JPH02136687A - 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法 - Google Patents

低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法

Info

Publication number
JPH02136687A
JPH02136687A JP63291824A JP29182488A JPH02136687A JP H02136687 A JPH02136687 A JP H02136687A JP 63291824 A JP63291824 A JP 63291824A JP 29182488 A JP29182488 A JP 29182488A JP H02136687 A JPH02136687 A JP H02136687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
low
heat exchanger
liquefied gas
temperature liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63291824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627622B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hisakado
喜徳 久角
Yoshihiro Yamazaki
山崎 善弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP29182488A priority Critical patent/JPH0627622B2/ja
Publication of JPH02136687A publication Critical patent/JPH02136687A/ja
Publication of JPH0627622B2 publication Critical patent/JPH0627622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液化天然ガスなどのような低温液化ガスの蓄
冷による冷熱利用方法に関する。
従来の技術 第2図は、成る提案されている構成を示す系統図である
。−160℃程度の液化天然ガスなどのような低温液化
ガス1は、タンク2に貯留されており、ポン13によっ
て熱交換器4を経て管路5に導かれて、気化された液化
天然ガスが得られる。
このポンプ3からの低温液化ガスは、管路6を経て、も
う1つの熱交換器7を経て、管路5に導かれる。冷熱利
用設置8は、たとえば空気を酸素、窒素、およびアルゴ
ンなどの組成に分離するための設備であり、その被冷却
媒体は管路9から熱交換器4に導かれて循環されるとと
もに、熱交換器10に導かれて循環される。
蓄冷媒体は、タンク11に貯留され、ポンプ12から管
路13を経て熱交換器10に導かれ、タンク14に導か
れる。タンク14内の蓄冷媒体はポンプ15から管路1
6を経て熱交換器7に導かれ、タンク11に導かれる。
管路5から供給される気化された液化天然ガスは、都市
ガスとして利用される。冷熱利用設備8には、管路9お
よび熱交換器4,10を介して被冷却媒体が上述のよう
に、常時循環されている。
この都市ガスの使用流量は、昼間では大きく、夜間では
小さい、一方、冷熱利用設置8では、安価な夜間電力を
利用し、夜間に多くの冷熱を利用することが望まれる。
都市ガスの使用流量が大きい昼間では、ポンプ15を作
動し、ポンプ12を休止し、熱交換器7によって、タン
ク14内の蓄冷媒体を冷却してタンク11内にたとえば
一140℃程度の低温度の蓄冷媒体を貯留する。
都市ガスの使用流量の小さい夜間では、ポンプ15を休
止し、ポンプ12を作動し、タンク11内の低温度の蓄
冷媒体を熱交換器10に導いて、蓄冷媒体の冷熱を吐き
出して、冷熱利用膜[8に循環される被冷却媒体9に冷
熱を与える。
このような先行技術では、比較的大容量の2つのタンク
11.14を必要とし、また、それらの間で蓄冷媒体を
圧送するポンプ12.15を必要とする。したがって構
成が大形化し、設備費が高価となる。
第3図は、たとえば特開昭53−152798に開示さ
れている先行技術である。液化天然ガスなどのような低
温液化ガスは、タンク17に貯留されており、ポンプ1
8によって蓄冷槽19の伝熱管20に導かれ、その後、
ヒータ21によって加熱され、管路22から、気化され
た低温液化ガスが得られる。蓄冷槽19内には、液体状
の蓄冷媒体23が貯留される。この蓄冷媒体23内には
、伝熱管20が浸漬される。蓄冷媒体23は、ポンプ2
4から管路25を経て冷熱利用設備26に供給され、そ
の後、管路27を経て蓄冷槽19に戻されて循環される
このような第3図に示される先行技術では、蓄冷槽19
における蓄冷媒体23が凝固してしまうと、ポンプ24
によって循環することが不可能になり、その冷熱を利用
することができなくなる。
したがって蓄冷槽19では、蓄冷媒体23の凝固量をあ
る範囲内に制御することが必要で、冷熱の蓄熱量が少な
いという問題がある。
発明が解決すべき課題 本発明の目的は、構成を小形化することができ、しかも
冷熱の蓄熱量を大きくすることができるようにした低温
液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、低温液化ガスを、第1熱交換器と、蓄冷媒体
を貯留した蓄冷槽と、第2熱交換器とを、この順序で導
き、 低温液化ガスから冷熱を取出すための被冷却媒体を、第
2熱交換器と、第1熱交換器とに、この順序で導いて、
さらに冷熱利用設備に導き、再び第2熱交換器に戻して
循環することを特徴とする低温液化ガスの蓄冷による冷
熱利用方法である。
作  用 本発明に従えば、液化天然ガスおよび液化石油ガスなど
のような低温液化ガスは、第1熱交換器と、蓄冷槽と、
第2熱交換器とをこの順序で通り、一方、冷熱利用設備
で冷熱を利用するための被冷却媒体は、第2熱交換器と
第1熱交換器とをこの順序で通って循環される。したが
って第1および第2熱交換器では、低温液化ガスによっ
て被冷却媒体が冷却される。被冷却媒体は、上述のよう
に第2熱交換器を通った後に、第1熱交換器を通ってさ
らに冷却されるので、被冷却媒体の温度を比較して、冷
熱利用設備で有効に冷熱の利用を行うことができる。
低温液化ガスが、たとえば液化天然ガスであ′)て、気
化されて都市ガスとして使用される場合において、その
都市ガスの使用量が大きい昼間では、蓄冷槽に貯留され
ている蓄冷媒体が冷却されて冷熱が蓄冷される。都市ガ
スの使用流量が小さい夜間では、蓄冷槽の蓄冷媒体によ
って、その蓄冷槽を通る小流量の低温液化ガスが冷却さ
れることになり、この冷却された低温液化ガスが、次に
第2熱交換器に導かれる。これによって低温液化ガスの
流量の変動にかかわらず、被冷却媒体に安定して一定の
冷熱を与えることが可能になり、あるいはまた低温液化
ガスの流量が小さいときであっても、被冷却媒体によっ
て大量の冷熱を取出すことができる。
蓄冷槽には、冷却媒体が貯留されている簡単な構成を有
しており、この蓄冷媒体を、前述の先行技術に関連して
述べたようにポンプで圧送する構成を、本発明は有して
おらず、したがって蓄冷媒体は低温液化ガスによって凝
固点以下に冷却されることが可能である。こうして小形
で大きな冷熱を蓄えて利用することが可能となる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の全体の系統図である。−
160℃程度の液化天然ガス28は、タンク29に貯留
されており、ポンプ30によって管路31から第1熱交
換器32に導かれ、さらに管路33から第1の蓄冷槽3
4に導かれる。蓄冷槽34は、凝固点が−133,8℃
である2メチル−2ブタンなどから成る蓄冷媒体35が
貯留されており、この蓄冷媒体35に伝熱管36が浸漬
されて構成される。蓄冷槽34からの低温液化ガスは、
管路37から第2熱交換器38に導かれ、さらに管路3
9から第2蓄冷槽40に導かれる。
蓄冷槽40は、凝固点が−117,3℃であるエタノー
ルなどから成る蓄冷媒体41が貯留されており、この蓄
冷媒体41に伝熱管42が浸漬されて構成される。蓄冷
槽40からの低温液化ガスは、管路43から第3熱交携
器44に導かれる。こうして管路45から、気化された
低温液化ガスが、たとえば都市ガスなどとして使用され
る。
冷熱利用設備46は、冷熱を利用して、たとえば空気を
酸素、窒素およびアルゴンなどの組成に分離する設備で
ある。そこで利用される高圧力の窒素ガスなどのような
被冷却媒体は、管路47から圧縮機48を経て管路49
から第3熱交換器44、管路50、第2熱交換器38、
管路51、第1熱交換器32および管路52を介して循
環される。この冷熱利用設備46にはまた、フロン液な
どの被冷却媒体を循環する管路53が熱交換器44に関
連して設けられていてもよい。
タンク29内の低温液化ガス28は、ポンプ30によっ
て圧送され、第1熱交換器32において被冷却媒体を冷
却する。気化された低温液化ガスを都市ガスとして利用
する場合、その都市ガスの使用流量が大きい昼間では、
第1蓄冷槽34における蓄冷媒体35は低温液化ガスの
冷熱を取得して、その冷熱を蓄冷する。熱交換器38で
は、低温液化ガスによって被冷却媒体が冷却されて冷熱
が得られる。第2蓄冷槽40では、大流量の低温液化ガ
スが流れることによって、蓄冷媒体41に冷熱が蓄冷さ
れる。その後、低温液化ガスは第3熱交換器44におい
て被冷却媒体に冷熱を与える。
蓄冷槽34.40において蓄冷される冷熱が多いときに
は、蓄冷媒体35.41が凝固点以下に冷却されて、凝
固することもあり得る。
管路45から供給される都市ガスの使用流量が小さい夜
間では、第1および第2蓄冷槽34,40における蓄冷
媒体35.41によって、低温液化ガスが冷熱を受けて
、その低温液化ガスが冷却される。これによって熱交換
器38.44において循環している被冷却媒体を充分に
冷却して、その被冷却媒体に冷熱を与えることができる
。このようにして、第1〜第3熱交換器32,38.4
4を通って循環する被冷却媒体に低温液化ガスの流量が
変動しても、常に一定の冷熱を低温液化ガスから得るこ
とが可能となる。また低温液化ガスの流量が低下しても
、被冷却媒体によって大量の冷熱を得ることが可能にな
る。
タンク29内の低温液化ガス28は、第1、第2および
第3熱交換器32,38.44にこの順序で導かれる。
これとは逆に、冷熱利用設備46からの被冷却媒体は第
3、第2および第1熱交換器44,38.32をこの順
序で導かれ、これによって冷熱利用設備46に与えられ
る被冷却媒体の温度を充分に低くすることができる。
これらの第1、第2および第3熱交換器32゜38.4
4は、いわゆるプレートフィン形熱交換器のように、伝
熱壁を介して低温液化ガスと被冷却媒体とが向流熱交換
をする構成を有していてもよく、そのほかの構成を有し
ていてもよい。
本発明は、液化天然ガスに関連して実施されるだけでな
く、そのほか、液化石油ガスおよびその他の低温液化ガ
スに関連して広範囲に実施することができる。
前述の第1図の実施例において、第2蓄冷槽40および
第3熱交換器44は省略されてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、構成が簡単で、しかも小
形化が可能となり、これによって設備費が低減され、し
かも大量の冷熱を蓄冷することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の系統図、第2図は既
に提案されている構成を示す系統図、第3図は先行技術
の系統図である。 28・・・低温液化ガス、29・・・タンク、30・・
・ボン1.32・・・第1熱交換器、34・・・第1蓄
冷槽、35・・・蓄冷媒体、38・・・第2熱交換器、
40・・・第2蓄冷槽、41・・・蓄冷媒体、44・・
・第3熱交換器、46・・・冷熱利用設備、48・・・
圧縮機代理人  弁理士 画数 圭一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  低温液化ガスを、第1熱交換器と、蓄冷媒体を貯留し
    た蓄冷槽と、第2熱交換器とを、この順序で導き、 低温液化ガスから冷熱を取出すための被冷却媒体を、第
    2熱交換器と、第1熱交換器とに、この順序で導いて、
    さらに冷熱利用設備に導き、再び第2熱交換器に戻して
    循環することを特徴とする低温液化ガスの蓄冷による冷
    熱利用方法。
JP29182488A 1988-11-17 1988-11-17 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法 Expired - Lifetime JPH0627622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29182488A JPH0627622B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29182488A JPH0627622B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136687A true JPH02136687A (ja) 1990-05-25
JPH0627622B2 JPH0627622B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17773890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29182488A Expired - Lifetime JPH0627622B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627622B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340296A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 液化ガス気化・加熱装置
JP2007143875A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Heiwa Corp 遊技機
JP2007159645A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Heiwa Corp 記録媒体精算式遊技機
JP2009160460A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Daito Giken:Kk 遊技島の音響システム
CN102705705A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 天津华迈燃气装备股份有限公司 一种用于冷库的无相变lng冷能利用装置
JP2014173724A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Hyundai Heavy Industries Co Ltd Lng燃料供給システム
CN109931732A (zh) * 2018-11-22 2019-06-25 中国石油大学(华东) 一种梯级利用lng冷能的高适应性蓄冷多温冷库系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196580A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 三菱商事株式会社 超低温倉庫

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196580A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 三菱商事株式会社 超低温倉庫

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340296A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 液化ガス気化・加熱装置
JP2007143875A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Heiwa Corp 遊技機
JP2007159645A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Heiwa Corp 記録媒体精算式遊技機
JP2009160460A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Daito Giken:Kk 遊技島の音響システム
CN102705705A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 天津华迈燃气装备股份有限公司 一种用于冷库的无相变lng冷能利用装置
JP2014173724A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Hyundai Heavy Industries Co Ltd Lng燃料供給システム
CN109931732A (zh) * 2018-11-22 2019-06-25 中国石油大学(华东) 一种梯级利用lng冷能的高适应性蓄冷多温冷库系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627622B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591927B2 (ja) 複数成分をもつ低温液体及びそのボイルオフガスの処理装置
US3331214A (en) Method for liquefying and storing natural gas and controlling the b.t.u. content
CN105324601A (zh) 用冷却回路中的过冷液体冷却耗能器的装置
US5193349A (en) Method and apparatus for cooling high temperature superconductors with neon-nitrogen mixtures
KR940009500A (ko) 액화천연가스용 가스터빈의 점화방법 및 기구
KR20080080157A (ko) 해양선박의 냉매 순환로에의 냉각 에너지 공급장치 및 방법
JP2013155986A (ja) Lngサテライト設備の冷熱利用システム
AU2001275254B2 (en) Method and apparatus for cooling the inlet air of combustion turbines
JPH02136687A (ja) 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法
AU2001275254A1 (en) Method and apparatus for cooling the inlet air of combustion turbines
JP2001182894A (ja) 強制循環型空温式液化ガス気化装置及び液化ガスの気化方法
JP2000018049A (ja) ガスタービン燃焼用空気の冷却システムおよび冷却方法
JP2001081484A (ja) 冷熱発生機能付き液化ガス気化設備
US8881539B1 (en) Hybrid storage absorption refrigeration system
JP3656128B2 (ja) Lng冷熱の蓄冷および有効利用方法およびその装置
JPS60178260A (ja) 極低温冷凍装置
JP2011127754A (ja) 水素ガス冷却装置
JPS604049Y2 (ja) 冷媒冷却装置
JP2602982B2 (ja) 冷却装置
JP3908975B2 (ja) 冷却装置及び冷却方法
JPH08209158A (ja) Lngの気化装置および気化方法
JP3397821B2 (ja) ガス液化及び気化装置
JPS60196580A (ja) 超低温倉庫
CN113227565B (zh) 气体发动机动力装置和操作气体发动机动力装置的方法
JPS6338799A (ja) 低温液化ガスの冷熱を利用したガスの再液化法