JPH07269403A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH07269403A
JPH07269403A JP8770194A JP8770194A JPH07269403A JP H07269403 A JPH07269403 A JP H07269403A JP 8770194 A JP8770194 A JP 8770194A JP 8770194 A JP8770194 A JP 8770194A JP H07269403 A JPH07269403 A JP H07269403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
amount
bypass
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8770194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Morioka
宏行 森岡
Osamu Yamashita
修 山下
Kiwa Honda
喜和 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8770194A priority Critical patent/JPH07269403A/ja
Publication of JPH07269403A publication Critical patent/JPH07269403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スロットル弁を迂回するバイパス通路の出口
より上流位置に設置したブーストセンサにより検出され
た吸気圧力に基づいて燃料噴射量等のエンジン制御量を
演算する制御において、バイパス流量が変化した時に吸
気圧力の検出値が不適切となり適切なエンジン制御量を
維持できなくなるのを防止する。 【構成】 ブーストを読み込んで(S1)、テーブルに
より理論噴射パルス幅TE1BASEを設定し(S
2)、エンジン回転数を読み込んで(S3)、エンジン
回転とブーストを基に実験値としての運転領域補正係数
TE1SUBを設定する(S4)。そして、軽負荷時に
はISC開度が小さく程大きいISC開度補正量を設定
し(S8)、吸気温補正等とISC補正を行って基本噴
射パルスTE2を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸気圧力の検出値に基づ
いて燃料噴射量等のエンジン制御量を制御するエンジン
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの空燃比制御では、吸入空気量
とエンジン回転数を検出して、吸入空気量をエンジン回
転数で割った値である吸気充填量に基づいて燃料の基本
噴射量を演算し、その基本噴射量に吸気温補正等の各種
補正係数を掛けて最終噴射量(噴射パルス幅)を決定す
るのが一般的であり、その場合に、吸入空気量を計測す
るため、エンジンの吸気通路には、エアクリーナとの接
続部の近傍にエアフローセンサを設けるのが普通であ
る。また、吸入空気量を直接検出するのではなくて、ス
ロットル弁下流の吸気圧力を検出し、検出した吸気圧力
に基づいて吸気充填量を予測し、その予測した吸気充填
量に基づいて基本燃料噴射量を演算するようにしたもの
が知られている。
【0003】それとは別に、エンジンの吸気系にスロッ
トル弁を迂回して該スロットル弁の上流と下流とを連通
するバイパス通路を形成し、該バイパス通路に流量制御
用のバイパス制御弁を設けたものが知られている。その
代表的な例は、アイドル時すなわち無負荷運転時のエン
ジン回転数(アイドル回転数)を制御するためのISC
(アイドルスピードコントロール)装置であり、他に、
エンジン始動時等にエンジン回転を高めて排気系の触媒
の活性化を速めるためのバイパスエア供給装置等があ
る。また、特公平3−62898号公報には、ISC装
置を備えたエンジンにおいて、スロットル弁を通過する
空気量を測定し、バイパス通路を流れる空気量は直接測
定することなしに、バイパス制御弁の制御量に基づく補
正によってスロットル弁を通過する空気量とバイパス通
路を流れる空気量を合わせた全空気量に対応した燃料供
給量を設定しようというものが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スロットル弁下流の吸
気圧力を検出し、検出した吸気圧力に基づいて吸気充填
量を予測し、その予測した吸気充填量に基づいて基本燃
料噴射量を演算するという制御を採用する場合には、吸
気通路に、スロットル弁下流の吸気圧力を検出するブー
ストセンサを設ける必要がある。
【0005】ところで、このブーストセンサの取り付け
位置はつぎのような条件を満たすことが要求される。す
なわち、その条件とは、第1に、スロットル弁開度に対
する吸気圧力(ブースト)の追従性が良い位置でなけれ
ばならないということであり、第2に、吸気圧力に基づ
いて吸気充填量を予測する際の吸気温補正に必要な吸気
温センサの取り付け位置と近い位置でなければならない
ということであり、第3に、サージタンクの底部のよう
に、オイル,ゴミ等の異物を吸い込み易い位置であって
はならないということである。一方、ISC装置を備え
るエンジンの場合に、ISC用のバイパス通路は、レイ
アウト上の理由で、その出口側連通位置がサージタンク
の入口付近に位置するような配置となることが多い。そ
うした場合に、ブーストセンサの取り付け位置はスロッ
トル弁の直下流位置が最適で、この最適なセンサ取り付
け位置というのは、ISC用のバイパス通路の出口側連
通位置よりも上流にならざるを得ない。ところが、この
ようにブーストセンサの取り付け位置がISC用のバイ
パス通路連通位置の上流にあると、バイパス制御弁(I
SCバルブ)の開度が変わることによってISC流量が
変化した時の吸気充填量の変化をブーストの変化として
正確に検出することができず、そのために、吸気充填量
の予測が精度の悪いものとなり、燃料噴射量が不適切に
なるという問題が生ずる。
【0006】上記公報に記載された制御装置は、上述の
ようにISC用のバイパス制御弁の制御量(開度)に基
づく補正を行うことによってスロットル弁を通過する空
気量とバイパス通路を流れる空気量を合わせた全空気量
を正確に把握できるようにしようとするものであるが、
これはスロットル弁を通過する空気量の方をエアフロー
メータを用いて測定することを前提としたものであっ
て、吸気圧力を検出し、検出した吸気圧力に基づいて吸
気充填量を予測し、その予測した吸気充填量に基づいて
基本燃料噴射量を演算するという制御に直ちに適用でき
る技術ではない。
【0007】本発明はこのような問題点を解決するため
のものであって、吸気圧力に基づいて燃料噴射量等のエ
ンジン制御量を演算する制御において、スロットル弁を
迂回するバイパス通路の流量が変化した時に吸気圧力の
検出値が不適切となるのを補償して適切なエンジン制御
量を維持できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のエンジンの制御
装置は、エンジンの吸気系におけるスロットル弁下流の
吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、前記吸気圧力
検出手段により検出された吸気圧力に基づいてエンジン
制御量を演算する制御量演算手段と、前記スロットル弁
を迂回して該スロットル弁の上流と下流とを連通するバ
イパス通路に設けられ該バイパス通路を流れる空気量を
制御するバイパス制御弁を備えたエンジンの制御装置に
おいて、前記バイパス制御弁の開度を検出する開度検出
手段と、前記開度検出手段により検出された前記バイパ
ス制御弁の開度に応じて前記エンジン制御量を補正する
補正手段を設けたことを特徴とする。
【0009】また、前記制御量演算手段が、検出された
吸気圧力からエンジンの燃焼室に吸入される吸入空気の
充填量を予測し、その予測した吸気充填量に基づいてエ
ンジン制御量を演算するものである場合に、前記補正手
段は、前記開度検出手段により検出された前記バイパス
制御弁の開度が小さい程前記エンジン制御量を高吸入空
気量側に補正するものとするのが好ましい。
【0010】前記エンジン制御量は、例えば燃料噴射量
である。
【0011】また、前記バイパス通路は、例えば無負荷
運転時のエンジン回転数を制御するためのアイドルスピ
ードコントロール通路である。
【0012】また、前記バイパス通路は、始動時にエン
ジン回転を高めて排気系の触媒の活性化を速めるための
バイパスエア供給通路であってもよい。
【0013】本発明の上記構成は、吸気圧力検出手段が
スロットル弁より下流でバイパス通路の出口側連通位置
より上流に設けたものである場合に適用できる。
【0014】
【作用】本発明の請求項1に係るエンジンの制御装置に
よれば、エンジンの吸気系におけるスロットル弁下流の
吸気圧力が検出され、その検出された吸気圧力に基づい
てエンジン制御量が演算される。そして、その際に、ス
ロットル弁を迂回するバイパス通路に設けられたバイパ
ス制御弁の開度が検出され、その検出されたバイパス制
御弁の開度に応じて前記エンジン制御量が補正される。
それにより、バイパス通路の流量変化の影響で吸気圧力
の検出値が不適切になり適切なエンジン制御量が維持で
きなくなるのが防止される。
【0015】また、本発明の請求項2に係るエンジンの
制御装置によれば、エンジンの吸気系におけるスロット
ル弁下流の吸気圧力が検出され、検出された吸気圧力か
らエンジンの燃焼室に吸入される吸入空気の充填量が予
測され、その予測による吸気充填量に基づいてエンジン
制御量が演算される。そして、その際に、スロットル弁
を迂回するバイパス通路に設けられたバイパス制御弁の
開度が検出され、検出されたバイパス制御弁の開度が小
さい程前記エンジン制御量が高吸入空気量側に補正され
る。それにより、バイパス通路の流量変化の影響で吸気
圧力の検出値が不適切になり吸気充填量の予測が精度の
悪いものとなって適切なエンジン制御量が維持できなく
なるのが防止される。
【0016】また、請求項3の構成によれば、バイパス
通路の流量変化の影響で吸気圧力の検出値が不適切にな
り吸気充填量の予測が精度の悪いものとなって適切な燃
料噴射量が維持できなくなるのが防止される。
【0017】また、請求項4の構成によれば、アイドル
スピードコントロールのためのバイパス流量の変化の影
響で吸気圧力の検出値が不適切になり吸気充填量の予測
が精度の悪いものとなって燃料噴射量等のエンジン制御
量が適切な値に維持できなくなるのが防止される。
【0018】また、請求項5の構成によれば、始動時の
触媒活性化を速めるためのバイパスエア流量の変化の影
響で吸気圧力の検出値が不適切になり吸気充填量の予測
が精度の悪いものとなって燃料噴射量等のエンジン制御
量が適切な値に維持できなくなるのが防止される。
【0019】また、以上の作用は、吸気圧力検出手段が
前記スロットル弁より下流で前記バイパス通路の出口側
連通位置より上流に設けられたものである場合に特に顕
著となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0021】図2は本発明の一実施例の全体システム図
である。この実施例は2気筒のロータリーピストンエン
ジンに適用したものであり、図において、1はロータリ
ーピストンエンジンのエンジン本体を示す。また、2は
マイクロコンピュータで構成されたエンジンコントロー
ルユニットである。
【0022】エンジン1の各気筒の独立吸気通路3は、
集合部(サージタンク)4に連通し、集合部4はプライ
マリとセカンダリに分かれた二つのを吸気通路5,6を
介して上流側吸気通路7に接続されている。そして、プ
ライマリ吸気通路5とセカンダリ吸気通路には、それぞ
れ入口部にプライマリスロットル弁8およびセカンダリ
スロットル弁9が設けられ、これらスロットル弁8,9
は低吸気量域でまずプライマリ側が開き、高吸気量にな
るとセカンダ側も開くよう機械的に連動連結されてい
る。そして、プライマリスロットル弁8にはダッシュポ
ット10が付設されている。また、セカンダリ吸気通路
6のセカンダリスロットル弁9の下流にはシャッタバル
ブ11が設けられている。このシャッタバルブ11はア
クチュエータ12に連結され、冷間時にセカンダリ吸気
通路6を閉じる。
【0023】上流側吸気通路7はエアクリーナ13に連
通し、途中には、低速域で作動するプライマリターボチ
ャージャ14と高負荷域で作動するセカンダリターボチ
ャージャ15とを一体化してなる所謂シーケンシャルタ
ーボが配設され、その下流にはインタークーラ16が設
けられている。
【0024】上流側吸気通路7は、エアクリーナ13と
の接続部がプライマリ側とセカンダリ側の二つの通路7
A,7Bに分かれている。そして、プライマリ側吸気通
路7Aはプライマリターボチャージャ14を通り、セカ
ンダリ側吸気通路7Bはセカンダリターボチャージャ1
5を通り、これらがインタークーラ16の上流で集合す
る。
【0025】また、エンジンの排気通路17は、途中が
二つに分岐してプライマリターボチャージャ14とセカ
ンダリターボチャージャ15に導かれ、ターボ下流側で
再び一つの通路に集合して、サイレンサ18に接続され
ている。また、サイレンサ18の上流には、サイレンサ
18側から順にメインキャタ19とプリキャタ20の二
つの触媒装置が配設されている。
【0026】上記シーケンシャルターボは基本的には公
知の構造であって、吸気側を切り替えるチャージコント
ロールバルブ21Aおよび該チャージコントロールバル
ブ21Aが閉じた時にエアを漏らすチャージリリーフ通
路21B,排気側の切り換えを行う排気切替バルブ2
2,ウエストゲートバルブ23およびリリーフバルブ2
4と、それらを駆動する各アクチュエータあるいはバル
ブ25A,25B,27,28と各ソレノイドバルブ2
9A,29B,30A,30B,31,32を備えてい
る。
【0027】各独立吸気通路3には、燃料噴射装置とし
てエンジン側にプライマリインジェクタ33が設けら
れ、吸気管側にセカンダリインジェクタ34が設けられ
ている。また、エンジン本体1には気筒毎にトレーリン
グ側とリーディング側の二つの点火プラグ35,36が
設けられ、それら点火プラグ35,36がそれぞれのイ
グナイタ37,38に接続されている。
【0028】また、上記プライマリ側吸気通路には、ス
ロットル弁8の上流と下流を連通するISC(アイドル
スピードコントロール)通路39が設けられ、その通路
出口側にISCバルブ40が設けられている。そして、
上記ISC通路の出口側連通部より上流に位置するスロ
ットル弁8の直下流位置に圧力取出管41が接続され、
この圧力取出管41にガスフィルタ42を介してブース
トセンサ43が接続されている。
【0029】吸気系には、その他、上記シッターバルブ
11のアクチュエータ12を制御するソレノイドバルブ
44が設けられ、また、始動時に触媒活性化を速めるた
めのバイパスエア供給通路45と、該通路45を開閉す
るソレノイドバルブ46が設けられている。また、上記
集合部4の位置に吸気温センサ47が設けられている。
【0030】また、排気系には、プリキャタ20の上流
に排気ガス中の酸素濃度を測定するO2センサ48が設
けられている,。
【0031】エンジンコントロールユニット2には、図
示しない回転センサからエンジン回転信号が入力され、
また、ブーストセンサ43,吸気温センサ47,O2
ンサ48等のセンサ信号が入力される。また、スロット
ル開度信号,大気圧信号等が入力される。そして、燃料
噴射量が演算され、点火時期が演算されて、噴射信号が
各インジェクタ33,34に出力され、点火信号が各イ
グナイタ37,38に出力される。また、エンジンコン
トロールユニット2からは上記各ソレノイドバルブ29
A,29B,30A,30B,31,32,44,46
に制御信号が出力され、また、ISCバルブ40に制御
信号が出力される。
【0032】この実施例において、燃料噴射量はブース
トセンサ43により検出された吸気圧力に基づいて演算
している。すなわち、検出された吸気圧力からエンジン
の吸気充填量を予測し、その予測した吸気充填量に基づ
いて基本噴射量を演算する。そして、ISC装置が作動
する軽負荷域では、図3に示すマップによってISCバ
ルブ40の開度が小さい程噴射量を増量側に大きく補正
している。
【0033】最終噴射量は、上記基本噴射量に水温等に
よる補正を加え、さらに、O2センサ48の出力に基づ
くフィードバック補正を加えて設定する。
【0034】つぎに、この実施例における燃料噴射の基
本噴射量の演算を図4のフローチャートを参照して具体
的に説明する。
【0035】図4のフローチャートは、スタートする
と、ステップS1でブーストセンサ43の出力(ブース
ト)を読み込む。そして、S2で、ブーストとパルス幅
の関係を規定したテーブルによって理論噴射パルス幅T
E1BASEを設定する。
【0036】つぎに、S3でエンジン回転数を読み込
み、S4でエンジン回転とブーストとによって変わる運
転領域補正係数TE1SUBを実験値のテーブルによっ
て設定する。
【0037】つぎに、S5でスロットル開度を読み込
む。そして、S6で、運転領域がISCバルブの作動域
である軽負荷域かどうかを判定する。そして、軽負荷域
という時は、S7でISC開度を読み込み、S8で図3
のマップによりISC開度補正量(係数)を求める。ま
た、軽負荷域でないときは、S9でISC開度補正量を
0(ゼロ)にする。
【0038】つぎに、S10で吸気温を読み込んで、S
11で吸気温補正量(係数)を求め、次いで、S12で
大気圧を読み込み、S13で大気圧補正量(係数)を求
める。そして、S14に進み、TE1BASEに、TE
1SUB,吸気量補正量,大気圧補正量およびISC開
度補正量を掛け合わせて基本噴射パルス幅TE2を演算
する。なお、上記実施例では吸気圧力に基づいて演算す
るエンジン制御量が燃料噴射量である場合を示したが、
吸気圧力に基づいて他の例えば点火時期とかシーケンシ
ャルターボ等の制御を行う場合にも本発明を適用するこ
とが可能である。 また、上記実施例はISC開度によ
り制御量を補正するものであるが、始動時のエンジン回
転を高めて触媒の活性化を速めるためのバイパス通路の
制御に関連づけて燃料噴射量等のエンジン制御量を補正
するような実施例も可能である。
【0039】本発明はその他いろいろな態様で実施する
ことができるものである。
【0040】
【発明の効果】本発明の請求項1に係るエンジンの制御
装置によれば、吸気圧力に基づいてエンジン制御量を演
算する場合に、スロットル弁を迂回するバイパス通路に
設けたバイパス制御弁の開度に応じて前記エンジン制御
量を補正することにより、バイパス通路の流量変化の影
響で吸気圧力の検出値が不適切になり適切なエンジン制
御量が維持できなくなるのを防止することができる。
【0041】また、本発明の請求項2に係るエンジンの
制御装置によれば、吸気圧力からエンジンの燃焼室に吸
入される吸入空気の充填量を予測し、その予測による吸
気充填量に基づいてエンジン制御量を演算する場合に、
スロットル弁を迂回するバイパス通路に設けられたバイ
パス制御弁の開度が小さい程前記エンジン制御量を高吸
入空気量側に補正することにより、バイパス通路の流量
変化の影響で吸気圧力の検出値が不適切になり吸気充填
量の予測が精度の悪いものとなって適切なエンジン制御
量が維持できなくなるのを防止することができる。
【0042】また、請求項3の構成によれば、バイパス
通路の流量変化の影響で吸気圧力の検出値が不適切にな
り吸気充填量の予測が精度の悪いものとなって適切な燃
料噴射量が維持できなくなるのを防止することができ
る。
【0043】また、請求項4の構成によれば、アイドル
スピードコントロールのためのバイパス流量の変化の影
響で吸気圧力の検出値が不適切になり吸気充填量の予測
が精度の悪いものとなって燃料噴射量等のエンジン制御
量が適切な値に維持できなくなるのを防止することがで
きる。
【0044】また、請求項5の構成によれば、始動時の
触媒活性化を速めるためのバイパスエア流量の変化の影
響で吸気圧力の検出値が不適切になり吸気充填量の予測
が精度の悪いものとなって燃料噴射量等のエンジン制御
量が適切な値に維持できなくなるのを防止することがで
きる。
【0045】以上の効果は、吸気圧力検出手段が前記ス
ロットル弁より下流で前記バイパス通路の出口側連通位
置より上流に設けられたものである場合に特に顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図
【図2】本発明の一実施例の全体システム図
【図3】図2の実施例におけるISC開度補正量のマッ
【図4】図2の実施例の制御を実行するフローチャート
【符号の説明】
1 エンジン本体 2 エンジンコントロールユニット 8 プライマリスロットル弁 33 プライマリインジェクタ 34 セカンダリインジェクタ 39 ISC通路 40 ISCバルブ 41 圧力取出管 43 ブーストセンサ 47 吸気温センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの吸気系におけるスロットル弁
    下流の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、前記吸
    気圧力検出手段により検出された吸気圧力に基づいてエ
    ンジン制御量を演算する制御量演算手段と、前記スロッ
    トル弁を迂回して該スロットル弁の上流と下流とを連通
    するバイパス通路に設けられ該バイパス通路を流れる空
    気量を制御するバイパス制御弁を備えたエンジンの制御
    装置において、前記バイパス制御弁の開度を検出する開
    度検出手段と、前記開度検出手段により検出された前記
    バイパス制御弁の開度に応じて前記エンジン制御量を補
    正する補正手段を設けたことを特徴とするエンジンの制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御量演算手段は、検出された吸気
    圧力からエンジンの燃焼室に吸入される吸入空気の充填
    量を予測し、その予測した吸気充填量に基づいてエンジ
    ン制御量を演算するものであり、前記補正手段は、前記
    開度検出手段により検出された前記バイパス制御弁の開
    度が小さい程前記エンジン制御量を高吸入空気量側に補
    正するものである請求項1記載のエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記エンジン制御量が燃料噴射量である
    請求項1または2記載のエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記バイパス通路が無負荷運転時のエン
    ジン回転数を制御するためのアイドルスピードコントロ
    ール通路である請求項1,2または3記載のエンジンの
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記バイパス通路が始動時にエンジン回
    転を高めて排気系の触媒の活性化を速めるためのバイパ
    スエア供給通路である請求項1,2または3記載のエン
    ジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記吸気圧力検出手段が前記スロットル
    弁より下流で前記バイパス通路の出口側連通位置より上
    流に設けられた請求項1,2または3記載のエンジンの
    制御装置。
JP8770194A 1994-03-31 1994-03-31 エンジンの制御装置 Pending JPH07269403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770194A JPH07269403A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770194A JPH07269403A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269403A true JPH07269403A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13922230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8770194A Pending JPH07269403A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101975663A (zh) * 2010-10-20 2011-02-16 清华大学 燃料电池汽车的燃料消耗测评装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101975663A (zh) * 2010-10-20 2011-02-16 清华大学 燃料电池汽车的燃料消耗测评装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
KR20060025170A (ko) 내연기관용 배기정화장치
JP3154038B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力推定装置及び燃料供給装置
JP2777817B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
CA2048077A1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4702219A (en) Supercharged engine
US20050235940A1 (en) Intake system for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JP2589214B2 (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6299651A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH07269403A (ja) エンジンの制御装置
JPH1047130A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP3250322B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置
JP3767063B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02201056A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02218829A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3297890B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6193242A (ja) 過給機付エンジンの燃料制御装置
JP2767345B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0510149A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6189936A (ja) エンジンの制御装置
JPS62191628A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPH0235866B2 (ja) Kakyukitsukienjin
JP2717268B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0666167A (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPH0235864B2 (ja)