JPS6039873Y2 - 複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置 - Google Patents

複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS6039873Y2
JPS6039873Y2 JP2286379U JP2286379U JPS6039873Y2 JP S6039873 Y2 JPS6039873 Y2 JP S6039873Y2 JP 2286379 U JP2286379 U JP 2286379U JP 2286379 U JP2286379 U JP 2286379U JP S6039873 Y2 JPS6039873 Y2 JP S6039873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor blade
photoreceptor
cleaning device
magnet
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2286379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123961U (ja
Inventor
隆造 須永
敏夫 長島
Original Assignee
富士ゼロックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ゼロックス株式会社 filed Critical 富士ゼロックス株式会社
Priority to JP2286379U priority Critical patent/JPS6039873Y2/ja
Publication of JPS55123961U publication Critical patent/JPS55123961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039873Y2 publication Critical patent/JPS6039873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複写機のブレードクリーニング装置、詳しくは
可動設定方式のドクターフレードクリーニング装置に関
するものである。
一般に乾式電子写真複写機の一連の複写プロセスは光導
電性絶縁物質を表面に被膜した回転感光ドラム(以下感
光体とする)上に原稿の潜像を形威し、現像工程におい
てトナーと呼ばれ主として樹脂粉末にカーボンブラック
粉末等で着色した色素と、キャリヤと呼ばれる担体によ
る現像剤によって上記潜像を可視像化し、更に転写工程
において主として紙に代表される像支持体に該トナーで
着色した可視像を転写し、その後に定着工程で定着して
コピーとするものであるが、前記転写工程において可視
像を像支持体に転写する際に感光体上には転写されない
残余トナーが存在する。
このために、この残余トナーを次の複写工程に進む前に
クリーニング装置によって除去することが必要となる。
なお、残余トナーを除去された感光体はランプにより全
面照射され残余する表面の電位を全て放電させられる。
ところで、クリーニング装置としてはレーヨン、ウール
等を用いた回転ブラシクリーニング装置の他にポリウタ
ンシートで加工されたドクターブレードクリーニング装
置が一般に使用されている。
該ドクターブレードクリーニング装置は回転ブラシクリ
ーニング装置に比較して装置が小型化でき、また消費電
力が小さくてすみ、更にバキューム機構が不必要など多
くの利点を有する。
しかしながら、ドクターブレードクリーニング装置は感
光体上をドクターブレードが直接に摺接して残余トナー
を掻き落す構造であるために、感光体とドクターブレー
ド間の摩擦力が大きいときドクターブレードが固定方式
の場合はドクターブレードのエツジ部を損傷してしまい
、又エツジ部を保護するためにドクターブレードを若干
可動にする可動設定方式の場合はドクターブレードが弾
性体であるためドクターブレードが感光体上で付着−滑
り(st、ick −sl ip)運動を引き起すこと
がある。
この現象はエツジ部を損傷しクリーニング不良を発生す
ると共に、コピー上にトナーでドクターブレードの付着
−滑り運動の軌跡を残しクリーニング不良にする。
本考案は上記に鑑み案出されたものであり、その目的は
複写媒体上でのドクターブレードの付着−滑り運動を防
止できるようにした可動設定方式のドクターブレードク
リーニング装置を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
図面中1は光導電性絶縁体物質2を被覆したドラム状の
感光体であり、この感光体1は軸3を中心に矢印4の方
向に回転するものであって走行する複写媒体となってい
る。
また、5は原稿、6は像露光用ランプ、7は鏡、8はレ
ンズ、9は鏡、10は露光量調整用スリットであり、原
稿5の反射光11を感光体1に照射露光する露光光学系
を構成している。
また、12はチャージコロトロン、13は現像機、14
は転写コロトロン、15はプレクリーンコロトロン、1
6は放電用ランプであり、前記感光体1の周囲に順次配
設しである。
なお、17は紙等の転写像支持体である。
また、図面中50はドクターブレードクリーニング装置
であり、プレクリーンコロトロン15とランプ16との
間において感光体1に対向配設しである。
該ドクターブレードクリーニング装置はケーシング51
内にブラケット52を前記軸3と平行な軸53を支点と
して回動自在に支承し、該ブラケット52にブレードホ
ルダ54を前記軸52と直交するピン55を支点として
回転自在に取付け、該ブレードホルダ54にドクターブ
レード56をその先端部が感光体1と対向するように取
付けられている。
以上の構造ではドクターブレード56はブラケット52
自体の荷重による軸53回りのモーメントによって感光
体1表面に圧接されているので、ドクターブレードの付
着−滑り運動を吸振することができない。
すなわち、ドクターブレード56を感光体表面に圧接す
るための荷重はブラケット52の自重による軸53回り
のモーメントにより決定される。
このためにドクターブレード56と感光体1との摩擦力
が増大するとそのエツジ部56aが感光体表面に付着し
感光体1と同方向に移動しようとするためドクターブレ
ード56 ハ弾性体であるためそのエツジ部56aが軸
53を中心に感光体1より離れる方向(矢印60)に回
転させられ、前記摩擦力がさらに大きくなるとエツジ部
56aは感光体表面から一時的に完全に離れ、再びエツ
ジ部56aは感光体表面に付着し前述の動作を繰り返す
のでドクターブレード56は軸53を支点として振動す
ることになり付着−滑り運動を起しエツジ部56aを損
傷したり、クリーニング不良、著しい場合にはクリーニ
ング不能となってしまう。
そこで、本考案ではブラケット52に重り57を取付け
てブラケット52に適当な荷重を加えることによりドク
ターブレード56の感光体1接触部全面が均一に加圧接
触されるようにすると共に、前記重り57の上に前記ケ
ーシング51の天井51aとに一対の磁石58.59を
同極性が向い合い相互間に反発力が働くようにそれぞれ
相対向して固設しである。
該一対の磁石58.59は両磁石間の反発力で感光体2
へのドクターブレード56の圧接を補助すると共に、ド
クターブレード56の感光体上での付着−滑り運動を防
止するものである。
次に作動を説明する。
感光体1は矢印4の方向に回転し、まずチャージコロト
ロン12によって全面帯電させられる。
原稿5はランプ6によって順次照射され、鏡7、レンズ
8、鏡9を経由してスリット10より感光体1上に露光
されて原稿5の潜像が形成される。
原稿5の潜像を形成している感光体2は次の現像位置に
進み、適当な現像装置を組み込んでいる現像機13によ
ってトナーを付着させられ潜像は可視像化される。
そして可視像化された像は転写コロトロン4によって像
支持体17に転写され、該像支持体17には適当な定着
装置によってトナー像は永久定着される。
他方、転写機の感光体1はプレクリーンコロトロン15
によって残余トナーをドクターブレードクリーニング装
置50で除去し易いようにされ、ドクターブレードクリ
ーニング装置50で感光体2上の残余トナーは完全に除
去される。
その後、感光体1はランプ16によって全面照射され残
存表面電位は全て放電させられ、次の複写工程に備える
以上は一連の複写工程を概略的に説明したものであり、
次に本考案に係るドクターブレードクリニング装置50
による残余トナーのクリーニング動作を説明する。
ブラケット52は自重と重り57との荷重により軸53
を支点として回動され、ブレードホルダ54はピン55
でブラケット52て回動自在に支承されているからドク
ターブレード56は感光体表面に均一な圧力で接触して
いるため、感光体表面の残余トナーを掻き落し適当なト
ナー回収機構によりトナー収納箱61内に収容される。
ここで、感光体2とドクターブレード56との間の摩擦
力が何らかの影響で高くなるとドクターブレード56は
弾性体であるために前述のような感光体1上で付着−滑
り運動(矢印60方向の振動)を引き起そうとするが、
ドクターブレード56のエツジ部56aが感光体1より
離れようとすると相対する面が同極性に設置されている
磁石58.59が近接するので、その間に反発力が働き
ブラケット52、ブレードホルダ54を介してドクター
ブレード56が軸53を支点として感光体1に接触する
ように回転させられるのでドクターブレード56が振動
することがなく感光体1上での付着−滑り運動を防止で
き、ドクターブレード56のエツジ部56aの損傷を防
止して安定したクリーニング性能を維持できる。
なお、一対の磁石58.59は永久磁石でも電磁石でも
良い。
また、例えば片方の磁石58を永久磁石、もう一方の磁
石59を電磁石とし、該電磁石59への電流を強弱調整
すれば、一対の磁石58.59間の反発力を制御できる
と共に、電磁石59への電流を停止して消磁すれは電磁
石59と永久磁石58とが吸着するようになり、手動て
軸53を支点としてブラケット54を回転させ磁石58
.59同志を吸着した状態となりドクターブレード56
はその先端部が感光体1表面から離れた状態に維持され
るので感光体1を取外す際に感光体表面、ドクターブレ
ード先端部56aが損傷することがなくその操作か簡単
となる。
また、ドクターブレード56を適当な圧力で感光体1に
圧接する場合磁石58.59の強さ、および取付距離を
適当に選べば重り57を用いないことも可能である。
本考案は前述のように構成したので、ドクターブレード
56と複写媒体1との間の摩擦力が大きくなりドクター
ブレード56が振動しようとすると一対の磁石58.5
9相互間の反発力で制御阻止されるので、複写媒体1上
でのドクターブレード56の付着−滑り運動を防止でき
、エツジ部56aの損傷を防止できると共に、安定した
クリーニング性能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す断面図である。 1は複写媒体(感光体)、52はブラケット、53は軸
、56はドクターフレード、58.59は磁石。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送行する複写媒体1の被クリーニング表面に当接される
    ドクターブレード56を支持するブラケット52と、該
    ブラケット52を回動自在に支持する軸53と、該ブラ
    ケット52に取付けられた磁石58と、該磁石58に対
    向して該磁石58を反発させることにより前記ドクター
    ブレード56を被クリーニング表面に圧接せしめるよう
    該磁石58に相対する面が同極性でありかつ該磁石58
    から離隔して固定された他の磁石59から成る複写機の
    ドクターブレードクリーニング装置。
JP2286379U 1979-02-26 1979-02-26 複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置 Expired JPS6039873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286379U JPS6039873Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286379U JPS6039873Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123961U JPS55123961U (ja) 1980-09-03
JPS6039873Y2 true JPS6039873Y2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=28858404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286379U Expired JPS6039873Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039873Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123961U (ja) 1980-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145137A (en) Electrophotographic reproducing machine blade cleaning apparatus
US4481275A (en) Method of preventing toner from scattering in an electrostatic copying machine
JPS6039873Y2 (ja) 複写機のドクタ−ブレ−ドクリ−ニング装置
US3536485A (en) Xerographic plate supported by a mandrel
JPH07210053A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS6120607Y2 (ja)
JP3288879B2 (ja) 画像形成装置
JPH0331975Y2 (ja)
JPH04287081A (ja) 画像形成装置
JPS6039872Y2 (ja) 複写機の複写媒体清掃装置
JPS608886A (ja) 電子複写機における感光ドラム面清掃装置
JPS6235104Y2 (ja)
JPS6025078Y2 (ja) クリ−ナ兼用磁気ブラシ現像装置
KR940002128B1 (ko) 현상장치의 일성분 비자성 토너 도포장치
JPS6031170A (ja) 画像形成装置
JPH0736321A (ja) 電子写真装置
JPH0546048Y2 (ja)
JPS6290688A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPS6328433Y2 (ja)
JPS6215875B2 (ja)
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPH0322992B2 (ja)
JPS581175A (ja) トナ−クリ−ニング装置
JPS6329778A (ja) 静電式複写機
JPH0246953B2 (ja)