性樹脂
    を0.01〜1μmの厚みに均一に被覆したボンディングワ
    イヤを形成した後、巻き取りスプールに巻き取ることを
    特徴とする樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方
    法。
JP1075794A 1989-03-28 1989-03-28 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法 Expired - Fee Related JPH071770B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075794A JPH071770B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法
DE69016315T DE69016315T2 (de) 1989-03-28 1990-03-27 Harzbeschichteter verbindungsdraht, verfahren zur herstellung und halbleiteranordnung.
PCT/JP1990/000405 WO1990011617A1 (en) 1989-03-28 1990-03-27 Resin-coated bonding wire, method of producing the same and semiconductor device
SG1995904934A SG30586G (en) 1989-03-28 1990-03-27 Resin-coated bonding wire method of producing the same and semiconductor device
KR1019900702530A KR940008555B1 (ko) 1989-03-28 1990-03-27 수지 피복 본딩 와이어, 이의 제법 및 반도체 장치
US07/613,700 US5396104A (en) 1989-03-28 1990-03-27 Resin coated bonding wire, method of manufacturing the same, and semiconductor device
EP90904950A EP0416133B1 (en) 1989-03-28 1990-03-27 Resin-coated bonding wire, method of producing the same and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075794A JPH071770B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254736A JPH02254736A (ja) 1990-10-15
JPH071770B2 true JPH071770B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13586469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075794A Expired - Fee Related JPH071770B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071770B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150139238A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 (주)중앙하이프론 와이어 코팅 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238534A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sanyo Denki Co Ltd レゾルバ付モータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040909B2 (ja) * 1981-01-16 1985-09-13 日亜鋼業株式会社 着色塗装鉄線の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150139238A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 (주)중앙하이프론 와이어 코팅 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02254736A (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008555B1 (ko) 수지 피복 본딩 와이어, 이의 제법 및 반도체 장치
CN105470228B (zh) 一种绝缘覆膜抗腐蚀合金键合丝及其制备方法
JPH071770B2 (ja) 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法
JP2908028B2 (ja) ゼロ撚り糸でつくったガラスクロス
JP5786042B2 (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
KR101943223B1 (ko) 본딩 와이어 제조 방법
JP2713489B2 (ja) 樹脂被覆ボンディングワイヤーの製造方法
CN115673007B (zh) 一种用于集成电路双层叠加封装的绝缘键合金丝制造方法
JP5990046B2 (ja) ブラシ用穂首の製造方法
JP2000195892A (ja) ボンディングワイヤ―
KR101912565B1 (ko) 본딩 와이어 제조 장치
JP6747154B2 (ja) 融着性絶縁電線、並びに融着性絶縁電線の製造方法
JP3602892B2 (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JP3447948B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0773736A (ja) 耐熱編組電線の製造方法
JP3954753B2 (ja) Tabテープの製造方法およびそのためのtabテープのソルダーレジストの塗布装置
JP2793550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3599116B2 (ja) 細径電線コード
JPH08293519A (ja) 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法
JPS59167043A (ja) 半導体装置のワイヤ・ボンデイング用金または金合金細線
JP2651205B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびそれによって得られる半導体装置
JPH0677275A (ja) 絶縁被覆ボンディングワイヤの製造方法
JP2756136B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06295931A (ja) 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤの製造方法
US4441961A (en) Pulp insulated telecommunications conductor

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees