JPS6040737A - 電子制御内燃機関の吸気量制御装置 - Google Patents

電子制御内燃機関の吸気量制御装置

Info

Publication number
JPS6040737A
JPS6040737A JP58146677A JP14667783A JPS6040737A JP S6040737 A JPS6040737 A JP S6040737A JP 58146677 A JP58146677 A JP 58146677A JP 14667783 A JP14667783 A JP 14667783A JP S6040737 A JPS6040737 A JP S6040737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening
valve
suction
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58146677A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sakurai
桜井 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP58146677A priority Critical patent/JPS6040737A/ja
Publication of JPS6040737A publication Critical patent/JPS6040737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものである。
この種従来の吸気量制御装置は、例えば第1図(lこ示
した如く,コンピュータ1により、アクセルポジション
センサ2からの信号に応じてインジェクタ3を制御する
と共に、差圧センサ4によりスロットルバルブ゛5の上
下流の差圧,ΔPを検出することにより吸気JiQAを
演算しつつ該吸気量QAがインジェクタ30制(財)値
に応じた適正吸気縁となるようにスロットルアクチュエ
ータ6を介してスロットルノ々ルプ5の開度を制御する
ように構成されていたが、スロットルノ々ルブ5を全開
にした時流速が変動して右常にΔP”” ’ ( ml
l7 )となることから、全開前までの吸入空気量計算
式(QA−crn: 0は係数)が適用出来なくなって
しまい。
その結果全開時の吸入空気量QAの計算には他の式を用
いなければならないことから、制御Iが極めて複雑化し
てしまうという問題があった。一方、制御の複雑化を避
けるために、スロットルバルブ5を全開手前で止めて最
大開弁時においてもスロットルバルブ5の上下流に一定
の差圧ΔP′が生じるように構成すると、今度は最大開
弁時における吸入空気量QAがQA=K(AI)一ΔP
′)(ただし、APは大気圧,には機関その他によって
決まる定数である)となり、最大出力が低下してしまう
という問題があった。
本発明は、j記問題点に鑑み,スロットルパルシブを全
開手前で止めるように構成すると共に、該スロットルノ
ぐルブの上流に過給機を配置して、吸入空気量計算式が
全域において同一式で済み且つ最大開弁時における吸入
空気量が増量補正され得るようにした吸気量制御装置を
提供せんとするものであるが、以下第2図に示したで実
施例に基づ〜 き上記従来例と同一の部材(では同一符
号を付してこれを説明すれば、5′は全開手前で止めら
れるように構成されたスロットルバルブ、7はスロット
ルバルブ5′の上流に配置された過給機である。
本発明による吸気量制御装置は上述の如く構成されてい
て、スロットルノぐルブ5′が全開手前で止められるよ
うに構成されているから、最大開弁時においてもスロッ
トルバルブ5の上下流に差圧、ΔP′が生じ、従って吸
入空気量計算式(QA=Oρ丁)を全域において適用出
来るので制御が極めて容易となる。又、スロットルバル
ブ5′の上流に過給機7が設けられているので、最大開
弁時における過給圧を327分だけ高めて吸入空気量を
増販補正することは容易に出来、これによって最大出力
の低下を防止することが出来る。
上述の如く、本発明による吸気量制御装置は、スロット
ルバルブの全開弁域において制御が容易になると共に最
大出力の低下も防止し得るという実用上重要な利点を有
している。特に、本装置は、燃料優先型電子制御内燃線
間の吸気量制御装置として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸気量制御装置の概略図、第2図は本発
明による吸気量制御装置の一実施例の概略図である。 l・・・コンピュータ、2・・・アクセルポジションセ
ンサ、3・・・インジェクタ、4・・・差圧センサ、5
′・・・スロットルバルブ、6・・・スロットルアクチ
ュエータ、7・・・過給機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットルノ々ルプの上下流の差圧を検出することによ
    り吸気量を演算しつつ該スロットルノ々ルプの開度を制
    御する方式の電子制御内燃機関の吸気量制御装置におい
    て、上記スロットルノ々ルブを全開手前で止めるように
    構成すると共に、該スロットルバルブの上流に過給機を
    配置したこ七を特徴とする吸気量制御装置。
JP58146677A 1983-08-12 1983-08-12 電子制御内燃機関の吸気量制御装置 Pending JPS6040737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146677A JPS6040737A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 電子制御内燃機関の吸気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146677A JPS6040737A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 電子制御内燃機関の吸気量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040737A true JPS6040737A (ja) 1985-03-04

Family

ID=15413097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146677A Pending JPS6040737A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 電子制御内燃機関の吸気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026378A2 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 Waukesha Engine Division, Dresser Equipment Group, Inc. Turbocharger control management system and throttle reserve control
WO2009139219A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 本田技研工業株式会社 空気流量検出器の故障判定装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026378A2 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 Waukesha Engine Division, Dresser Equipment Group, Inc. Turbocharger control management system and throttle reserve control
EP1026378A3 (en) * 1999-02-02 2001-11-07 Waukesha Engine Division, Dresser Equipment Group, Inc. Turbocharger control management system and throttle reserve control
WO2009139219A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 本田技研工業株式会社 空気流量検出器の故障判定装置および方法
JP2009275643A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 空気流量検出器の故障判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411812B2 (ja)
US4938198A (en) Internal combustion engine
CA1155015A (en) Electronic controlled carburetor
JPS61167427U (ja)
JPS6040737A (ja) 電子制御内燃機関の吸気量制御装置
JP2650034B2 (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPH0518323A (ja) エンジンのegr装置
JPH0826786B2 (ja) エンジン制御装置
JPS628363Y2 (ja)
JP2960941B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0577867B2 (ja)
JPH01155044A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6143954Y2 (ja)
JPH0241337Y2 (ja)
JPS6329173Y2 (ja)
JP2000291493A (ja) Egr制御装置
JP2600833Y2 (ja) ブーストコンペンセータの圧力調整装置
JPS6030339U (ja) 排気還流制御装置搭載内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JP2775514B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6393456U (ja)
JPS59155543A (ja) 空燃比制御装置
JPS63314334A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6272462U (ja)
JPH02119655A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0235866B2 (ja) Kakyukitsukienjin