JP5786042B2 - ボンディングワイヤ及びその製造方法 - Google Patents

ボンディングワイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5786042B2
JP5786042B2 JP2013555221A JP2013555221A JP5786042B2 JP 5786042 B2 JP5786042 B2 JP 5786042B2 JP 2013555221 A JP2013555221 A JP 2013555221A JP 2013555221 A JP2013555221 A JP 2013555221A JP 5786042 B2 JP5786042 B2 JP 5786042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
core material
bonding wire
palladium
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013111642A1 (ja
Inventor
亮 富樫
亮 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Micrometal Corp
Original Assignee
Nippon Micrometal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48873363&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5786042(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Micrometal Corp filed Critical Nippon Micrometal Corp
Priority to JP2013555221A priority Critical patent/JP5786042B2/ja
Publication of JPWO2013111642A1 publication Critical patent/JPWO2013111642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786042B2 publication Critical patent/JP5786042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0227Rods, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • B21C37/042Manufacture of coated wire or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C9/00Cooling, heating or lubricating drawing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/404Coated rods; Coated electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/018Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of a noble metal or a noble metal alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/041Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for vertical casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/431Pre-treatment of the preform connector
    • H01L2224/4312Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/43125Plating, e.g. electroplating, electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/432Mechanical processes
    • H01L2224/4321Pulling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/438Post-treatment of the connector
    • H01L2224/43848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/43985Methods of manufacturing wire connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/43986Methods of manufacturing wire connectors involving a specific sequence of method steps with repetition of the same manufacturing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/4557Plural coating layers
    • H01L2224/45572Two-layer stack coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45664Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12222Shaped configuration for melting [e.g., package, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、ボンディングワイヤ及びその製造方法に関し、特に、銅を主成分とする芯材と、パラジウム被覆層又はパラジウム及び金の被覆層を有するボンディングワイヤ、並びにその製造方法に関する。
従来から、銅を主成分とする芯材をパラジウムで被覆したパラジウム被覆銅ボンディングワイヤが知られている(例えば、特許文献1参照)。
市場で使用されているパラジウム被覆銅ボンディングワイヤは、専ら窒素ガス雰囲気中でプラズマアークによって加熱され、溶融凝固して形成されるボールを半導体素子上のアルミニウムパッドへ超音波熱圧着し接合される。窒素ガス雰囲気中でボールを形成する場合には、銅芯材に脱酸剤となるリンを添加し、ボール形成時に銅が露出した場合の酸化を防止してボール表面の表面張力を維持し、溶融ボールを凝固まで真球に維持するような工夫がなされてきた。
このような工夫の積み重ねの結果、最近になって、パラジウム被覆銅線の適用パッケージが多岐に渡るようになり、高信頼性が要求されるようなパッケージにも使用されるケースが増えてきた。
特許4158928号公報
しかしながら、パラジウム被覆銅ボンディングワイヤが用いられるQFN(Quad Flat No-lead)やBGA(Plastic Ball Grid Array)においては、樹脂封止が基板上の片側のみであるため、耐湿性に弱く、プレッシャークッカーテスト(Pressure Cooker Test、以下「PCT」という。)や超加速高温高湿試験(Highly Accelerated Temperature and Humidity Stress Test、以下「HAST」という。)等の、湿度と圧力を高めて行うパッケージ内へ水分が浸入しやすい条件下での信頼性試験では、寿命がベア銅線よりも短くなるといった現象が観察されるようになった。発明者等の調査の結果、ボール接合部で銅が露出している場合には、アルミニウムパッドのボール接合界面の腐食が著しく、アルミニウムが酸化して導通不良となることが判明した。ベア銅線の場合には、ボール形成時におけるガス雰囲気は、窒素雰囲気よりも水素を4〜5vol%含有する窒素ガス雰囲気の方がボール表面の酸化が回避されるため、PCTやHAST信頼性といった水分や酸素の影響を受けやすい評価での信頼性が高くなることが分かっていたが、パラジウム被覆銅線においては、逆に信頼性が低下することが判明した。
発明者等が更に調査したところ、水素を4〜5vol%含有する窒素中で、パラジウム被覆銅線でアークプラズマ放電によってボールを形成すると、ボール表面に銅が露出したり、先端がうまく溶融せずに、所定のサイズのボール径が得られない小ボール不良や、ボール表面に果実の桃の様な窪みが観察されたりと、ボールの外観異常が観察されることが判明した。
窒素に4〜5vol%の水素を含む混合ガス雰囲気中において、ワイヤ先端をプラズマアークで加熱する場合、水素を含まない100%窒素ガスと比較してプラズマ温度が高温になるため、パラジウムの融点が銅との合金化によって低下すると、パラジウム膜が熔解して銅ボール内部へ溶け込んだり、一部のパラジウム膜が熔解してボール表面に銅が露出したり、ボール表面に段差が生じたりといったボールの外観不良が発生し、接合性が悪化したり、銅のガルバニック腐食によってHAST信頼性が低下したりするものと推察された。
また、かかるパラジウム膜のボール内部への溶解は、溶解時間が長いため、パラジウム膜の溶解が大きいことにも一因があると考えられた。かかるパラジウム膜の溶解は、ボールを形成してから速やかにボールが冷却され、ボンディングワイヤの元々の構造を維持することにより防ぐことができると考えられる。
そこで、本発明は、ボール形成持のパラジウム膜の溶解を抑制し、パラジウム被覆銅ボンディングワイヤで形成されるボールの形状の真球度を高め、水素を4〜5vol%含有する窒素中の放電において形成されるボール表面の銅露出を抑制することができ、湿度が影響するHAST信頼性に良好なボンディングワイヤ及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施態様に係るボンディングワイヤは、銅を主成分とする芯材と、パラジウム被覆層又はパラジウム及び金の被覆層とを有するボンディングワイヤであって、前記芯材の中心に、銅が軸方向に延在する繊維状組織を有することを特徴とする。
上記本発明のボンディングワイヤの製造方法は、 連続鋳造により、前記芯材を生成する芯材生成工程と、前記芯材を所定の減面率まで減面するまでは、減面率10%以下のダイスを用いて伸線加工を行い、前記所定の減面率に減面後は、減面率が10%より大きいダイスを用いて伸線加工を行う第1の伸線工程と、
該第1の伸線工程により伸線加工された前記芯材の周囲にめっきして被覆銅線を形成するめっき工程と、
前記被覆銅線を所定の線径となるまで伸線加工する第2の伸線工程と、
を有することを特徴とする。
また、前記第1の伸線工程と前記パラジウムめっき工程との間に、前記第1の伸線工程により伸線加工された前記芯材を、再結晶開始温度以上再結晶終了温度以下の温度で軟化熱処理する軟化熱処理工程を有することが好ましい。
ここで、前記所定の減面率は、95.0〜99.5%であることが好ましい。
なお、前記第1の伸線工程は、前記芯材を供給する供給キャプスタンと前記芯材を巻き取る巻取キャプスタンとの間に1つのダイスを配置し、1つのダイスを用いて引き抜きを行う伸線加工を繰り返すことにより行われることとしてもよい。
本発明によれば、ワイヤボンディング時に、ボンディングワイヤの構造、形状を適切に維持することができる。
本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの一例を示した断面構成図である。 比較例に係るボンディングワイヤの断面構成を示した図である。 本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の芯材生成工程の一例を示した図である。図3(A)は、芯材生成工程に用いられる材料の一例を示した図である。図3(B)は、連続鋳造の一例を示した図である。図3(C)は、芯材生成工程により生成された芯材の一例を示した図である。 本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の鋳造後伸線工程の一例を示した図である。 本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の粗伸線工程の一例を示した図である。 本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の軟化熱処理工程の一例を示した図である。 伸線加工された金属線の加熱による破断強度と伸び率の変化と、再結晶開始温度及び再結晶終了温度について示した図である。 本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法のめっき工程の一例を示した図である。 本実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の最終伸線工程の一例を示した図である。 本発明の実施例1〜11及び比較例1〜11に係るボンディングワイヤのワイヤボンディング時におけるボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の評価方法を説明するための図である。図10(A)は、良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の一例を示した図である。図10(B)は、良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の他の一例を示した図である。図10(C)は、不良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の一例を示した図である。図10(D)は、不良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の他の一例を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
図1は、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの一例を示した断面構成図である。図1において、本実施形態に係るボンディングワイヤ15は、芯材10と、パラジウム膜13とを有する。芯材10は、銅を主成分として構成され、組織構造的には、繊維状組織11と、再結晶領域12とを有する。パラジウム膜13は、芯材10を被覆する金属膜である。つまり、本実施形態に係るボンディングワイヤ15は、銅を主成分とする芯材10の周囲を、パラジウム膜13で被覆した構造を有するパラジウム被覆銅ボンディングワイヤである。
本実施形態に係るボンディングワイヤ15の製造方法の詳細は後述するが、本実施形態に係るボンディングワイヤ15は、99.99%以上の純度の銅に、添加元素を熔解して溶解鋳造し、得られた銅インゴットについて、ダイスを通して引抜き伸線加工を行う際、繊維状組織11を残留させることにより得られる。伸線加工後は、必要に応じて軟化熱処理を行って所定の線径とした後、各種の化学洗浄を施して線材表面に銅組織を露出させた後にパラジウムめっきを施し、必要に応じて金を更にめっきする。その後、再度伸線加工を加えて所定の線径まで縮径し、軟化熱処理を行う。その際、軟化温度を調整し、芯材中心に繊維状組織11が形成されたパラジウム被覆銅ボンディングワイヤを得ることができる。
ここで、繊維状組織11とは、鋳造時の結晶が伸線方向に伸ばされて、その後の加熱によっても再結晶化や結晶粒の粗大化が顕著ではなく、繊維状に残留した金属組織のことを意味する。断面観察においては、図1に見られように、ワイヤ表面近傍の結晶が再結晶化して粒形状の再結晶領域12となっているのに対し、中心部分はワイヤ長手方向に伸張した繊維状組織11として容易に観察される。硬度測定を行うと、再結晶粒に比べて繊維状組織11の硬度は高く観察されるので、硬度測定によっても繊維状組織11の存在を確認することは可能である。
繊維状組織は、芯材中0.5〜90質量%存在することが好ましく、特に1〜80質量%存在することが好ましく、特に4〜50質量%存在することが好ましい。
また、繊維状組織は、芯材の半径をRとしたとき、中心0.8R以内に存在することが好ましく、特に0.5R以内に存在することが好ましい。
かかる繊維状組織11が中心に残留したボンディングワイヤ15は、ワイヤボンディングの際のボール形成時に、繊維状組織11で熱エネルギを吸収し、ボールを速やかに冷却させ、パラジウム膜13の溶解を抑制することができると考えられる。つまり、繊維状組織11は、再結晶化されていない粗い組織であるので、熱エネルギが加わることにより、再結晶化が起こり、加えられた熱エネルギを消費することができる。これにより、ボール形成の際におけるボール溶解時又は凝固時に、溶解温度の低下又は凝固時間の短縮を促し、パラジウム膜の溶解によるボール内部への溶け込みを抑制することができると考えられる。
このように、本実施形態に係るボンディングワイヤ15においては、芯材10の内部に繊維状組織11を残留させることにより、ワイヤボンディング時に発生するボールの熱を素早く吸収し、ワイヤボンディングを良好に行うことができると考えられる。
図2は、比較例に係るボンディングワイヤの断面構成を示した図である。比較例に係るボンディングワイヤ115は、芯材110が総て再結晶領域112で構成され、繊維状組織11が何ら残留していない構造となっている。かかる構成においては、ボール形成時に、ボール溶解の熱エネルギが消費される領域が存在しないので、パラジウム膜113は溶解し、ボール内部へと溶け込み、芯材110の銅が露出する可能性が高くなってしまう。
一方、本実施形態に係るボンディングワイヤ15は、繊維状組織11で熱エネルギを消費することができるので、パラジウム膜13のボール内部への溶け込みを防止し、銅の露出を抑制することができるので、表面の酸化を防止し、その後の接続信頼性を向上させることができる。
次に、図3乃至図9を用いて、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法について説明する。
図3は、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の芯材生成工程の一例を示した図である。図3(A)は、芯材生成工程に用いられる材料の一例を示した図であり、図3(B)は、連続鋳造の一例を示した図であり、図3(C)は、芯材生成工程により生成された芯材の一例を示した図である。
図3(A)に示すように、金属生成工程において、例えば、芯材10の材料となる銅は、板状の銅板9として供給される。なお、添加物が必要な場合には、添加物の金属板も同様に用意する。
図3(B)に示すように、芯材10の生成は、連続鋳造装置20を用いて行われる。連続鋳造装置20は、チャンバ21と、タンディッシュ22と、鋳型23と、ウォータージャケット24と、ローラ25とを備える。連続鋳造装置において、チャンバ21内に収容されたタンディッシュ22内で銅板9が溶解され、溶解した銅板9がウォータージャケット24を有する鋳型23を通り、ローラ25により引き出されて芯材10が生成される。なお、チャンバ21内は、例えば、窒素ガスで満たされてよい。また、銅板9の他、添加物もタンディッシュ22内で溶解供給されてよい。なお、タンディッシュ22に溶解した銅板9を供給する取鍋や、複数の役割を有するローラ25も、必要に応じて設けられてよい。
図3(C)は、連続鋳造により生成された芯材10の一例を示しているが、鋳造直後の芯材10は、最終的なボンディングワイヤ15よりも遙かに太い線径を有しており、例えば数mmの線径を有する。
図4は、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の鋳造後伸線工程の一例を示した図である。鋳造後伸線工程においては、芯材10の伸線加工が行われ、芯材10が減面(縮径)される。図4に示すように、鋳造後伸線工程においては、一対のキャプスタン30、31と、1つのダイス40を用いて、芯材10の伸線が行われる。芯材10は数mmの太さを有し、ダイス40を挿通させるために要する力も大きいので、1つのダイス40のみをキャプスタン30、31間に設置し、十分な力を与えて伸線加工を行う。鋳造後伸線工程は、複数回繰り返され、芯材10を所定の線径にするまで行われる。例えば、鋳造後伸線工程で、芯材10は、1mm程度の線径とされてもよい。
しかしながら、鋳造直後の芯材10を伸線加工する鋳造後伸線工程において、最初から大きな減面率で縮径を行うと、図1において説明した繊維状組織11が残存せずに、金属組織が伸び切ってしまうおそれがある。
そこで、本実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法においては、芯材10の累積減面率が所定の減面率に到達するまでは、減面率10%以下で伸線加工を行う。ここで、減面率は、(1)式で表される。なお、減面率は、縮径率と呼んでもよいし、リダクション率と呼んでもよい。
Figure 0005786042
減面率10%以下で伸線加工を継続する所定の減面率は、芯材10の中心に繊維状組織11が残存する適切な値に設定するが、これは、95.0〜99.5%が好ましく、特に96%が好ましい。最初の鋳造直後の芯材10の直径が8mmの場合、直径1.6mmまで減面すると、96%に該当する。例えば、銅を主成分とする芯材10を、8mmから1.6mmまで減面した場合には、繊維状組織11が残存することが、発明者等の実験により確認されている。なお、この点の実施例については、後述する。
図5は、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の粗伸線工程の一例を示した図である。粗伸線工程においては、一対のキャプスタン32、33と、複数のダイス41〜45を用いて伸線加工が行われる。粗伸線工程においては、鋳造後伸線工程よりも芯材10の直径が細くなっているので、引き抜き時に要する力も鋳造後伸線工程より小さくなり、複数のダイス41〜45を用いて効率よく伸線加工を行うことが可能となる。かかる粗伸線工程により、芯材10は、数100μmレベルの芯材10に加工される。なお、粗伸線工程は、必要に応じて設けるようにしてよい。
図6は、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の軟化熱処理工程の一例を示した図である。軟化熱処理工程においては、ガイドローラ60、61を用いて、芯材10に円筒形のヒータ50を通過させる。これにより、芯材10の熱処理を行い、芯材10を軟化させ、ワイヤボンディング時にパッド等を損傷しない硬度に調整する。なお、軟化熱処理がなされた芯材10は、スプール70に巻き取られる。
ここで、本実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法においては、再結晶開始温度以上再結晶終了温度以下の温度で軟化熱処理工程が行われる。
図7は、軟化熱処理工程において、伸線加工された金属線の加熱による破断強度と伸び率の変化と、再結晶開始温度及び再結晶終了温度について示した図である。
図7において、横軸が温度、縦軸に金属線の破断強度と伸び率が示されているが、一般的に鋳造されたままの銅の芯材10を伸線加工すると、加工度とともに破断強度は上昇し、また伸び率は低下して次第に飽和するが、これを加熱すると、急激に伸び率が上昇しだす温度があり、これを再結晶開始温度(図7のA)と呼ぶ。また、伸び率が最大となる温度を、再結晶終了温度(図7のB)と呼ぶ。再結晶終了温度以上の温度で加熱すると、結晶は全体的に粗大化するのが一般的で、材料としては十分軟化した状態が得られることとなる。本実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法においては、加熱温度を再結晶開始温度以上とすることにより、芯材10の再結晶は発生させるが、加熱温度を再結晶終了温度以下とすることにより、全径に亘る再結晶化は発生させない。これにより、芯材10の軟化は行うが、全面に亘る再結晶化は発生させず、一部を繊維状組織11として残留させている。
図6に示したように、ヒータ50は、芯材10の外周面から加熱を行うので、芯材10の外側は再結晶化されて再結晶領域12となり、軸付近の中心は再結晶化されずに繊維状組織11が残存した構造となり、図1の構造と合致することが分かる。
このように、本実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法においては、再結晶開始温度以上再結晶終了温度以下の温度で軟化熱処理を行うことにより、芯材10を軟化させるとともに、繊維状組織11を中心に残存させた構造とすることができる。
なお、軟化熱処理工程は、芯材10の硬度に問題が無い場合は行う必要が無く、必要に応じて行うようにしてよい。
図8は、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法のめっき工程の一例を示した図である。図8に示すように、めっき工程においては、めっき前処理槽80、めっき槽81に、スプール70に巻回された芯材10が巻き出されて供給され、芯材10の周囲にめっきによりパラジウム膜13が形成される。また、めっき後のパラジウム被覆銅線14は、出口側に設置されたスプール71に巻き取られる。また必要に応じてパラジウム被覆層上に金層をめっきしても良い。金層のめっき工程もパラジウムめっきと同様に図8に類するめっき設備を用意するか、あるいはパラジウムめっきに引き続いて連続めっきしても良い。
なお、めっき前処理工程は、複数の処理工程があり、めっき前処理槽80は必ずしも1つでは無いが、図8においては、紙面の都合上、模式的に1つのめっき前処理槽70を示している。
めっき前処理工程は、芯材10の油脂を除去する脱脂工程と、芯材10の表面の酸化膜を除去する塩酸洗浄工程と、芯材10の表面を薄く溶かして研磨する化学研磨工程と、芯材10を硫酸で洗浄する硫酸洗浄工程を有する。かかる前処理工程を経て、芯材10の周囲の不純物等が除去されて芯材10の表面が洗浄され、めっき工程が容易に行われる状態となる。
パラジウムめっき工程は、銅を主成分とする芯材10の周囲にパラジウムめっきを施してパラジウム膜13を形成する工程である。めっき工程は、芯材10の周囲にパラジウム膜13を形成できれば、種々のめっき処理が行われてよいが、例えば、ストライクめっき工程と本めっき工程の2つの工程を含んでもよい。ストライクめっき工程及び本めっき工程は、電気めっきであり、めっき槽71内にアノードが設けられ、芯材10は給電ローラー(図示せず)等によりカソードに通電される。そして、パラジウムイオンPd2+を含むパラジウムめっき液にカソードに通電された芯材10が浸漬され、陽イオンのパラジウムイオンPd2+が芯材10に電着し、めっきが施される。
ストライクめっき工程では、短時間で高い電流密度で通電が行われ、例えば、10A/dm2以上の電流密度で通電がなされる。一方、本めっき工程では、ストライクめっきよりも電流密度を低下させ、例えば、3〜5A/dm2程度で、ストライクめっきよりも長時間めっきが行われる。このように、例えば、ストライクめっき工程と本めっき工程の2工程を経て銅の芯材10にパラジウムめっきが行われ、芯材10の周囲にパラジウム膜13が形成される。また、めっきが終了したパラジウム被覆銅線14は、スプール71に巻き取られる。
金めっき工程は、必要に応じて前記パラジウムめっき後に実施する。パラジウムめっきと同様に電気めっきによって行っても良い。
図9は、本実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法の最終伸線工程の一例を示した図である。最終伸線工程においては、パラジウム被覆銅線または金−パラジウム被覆銅線14の伸線加工が行われ、所定の線径に縮径化される。なお、最終伸線工程においては、最終製品と同じ線径にまで伸線加工が行われる。
図9に示すように、最終伸線工程も、2つのキャプスタン34、35に巻き回すように、スプール71に巻回された被覆銅線14が供給され、2つのキャプスタン34、35の間で、複数のダイス90〜97を被覆銅線14が順次通過することにより、伸線加工が行われる。図9において、ダイス90〜97は8個設けられている。一般に、最終伸線加工は、被覆銅線14を最終製品径まで伸線して最終製品のボンディングワイヤ15とする最終伸線工程であるので、それまでの伸線工程よりも多くのダイス90〜97が設けられる。これにより、大きい減面率で縮径化を行うことができる。
このように、本発明の実施形態に係るボンディングワイヤの製造方法によれば、芯材10の中心に繊維状組織11を有するボンディングワイヤ15を製造することができる。
次に、本発明の実施例に係るボンディングワイヤ及びその製造方法を、比較例との比較において説明する。
表1は、本発明の実施例1〜11に係るボンディングワイヤ及びその製造方法と比較例1〜11に係るボンディングワイヤ及びその製造方法の実施内容を示している。
Figure 0005786042
表1に示すように、芯材全体の縮径率(減面率)が96%までは、実施例1〜11に係るボンディングワイヤ及びその製造方法は、各ダイスの縮径率を7%又は10%に設定した。また、芯材全体の縮径率が96〜99.9%の範囲では、各ダイスの縮径率を12%又は10%に設定した。
一方、比較例1〜11においては、芯材全体の縮径率が96%までは、各ダイスの縮径率を18%又は12%に設定した。また、芯材全体の縮径率が96〜99.9%の範囲では、実施例1〜11と同様に、各ダイスの縮径率を12%又は10%に設定した。つまり、実施例1〜11と比較例1〜11は、芯材全体の縮径率が96%までの各ダイスの縮径率が異なるように設定されている。
また、実施例1〜11及び比較例1〜11において、芯材となる銅原料としては、市販の4N純度の無酸素銅または4N電気銅をさらに電解精製した6N純度の電気銅を用いた。リンは市販の15%リン銅地金を用いた。熱処理1(軟化熱処理)は、線径約1mmで、窒素雰囲気中で再結晶開始温度以上再結晶修了温度以下の温度で60分行った。なお、軟化熱処理は、実施した場合と実施しなかった場合があり、表1では、実施した場合を「実施」、実施しなかった場合を「不実施」として示している。めっき後は、所定の加工縮径率で最終線径まで伸線し、窒素ガス雰囲気中で伸び率をボンディングワイヤ用途が主となる9〜10.5%と、バンプワイヤが主となる4〜4.5%となるように焼鈍した。
図10は、本発明の実施例1〜11及び比較例1〜11に係るボンディングワイヤのワイヤボンディング時におけるボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の評価方法を説明するための図である。図10(A)は、良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の一例を示した図であり、図10(B)は、良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の他の一例を示した図である。図10(C)は、不良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の一例を示した図であり、図10(D)は、不良品に係るボンディングワイヤを用いたボール断面のパラジウム濃度マッピング結果の他の一例を示した図である。
図10に係る実施例において、具体的には、パラジウムのボール表面分布については、窒素ガス雰囲気あるいは4〜5Vol%の水素を含む窒素雰囲気中で線径の1.6倍の直径を有するボールを形成し、イオンポリッシャーにてボール断面を形成し、EPMA分析によってパラジウム濃度をマッピングして示した。なお、図10において、白又はグレーで示されている箇所が、パラジウムが分布している箇所である。
図10(A)においては、パラジウム膜は、ボールの表面に分布しているので、芯材10である銅は露出せず、アルミニウム端子には接触しない。よって、OKである。このような場合を、OK1と表現することとする。
図10(B)においては、若干パラジウムがボールの内部に拡散しているが、ボール表面にもパラジウムが残っている。よって、OKの範囲内にある。このような場合を、OK2と表現することとする。
図10(C)においては、ボールの根元部分にはパラジウムが存在するが、真ん中から先端部分については、パラジウムは殆ど存在していない。よって、銅が露出すると考えられ、NGである。
図10(D)においては、パラジウムがボール内部に拡散してしまっている。また、ボール表面にはパラジウムは殆ど残っていない。よって、銅が露出すると考えられ、NGである。
表2は、本発明の実施例1〜11に係るボンディングワイヤ及びその製造方法と比較例1〜11に係るボンディングワイヤ及びその製造方法の実施結果を示している。
Figure 0005786042
表2に示すように、100%窒素ガスの雰囲気下では、実施例1〜11及び比較例1〜11の双方ともパラジウム分布はOK1又はOK2であるが、水素ガスが混入した窒素ガス雰囲気下では、パラジウム分布は実施例1〜11はOK1又はOK2であるが、比較例1〜11はNGとなっている。
また、ボール外観については50個のボール表面に銅露出、窪み、尖りといった不良が観察されない場合をOK(良品)、1個でも観察された場合にはNG(不良品)として評価したが、実施例1〜11においては全てOK、比較例1〜11においては全てNGという評価となった。
実施例1〜11によれば、窒素に4〜5vol%の水素を含む混合ガス雰囲気中で、ワイヤ先端を電流値50mA以上のプラズマアークで加熱し、ワイヤ先端に形成された溶融ボールの断面をEPMAにてパラジウム分布をマッピング観察した場合に、ボール表面近傍のほぼ全域にわたってパラジウムが濃縮していることが示された。
このように、本実施形態及び本実施例に係るボンディングワイヤ及びその製造方法によれば、パラジウム被覆銅ボンディングワイヤにおいては、ワイヤボンディング時における銅の露出を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態及び実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施形態及び実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態及び実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
本発明は、半導体実装のワイヤボンディングに利用することができる。
9 銅板
10 芯材
11 繊維状組織
12 再結晶領域
13 パラジウム膜
14 被覆銅線
15 ボンディングワイヤ
20 連続鋳造装置
21 チャンバ
22 タンディッシュ
23 鋳型
24 ウォータージャケット
25 ローラ
30〜35 キャプスタン
40〜45、90〜97 ダイス
50 ヒータ
60、61 ガイドローラ
70、71、72 スプール
80 前処理槽
81 めっき槽

Claims (6)

  1. 銅を主成分とする芯材とパラジウム被覆層を有するボンディングワイヤであって、
    ワイヤ表面近傍に結晶が再結晶化した粒形状の再結晶領域を有し、
    前記芯材の半径をRとしたとき、中心0.8R以内に、銅が軸方向に延在する繊維状組織を有することを特徴とするボンディングワイヤ。
  2. パラジウム被覆層上に更に金被覆層を有する請求項1記載のボンディングワイヤ。
  3. 請求項1又は2記載のボンディングワイヤの製造方法であって、
    連続鋳造により、前記芯材を生成する芯材生成工程と、前記芯材を所定の減面率まで減面するまでは、減面率10%以下のダイスを用いて伸線加工を行い、前記所定の減面率に減面後は、減面率が10%より大きいダイスを用いて伸線加工を行う第1の伸線工程と、
    該第1の伸線工程により伸線加工された前記芯材の周囲にめっきして被覆銅線を形成するめっき工程と、
    前記被覆銅線を所定の線径となるまで伸線加工する第2の伸線工程と、
    を有することを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
  4. 前記第1の伸線工程と前記めっき工程との間に、前記第1の伸線工程により伸線加工された前記芯材を、再結晶開始温度以上再結晶終了温度以下の温度で軟化熱処理する軟化熱処理工程を更に有することを特徴とする請求項3記載のボンディングワイヤの製造方法。
  5. 前記所定の減面率は、95.0〜99.5%であることを特徴とする請求項3又は4記載のボンディングワイヤの製造方法。
  6. 前記第1の伸線工程は、前記芯材を供給する供給キャプスタンと前記芯材を巻き取る巻取キャプスタンとの間に1つのダイスを配置し、1つのダイスを用いて引き抜きを行う伸線加工を繰り返すことにより行われることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載のボンディングワイヤの製造方法。
JP2013555221A 2012-01-25 2013-01-16 ボンディングワイヤ及びその製造方法 Active JP5786042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013555221A JP5786042B2 (ja) 2012-01-25 2013-01-16 ボンディングワイヤ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012778 2012-01-25
JP2012012778 2012-01-25
PCT/JP2013/050625 WO2013111642A1 (ja) 2012-01-25 2013-01-16 ボンディングワイヤ及びその製造方法
JP2013555221A JP5786042B2 (ja) 2012-01-25 2013-01-16 ボンディングワイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111642A1 JPWO2013111642A1 (ja) 2015-05-11
JP5786042B2 true JP5786042B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48873363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555221A Active JP5786042B2 (ja) 2012-01-25 2013-01-16 ボンディングワイヤ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9434027B2 (ja)
JP (1) JP5786042B2 (ja)
TW (1) TWI555860B (ja)
WO (1) WO2013111642A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016005068A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Process for manufacturing of a thick copper wire for bonding applications
JP5807992B1 (ja) * 2015-02-23 2015-11-10 田中電子工業株式会社 ボールボンディング用パラジウム(Pd)被覆銅ワイヤ
JP6898705B2 (ja) * 2015-09-02 2021-07-07 田中電子工業株式会社 ボールボンディング用銅合金細線
SG10201600329SA (en) * 2016-01-15 2017-08-30 Heraeus Materials Singapore Pte Ltd Coated wire
US20190030657A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Siemens Energy, Inc. Method for depositing a desired superalloy composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796130B2 (ja) 1990-10-18 1995-10-18 ダイキン工業株式会社 プレスブレーキ・ロボット用ワーク抜き取りプログラム作成方法およびその装置
US20070235887A1 (en) * 2003-10-20 2007-10-11 Shingo Kaimori Bonding Wire and Integrated Circuit Device Using the Same
JP4158928B2 (ja) 2004-09-02 2008-10-01 古河電気工業株式会社 ボンディングワイヤー及びその製造方法
JP4617375B2 (ja) * 2007-12-03 2011-01-26 新日鉄マテリアルズ株式会社 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP4860004B1 (ja) * 2011-02-28 2012-01-25 タツタ電線株式会社 ボンディングワイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI555860B (zh) 2016-11-01
US20140329106A1 (en) 2014-11-06
TW201350595A (zh) 2013-12-16
JPWO2013111642A1 (ja) 2015-05-11
US9434027B2 (en) 2016-09-06
WO2013111642A1 (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820913B2 (en) Bonding wire for semiconductor device
JP5786042B2 (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
TWI574279B (zh) Connecting wires for semiconductor devices
JP4542203B2 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP4349641B1 (ja) ボールボンディング用被覆銅ワイヤ
JP4158928B2 (ja) ボンディングワイヤー及びその製造方法
US10840208B2 (en) Bonding wire for semiconductor device
JP4672373B2 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2017005256A (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
TW201530673A (zh) 半導體裝置用接合線
JP7168779B2 (ja) パラジウム被覆銅ボンディングワイヤ、パラジウム被覆銅ボンディングワイヤの製造方法、これを用いた半導体装置及びその製造方法
JP5270467B2 (ja) Cuボンディングワイヤ
JP2006216929A (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JPWO2016203899A1 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP5109881B2 (ja) 銅ボンディングワイヤ
JP5534565B2 (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
JP5393614B2 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP5591987B2 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
KR101230643B1 (ko) 팔라듐이 도금된 구리 와이어 제조 방법
JP2013102054A (ja) 太陽電池用リード線
TWI640652B (zh) 由第一金屬製成且具有由第二金屬製成之外鞘層之線的製造方法
JP4398816B2 (ja) ボンディングワイヤーの製造方法
JP2019186246A (ja) ボールボンディング用貴金属被覆銀ワイヤおよびその製造方法、ならびにボールボンディング用貴金属被覆銀ワイヤを使用した半導体装置およびその製造方法
JP2010245574A (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP5087795B2 (ja) ボンディングワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250