JPH0235866B2 - Kakyukitsukienjin - Google Patents
KakyukitsukienjinInfo
- Publication number
- JPH0235866B2 JPH0235866B2 JP21375684A JP21375684A JPH0235866B2 JP H0235866 B2 JPH0235866 B2 JP H0235866B2 JP 21375684 A JP21375684 A JP 21375684A JP 21375684 A JP21375684 A JP 21375684A JP H0235866 B2 JPH0235866 B2 JP H0235866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- air
- air amount
- detection device
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 73
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 28
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 28
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、過給機で加圧された空気の一部を排
気通路に導く2次空気通路を備えるとともに、吸
気量に応じて燃料噴射装置からの燃料噴射量を制
御するようにした過給機付エンジンに関するもの
である。
気通路に導く2次空気通路を備えるとともに、吸
気量に応じて燃料噴射装置からの燃料噴射量を制
御するようにした過給機付エンジンに関するもの
である。
(従来技術)
従来から、過給機によつてエンジンの出力向上
を図るようにし、かつ、過給機で加圧された空気
の一部を排気浄化のための2次空気として利用す
るように2次空気通路を設けた過給機付エンジン
が知られている。特にこの種のエンジンに電子制
御燃料噴射装置を具備したものとしては、例えば
特公昭59−5781号公報に示されるように、過給機
を備えた過給通路を主吸気通路から分岐させて、
その上流に第1空気量検出装置を設けるととも
に、過給通路に一端が接続されて排気通路に他端
が接続された2次空気通路に第2空気量検出装置
を設け、第1空気量検出装置によつて検出される
全吸気量から第2空気量検出装置によつて検出さ
れる2次空気流量を減算することによつて燃焼室
への吸気供給量を求め、これに応じて燃料噴射量
を制御するようにしたものがある。
を図るようにし、かつ、過給機で加圧された空気
の一部を排気浄化のための2次空気として利用す
るように2次空気通路を設けた過給機付エンジン
が知られている。特にこの種のエンジンに電子制
御燃料噴射装置を具備したものとしては、例えば
特公昭59−5781号公報に示されるように、過給機
を備えた過給通路を主吸気通路から分岐させて、
その上流に第1空気量検出装置を設けるととも
に、過給通路に一端が接続されて排気通路に他端
が接続された2次空気通路に第2空気量検出装置
を設け、第1空気量検出装置によつて検出される
全吸気量から第2空気量検出装置によつて検出さ
れる2次空気流量を減算することによつて燃焼室
への吸気供給量を求め、これに応じて燃料噴射量
を制御するようにしたものがある。
ところで、このように2次空気通路に第2空気
量検出装置を設ける場合、エンジンの作動に伴つ
て生じる排圧の脈動が2次空気通路にも作用する
ので、高精度に燃料噴射量を制御するためには、
このような排圧の脈動による影響で第2空気量検
出装置の検出値に誤差が生じるのを防止すること
が要求される。
量検出装置を設ける場合、エンジンの作動に伴つ
て生じる排圧の脈動が2次空気通路にも作用する
ので、高精度に燃料噴射量を制御するためには、
このような排圧の脈動による影響で第2空気量検
出装置の検出値に誤差が生じるのを防止すること
が要求される。
(発明の目的)
本発明はこれらの事情に鑑み、吸気通路に導入
される全吸気量を検出する第1空気量検出装置
と、排気系に送られる2次空気量を検出する第2
空気量検出装置とを設け、全吸気量から2次空気
量を減算することによつて求められる燃焼室への
吸気供給量に応じて燃料噴射装置からの燃料噴射
量を制御する場合に、2次空気通路に作用する排
圧の脈動に影響されることなく2次空気量を正確
に検出することができ、これによつて燃料噴射量
の制御を高精度に行うことができる過給機付エン
ジンを提供するものである。
される全吸気量を検出する第1空気量検出装置
と、排気系に送られる2次空気量を検出する第2
空気量検出装置とを設け、全吸気量から2次空気
量を減算することによつて求められる燃焼室への
吸気供給量に応じて燃料噴射装置からの燃料噴射
量を制御する場合に、2次空気通路に作用する排
圧の脈動に影響されることなく2次空気量を正確
に検出することができ、これによつて燃料噴射量
の制御を高精度に行うことができる過給機付エン
ジンを提供するものである。
(発明の構成)
本発明は、一端が過給機下流の吸気通路に接続
されるとともに他端がエンジンの排気通路に接続
されて、過給機で加圧された空気の一部を排気通
路に導く2次空気通路と、過給機上流の吸気通路
に設けられて該通路を流れる空気量に対応した信
号を出力する第1空気量検出装置と、上記2次空
気通路に設けられて該通路を流れる空気量に対応
した信号を出力する第2空気量検出装置と、上記
第1および第2空気量検出装置の出力を受け、第
1空気量検出装置で検出された空気量から第2空
気量検出装置で検出された空気量を減算した空気
量に対応した燃料噴射量を決定し供給する電子制
御燃料噴射装置とを備えた過給機付エンジンにお
いて、上記第2空気量検出装置の検出時期をエン
ジンの排気ポートが開く直前に設定する検出時期
設定手段を備えたものである。つまり、後に具体
的に示すように、2次空気通路に作用する排圧は
エンジンの作動に伴つて脈動するが、吸気ポート
が開かれる直前に排圧が安定した時期があること
から、本発明では、上記の排圧が安定した時期に
第2空気量検出装置による2次空気量の検出を行
うことにより、排圧の脈動が2次空気量の検出値
に影響を及ぼすことを防止するようにしている。
されるとともに他端がエンジンの排気通路に接続
されて、過給機で加圧された空気の一部を排気通
路に導く2次空気通路と、過給機上流の吸気通路
に設けられて該通路を流れる空気量に対応した信
号を出力する第1空気量検出装置と、上記2次空
気通路に設けられて該通路を流れる空気量に対応
した信号を出力する第2空気量検出装置と、上記
第1および第2空気量検出装置の出力を受け、第
1空気量検出装置で検出された空気量から第2空
気量検出装置で検出された空気量を減算した空気
量に対応した燃料噴射量を決定し供給する電子制
御燃料噴射装置とを備えた過給機付エンジンにお
いて、上記第2空気量検出装置の検出時期をエン
ジンの排気ポートが開く直前に設定する検出時期
設定手段を備えたものである。つまり、後に具体
的に示すように、2次空気通路に作用する排圧は
エンジンの作動に伴つて脈動するが、吸気ポート
が開かれる直前に排圧が安定した時期があること
から、本発明では、上記の排圧が安定した時期に
第2空気量検出装置による2次空気量の検出を行
うことにより、排圧の脈動が2次空気量の検出値
に影響を及ぼすことを防止するようにしている。
(実施例)
第1図は本発明装置の一実施例を示し、この実
施例では、主吸気通路から分岐した吸気通路(過
給通路)に過給機を設けるとともに、その過給機
下流の過給通路と排気通路との間に2次空気通路
が接続された構造に本発明を適用している。この
図において、1はエンジンのシリンダ、2はピス
トン、3はシリンダ1内のピストン2の上方に形
成された燃焼室である。この燃焼室3には主吸気
ポート4、過給ポート5および排気ポート6が開
口し、これらのポート4,5,6に主吸気弁7、
過給用吸気弁8および排気弁9が装備されてい
る。
施例では、主吸気通路から分岐した吸気通路(過
給通路)に過給機を設けるとともに、その過給機
下流の過給通路と排気通路との間に2次空気通路
が接続された構造に本発明を適用している。この
図において、1はエンジンのシリンダ、2はピス
トン、3はシリンダ1内のピストン2の上方に形
成された燃焼室である。この燃焼室3には主吸気
ポート4、過給ポート5および排気ポート6が開
口し、これらのポート4,5,6に主吸気弁7、
過給用吸気弁8および排気弁9が装備されてい
る。
10はエアクリーナ、11はエアクリーナ10
に接続された吸気通路である。吸気通路11は、
主吸気通路12と、この主吸気通路12から分岐
した過給通路13とからなり、主吸気通路12の
下流端側は主吸気ポート4に接続され、過給通路
13の下流端側は過給ポート5に接続されてい
る。主吸気通路12と過給通路13との分岐箇所
よりも上流の吸気通路11には、エアフローメー
タ14等からなる第1空気量検出装置14が設け
られている。また主吸気通路12中には、アクセ
ルペダルの操作に応じて開閉される第1スロツト
ル弁15が設けられるとともに、その下流に燃料
噴射装置16が装備されている。
に接続された吸気通路である。吸気通路11は、
主吸気通路12と、この主吸気通路12から分岐
した過給通路13とからなり、主吸気通路12の
下流端側は主吸気ポート4に接続され、過給通路
13の下流端側は過給ポート5に接続されてい
る。主吸気通路12と過給通路13との分岐箇所
よりも上流の吸気通路11には、エアフローメー
タ14等からなる第1空気量検出装置14が設け
られている。また主吸気通路12中には、アクセ
ルペダルの操作に応じて開閉される第1スロツト
ル弁15が設けられるとともに、その下流に燃料
噴射装置16が装備されている。
一方、過給通路13には、エンジンにより駆動
される容積型エアポンプからなる過給機17が設
けられている。この過給機17の下流には、過給
機17から供給される過給気の密度を高めるため
これを冷却するインタクーラ18が設けられ、そ
の下流にサージタンク19が形成されている。さ
らにサージタンク19の下流の過給通路13には
第2スロツトル弁20が設けられており、この第
2スロツトル弁20は所定負荷以上のときに負荷
に応じた開度に開かれ、例えば第1スロツトル弁
15が所定開度以上に開かれたときこれに連動し
て開かれるようになつている。また上記過給通路
13のサージタンク19からは、過給気の一部を
排気ガス浄化のための2次空気として排気系に送
る2次空気通路21と、余剰の過給気をリリーフ
するリリーフ通路22とが分岐している。
される容積型エアポンプからなる過給機17が設
けられている。この過給機17の下流には、過給
機17から供給される過給気の密度を高めるため
これを冷却するインタクーラ18が設けられ、そ
の下流にサージタンク19が形成されている。さ
らにサージタンク19の下流の過給通路13には
第2スロツトル弁20が設けられており、この第
2スロツトル弁20は所定負荷以上のときに負荷
に応じた開度に開かれ、例えば第1スロツトル弁
15が所定開度以上に開かれたときこれに連動し
て開かれるようになつている。また上記過給通路
13のサージタンク19からは、過給気の一部を
排気ガス浄化のための2次空気として排気系に送
る2次空気通路21と、余剰の過給気をリリーフ
するリリーフ通路22とが分岐している。
上記2次空気通路21は前記排気ポート6に連
通する排気通路23に接続されている。この2次
空気通路21には2次空気の流量を検出する第2
空気量検出装置24が設けられ、図では2次空気
通路21内の絞り24aの上流側と下流側の圧力
差を検出する差圧センサ24bを用い、その出力
により後述するコントロールユニツト40内で2
次空気量を検出するようにし、こうして第2空気
量検出装置24を構成している。さらにこの2次
空気量検出装置24の下流の2次空気通路21に
は開閉弁25が設けられ、この開閉弁25は、弁
体25aとダイヤフラム式のアクチユエータ25
bとで構成され、アクチユエータ25bに負圧が
導入されたとき2次空気通路21を開き、大気が
導入されたとき2次空気通路21を閉じるように
なつている。上記アクチユエータ25bは、一端
が第1スロツトル弁15の下流の主吸気通路12
に接続された負圧通路26に、通路27および第
1の三方電磁弁28を介して接続されており、こ
の三方電磁弁28は、上記アクチユエータ25b
を負圧通路26または大気への開口部28aに選
択的に連通させるようになつている。
通する排気通路23に接続されている。この2次
空気通路21には2次空気の流量を検出する第2
空気量検出装置24が設けられ、図では2次空気
通路21内の絞り24aの上流側と下流側の圧力
差を検出する差圧センサ24bを用い、その出力
により後述するコントロールユニツト40内で2
次空気量を検出するようにし、こうして第2空気
量検出装置24を構成している。さらにこの2次
空気量検出装置24の下流の2次空気通路21に
は開閉弁25が設けられ、この開閉弁25は、弁
体25aとダイヤフラム式のアクチユエータ25
bとで構成され、アクチユエータ25bに負圧が
導入されたとき2次空気通路21を開き、大気が
導入されたとき2次空気通路21を閉じるように
なつている。上記アクチユエータ25bは、一端
が第1スロツトル弁15の下流の主吸気通路12
に接続された負圧通路26に、通路27および第
1の三方電磁弁28を介して接続されており、こ
の三方電磁弁28は、上記アクチユエータ25b
を負圧通路26または大気への開口部28aに選
択的に連通させるようになつている。
また前記リリーフ通路22は、余剰の過給気を
主吸気通路12または過給機17より上流の過給
通路13に還流させるように配設され、例えば第
1空気量検出装置14の下流の主吸気通路12に
接続されている。このリリーフ通路22には、主
として高負荷時に最高過給圧を制御する過給圧制
御弁31と、2次空気通路21の開閉弁25が開
かれたときにリリーフ通路22を開いて、排気系
に2次空気が過剰供給されることを防止するリリ
ーフ制御弁32とが並設されている。上記過給圧
制御弁31は、サージタンク19に対するリリー
フ通路22の開口部33に配置された弁体31a
と、この弁体31aに連結されたダイヤフラム3
1bと、その片側に形成された圧力制御室31c
と、上記弁体31aを閉弁方向に付勢するスプリ
ング31dとを備え、上記弁体31aに加わる過
給圧が過度に高くなつたときこの弁体31aが開
いて過給気をリリーフすることにより、最高過給
圧を制御するようになつている。そして上記圧力
制御室31cが前記負圧通路26に接続されるこ
とにより、吸気負圧が大きい低負荷時には最高過
給圧がある程度低く抑えられ、吸気負圧が小さい
高負荷時には最高過給圧が高められるようにして
いる。
主吸気通路12または過給機17より上流の過給
通路13に還流させるように配設され、例えば第
1空気量検出装置14の下流の主吸気通路12に
接続されている。このリリーフ通路22には、主
として高負荷時に最高過給圧を制御する過給圧制
御弁31と、2次空気通路21の開閉弁25が開
かれたときにリリーフ通路22を開いて、排気系
に2次空気が過剰供給されることを防止するリリ
ーフ制御弁32とが並設されている。上記過給圧
制御弁31は、サージタンク19に対するリリー
フ通路22の開口部33に配置された弁体31a
と、この弁体31aに連結されたダイヤフラム3
1bと、その片側に形成された圧力制御室31c
と、上記弁体31aを閉弁方向に付勢するスプリ
ング31dとを備え、上記弁体31aに加わる過
給圧が過度に高くなつたときこの弁体31aが開
いて過給気をリリーフすることにより、最高過給
圧を制御するようになつている。そして上記圧力
制御室31cが前記負圧通路26に接続されるこ
とにより、吸気負圧が大きい低負荷時には最高過
給圧がある程度低く抑えられ、吸気負圧が小さい
高負荷時には最高過給圧が高められるようにして
いる。
また前記リリーフ制御弁32は、リリーフ通路
22とサージタンク19との間の連通孔34に配
置された弁体32aと、ダイヤフラム式のアクチ
ユエータ32bとで構成され、上記アクチユエー
タ32bは通路35および前記三方電磁弁28を
介して負圧通路26に接続されている。従つてこ
のリリーフ制御弁32は、2次空気通路21の開
閉弁25に対応して開閉作動されるようになつて
いる。
22とサージタンク19との間の連通孔34に配
置された弁体32aと、ダイヤフラム式のアクチ
ユエータ32bとで構成され、上記アクチユエー
タ32bは通路35および前記三方電磁弁28を
介して負圧通路26に接続されている。従つてこ
のリリーフ制御弁32は、2次空気通路21の開
閉弁25に対応して開閉作動されるようになつて
いる。
前記燃料噴射装置16および前記三方電磁弁2
8はマイクロコンピユータ等を用いたコントロー
ルユニツト40により制御され、このコントロー
ルユニツト40には、前記第1空気量検出装置1
4と第2空気量検出装置24とからの各検出信号
に加え、クランク角センサ38からのクランク角
検出信号と、第1スロツトル弁15の開度を検出
するスロツトル開度センサ39からの負荷に対応
したスロツトル開度検出信号とが入力されてい
る。
8はマイクロコンピユータ等を用いたコントロー
ルユニツト40により制御され、このコントロー
ルユニツト40には、前記第1空気量検出装置1
4と第2空気量検出装置24とからの各検出信号
に加え、クランク角センサ38からのクランク角
検出信号と、第1スロツトル弁15の開度を検出
するスロツトル開度センサ39からの負荷に対応
したスロツトル開度検出信号とが入力されてい
る。
上記コントロールユニツト40は、クランク角
センサ38の出力に基づいて演算されるエンジン
回転数とスロツトル開度でもつて検出される負荷
とに応じ、2次空気が必要とされる比較的低回転
かつ低負荷の運転領域では2次空気通路21を開
き、あまり2次空気を必要としない高回転領域や
高負荷領域では2次空気通路21を閉じるよう
に、前記三方電磁弁28を介して前記開閉弁25
を制御する一方、燃焼室3への吸気供給量に応じ
て前記燃料噴射装置16からの燃料噴射量を制御
している。
センサ38の出力に基づいて演算されるエンジン
回転数とスロツトル開度でもつて検出される負荷
とに応じ、2次空気が必要とされる比較的低回転
かつ低負荷の運転領域では2次空気通路21を開
き、あまり2次空気を必要としない高回転領域や
高負荷領域では2次空気通路21を閉じるよう
に、前記三方電磁弁28を介して前記開閉弁25
を制御する一方、燃焼室3への吸気供給量に応じ
て前記燃料噴射装置16からの燃料噴射量を制御
している。
特に燃料噴射量を制御する手段として、第2図
に示すように、第1空気量検出装置14の出力を
受ける吸入空気量の読込み手段41と、差圧セン
サ24bの出力の読込み手段42および2次空気
量の演算手段43と、クランク角センサ38の出
力を受けて差圧センサ24bの出力の読込みタイ
ミングを設定する検出時期設定手段44と、クラ
ンク角センサ38の出力に基づいてエンジン回転
数を演算する演算手段45と、吸入空気量、2次
空気量およびエンジン回転数に応じて燃料噴射量
を演算する演算手段46と、演算された量の燃料
を噴射させるように燃料噴射装置16を駆動する
駆動手段47とがコントロールユニツト40に含
まれている。上記検出時期設定手段44は、差圧
センサ24bの出力の読込み時期(第2空気量検
出装置24の検出時期)を、排気ポート6が開く
直前、つまり次に述べるような排圧が安定した時
期に設定している。
に示すように、第1空気量検出装置14の出力を
受ける吸入空気量の読込み手段41と、差圧セン
サ24bの出力の読込み手段42および2次空気
量の演算手段43と、クランク角センサ38の出
力を受けて差圧センサ24bの出力の読込みタイ
ミングを設定する検出時期設定手段44と、クラ
ンク角センサ38の出力に基づいてエンジン回転
数を演算する演算手段45と、吸入空気量、2次
空気量およびエンジン回転数に応じて燃料噴射量
を演算する演算手段46と、演算された量の燃料
を噴射させるように燃料噴射装置16を駆動する
駆動手段47とがコントロールユニツト40に含
まれている。上記検出時期設定手段44は、差圧
センサ24bの出力の読込み時期(第2空気量検
出装置24の検出時期)を、排気ポート6が開く
直前、つまり次に述べるような排圧が安定した時
期に設定している。
第3図はエンジンの作動に伴う排圧の変動およ
び過給機17の吐出圧の変動と、上記検出時期設
定手段44によつて設定される第2空気量検出装
置24の検出時期θ0との関係を示している。この
図に示すように排圧はエンジンの作動に伴つて脈
動し、この排圧は2次空気通路21にも作用す
る。この排圧の脈動を詳しく調べると、排気ポー
ト6が開かれているときに排圧が高くなつて、排
気ポート6が開かれている期間Aおよびその後の
ある程度の期間は排圧が不安定に変動するが、排
気ポート6が開かれている期間Aの直前には排圧
が安定した期間がある。そこで、前記検出時期設
定手段44においては、このような排気ポート6
が開かれる直前の、排圧が安定した期間内の特定
時期を第2空気量検出装置24の検出期間θ0と
し、この検出期間θ0をクランク角で設定してい
る。なお、容積型エアポンプを用いた過給機17
の吐出圧もこの図に示すように脈動するが、この
過給機17の作動をエンジンと同期させておけ
ば、吐出圧の脈動波は上記検出時期θ0において一
定の位相となる。上記コントロールユニツト40
による燃料噴射装置16の制御動作を第4図のフ
ローチヤートによつて次に説明する。
び過給機17の吐出圧の変動と、上記検出時期設
定手段44によつて設定される第2空気量検出装
置24の検出時期θ0との関係を示している。この
図に示すように排圧はエンジンの作動に伴つて脈
動し、この排圧は2次空気通路21にも作用す
る。この排圧の脈動を詳しく調べると、排気ポー
ト6が開かれているときに排圧が高くなつて、排
気ポート6が開かれている期間Aおよびその後の
ある程度の期間は排圧が不安定に変動するが、排
気ポート6が開かれている期間Aの直前には排圧
が安定した期間がある。そこで、前記検出時期設
定手段44においては、このような排気ポート6
が開かれる直前の、排圧が安定した期間内の特定
時期を第2空気量検出装置24の検出期間θ0と
し、この検出期間θ0をクランク角で設定してい
る。なお、容積型エアポンプを用いた過給機17
の吐出圧もこの図に示すように脈動するが、この
過給機17の作動をエンジンと同期させておけ
ば、吐出圧の脈動波は上記検出時期θ0において一
定の位相となる。上記コントロールユニツト40
による燃料噴射装置16の制御動作を第4図のフ
ローチヤートによつて次に説明する。
このフローチヤートにおいては、先ずステツプ
S1で第1空気量検出装置14によつて検出された
吸入空気量Qaを読込み、ステツプS2でクランク
角センサ38によつて検出されたクランク角
(θ)を読込む。さらにステツプS3で、クランク
角θの検出信号に基づいてエンジン回転数Nを演
算する。次にステツプS4で、クランク角センサ3
8により検出されたクランク角θと前記のように
第2空気量検出装置24の検出時期θ0として予め
設定されたクランク角とを比較し、上記検出時期
θ0となつたか否かを調べる。そしてこの検出時期
θ0となつたとき、ステツプS5で前記差圧センサ2
4bの出力を読込み、この出力に基づいてステツ
プS6で2次空気量Qbを演算する。このようにし
て検出した2次空気量Qbの値は次の検出時期θ0
まで保持しておいて、検出時期θ0以外は2次空気
量Qbの検出を行わない。
S1で第1空気量検出装置14によつて検出された
吸入空気量Qaを読込み、ステツプS2でクランク
角センサ38によつて検出されたクランク角
(θ)を読込む。さらにステツプS3で、クランク
角θの検出信号に基づいてエンジン回転数Nを演
算する。次にステツプS4で、クランク角センサ3
8により検出されたクランク角θと前記のように
第2空気量検出装置24の検出時期θ0として予め
設定されたクランク角とを比較し、上記検出時期
θ0となつたか否かを調べる。そしてこの検出時期
θ0となつたとき、ステツプS5で前記差圧センサ2
4bの出力を読込み、この出力に基づいてステツ
プS6で2次空気量Qbを演算する。このようにし
て検出した2次空気量Qbの値は次の検出時期θ0
まで保持しておいて、検出時期θ0以外は2次空気
量Qbの検出を行わない。
次にステツプS7で[Te=K・(Qa−Qb)/N]
と演算することによつて、燃料噴射量Teを求め、
つまり、前記吸入空気量Qaから2次空気量Qbを
減算した値をエンジン回転数Nで除算することに
よりエンジン1回転当りの燃焼室3への吸気供給
量を求めて、これに所定の係数Kを乗算すること
により噴射量Teを求める。そしてステツプS8で
燃料噴射装置16を駆動する。
と演算することによつて、燃料噴射量Teを求め、
つまり、前記吸入空気量Qaから2次空気量Qbを
減算した値をエンジン回転数Nで除算することに
よりエンジン1回転当りの燃焼室3への吸気供給
量を求めて、これに所定の係数Kを乗算すること
により噴射量Teを求める。そしてステツプS8で
燃料噴射装置16を駆動する。
このフローチヤートに従つた制御により、第1
空気量検出装置14による吸入空気量の検出値と
第2空気量検出装置24による2次空気量の検出
値とに基づき、燃焼室3への吸気供給量が求めら
れてそれに応じた燃料噴射量の制御が行われる
が、この場合、第2空気量検出装置24の検出時
期θ0を排気ポート6が開く直前の時期に設定した
ことにより、2次空気量の検出精度が高められ
る。つまり、前述のように2次空気通路21に作
用する排圧は脈動し、特に排気ポート6が開く直
前の所定期間以外は排圧が不安定に変動するの
で、第2空気量検出装置24による2次空気量の
検出を連続的に行うようにした場合や不安定な排
圧変動を生じる時期に2次空気量を検出するよう
にした場合には、排圧の脈動により検出値が変動
して検出誤差が生じる。これに対し、排気ポート
6が開く直前の排圧が安定した時期に2次空気量
を検出すると、、排圧の脈動によつて検出値が変
動することがない。従つて2次空気量の検出精度
が高められ、ひいては、燃料噴射量の制御精度が
高められることとなる。
空気量検出装置14による吸入空気量の検出値と
第2空気量検出装置24による2次空気量の検出
値とに基づき、燃焼室3への吸気供給量が求めら
れてそれに応じた燃料噴射量の制御が行われる
が、この場合、第2空気量検出装置24の検出時
期θ0を排気ポート6が開く直前の時期に設定した
ことにより、2次空気量の検出精度が高められ
る。つまり、前述のように2次空気通路21に作
用する排圧は脈動し、特に排気ポート6が開く直
前の所定期間以外は排圧が不安定に変動するの
で、第2空気量検出装置24による2次空気量の
検出を連続的に行うようにした場合や不安定な排
圧変動を生じる時期に2次空気量を検出するよう
にした場合には、排圧の脈動により検出値が変動
して検出誤差が生じる。これに対し、排気ポート
6が開く直前の排圧が安定した時期に2次空気量
を検出すると、、排圧の脈動によつて検出値が変
動することがない。従つて2次空気量の検出精度
が高められ、ひいては、燃料噴射量の制御精度が
高められることとなる。
また、このように2次空気量の検出時期を特定
しておくことにより、前述のように過給機17が
エンジンと同期して作動するようになつている場
合の吐出圧の脈動に対しては、吐出圧が一定の位
相にあるとき2次空気量が検出されることとなる
ので、上記吐出圧の脈動による検出誤差も防止さ
れることとなる。
しておくことにより、前述のように過給機17が
エンジンと同期して作動するようになつている場
合の吐出圧の脈動に対しては、吐出圧が一定の位
相にあるとき2次空気量が検出されることとなる
ので、上記吐出圧の脈動による検出誤差も防止さ
れることとなる。
(発明の効果)
以上のように本発明は、吸気通路に導入される
全吸気量を検出する第1空気量検出装置と、2次
空気通路に流出する空気の流量を検出する第2空
気量検出装置とを設け、第1空気量検出装置の出
力から第2空気量検出装置の出力を減算した出力
でもつて燃料噴射量を制御する場合に、上記第2
空気量検出装置の検出時期を、排気ポートが開く
直前の、排圧が安定した時期に設定しているた
め、排圧の脈動によつて第2空気量検出装置の検
出値に誤差が生じることが防止され、高精度に燃
料噴射量の制御を行うことができるものである。
全吸気量を検出する第1空気量検出装置と、2次
空気通路に流出する空気の流量を検出する第2空
気量検出装置とを設け、第1空気量検出装置の出
力から第2空気量検出装置の出力を減算した出力
でもつて燃料噴射量を制御する場合に、上記第2
空気量検出装置の検出時期を、排気ポートが開く
直前の、排圧が安定した時期に設定しているた
め、排圧の脈動によつて第2空気量検出装置の検
出値に誤差が生じることが防止され、高精度に燃
料噴射量の制御を行うことができるものである。
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2
図は燃料噴射装置を制御する手段を示すブロツク
図、第3図は排圧および過給機の吐出圧の変動を
示す説明図、第4図は燃料噴射量の制御のための
フローチヤートである。 12……主吸気通路、13……過給通路、14
……第1空気量検出装置、16……燃料噴射装
置、21……2次空気通路、24……第2空気量
検出装置、40……コントロールユニツト、44
……検出時期設定手段。
図は燃料噴射装置を制御する手段を示すブロツク
図、第3図は排圧および過給機の吐出圧の変動を
示す説明図、第4図は燃料噴射量の制御のための
フローチヤートである。 12……主吸気通路、13……過給通路、14
……第1空気量検出装置、16……燃料噴射装
置、21……2次空気通路、24……第2空気量
検出装置、40……コントロールユニツト、44
……検出時期設定手段。
Claims (1)
- 1 一端が過給機下流の吸気通路に接続されると
ともに他端がエンジンの排気通路に接続されて、
過給機で加圧された空気の一部を排気通路に導く
2次空気通路と、過給機上流の吸気通路に設けら
れて該通路を流れる空気量に対応した信号を出力
する第1空気量検出装置と、上記2次空気通路に
設けられて該通路を流れる空気量に対応した信号
を出力する第2空気量検出装置と、上記第1およ
び第2空気量検出装置の出力を受け、第1空気量
検出装置で検出された空気量から第2空気量検出
装置で検出された空気量を減算した空気量に対応
した燃料噴射量を決定し供給する電子制御燃料噴
射装置とを備えた過給機付エンジンにおいて、上
記第2空気量検出装置の検出時期をエンジンの排
気ポートが開く直前に設定する検出時期設定手段
を備えたことを特徴とする過給機付エンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21375684A JPH0235866B2 (ja) | 1984-10-11 | 1984-10-11 | Kakyukitsukienjin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21375684A JPH0235866B2 (ja) | 1984-10-11 | 1984-10-11 | Kakyukitsukienjin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6193240A JPS6193240A (ja) | 1986-05-12 |
JPH0235866B2 true JPH0235866B2 (ja) | 1990-08-14 |
Family
ID=16644504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21375684A Expired - Lifetime JPH0235866B2 (ja) | 1984-10-11 | 1984-10-11 | Kakyukitsukienjin |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235866B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6387230U (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-07 |
-
1984
- 1984-10-11 JP JP21375684A patent/JPH0235866B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6193240A (ja) | 1986-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3366399B2 (ja) | 過給機付エンジンの過給圧制御装置 | |
JP3154038B2 (ja) | 内燃機関の吸気圧力推定装置及び燃料供給装置 | |
US6615812B2 (en) | Method and arrangement for operating an internal combustion engine | |
JPS6158911A (ja) | 過給機付エンジン | |
US4938198A (en) | Internal combustion engine | |
JPH0235866B2 (ja) | Kakyukitsukienjin | |
JP3277304B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0235864B2 (ja) | ||
JP2621032B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP2566803B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPS62298654A (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JPH03189352A (ja) | 独立吸気エンジンの燃料噴射装置 | |
JPS6313390Y2 (ja) | ||
JPH0229852B2 (ja) | ||
JPS6187930A (ja) | 過給機付エンジン | |
JPS631732A (ja) | 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置 | |
JPH0577871B2 (ja) | ||
JPH0475394B2 (ja) | ||
JPH07269403A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS61178539A (ja) | エンジンの流量検出装置 | |
JPH04342841A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPS6196179A (ja) | 過給機付エンジンの電子点火制御装置 | |
JPH0639936B2 (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPS63195343A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH034738B2 (ja) |