JPS6040333Y2 - 車輌用座席のリクライニング装置 - Google Patents

車輌用座席のリクライニング装置

Info

Publication number
JPS6040333Y2
JPS6040333Y2 JP1978067880U JP6788078U JPS6040333Y2 JP S6040333 Y2 JPS6040333 Y2 JP S6040333Y2 JP 1978067880 U JP1978067880 U JP 1978067880U JP 6788078 U JP6788078 U JP 6788078U JP S6040333 Y2 JPS6040333 Y2 JP S6040333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
adjustment rod
knob
support piece
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978067880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54171402U (ja
Inventor
太郎 小川
悦輔 小田
Original Assignee
難波プレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 難波プレス工業株式会社 filed Critical 難波プレス工業株式会社
Priority to JP1978067880U priority Critical patent/JPS6040333Y2/ja
Publication of JPS54171402U publication Critical patent/JPS54171402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040333Y2 publication Critical patent/JPS6040333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛用座席の側部上面にリクライニング機構を
設けた新規な車輌用座席のリクライニング装置に関する
ものである。
車輛用座席をリクライニング機構すると、車輛の操縦性
、乗り心地等が良好であるため広く用いられている。
しかし、従来の車輌においては座席にリクライニング機
構を採用したものであっても、座席の背もたれ部の角度
調節操作のためのノブが座席下方又は側方に取付けられ
ているために、角度調節の度に狭い所に手を入れてノブ
を操作したり、手さぐりによってノブを捜さねばならな
い欠点があった。
特に後座席はボデー寸法いっばいに座席を設けるため、
ノブを取付ける位置が下方に限られて操作が不便であり
、未だ汎用されていない。
本考案は前述の様な不便な点を解消したリクライニング
装置に関するもので、座席の背もたれ部の角度調節のた
めのノブを座席の側部上面に設けたため、難なく座席の
角度調節ができるものとなっている。
以下図面によって本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案のリクライニング装置を設けた車輛用座
席の正面図であって、左座席は二人掛は用、右座席は一
人掛は用となっており、ノブ1はそれぞれの座席の側部
上面に設けられている。
この様に本考案のリクライニング装置が分離された後座
席に設けれたことによって、後座席の左右いずれの席に
座っても各自好みの角度でドライブを楽しむことができ
る。
第2図は本考案のリクライニング装置を設けた車輛用後
座席の側面図で、本考案の最も特徴とするところである
図において、操作ノブ1に連動する調節棒2は、車輛ボ
デ−16脇部に固定して設けられた支持片3の三つの切
欠部4のいずれかを選択して嵌合する様に、操作ノブ1
の上下動によって、上下動する。
座席の背もたれ部6の角度は支持片3の三つの切欠部4
のFXNXBのいずれかを選択して調節棒2が嵌まるこ
とにより決まり、図中Nに調節棒2が嵌まっているとき
が普通の座席の位置である。
Fの位置に調節棒2があるときは座席の背もたれ部6が
前方に傾き、座席の後方の荷物室に多くの荷物を積載す
ることが出来便利である。
睡眠をとるときとか、安楽なドライブを楽しむ際には、
ノブ1を上方に引き、背もたれ部6を後方に傾け、調節
棒2をBの位置に嵌めるとよい。
また、背もたれ部6を前へ倒してしまうと、ワゴン車に
することができる点は、従来を同様である。
第3図は本考案のリクライニング装置の正面図であり、
第4図は一部破断同側面図である。
第3図、第4図において、切欠部4を有する支持片3は
車輛ポデー16脇部に固定されている。
座席の背もたれ部ソファ−を固定するための座席フレー
ム10には操作部ともいうべき、ノブ1、調節棒2、引
張バネ5等を取付けるための取付プレート11が溶接さ
れている。
このように座席フレーム10に取付けられたために、第
1図にみられるように背もたれ部のソファ−によってノ
ブ1以外の操作部のほとんどが後座席に隠れ、車内の美
感を損わないものとなっている。
取付プレート11にはレザー止め穴12を設は背もたれ
部ソファ−の固定に用いる。
支持片3の切欠部4を選択するための調節棒2は、切欠
部4に対応して上下動するために、取付プレート11に
固定された回動軸7を中心とし回動する調節棒支持片8
に溶接されている。
調節棒支持片8には2個の穴を有した係止部9が設けら
れており、その一方の穴にはノブ1に連結した操作ロッ
ド13が係止され、もう一方の穴には引張バネ5の一端
が係止されている。
引張バネ5の他端は、取付プレート11に固定された操
作部の保護のための補強板14の縁部に係止されている
ノブ1が上下動することが可能なように、取付プレート
11にはその上部にノブ上部ガイド15が設けられてい
る。
以上のような構造によって、ノブ1を上に引っばると、
操作ロッド13および調節棒支持片8の係止部を介して
調節棒2は、回動軸7を中心に上方へ回動し支持片3の
切欠部4上方に離れる。
この状態で座席の背もたれ部6を前後に動かし希望の角
度にしたのち、ノブ1を離すと引張バネ5の張力によっ
て切欠部4に調節棒2が嵌まるのである。
引張バネ5は又、車の振動によって調節棒2が上下しな
いよう切欠部に調節棒をしっかりと固定する役目も有し
ている。
第3図から明らかなように、リクライニング位置の調節
棒2は、元部の回動軸7で回動し、その先端部で支持片
3と係脱するようにし、更に、この調節棒の中間位置を
ノブ1で上下して係脱操作をするので、ノブを上に引く
長さが短くても調節棒2先端は大きく上下動して切欠部
4から外れることとなる。
本考案のリクライニング装置を以上に述べたような構造
としたために、車輌の後座席に容易にリクライニング機
構を設けることができ、後座席の乗り心地、後座席後部
の荷物室の機能拡張に有用である。
しかも、従来のリクライニング機構に比し構造の簡素化
を計ったもので安価に製造ができ、操作もいたって簡単
でわずかなノブの引きによってリクライニングの調節が
可能なものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のリクライニング装置を用いた車輌の後
座席の正面図、第2図は同側面図、第3図は本考案のリ
クライニング装置の正面図、第4図は同一部破断側面図
である。 1・・・・・・ノブ、2・・・・・・調節棒、3・・・
・・・支持片、4・・・・・・切欠部、5・・・・・・
引張バネ、6・・・・・・背もたれ部、9・・・・・・
係止部、11・・・・・・取付プレート、13・・・・
・・操作ロッド、F・・・・・・前部切欠部、N・・・
・・・中央切欠部、B・・・・・・後部切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席背もたれ部に対応する車輌ボデー脇部に設けた数段
    のリクライニング角度調節用切欠部4を有する支持片3
    と、座席背もたれ部側の該支持片3の各切欠部4に対応
    する位置に設けた調節棒2と、座席背もたれ部上面に設
    けた該調節棒2を前記切欠部4に係脱するノブ1とから
    なり、前記調節棒2は座席フレーム10と自動車側面と
    の間に座席フレームより突出した取付プレート11の回
    動軸7を中心に回動する調節棒支持片8と一体に設けら
    れ、該調節棒支持片8には前記調節棒2の中間位置で前
    記ノブ1へ連結する操作ロッド13と前記調節棒2を前
    記切欠部4に押圧係止する方向に設けた引張ばね5とが
    係止され、ノブ1の引きにより前記調節棒が回動して前
    記支持片3の切欠部4からはずれる如くに取付けたこと
    を特徴とする車輌用座席のリクライニング装置。
JP1978067880U 1978-05-20 1978-05-20 車輌用座席のリクライニング装置 Expired JPS6040333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978067880U JPS6040333Y2 (ja) 1978-05-20 1978-05-20 車輌用座席のリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978067880U JPS6040333Y2 (ja) 1978-05-20 1978-05-20 車輌用座席のリクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54171402U JPS54171402U (ja) 1979-12-04
JPS6040333Y2 true JPS6040333Y2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=28975247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978067880U Expired JPS6040333Y2 (ja) 1978-05-20 1978-05-20 車輌用座席のリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040333Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011833U (ja) * 1983-07-05 1985-01-26 白木金属工業株式会社 リヤシ−トバツクロツク装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53151028U (ja) * 1977-05-06 1978-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54171402U (ja) 1979-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040333Y2 (ja) 車輌用座席のリクライニング装置
US20040145225A1 (en) Modular jeep seat
JP4066491B2 (ja) 車両のシート装置
JPH05301560A (ja) シートベルトのスルーガイド構造
JPH07315088A (ja) 車両用シート
JP2553220Y2 (ja) 車両用リヤシート
JPH0350780Y2 (ja)
JPH0232885B2 (ja)
JP2561268Y2 (ja) 座席構造
JPH0611228Y2 (ja) 車輌のシート
JPH0130924Y2 (ja)
JPH0741642Y2 (ja) シートベルト付きシート
JPH08175248A (ja) 車両用シート装置
JPS5851065Y2 (ja) 座席装置
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS633313Y2 (ja)
JP2557498Y2 (ja) 自動車用リアシート
JPS6132529Y2 (ja)
JPH0345626Y2 (ja)
KR970004130Y1 (ko) 시트
JPH0130922Y2 (ja)
JPS645622Y2 (ja)
JPS6322105Y2 (ja)
JP2570901Y2 (ja) 車両用シ−ト構造
JPS6244868Y2 (ja)