JPS604014B2 - 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置 - Google Patents

自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置

Info

Publication number
JPS604014B2
JPS604014B2 JP54048338A JP4833879A JPS604014B2 JP S604014 B2 JPS604014 B2 JP S604014B2 JP 54048338 A JP54048338 A JP 54048338A JP 4833879 A JP4833879 A JP 4833879A JP S604014 B2 JPS604014 B2 JP S604014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
drum
fixing plate
pawl
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54048338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138464A (en
Inventor
周一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP54048338A priority Critical patent/JPS604014B2/ja
Priority to US06/076,333 priority patent/US4249708A/en
Publication of JPS55138464A publication Critical patent/JPS55138464A/ja
Publication of JPS604014B2 publication Critical patent/JPS604014B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車のシートベルト用ウェビングのロック
装置に関する。
シートベルトを繰り出し、又は引き出して、運転中に乗
員の体にウヱビングを締めつけることは現在普通に行な
われていることであるが、乗員が強い圧迫感を受けない
ように、乗員が体を動かすときはゥェビングもそれに応
じて巻き芯から繰り出され、又は巻き戻されることがで
きるが、車体に急激な衝撃や加減速度がかかって乗員に
急激に強い力が加わるときは、ウェビングが締まって乗
員がほうり出されるのを阻止するようにされなければな
らない。
この発明はそのため急激な衝撃や加減速度を感知して作
動する慣性装置を設け、これらの緊急時には巻き芯やゥ
ェビングを巻回してあるドラムの回転を阻止するのみな
らず、仮令巻き芯の回転は阻止されても、ウェビングが
強く引っぱられると、ウェビングが巻き芯上に巻き締め
られてその分だけウェビングが引き出されることをも阻
止しようとするものである。
そのためこの発明においては、巻き芯及びドラムの回転
を阻止する手段のほかに、ドラムを支持しているドラム
ベースの軸をドラム軸に対して偏心させて設け、ドラム
の回転が阻止されているとき、ゥェビングが更に強く引
っぱられるとドラムベースがドラムベース軸を中心とし
て僅かに回動して、ドラムを固定板に圧着させることに
よりウェビングの巻き締まりによる引き出しを阻止しよ
うとすることができる自動車のシートベルト用ウェビン
グのロック装置を提供することを目的とする。
図について説明すれば、第1図はこの発明の装置を分解
して部品ごとに示すものであって、1は各部品が取りつ
けられるベースであり、2はベース1を挟んで取りつけ
られていてドラム8を支持しているドラムベース、3は
ウェビング50の巻き芯、4はその左右一体となってい
る第1ラッチ、5は巻き芯のばねケース、6は巻き取り
ばね、7はドラム圧着用固定板、9はドラムの両側に取
りつける第2ラッチ、1川まベース1を車体に取りつけ
る孔である。
21は巻き芯の軸、22はその藤端に鉄まっている補助
歯車であり、23は巻き芯の第1ラッチ4に係合する第
1歯止め、24はドラム軸、26はドラム8に固定され
ている第2ラツチ9に係合する第2歯止め、26はドラ
ムベース2をベース1に支持させるドラムベース軸、2
7はドラムベース支持ばね用ピン、28はその支持ばね
である。
そして巻き芯軸21はベースの孔21aに鉄合し、第1
歯止め23はベースの扇形の孔23a中に揺動可能に鉄
められている。なお図では孔23aは歯止め23を鉄入
させることができるように、上部を大きくえぐってある
固定板7は孔7aに固定され、ドラム軸24はベースの
長孔24aに沿って糟動でさる。第2歯止め25はベー
スの扇形の孔25aに揺動可能に磯められ、ドラムベー
ス軸26はベースの孔26aに支持されている。ピン2
7はベースの孔27aに支持され、このピンに係止され
ているばね28の先端28′はドラムベースの下端の孔
28bにひっかかっている。そしてドラム軸24は更に
ドラムベースの孔24bを通り、第2歯止め25はドラ
ムベースの扇形の孔25bを通り、ドラムベース軸26
はドラムベースの孔26bを通っている。巻き芯軸21
の一端はばねケース5の中のばね6と係合し、巻き芯は
常にウェビングを巻く方向に回転するよう付勢されてい
る。
又池端には補助歯車22が取りつけられている。第1歯
止め23の補助歯車22側の端部23′はリンク30の
上端にある孔23′aに入り、第2歯止めの一端25′
はリンク30の下端にある孔25′a中に鉄まっていて
ばね4川こよって25′aの上端に押しつけられている
そしてリンクの外側に慣性装置として、振り子32をつ
けた振り子吊下村33を支持台31によって支持し、杵
33の平頭部34の上に下方に突起35′を有するレバ
ー35を設け、更にその上にピン36で揺動可能に支持
された補助爪37を設け、第1歯止めの端部23′はリ
ンクの孔23′aを通過して補助爪の孔23′b中にま
で延長されている。
以上には衝撃等を感知する手段として振り子を利用した
慣性装置を用いた実施例を説明したが、その他垂直型の
重綾を利用した慣性装置でもよく、斜面を有する空所中
に収納された鋼球を利用した慣性装置であってもよい。
又一方車両の急激な衝撃とか加減速度を感知する慣性装
置の代りにウェビングの急激な引き出し力を感知する慣
性装置であってもよい。第2図、第3図はこの装置を組
み立てたところを示し、第2図は正面図、第3図は補助
歯車、振り子装置等がある側からみた側面図である。
第2図、第3図はロックが作動していないときを示し、
巻き芯3から繰り出されるウェビング50はドラム8を
巻回して上方にのび乗員と接触して拘束する乗員拘束部
へと到っており、又中央に取りつけられた振り子支持台
31から振り子32は垂直に下がっていて、レバー35
も水平であり、ドラム8も固定板7からはなれていて(
即ち第1の位置にあって)、ゥェビングの動きを阻止さ
れることなく乗員が体を動かせばそれにつれたウェビン
グが繰り出されたり、巻き戻されたりする。第4図は車
体に急激な衝撃や加減速度が加わったときを示し、振り
子32がゆれて、杵33が傾き、その平頭部34がレバ
ー35を突起35′を介して押し、レバーがもち上げら
れてその上方に取りつけられている補助爪37を上方に
揺動させる。
すると爪の先端37′が補助歯車22の歯の間に僅かに
入る。一方乗員は慣性力によって移動し続けようとする
ため、乗員を拘束しているウェビングが巻き芯から急に
繰り出されようとするが、巻き芯が回転し、それによっ
て補助歯車22も回転すると、補助爪37の先端37′
が歯の間に僅かに入りこんでいるので、補助爪は補助歯
車の歯に押されてレバー35をはなれて更に上方に揺動
し補助歯車の歯の間に深く入り第5図の状態となる。そ
うすると補助爪37の孔23′b中に入っていた第1歯
止め23の端部23′も持ち上げられ、歯止め23も扇
形孔23a中を回動し、巻き芯の両側にある第1ラッチ
4の歯の間に入り、巻き芯の反時計方向への回転を阻止
する。
端部23′はリンク30の上端の孔23′a中に入って
いるので、端部23′がもち上げられるとリンク30も
上方にもち上げられる。
そうするとIJンクの下端の孔25′aに第2歯止め2
5の端部25′が入りこんでいるので、第2歯止め25
もベースの扇形の孔25a、ドラムべ−スの扇形の孔2
5b中を回動し、ドラム8の両側の第2ラッチ9の歯の
間に入り、ドラム8の反時計方向への回転も阻止される
。しかしそれだけでは、ウェビングが強く引っぱられて
いるので、巻き芯のところで巻き締まりが起こり、その
分だけウェビングが引き出されてしまうということにな
る。
そこでこの発明では固定板7とドラム8の圧着によって
、巻き締まりによるウェビングの引き出しが阻止される
すなわち巻き芯3もドラム8も上述の如く回転が阻止さ
れているとき、なおウェビング50が図の右上方に引っ
ぱられ、ウェビングに作用する張力が所定値以上になる
と、ドラム8及びそれを支持しているドラムベース2は
ばね28に抗してドラムベース軸26を中心として反時
計万向に回動させられ、ドラム8の軸24は曲がった長
孔24aに沿って糟勤するので、ドラム6は固定板7に
庄着させられ(即ち第2の位置へと移動し)第6図の状
態となる。それで巻き芯から出てドラム8を巻回してい
るウェビングは固定板7とドラム8の間に締めつけられ
、巻き芯における巻き締まりによるゥェビングの引き出
しも阻止される。なおドラム8の表面はローレツト加工
をする等ウヱビングの締めつけをよくしてもよいが、ロ
ーレットではウェビングを傷つけて寿命を短くする」操
もあるので、この発明では固定板7及びドラム8の両方
か又はその一方の表面に、ローレットの上か又はローレ
ットの代りにウヱビングを傷つけず摩擦係数も大きい塩
化ビニール、ポリウレタン等の樹脂又はゴム等を貼りつ
けたり、はめ込んだり、又は鋳込むようにする。そうす
ることによりウェビングを傷つけることなく、締め付け
をよくすることができる。第7図はドラム8の軸中心と
それにより偏心したドラムベース軸の藤中心との関係図
であって、ドラム8と固定板7との接点をT,、ドラム
8の中心をQ(換言すれば軸24の軸中心)、ウェビン
グの引出方向に沿った直線Y−Yとドラム8との接点を
T2、ドラムベースの藤の鯛中心をX,(換言すれば軸
26の軸中心)、T,でドラムの円に引いた接線と直線
Y一Yとの交点をPとすれば(すなわち二QPT,=二
QPL)、ドラム8が固定板7に押圧されてウェビング
の引き出しを阻止するくさび作用は×点が図のX,点の
如く、T,PQで囲まれる三角形内にあるときくさび作
用が有効に働らき、ゥェビングを強く締めつける。
しかし今まで述べた実施態様では軸26の中心位置は図
のX2点の如くこの条件を満足していない場合の図であ
る。
そこで第7図のX,点の如くドラム8と重なる位置にド
ラムベース軸を設けた実施態様を第8図、第9図に示す
。第8図は第2の実施態様の側面図であって、第6図の
状態と同じ状態であって、ドラム8が己定板7に押しつ
けられており、第9図はそのX,一Q部分を切断してピ
ン形状のドラムベース軸を説明する概略図である。
この装置はドラムベース部分以外は第1の実施態様と同
様であるので、全体の説明は省略する。
ドラムベース102はベース1を囲んでおりドラムベー
ス軸126はピン形状の如く短軸状をなしており、第1
実施例のようにベースを貫通していないので、ドラム軸
24の近くに位置させることができ、第7図のX,の位
置におくことができるので、くさび作用が一層有効に働
らき、ドラムを固定板に強く圧着させることができる。
第10図,第11図はゥェビングの巻き締まりによる引
き出しを更に小さくするための第2の発明の実施態様を
示すもので、第10図はロックされていない状態、第1
1図はロックが行なわれている状態を夫々示す側面図で
ある。
これは第1図〜第6図に示した装置において、巻き芯と
固定板の間の適宜箇所にチャックレバー201を揺動可
能に取りつけ、対応位置に、第2固定板202をウェビ
ング50を挟んで取りつける。
巻き芯3から繰り出されたゥェビング5川ま第2固定板
202とチャックレバー201の間、固定板7とドラム
8との間を通り抜け、ドラム8を巻回して上方にのび乗
員と接触して拘束する乗員拘束部と到っている。従って
、乗員拘束部からみた場合、第2固定板202はゥェビ
ング長手方向に関し固定板7よりもより遠くに位置する
ように配置されている。そしてリンク30の内側にピン
204をチャックレバー201の尾部201′に沿って
取りつける。通常は第10図に示す如く非ロック状態に
あるが、既に説明した如く車体に衝撃がかかって振り子
32がゆれ杵33が懐き、平頭部34でレバー35を押
し上げ補助爪37を押し上げ爪が補助歯車22の歯の間
に入り、補助歯車がつづいて回転すれば、爪37は歯に
押されてレバー36から離れて一層反時計方向に回転さ
せられ、前述の説明の如くリンク30を上方もち上げる
するとリンク30についているピン204によつてチヤ
ツクレバー201の尾部201′も押されて上方にあが
るので、チャックレバー201も反時計方向に回動し、
第11図に示されるように第2固定板202に圧着され
、ウヱビング50の圧着を行なつ。ついでド‐ラム8が
固定板7に押しつけられ、ウェビングの巻き締まり千こ
よる引き出しを完全に阻止する。このように本実施態様
によれば、巻き芯3から繰り出されたウェビングは車両
の速度変化を感知する振り子32によって直ちに作動さ
れるチャックレバー201と第2固定板202との間に
て挟持されることにより巻き芯3からの巻き締まりによ
る引き出しが予備的に阻止され、その後挟持されたウェ
ビングに作用する所定値以上の張力によってドラム8が
固定板7に押しつけられてウェピングの移動を完全に阻
止するようになっている。従ってウェビングに所定値以
上の張力が発生してから初めてドラム8を移動させてウ
ェビングを挟持する第1の発明の第1及び第2の実施態
字に比べ、巻き締まりによるウェビングの引き出しを更
に小さくすることができるようになっている。又ウェビ
ングの一端が挟持されていることにより、ドラムを移動
させるために必要な張力を発生するまでの時間が極めて
短縮され、従ってウェビングの移動を完全に阻止するま
での時間も短縮されるので、この点でも巻き芯からのり
ェビングの巻き締まりによる引き出しを小さくできる。
尚以上の第1及び第2の発明の各実施態様においては、
緊急時に巻き芯の回転を阻止する装置と、ウェビングを
挟持してその以上のウェビングの移動を阻止するゥェビ
ングのロック装置とを一体に組み込んだものについて説
明したが、両装置は取付スペース等の問題もあり、必ず
しも一体に取付けられなければならないということはな
い。ただ両装置が一体に組み込まれていると、巻き芯の
回転を阻止するための慣性装置と、ドラムの回転を阻止
又はドラムの回転を阻止するとともにチャックレバーを
作動させるための慣性装置を共用できるという利点はあ
る。しかしてこの出願の第1の発明においては、固定板
7及びドラム8の両方又はその何れか一方において、そ
の表面に、ローレットの上に、又はローレットの代りに
、ウェビングを傷つけず、摩擦係数の大きい塩化ビニー
ル、ポリウレタン等の樹脂又はゴム等を貼りつけるか、
はめ込むか又は鋳込んであるので、ウェビソグの締め付
けを一層強く、しかも安全に行なうことができるもので
ある。
例えばローレツトのみのときは1500k9の引っぱり
力でウェビングが破断していたが、この発明のようにす
ることにより2500k9の力まで耐えることができる
ようになったという効果が生じためのである。次に第2
の発明においては、車両の速度変化を感知して作動する
慣性装置によってチャックレバーと第2固定板との間で
ウェビングが予備的に挟持される構成が更に付加されて
いるので、第1の発明が奏する効果に加えて巻き芯から
のウェビングの引き出しをより少なく出来るという効果
をも有する。
追加の関係 この出願は特許第1216972(特公昭58−481
89号)の追加であって、原特許出願の発明を改良して
固定板7及びドラム8の両方又はその何れか一方におい
て、その表面に、ウェビングを傷つけず摩擦係数の大き
い樹脂又はゴムを貼りつけるか、はめ込むか、又は鋳込
んでウェビングの締め付けを一層強くしたものであって
、特許法第31条第1号に規定される「原特許発明の構
成に欠くことのできない事項の全部をその主要部とする
発明であって、原特許発明と同一の目的を達成する」と
いう要件を満たしているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置を分解して部品を示した図、第
2図は正面図、第3図は側面図、第4図、第5図、第6
図はロックされてゆく順序を示す図、第7図はドラム轍
とドラムベース藤の関係の説明図、第8図は第2の実施
態様を示す図、第9図はそのX,一Q部分を切断してピ
ン形状のドラムベース軸を説明する概略図、第10図は
第2の発明の実施態様を示す図、第11図はそのロック
状態を示す図を夫々示している。 符号の説明、1・・…・ベース、2・・・・・・ドラム
ベース、3……ウェビング巻き芯、4……第1ラッチ、
5……巻きばねケース、6……巻き取りばね、7・・・
・・・固定板、8・・・・・・ドラム、9・・・・・・
第2ラッチ、10・・・…ベース取付孔、21……巻き
芯藤、22・・・・・・補助歯車、23・・・・・・第
1歯止め、24・・・・・・ドラム軸、25・・・・・
・第2歯止め26・…・・ドラムベース軸、27・・・
…ばね用ピン、28……ばね、30・・・・・・リンク
、31・・・・・・レバー支持台、32・・・・・・振
り子、33・・・・・・振り子吊下村、34・・・・・
・平頭部、35・・・・・・レバー、36・…・・支持
ピン、37・・・・・・補助爪、50・・・・・・ウェ
ビング、102・・・・・・ドラムベース、126……
ドラムベース軸、201…・・・チェックレバー、20
2・・・・・・第2固定板、0 203・・…・チャッ
ク回転軸、204・・・・・・リンクに設けたピン。 オー図 夕2図 才8図 矛4図 矛5図 才ら図 ズワ図 矛S図 牙午図 ギー○図 オーー図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベース、ベースに固設された固定板、ウエビングが
    巻回され上記固定板との間でウエビングの自由な通過を
    許す第1の位置と、ウエビングに作用する所定値以上の
    張力により上記固定板との間でウエビングを挟持してそ
    れ以上の移動を阻止する第2の位置とをとり得るドラム
    、ドラムの回転を阻止する手段とを有し、ドラムは車両
    緊急時に上記ドラムの回転を阻止する手段により回転を
    阻止されつつ第1の位置から第2の位置に移動するウエ
    ビングのロツク装置において、上記のドラム及び固定板
    の両方又その何れか一方において、その表面にウエビン
    グを傷つけず摩擦係数も大きい樹脂又はゴム等を貼りつ
    けるか、はめ込むか又は鋳込んであることを特徴とする
    る自動車のシートベルト用ウエビングのロツク装置。 2 前記のドラムの回転を阻止する手段は、ドラムと一
    体に回転可能に設けられたラツチ、該ラツチと係合する
    係合位置及び係合しない非係合位置との間を変位可能な
    歯止め、車両の速度変化を感知して作動し上記歯止めを
    非係合位置から係合位置へ導くための慣性装置とを有す
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1鉱記載の自
    動車のシートベルト用ウエビングのロツク装置。 3 ベース、ベースに固設された第1固定板およびウエ
    ビング長手方向に関し第1固定板よりも乗員拘束部から
    はより遠くに位置する第2固定板、ウエビングが巻回さ
    れ上記第1固定板との間にウエビングの自由な通過を許
    す第1の位置と、ウエビングに作用する所定値以上の張
    力により上記第1固定板との間でウエビングを挟持して
    それ以上の移動を阻止する第2の位置をとり得るドラム
    、ドラムの回転を阻止する手段、第2固定板との間でウ
    エビングの自由な通過を許す非挟持位置と、ウエビング
    の移動を阻止する挟持位置とをとり得るチヤツクレバー
    、車両の速度変化を感知して作動し上記チヤツクレバー
    を非挟持位置から挟持位置へ導くための慣性装置とを有
    し、ドラムは車両緊急時にチヤツクレバーが慣性装置に
    よって挟持位置へ移動したあと、上記ドラムの回転を阻
    止する手段により回転を阻止されつつ第1の位置から第
    2の位置に移動するウエビングのロツク装置において、
    上記のドラム及び第1固定板の両方又はその何れか一方
    において、その表面にウエビングを傷つけず、摩擦係数
    も大きい樹脂又はゴム等を貼りつけるか、はめ込めか又
    は鋳込んであることを特徴とする自動車のシートベルト
    用ウエビングのロツク装置。 4 前記のドラムの回転を阻止する手段は、ドラムと一
    体に回転可能に設けられたラツチ、該ラツチと係合する
    係合位置及び係合しない泌係合位置との間を変位可能な
    歯止め、車両の速度変化を感知して作動し上記歯止めを
    非係合位置から係合位置へ導くための慣性装置、とを有
    することを特徴とする前記特許請求の範囲第3項記載の
    自動車のシートベルト用ウエビングのロツク装置。 5 歯止めを係合位置へ導くための慣性装置はチヤツク
    レバーを挟持位置へ導くための慣性装置でもあることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第4項記載の自動車のシ
    ートベルト用ウエビングのロツク装置。
JP54048338A 1978-09-29 1979-04-18 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置 Expired JPS604014B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54048338A JPS604014B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置
US06/076,333 US4249708A (en) 1978-09-29 1979-09-17 Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54048338A JPS604014B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138464A JPS55138464A (en) 1980-10-29
JPS604014B2 true JPS604014B2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=12800611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54048338A Expired JPS604014B2 (ja) 1978-09-29 1979-04-18 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604014B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889061U (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 日本精工株式会社 ウエビングロツク装置
JPH0785979B2 (ja) * 1989-09-11 1995-09-20 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138464A (en) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249708A (en) Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
US4310176A (en) Seat belt locking device for an automobile vehicle
US4394034A (en) Belt clamp for retractor
JPH0325053A (ja) プリテンショナー装置
JPH0134805B2 (ja)
JPS61160339A (ja) 車両のシ−トベルト装置
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPS604014B2 (ja) 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置
JPS5838186B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
US4359237A (en) Static belt loop snubber system
JPS5848189B2 (ja) 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロツク装置
US9102301B1 (en) Seatbelt clamping device and system
JP4275244B2 (ja) シートベルト装置
JP2001253277A (ja) チャイルドシート
JPH0235013Y2 (ja)
JPS6330589Y2 (ja)
JPH0220128Y2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPS6335464B2 (ja)
JPS581316Y2 (ja) シ−トベルト用ロツク装置
JPH0323400Y2 (ja)
JP4608812B2 (ja) シートベルトのスルーアンカ
JPS609938B2 (ja) 自動車のシ−トベルト用ウエビングのロック装置
JPH0322048Y2 (ja)
JPS5828617Y2 (ja) シ−トベルト用ロツク装置