JPS604049Y2 - 冷媒冷却装置 - Google Patents

冷媒冷却装置

Info

Publication number
JPS604049Y2
JPS604049Y2 JP4381681U JP4381681U JPS604049Y2 JP S604049 Y2 JPS604049 Y2 JP S604049Y2 JP 4381681 U JP4381681 U JP 4381681U JP 4381681 U JP4381681 U JP 4381681U JP S604049 Y2 JPS604049 Y2 JP S604049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
tank
heat exchange
liquefied gas
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4381681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156775U (ja
Inventor
日志雄 坂口
Original Assignee
テイサン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイサン株式会社 filed Critical テイサン株式会社
Priority to JP4381681U priority Critical patent/JPS604049Y2/ja
Publication of JPS57156775U publication Critical patent/JPS57156775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604049Y2 publication Critical patent/JPS604049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷媒冷却装置、特に低温液化ガスを気化する際
の寒冷を利用する冷媒冷却装置に関する。
例えば、液体窒素の如き低温液化ガスを気化しガスとし
て使用する際、気化時に発生する寒冷は種々の冷却手段
に用いられているが、本考案はか)る寒冷を利用して他
の冷媒を冷却して別途冷却用に使用し寒冷を有効利用す
る装置に係り、本考案の要旨とするところは前記実用新
案登録請求の範囲各項に明記したとおりである。
低温液化ガスとして液体窒素を用いる本考案装置の一例
を第1図のフローシートに基いて更に詳述する。
第1図において、1は低温液化ガス(液体窒素)貯槽で
あり、2は冷媒(二塩化メタン)タンクである。
液体窒素貯槽1と冷媒タンク2に内蔵された熱交換機構
5とは冷媒タンク2に付設した温度指示調節計3からの
信号により作動する切換弁V1を有する管路10で連通
しである。
4は液体窒素用蒸発器であり、液体窒素貯槽1と管路1
1により連通し、該管路11には前記切換弁V□と同様
に温度指示調節計3からの信号により作動する切換弁V
2を具え、該切換弁v2と該蒸発器4間の管路11には
、前記熱交換機構5の排出側管路12が連通しである。
本考案装置は前記の如き構成からなるものであるが、そ
の作動態様を以下に説明する。
液体窒素貯槽1から送られた液体窒素は冷媒タンク2内
で冷媒(二塩化メタン)と熱交換して冷媒を冷却し、液
体窒素は気化加温されて窒素ガス使用先に送られる。
この熱交換により冷却された二塩化メタンが所定温度ま
で冷却されると温度指示調節計3が作動し、信号を発信
して切換弁■0.■2を作動し、即ち、切換弁■、を閉
じ、切換弁V2を開き、液体窒素は直接蒸発器4に供給
され、こ)で気化加温されて使用先に送られる。
一方、冷媒は冷却用に用いられ、加温されて冷媒タンク
2に戻り、該タンク2内の冷媒温度が上昇すれば再び温
度指示調節計3が作動して、切換弁V1が開、切換弁V
2が閉となり、液体窒素が冷媒タンク2内に流れ、冷媒
と熱交換して加温された冷媒を所定温度まで冷却する。
本実施例では、熱交換機構5を冷媒タンク2内に設けで
あるが、冷媒タンク2の容量が大となるとタンク2内の
自然対流による冷媒流速では流速が不足して熱交換効率
が悪くなる。
したがって、とくに冷媒タンク2が大容量の場合には、
第2図に示す如く熱交換機構5を冷媒タンク2外に設け
、タンク2から取出した冷媒をここで低温液化ガスとの
熱交換によって冷却し、再びタンク2へ戻すようにする
のが好ましい。
この場合、低温液化ガスと冷媒との間接熱交換は、向流
であっても、並流であってもよいが(第2図は並流)、
冷媒をタンク2と熱交換機構5との間を循環させるため
のポンプをタンク2からの導出ラインに設けるとよい。
本考案装置は上記の如き構成からなっており、従って、
液体窒素を冷媒タンク内の冷媒と熱交換しているので気
化加温時の寒冷を有効に回収して、低温の冷媒として蓄
冷し、必要に応じてこれを取出すことができ、又、液体
窒素の流路を自動的に切換え得る構成としたので、冷媒
の冷却を必要としない時でも気体窒素の連続使用に影響
を与えることがない等実用的効果が大である。
なお、熱交換機構には熱交換を促進するために、本出願
人がさきに提案した1流体に乱流を生ぜしめる装置(実
公昭52〜37888号)Jを熱交換管に挿入して用い
ることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一例を示すフローシート、第2図
は熱交換機構を冷媒タンク外に設けた例を示すフローシ
ートであり、図中、1は低温液化ガス貯槽、2は冷媒タ
ンク、3は温度指示調節計、4は蒸発器、5は熱交換機
構、10,11は管路、vl、V2は切換弁を夫々示す

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 低温液化ガス貯槽1と冷媒タンク2内の冷媒
    を低温液化ガスと熱交換して冷媒を冷却するための熱交
    換機構5とを温度指示調節計3からの信号により作動す
    る切換弁■1を有する管路10で連通し、更に低温液化
    ガス貯槽1と蒸発器4とを前記温度指示調節計3からの
    信号により作動する切換弁V2を有する管路11で連通
    し、該切換弁V2と該蒸発器4間の管路11に前記熱交
    換機構5の排出側管路12を連通ずることからなる低温
    液化ガスを気化する際の寒冷を利用する冷媒冷却装置。
  2. (2)前記熱交換機構5が冷媒タンク2に内蔵されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の冷媒冷却装置。
  3. (3) 前記熱交換機構5が冷媒タンク2外に付設さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載の冷媒冷却
    装置。
JP4381681U 1981-03-30 1981-03-30 冷媒冷却装置 Expired JPS604049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4381681U JPS604049Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 冷媒冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4381681U JPS604049Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 冷媒冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156775U JPS57156775U (ja) 1982-10-01
JPS604049Y2 true JPS604049Y2 (ja) 1985-02-04

Family

ID=29840782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4381681U Expired JPS604049Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 冷媒冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604049Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014083810A1 (ja) * 2012-11-27 2017-01-05 日曹エンジニアリング株式会社 冷媒冷却装置及び方法
WO2018042482A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156775U (ja) 1982-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3269137A (en) Dense gas helium refrigerator
JP2002335024A5 (ja)
JPH0146780B2 (ja)
JPS604049Y2 (ja) 冷媒冷却装置
US5507158A (en) Device for indirect production of cold for refrigerating machine
JPH02136687A (ja) 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法
JPH0689955B2 (ja) 極低温冷凍装置
JP4621379B2 (ja) 蒸発器
JP2548269Y2 (ja) ガソリン冷却装置
JP4017100B2 (ja) 蓄冷熱式冷凍装置
JPH0820139B2 (ja) 蓄熱式ヒートポンプ装置
JP3521011B2 (ja) 熱搬送装置
JP2000055520A (ja) 液化天然ガス冷熱利用気化装置
JPS6136130Y2 (ja)
JP2001165488A (ja) 空調装置
JPS5925952B2 (ja) 蓄熱式冷媒自然循環熱搬送装置
JPH04236063A (ja) 冷熱搬送装置
JP3276529B2 (ja) 熱搬送装置
JPS602581B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH05215490A (ja) ヒートポンプを利用した空調装置
JPS62773A (ja) 蓄熱式冷凍装置
JPS5843734Y2 (ja) 冷凍装置
JPH05118593A (ja) 化学蓄熱システム及びそのシステムに用いられる化学蓄熱装置
JPS61147066A (ja) 温水冷水用ヒ−トポンプ
JPH01136799U (ja)