JPS6040162B2 - 有極型電磁石装置 - Google Patents

有極型電磁石装置

Info

Publication number
JPS6040162B2
JPS6040162B2 JP56066447A JP6644781A JPS6040162B2 JP S6040162 B2 JPS6040162 B2 JP S6040162B2 JP 56066447 A JP56066447 A JP 56066447A JP 6644781 A JP6644781 A JP 6644781A JP S6040162 B2 JPS6040162 B2 JP S6040162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
permanent magnet
yoke
coil
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56066447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181107A (en
Inventor
英敏 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56066447A priority Critical patent/JPS6040162B2/ja
Publication of JPS57181107A publication Critical patent/JPS57181107A/ja
Publication of JPS6040162B2 publication Critical patent/JPS6040162B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は磁気回路中に永久磁石を介在させ、この永久磁
石の磁束にコイルの起磁力を重畳、減衰することによっ
てアマチャを水平往復移行する有極型電磁石装置に関す
る。
(従来技術の問題点) 一般的に有極型電磁石装置は、ァマチャの中央を丸軸に
て支持し、そのアマチャが揺動して対角位置でヨークと
の2接極面が接する。
この欠点はアマチャの両対角綾極面と中央の丸軸との3
点が寸法精度上正確に出なければ一方の接極面のみが接
するという現象が生じ、うなりの原因となる。
そこで、このアマチャを水平往復移行させて中央の丸軸
を無くするものが例えば侍公階55−41005号公報
として存在する。
即ち、第4図に示す如く上片口、中片ハ、下片こにてB
型ョークイをなし、中片ハにコイル木を装備し、各片口
,ハ,二に1個のアマチャ兼永久磁石へを対面させてお
り、この永久磁石へは磁束方向Xとなり、コイル木は起
磁束方向Yとなる。
従って各片口,ハ,二と永久磁石へとのギャップの両磁
束方向X,Yは互いに反対、即ち反発し、アマチャとし
ての永久磁石へは矢印方向Zに水平移行する。続いて上
記コィルホの磁束方向Yを反対に流すと永久磁石への磁
束×と同方向となって重畳し、アマチャである永久磁石
へは吸引されるのである。
ところで、この公知例では永久磁石への内部をコイル木
の起磁束が通過するから、永久磁石へは一般のヨーク(
鉄)に比し磁気抵抗が大きく、感度が悪かった。
(目的) 本発明は上記の点に鑑みてなしたものであって、即ちコ
イルの超磁束が永久磁石を通過して水平往復移行のアマ
チャの吸引力として作用しないようにし、もって有極電
磁石装置の感度が損わないようにしたことを目的とした
ものである。
(実施例)以下本発明を−実施例として掲げた図面に基
づいて説明すると、1は一方ヨークで、中片2と上下両
端の内側面を後極面la,lbとしている。
3は他方ヨークで、同様に中片4と上下両端の内側面を
薮極面3a,3bとして一方ヨーク1と左右に対向する
5はこの左右ヨーク1,3間に位置した永久磁石、6は
この永久磁石5の上下端に固着され、且つ永久磁石5と
共に左右に往復移行する上下のアマチャ片で、その上下
の左右端6a,6bが前記左右ヨーク1,3の鞍極面l
a,lb,3a,3bと交互に離合する。
7はコイルで、実施例の図面に於ては右ヨーク3に装備
しているが、勿論左ヨーク1に装備してもよく、又両方
に装備してもよい。
従って、コイル7の起磁束は左右ョークー,3と上下ア
マチャ片6とを磁路として通り、永久磁石5を通ったも
のが直接両援極面la,6aと、3a,6aと、lb,
6bと、3b,6bとに作用しない。8はコイル7の巻
枠で上下にガイド片8aを有し、アマチャ片6の溝9が
差込まれスライドする。
1川ま上下アマチャ片6に装備されたカードで、両先端
に可動接触子11の上下端を係止している。
12はその係合部、13は可動接触子11の中央を志持
する共通端子、14は可動接触子11と離合する固定接
触子、15はケースでカバ−16とベース17よりなっ
ている。
・尚、第3図は異なる実施例でヨーク1,3を更にもう
一枚装備し、永久磁石も同様とした2蓮としている。
(動作) 次に本発明有極型電磁石装置の動作を説明すると、第3
図に於て(左ヨーク1と中央ヨーク3とで説明する)、
実線Xは永久磁石5の磁束方向で、永久磁石5から下ア
マチャ片6と左右ョークー,3の下薮極面6b,lb,
6b,3bを通り、更に左右ョークー,3と上下アマチ
ャ片6の上薮極面la,6a,3a,6bを通って磁路
をなす。
続いてコイル7の磁束は点線Yで示し、先ず左ヨーク1
の上援極面laから上アマチャ片6の左接極面6aを通
り、上アマチャ片6の右援極面6aから右ヨーク3の上
俊極面3aを通り、右ヨーク3の下嬢極面3bから下ア
マチヤ片6の右援極面6bを通り、下アマチャ片6の左
俵極面6bから左ヨーク1の下接極面lbに至る。
従って両者の磁束方向X,Yが同一方向は重畳し、反対
は反発するから、第3図に於ては上下アマチャ片6は左
方向に水平移動する。コイル7の電流方向を変えれば反
対に右方向に移行し、永久磁石5の磁束にてその状態を
維持する。(効果) 本発明は上記の如く上下両端の内側面を接極面la,l
bとした一方ョークーと、同様の他方ヨーク3とを対向
し、この左右ョークー,3間に位置した永久磁石5と、
この永久磁石5の上下端に固着された上下アマチャ片6
とでなしたから、公知例の如く永久磁石5をコイル7の
磁束が通過せず、従ってアマチャ片6を水平往復移行さ
せるコイル7の吸引力は減衰せず、もって感度が損われ
ることがない効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図乃至第3図は本発明有極型電磁石装置の一実
施例を示し、第1図は断面側面図、第2図は断面正面図
、第3図は異なる実施例の断面正面図、第4図は公知例
図である。 1,3……ヨ−ク、5……コイル、6……アマチヤ片、
7・・・・・・コイル。 第1図 第4図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中片及びその上下両端の内側面を接極面とした一方
    ヨークと、これと左右に対向し、且つ同様に上下両端に
    内側面を接極面とした他方ヨークと、この左右ヨーク間
    に位置した永久磁石と、この永久磁石と共に左右往復移
    行するよう上下両端に固着され、且つその各々の左右外
    側面を4接極面として前記左右ヨーク間の接極面と交互
    に離合する上下アマチヤ片と、この左右ヨークの少なく
    とも一方中片に装備され、且つ上下のアマチヤ片と左右
    ヨークとを通過する磁束を起磁するコイルとでなる有極
    型電磁石装置。
JP56066447A 1981-04-30 1981-04-30 有極型電磁石装置 Expired JPS6040162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56066447A JPS6040162B2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 有極型電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56066447A JPS6040162B2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 有極型電磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181107A JPS57181107A (en) 1982-11-08
JPS6040162B2 true JPS6040162B2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=13316030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56066447A Expired JPS6040162B2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 有極型電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040162B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181107A (en) 1982-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509026A (en) Polarized electromagnetic relay
US4560966A (en) Polarized electromagnet and polarized electromagnetic relay
JPS6040162B2 (ja) 有極型電磁石装置
JPH0992526A (ja) 電磁石装置
JPS6034773B2 (ja) 単安定の電磁式回転接極子形継電器
JPS6010706A (ja) 3安定型電磁石装置
JPS5874017A (ja) 有極型電磁石装置
JPH038564B2 (ja)
JPS5875804A (ja) 有極型電磁石装置
JPS5875806A (ja) 有極型電磁石装置
JPS5874016A (ja) 4空隙型有極電磁石装置
JPS58131703A (ja) 有極型電磁石装置
JP2538884B2 (ja) 電磁石装置
US2423126A (en) Electromagnetic relay
JP2504479B2 (ja) 有極電磁石
JPH0442884Y2 (ja)
US3733569A (en) Magnetic switching assembly
CA1169897A (en) Polarized relay
JPS5874015A (ja) 有極型電磁石装置
JPH0155563B2 (ja)
JPS6217337B2 (ja)
JPH0347298Y2 (ja)
JPS59148306A (ja) 有極型電磁石装置
JPH0347295Y2 (ja)
JPS5874014A (ja) 有極型電磁石装置