JPS6040318A - 二方向振分けコンベヤ装置 - Google Patents

二方向振分けコンベヤ装置

Info

Publication number
JPS6040318A
JPS6040318A JP14658583A JP14658583A JPS6040318A JP S6040318 A JPS6040318 A JP S6040318A JP 14658583 A JP14658583 A JP 14658583A JP 14658583 A JP14658583 A JP 14658583A JP S6040318 A JPS6040318 A JP S6040318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
sorting
bread
chain
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14658583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nagai
勝 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14658583A priority Critical patent/JPS6040318A/ja
Publication of JPS6040318A publication Critical patent/JPS6040318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/68Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
    • B65G47/71Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor the articles being discharged or distributed to several distinct separate conveyors or to a broader conveyor lane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特に製パン工場における食パン等の搬送に
使用する二方向振分はコンベヤ装置に関する0 第1図に示すように、製パン工場において食パン等/の
製品を上流側バーコンベヤコのクロスバー3に載置して
下流側に搬送させる場合に、下流側(イ)クロスバーコ
ンベヤグに直進搬送させないで下流側(r:1)クロス
バーコンベヤオに移送させることが要求される場合があ
シ、その移送数量が必要数に達すると、また直進搬送に
復旧させることが要求されるなど種々の搬送の振分けを
行なう必要がある。 この発明は、このような要望から
なされたものであって、つぎにその実施例を示す図面に
よって説明すれば、第1、コおよび3図において、上流
側バーコンベヤ3と下流側(イ)クロスパーコンベヤグ
および下流側(ロ)クロスバーコンベヤオの間に前記雨
下流側パーコンベヤの総幅以上の幅gをもつ振分はクロ
スバ−コンベヤ7を近接配設し、該振分はコンベヤ上に
そのクロスバ−と上方に振分は開口部りを開設させてあ
る振分は架台/θを設置撤去自在に載置し、該架台の前
記開口部の食パン等/の搬送方向に直交する両側の上部
に下部振分はチェンコンベヤ//および上部振分はチェ
ンコンベヤ/2を上下対称に配設する。 前記下部振分
はコンベヤは、上方にその両軸心線が架台10上面に平
行であるスプロケット車/3pおよび/’lpを下流側
に、また同様なスプロケット車73Bおよび/り8を上
流側に夫々前記開口部内に対称に片持ち突設するととも
に、その車軸/オを軸受/にで回転自在に支承させ、ま
た前記各々のスプロケット車の下方に小スプロケット車
/7pおよび/cl’p1ならびに77Gおよび/と8
を前記スプロケット車同様に配設して前記対応四スプロ
ケット車にローラチェーン/9を張設させてその上下チ
ェーン線は前記架台上面に平行に、かつ前後チェーン線
は直交するようにしている。 また、上部振分はチェー
ンコンベヤ7.2は、前述した下部振分はチェーンコン
ベヤ//と全く同様の構造をもってその上方に対称に配
設させてあり、スプロケット車20pおよび認/P1な
らびに2θθおよび認78、小スプロケット車、22p
および23p1ならびに22Bおよび、23B、車軸2
グ、軸受2オおよびローラチェー7.2gから同様に構
成させている。 なお、前記スプロケット車/りθおよ
びJ/8の夫々の車軸/夕および2Zを前記開口部の外
方に延設させて被動スプロケット車22を固設して架台
/θ上に配置しである駆動モータ2どの駆動スプロケッ
ト車629との間に夫々駆動ローラチェーン3θおよび
3/を駆動自在に張設させている。 ついで、前記上部
振分はチェーンコンベヤの対向設ローラチェーン2乙の
対称位置の連結ビンの内側方向に避寒軸3コを突設させ
て該軸に後述する食パン等押出し板33の上部軸3グの
軸端を回転自在に挿入させる避寒3Jを穿設させ、また
前記下部振分はチェーンコンベヤの対向設ローラチェー
ン/9の対称位置の、かつ上部振分はコンベヤローラチ
ェーン2gの前記避寒軸と上下対称位置に第一図に示す
ようにその連結ピンに前述同様に押出し板33の下部軸
3乙の軸端を挿入させる避寒37を穿設しである避寒軸
3とを突設させている。 前記食パン等押出し板は、上
部に上部振分はコンベヤローラチェーン2gの連結ビン
避寒軸3コに両軸端を回転自在に挿入できる上部軸3グ
を垂設するとともに、下部に下部振分はコンベヤローラ
チェーン/9の連結ピン避寒軸3とに両軸端を回転自在
に挿入できる下部軸3乙を同様に垂設して前記雨上、下
部軸を連結板39で結合し、さらに前記下部軸には振分
は板グθを垂設してなっている。
したがって、この発明によれば、上、下部振分ケチェー
ンコンベヤ/e2、//の夫々のローラチェーン、2乙
、/9の回動方向を第一図に直面して反時計方向になる
ように駆動モータ2とを回転させると、食パン等押出し
板33は架台10上面に直交したまま、その雨上、下部
軸3グ、3gが前記夫々の係合ローラチェーン2乙、/
9の下側に位置しているときは、第2図に示す矢印方向
、すなわち第2図に直面して右側方向に移動し、ついで
その終位置で上側方向に直動し、さらにその終位置では
左側方向に移動し、さらにまたその終位置では下側方向
に直動させられ、なおさらにその終位置からは前述した
右側方向に移動するなど、はぼ四角形状の運動を繰シ返
すことができるので、いま上流側パーコンベヤコから振
分はり日スパーコンベヤ7に移送されてきた食パン等/
を前記押出し板33の振分は板グθの移動によって下流
側(ロ)クロスパーコンベヤ!側に振分は押出せば、該
食パン等が所定位置に移動させられると、前記振分は板
が上側方向に直動するから、常に定位置を確保して下流
側に搬送されて行き、ついで該振分は板は前記食パン等
に全く抵触することのない上方を左側方向に移動した後
に、さら忙下動じてから右側方向に移動してつぎに上流
側から搬送されてきた食パン等/を振分は押出すことが
できる。 この間における振分は板グ0の移動速度は、
食パン等/の移送速度および隣接物との間隔から、ロー
ラチェーン長さ、駆動モータコとの回転速度、各スプロ
ケット車等の諸元を勘案して決定できることは詳説する
までもない。 なお、食パン等/の振分は移送を行なわ
ずK、上流側から下流側にそのまま直進させる場合には
、前記振分は板を上方に停止させておけば、この発明に
係る振分はコンベヤ装置を撤去することなしに可能であ
って至便である。 またなお、この発明に係る上、下部
振分はチェーンコンベヤ/、!、//のスプロケット車
/グθ、2/eだけを駆動させ、その対向設のスプロケ
ット車2/p、/’lp等をそのローラチェーン2乙、
79間に架設させた押出し板33の上、下部軸3り、3
gを介して回転させているので、該駆動力が円滑に伝達
できて前記押出し板の運動に支障が生じることがない。
上述したよりに、この発明は、上流側からの搬送物を随
時下流側に直進、あるいは振分は移送を確実に行なえる
から、その産業上の利用価値にはなはだ高いものがある
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す平面図、第2および
3図は、夫々前回のX−XおよびY −Y切断面図であ
る。 /・・食パン等、コ・・上流側バーコンベヤ、グ・・下
流側(イ)クロスバ−コンベヤ、!・・下流側(ロ)ク
ロスパーコンベヤ、7・・1lid)ケクロスバーコン
ベヤ、り・・振分は開口部、10・・振分は架台、//
・・下部振分はチェーンコンベヤ、/2・・上部振分は
チェーンコンベヤ、/9・・下部振分はコンベヤローラ
チェーン、2g・・上部据分ケコンベヤローシチェーン
、2と・・駆動モータ、3,2・・上部振分はローラチ
避寒ン連結ピン遊穴軸、33・・食パン等押出し板、3
グ・・押出し板上部軸、3g・・押出し板下部軸、3と
・・下部振分はローラチェーン連結ピン避寒軸、39・
・連結板、グ0・・振分は板。 特許出願人 永 井 勝 代理人 弁理士 窪 1)義 次 IG−2 IG−3 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被運搬物を上流側から下流側に直進、あるいは振分は移
    送するコンベヤ装置において、上流側と二方向下流側コ
    ンベヤ間に振分はコンベヤを配置して該振分はコンベヤ
    上にそのコンベヤ進行方向に直交する振分は開口部を開
    設させである振分は架台を載置し、前記開口部の両側に
    対向設した上部振分はチェーンコンベヤおよび下部振分
    はグ・ローラコンベヤを上下対称に配設するとともに、
    夫々のローラチェーンの上下線を架台上面に平行に、前
    後線を直交させて張設させ、前記雨上、下部コンベヤの
    ローラチェーンの上下対称位置の対向設連結ビンの遊穴
    軸の透穴間に下方に振分は板を垂設させ、かつ相互に連
    結させである押出し板の上、下部軸の両軸端を回転自在
    に架設させたことを特徴とする二方向振分はコンベヤ装
    置。
JP14658583A 1983-08-12 1983-08-12 二方向振分けコンベヤ装置 Pending JPS6040318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14658583A JPS6040318A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 二方向振分けコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14658583A JPS6040318A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 二方向振分けコンベヤ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040318A true JPS6040318A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15411032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14658583A Pending JPS6040318A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 二方向振分けコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884676A (en) * 1987-08-05 1989-12-05 Okura Yusoki Kabushiki Kaisha Transferring and sorting apparatus
JPH0286928U (ja) * 1988-12-22 1990-07-10
JPH0356725U (ja) * 1989-10-04 1991-05-31

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014015A (ja) * 1973-06-07 1975-02-14
JPS5112839U (ja) * 1974-07-15 1976-01-30
JPS527653U (ja) * 1975-07-03 1977-01-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014015A (ja) * 1973-06-07 1975-02-14
JPS5112839U (ja) * 1974-07-15 1976-01-30
JPS527653U (ja) * 1975-07-03 1977-01-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884676A (en) * 1987-08-05 1989-12-05 Okura Yusoki Kabushiki Kaisha Transferring and sorting apparatus
JPH0286928U (ja) * 1988-12-22 1990-07-10
JPH0356725U (ja) * 1989-10-04 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU1002392A (en) Modular conveyor chain having open hinge pin construction
JP2574039Y2 (ja) スラットコンベヤ
EP1897824A1 (de) Stückgutförderer, insbesondere für Fluggepäck
JP3119869B2 (ja) 小物品、特にパッケージを連続的な搬送経路上で位置変えする装置
JPS6040318A (ja) 二方向振分けコンベヤ装置
EP0704392B1 (en) Wheeled luggage tipper
US4526266A (en) Dual-T transfer conveyor
WO2000035784A8 (en) Conveyor apparatus having adjustable rollers
JPS6343283B2 (ja)
JP2939107B2 (ja) 物品搬送装置
JP3060341B2 (ja) 物品選別機
JPS5851126Y2 (ja) ヤゲンコンベヤ等と類似の搬送装置に附設するシユ−ト装置
JP2912364B1 (ja) 搬送装置とこれが具備されたリフロー装置
JPH028900Y2 (ja)
JPS6117938Y2 (ja)
CN217457749U (zh) 一种分段式输送机
JPH0640171Y2 (ja) 物品の振分け装置
DE930196C (de) Niveaugleiche Rollenbahnkreuzung
JP3321281B2 (ja) 長物農産物の重量選別機
EP0776840B1 (de) Wendevorrichtung
JPH0330325Y2 (ja)
JPS602097Y2 (ja) 板状物品の起立装置
DE19856571C2 (de) Transporteinrichtung für Paletten
JPS6338175Y2 (ja)
JP2617370B2 (ja) 長尺物の搬送装置