JPS6039788A - 自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置 - Google Patents

自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置

Info

Publication number
JPS6039788A
JPS6039788A JP58148966A JP14896683A JPS6039788A JP S6039788 A JPS6039788 A JP S6039788A JP 58148966 A JP58148966 A JP 58148966A JP 14896683 A JP14896683 A JP 14896683A JP S6039788 A JPS6039788 A JP S6039788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure welding
connector
chute
pressure
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58148966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355193B2 (ja
Inventor
稔 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP58148966A priority Critical patent/JPS6039788A/ja
Priority to US06/623,172 priority patent/US4646404A/en
Priority to EP84304641A priority patent/EP0132092B1/en
Priority to DE8484304641T priority patent/DE3466748D1/de
Publication of JPS6039788A publication Critical patent/JPS6039788A/ja
Publication of JPS6355193B2 publication Critical patent/JPS6355193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所定長さの電線群に1個又は複数個の圧接コ
ネクタが所定間隔をおいて接続されている圧接形電気ハ
ーネスあるいは該ハーネスの連続体を製造する自動圧接
機におけるコネクタ選別給送装置に関するものである。
圧接コネクタは、所定長さに切断した電線群の一端又は
両端に圧接接続して形成した圧接度電気ハーネス、該電
線群の中間部に圧接コネクタを接続(このような接続態
様をスルーという)した圧接形電気ハーネ7、あるいは
これらを組み合わせた圧接形電気ハーネヌ醇種々の接続
態様で使用される。したがって、接続態様及び極数の異
なる圧接コネクタを用いて多種類の圧接度電気ハーネス
を製造する自動圧接機においては、極数の異なる数種の
圧接コネクタの中から所望の圧接コネクタを選別して圧
接装置に供給する必要がある。
本発明の目的は、極数の異なる数種の圧接コネクタの中
から所望の極数の圧接コネクタを自動選別して前記圧接
装置に供給することができるコネクタ選別給送装置を提
供することにある。
本発明のコネクタ選別給送装置は、はぼ水平方向に延び
る電線移送通路を挾んで上下に相対設した圧接パンチ及
び圧接ダイと、該圧接パンチ及び圧接ダイに近接して設
けられ、かつ独豆して作動する電線切断刃を有する圧接
装置の前記圧接ダイに所定の極数の圧接コネクタを供給
し、一方、多数の電線供給リールから連続的に送シ出さ
れる電線群のうち前記圧接コネクタに対応する所定の電
線群を前記圧接パンチと圧接ダイの間に供給し。
前記圧接パンチと圧接ダイの協働作用によって、前記所
定の電線群に前記圧接コネクタを圧接接続するように構
成されている自動圧接機において、圧接コネクタを一定
の姿勢にして整送する複数のパーツフィーダと、 極数の異なる数種の圧接コネクタを区分して給送する複
数本の案内溝を有し、かつ横移動可能に設けられたシュ
ートと。
前記パーツフィーダから前記シュートのいずれかの案内
溝へ圧接コネクタを移送する移乗シュート と 、 前記シュートの案内溝を通じて送シ出される圧接コネク
タのうち1回の圧接工程で前記所定の電線群に接続され
る1個又は数個の圧接コネクタを分離する分配シュート
と、 該分配シュートに分離収容された圧接コネクタを押し出
して前記圧接ダイに供給するブツシャとを具備している
ことを特徴とする。
以下、本発明の実m態様を図面に基づいて説明する。第
1図、第2図は本発明に係るコネクタ選WK涜って供給
される所定の電線群2人に圧接コネクタ3を圧接接続す
る圧接装置11と、該圧接装置11に所定の圧接コネク
タ3を供給するコネクタ選別給送装置12(第2図参照
)と、多数の電線供給!J−/L/4−−・から連続的
に送シ出される電線群2のうち前記圧・接コネクタ3に
接続する前記所定の電線群2・Aを選定して圧接装置1
1に給送する電線選別給送装置13と、圧接装置11に
おいて圧接コネクタ3に接続された電線群2人を挾持し
て該圧接コネクタ3と共に所定長さだけ電線移送通路W
 K Gって間欠的に移送する電線測長移送装置14と
から成っている。
圧接装置11は、第1図、第8図に示すように、電線移
送通路Wを挾んで上下に相対設した圧接パンチ21及び
圧接ダイ22と、該圧接パンチ21及び圧接ダイ22に
近接して設けられ、かつ抄型して作動する電線切断刃2
6とを有している。
電線選別給送装置13は、第1図、第2図に示すように
、多数の電線供給リール4.・、から連続的に送シ出さ
れ、電線集束装置6及びヌトレーナ6を経て供給される
電線群2を電線移送通路Wに沿って案内給送すると共に
、挟持固定するチャック91と、該チャック91に隣設
され、電線群2のうち圧接装置11に供給して圧接コネ
クタ3に接続する所定の電線群2人は解放し、残余の電
線群を挾持固定する選別チャック92と、圧接装置11
の圧接位置に近接して旧誼され、前記電線群2を電線移
送通路Wに泊って圧接位置に案内する電線ガイド93と
を備えている。該電線ガイド93は連結杆97を介して
チャック91に連結支持されている。
電線測長移送装置14は、第1図、第2図に示すように
、電線移送通路W K Gつて往復移動する可動チャッ
ク116を有している。該可動チャック116は電線移
送通路Wo横何方から電線群2人を挾持して電線移送通
路Wに沿って移送し、かつ任意の位置で停止させ得るよ
うになっている。
而して、圧接作業開始時に、チャン2911選別チャッ
クe2及びwt線ガイド93の各案内溝94.96及び
96を通じて圧接装置11まで案内給送された電線群2
の先端部分が、第3図aに示すように、圧接パンチ21
と圧接ダイが相接近した圧接準備位置において1作動す
る電線切断刃26によシ切シ揃えられる。次にエアシリ
ンダ101(第1図参照)が作動し、押え板100で電
線群2全体を押圧した状態で、チャン2911選別チャ
ック92及び電線ガイド93がエアシリンダe8によシ
ミ線移送通路Wに沿って若干後退せしめられ、切り揃え
られたWSaS2O2端が圧接位置まで引き戻されるX
(第3図す参照)。続いて。
選別チャック92の選別グレード102が溝付ドラム1
03により作動せしめられ、圧接コネクタ3に接続させ
る所定の電線群2人を除いた残余の電線を押え爪104
で押圧して給送停止の状態にする。この状態で選別チャ
ック92がエンシリンダ99によりffiに後退せしめ
られる。その結果、電線群2のうち給送停止の状態に抑
圧挟持されている電線のみが更に後退して圧接位置から
除去せしめられ、所定の電線群2人のみが圧接位置に配
列されることになる。この間に切断刃26は元の上昇位
置へ戻る。しかる後、圧接装置11の圧接ダイ22が圧
接位置まで上昇して所定の電線群2人の端部が圧接コネ
クタ3に接続される(第3図C参照)。
上述のように、圧接コネクタ3が所定の電線群2人に接
続され、圧接パンチ21と圧接ダイ22が互いに上下に
離間して元の位置に戻ったとき。
可動チャック116が圧接位置まで移動して圧接コネク
タ3が接続された電線群2人を挾持する(第3図C参照
)。このとき、チャック91のエアシリンダ101が作
動して注液工程中押え板100によシ押圧挾持していた
電線群2を解放する。
この状態で可動チャック116が電線移送通路Wに沿っ
て前進移動して、電線群2Aを圧接コネクタ3と一諸に
所定長さだけ圧接装置11から引き出し、所定位置で停
止する。しかる後、再びチャック91のエアシリンダ1
01が作動して押え板100で電線群2を押圧挾持し、
チャック91と可動チャック116とで電線群2人を緊
張状態に挾持する。続いて圧接装置11が作動し、次の
圧接コネクタ3が電線群2人に圧接接続される(第8図
C参照)。
更に、上記同様に可動チャック116で電線群2Aを挾
持して所定長さだけ引き出したのち、8番目の圧接コネ
クタ3が電線群2人に圧炉接続される(第3図C参照)
。続いて、可動チャック116が接続された圧接コネク
タ3の近傍まで移動して電線群2ムを挾持し、該圧接コ
ネクタ3の左側面が電線切断刃26よシ僅かに離れる位
置まで引き出し、との状態で切断刃26が作動して電線
群2Aを切断する(第8図g参照)。
上述した一連の圧接作業によって、第4図(a)に示す
ように、所定長さの電線群2人の両端及び中間位置に圧
接コネクタ3が接続された圧接形電気ハーネス7が完成
する。
また、上記と同様にして、第4図(b)のように、所定
長さの電線群2人の両端及びその中間位置に複数の圧接
コネクタ3を接続したマルチ圧接形電気ハーネス71や
、・第4図(0)のように、Km群2人の両端だけに圧
接コネクタ3を接続した両端圧接形電気ハーネヌ72.
更に第4図(d)のように、電線群2人の片側にのみ圧
接コネクタ3を接続し、他端は自由端とした片端圧接形
電気ハーネス73等種々の圧接形電気ハーネヌが得られ
る。
更に、第8図e及びfの圧接工程を繰シ返えせば、長く
連続した電線群2Aに所定間隔をおいて多数個の圧接コ
ネクタ3が接続された圧接形電気ハーネスの連続体を製
造することも可能である。
このようなハーネス連続体は1巻取シ装置に巻装するが
、集束してトレー等に収容しておき、配線作業時に、該
ハーネス連続体の電線群2人を任意の位置で切断するこ
とによって、接続態様の異なった種々の圧接形電気ハー
ネヌが簡単に得られるという利点を有している。
次に、上述した圧接装置11の圧接ダイ22に所定の圧
接コネクタ3を供給するコネクタ選別給送装置12につ
いて説明する。
コネクタ選別給送装置12は、第2図及び第5図に示す
ように、圧接コネクタ3を一定の姿勢にして製送する2
台のパーツフィーダ41.42と。
極数の異なる数種の圧接コネクタ3を区分して給送する
複数本の案内溝44を設けたシュート43と、圧!コネ
クタ3をパーツフィーダ41又は42からシュート43
のいずれかの案内溝44へ移送するための移乗シュート
46と、シュート43の案内溝44下端から送シ出され
る圧接コネクタ3のうち1回の圧接工程で電線群2人に
圧接接続される1個又は数個の圧接コネクタ3を分離し
て圧接装置11の圧接ダイ22の所定位置へ供給するだ
めの分配シュート46とを備えている。
パーツフィーダ41及び42は、これらを搭載する取付
台47及び摺動軸48を介して基台49に横移動可能に
載架され、一方のパーツフィーダ41から移乗シュート
46を通じてシュート43の所定案内溝44に圧接コネ
クタ3を給送しているとき、他方のパーツフィーダ42
には次の圧接作業に用いる圧接コネク′り3を貯蔵して
準備しておき、取付台47を横移動させてパーツフィー
ダ42の送出口を移乗シュート46に合致させるだけで
、直ちに次の圧接コネクタ3が給送できるようになって
いる。取付台47はエアシリンダ50によって横移動せ
しめられる。
シュート43は、第5図、第6図及び第7図に示すよう
に、その両側底部に突設した支持脚51を基枠52に横
架した案内軸63に摺動自在に支承させ、基枠62に対
して横移動可能に載架されている。またシュート43の
底部には雌ねじ体54が固着されていて、該雌ねじ体6
4は基枠52に案内軸63と平行して横架しだ送シねじ
軸66に螺合し、送シねじ軸65を基枠62に付設した
パルスモータ66によりピニオン57.ギヤ58を介し
て回転させることによって、シュート43が横移動せし
められる構成となっている。而して。
シュート43を横移動させ、所望の案内溝44の上端が
移乗シュート46に対向すると共に、案内溝44の下端
が分配シュート46と対向した位置でシュート43を停
止させ、パーツフィーダ41又は42から整送される圧
接コネクタ3を移乗シュート46から案内@44を通じ
て分配シュート46に給送する。予め各案内溝44には
それぞれ極数の異なる圧接コネクタ3が収容されていて
圧接するコネクタの極数を光電管その他のセンサ(図示
せず)によシ検出して案内溝44を選定するようになっ
ている。
更に、移乗シュート45はM5図に示すように枢支軸6
9を支点に仮想線で示す位Mまで変位可能な構造となっ
ておシ、該移乗シュート46を通じて上述のように選定
したシュート43の案内溝44に給送される圧接コネク
タ3の蔓数が予め案内溝44に収容されている圧接コネ
クタ3の極数と異なっているとき、光電管その他のセン
サでこれを検出して移乗シュート45を仮想線の位置せ
で傾斜変位させ、異種コネクタを機外へ排出するように
なっている。図中60は移乗シュート46を作動するエ
アシリンダ、61は移乗シュート45が仮想線の位置へ
変位したときこれに連動して作動するヌトツパで、後続
するコネクタの脱落を阻止するためのものである。
第6図ないし第8図に示すように、シュート43の各案
内溝44の下端近傍には案内溝44内に収容された圧接
コネクタ3の脱落を阻止するヌトツパ62が設けられて
いる。該ヌトツパ62は各案内溝44の両側において上
下方向に摺動自在に貫設された2本の支持杆83.83
の上部連結板64に固設されている。両支持杆63.6
3の下端も連結板65にて連結され、かつ該連結板65
とシュート43底部との間において各支持杆63に介装
したばね66によりヌトツパ62が下方へ付勢され、そ
の先端を案内溝44の最下端に位置している圧接コネク
タ3の頂部開口に挿入係合して自然落下による圧接コネ
クタ3の脱落を阻止している。なお第7図及び第8図の
図面には、煩雑さを避けると共に、説明を簡単にするた
めに、Zトツパ62は1つだけ示されているが、他の案
内溝44の下端近傍にも同様のストッパ62が配設され
ている。
一方1分配シュート46の先端近傍の下方にヌトツバ解
除用エアシリンダ67が配置されていて、シュート43
が横移動して所定の案内溝44が分配シュート46に対
向位置されると、エアシリンダ67のピストンロッド6
8で連結板66を突き上げて前記案内溝44のX)ツバ
62を上方へ移動せしめ、ストッパ62による停止作用
が解除されるようになっている。
分配シュート46は、第9図に最も良く示されているよ
うに、一端部が枢支軸6eを介して固定機枠70に枢支
されておシ、エアシリンダ71によって、シュート43
の案内溝44に対向する傾斜位置と、Vニート溝底面7
2が下降位置にある圧接ダイ22の受面了3とほぼ同一
の平面上に位置する水平位置とに変位せしめられる。ま
た、分配シュート46が傾斜位置におるとき、その案内
溝内に突入するストッパ74が設けられている。
該ストッパ74は矢印で示すように適宜の手段で分配シ
ュート46の長手方向へ移動変位できるように配設され
、シュート43の案内溝44を通じて分配シュート46
に給送される圧接コネクタ3の全長に合わせてストッパ
74による停止位置が調整できるように構成されている
。このような構成によって、分配シュート46には1回
の圧接工程で所定の電線群2人に接続される圧接コネク
タ3のみが供給され、後続する圧接コネクタ3はエアシ
リンダ67による突き上げが解除されたストッパ62で
停止されることになる。
一方、水平位置にある分配シュート46の延長上にグツ
シャ775が設けられている。該ブツシャ76は固定機
枠70に横架した案内軸76に沿って水平方向へ摺動自
在に配設され、エアシリンダ77によって水平方向に往
復移動せしめられる。
そして、前進時に水平位置にめる分配シュー)46内の
圧接コネクタ3を押し出し、圧接ダイ22の受面73上
の所定位置に供給する。
圧接コネクタ3を受面73の所定位置に確実に供給する
ため、ブツシャ76とは反対側において。
水平位置にある分配シュート46の延長上にブツシャ7
6によシ挿入して供給される圧接コネクタaの上方を規
制する上方規制ロンドア8と、挿入方向側方を規制する
側方規制ロッド79とが配設されている。上方規制ロッ
ド78はスライダ80に固装されている。側方規制ロン
ドア9はスライダ80に水平方向摺動可能に貫設され、
かつロンドアeの中間位置に止着したばね受け81とス
ライダ80との間に介装されたばね82によって圧接ダ
イ22側へ突出勝手に付勢されている。ロッド79の後
端には止め板83が止着されて5いる。
7ライダ80は、固定機枠70′に横架し/ζ案内軸8
4に摺動自在に取シ付けられ、リンク86.揺動アーム
86及び連結リンク87を介してエアシリンダ88によ
シ案内軸84に活って水平方向へ往復移動せしめられる
ようになっている。
上方規制ロッド78及び側方規制ロッド79は。
ブツシャ76が前進6する以前に、第9図の実線で示す
位置まで突出して待機し、ブツシャ75の前進によシ分
配シュ・−ト46から押し出されて圧接ダイ22の受面
73上に供給される圧接コネクタ3の上方及び挿入方向
の位置を規制する。ブツシャ76の前進に伴って圧接コ
ネクタ3の端面が側方規制ロッド79に肖接すると、該
ロンドア9がばね82に抗して後退するので、圧接コネ
クタ3はブツシャ75と側方規制ロッド79で挾み付け
られた状態で受面73上の所定位置まで挿入される。し
たがって、ブツシャ75の最前進位置がコネクタ挿入規
準位置に一致するように調整しておけば、圧接コネクタ
3は受面73の所定位置に正確に供給される。圧接コネ
クタ3が受面730所定位置に供給されると、ブツシャ
75が停止し、続いて上方規制ロッド78及び側方規制
ロッド79が後退する。しかるのち、グツシャ75が後
退して、次の工程に備える。
以上説明したように1本発明のコネクタ選別給送装置は
、極数の異なる多種類の圧接コネクタの選別給送を自動
化でき、しかも選別機栴が比較的簡単で故障も少なく、
コンピュータによる制御もやシ易い特徴がある。したが
って、接続態様及び電線の本数の異なった鞭々の圧接形
電気ハーネスを製造する自動圧接機に好適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すもので、第1図は本発明
に係るコネクタ選別給送装置を備えた自動圧接機の概略
説明図、第2図は同平面図、第8図は同圧接機工程の説
明図、第4図は同自動圧接機によシ製造される接続態様
の異なった圧接形電気ハーネヌの平面図、第5図はコネ
クタ選別給送装置の概略説明図、第6図は同主要部の一
部縦断拡大正面図、璃、7図は第6図の7−7′線に沿
う矢視図、第8図は第6図の8−8線に沿う矢視図、第
9図は同給送部分の一部縦断拡大正面図である。 2・・・・電線群 2人・・・・所定の電線群3・・・
・圧接コネクタ 4・・・・電線供給リール7、71.
72.73・・・・・・電気圧接ハーネス11・・・・
圧接装置 12・・・・ コネクタ選別給送装置13・
・・・電線選別給送装置 14・・・・電線測長移送装
置21・・・・圧接パンチ 22・・・・圧接ダイ26
・・・・電線切断刃 41.42 ・・・・パーツフィ
ーダ43・・・・シュート44・・・・案内溝46・・
・・移乗シュート 46・・・・分idシュート75・
・・・ブツシャ 78・・・・上方規制ロッド79・・
・・側方規制ロッド 特許出願人 日本楽器製造株式会社 同 上 日本圧着端子製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t #IIY水平方向に延びる電線移送通路を挾んで相
    対設した圧接パンチ及び圧接ダイと、該圧接−パンチ及
    び圧接ダイに近接して設けられ、かつ独豆して作動する
    電線切断刃を有する圧接装置の前記圧接ダイに所定の極
    数の圧接コネクタを供給し、一方、多数の電線供給リー
    ルから連続的に送シ出される!線群のうち前記圧接コネ
    クタに対応する所定の電線群を前記圧接パンチと圧接ダ
    イの間に供給し、前記圧接パンチと圧接ダイの協働作用
    によって、前記所定の電線群に前記圧接コネク夛を圧接
    接続するように構成されている自動圧接機において、 圧接コネクタを一定の姿勢′にして整送する複数のパー
    ツフィーダと、 極数の異なる数種の圧接コネクタを区分して給送する複
    数本の案内溝を有し、かつ横移動可能に設けられたシュ
    ートと。 前記パーツフィーダから前記シュートのいずれかの案内
    溝へ圧接コネクタを移送する移乗シュート と 、 前記シュートの案内溝を通じて送シ出される圧接コネク
    タのうち1回の圧接工程で前記所定の電線群に接続され
    る1個又は数個の圧接コネクタを分離する分配シュート
    と、 該分配シュートに分離収容された圧接コネクタを押し出
    して前記圧接ダイに供給するブツシャとを具備してなる
    コネクタ選別給送装置。 2 前記移乗シュートが、対向位置する前記シュートの
    案内溝に対して離間可能に設けられ、該移乗シュートを
    通じて給送される圧接コネクタの種類が予め前記案内溝
    に収容されている圧接コネクタと異なるとき、前記移乗
    シュートが前記案内溝から離間して、前記異種の圧接コ
    ネクタを排除できるように構成されている特許請求の範
    囲第1項記載のコネクタ選別給送装置。
JP58148966A 1983-07-07 1983-08-15 自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置 Granted JPS6039788A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148966A JPS6039788A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置
US06/623,172 US4646404A (en) 1983-07-07 1984-06-22 Apparatus for manufacturing electrical harnesses
EP84304641A EP0132092B1 (en) 1983-07-07 1984-07-06 Apparatus for manufacturing electrical harnesses
DE8484304641T DE3466748D1 (en) 1983-07-07 1984-07-06 Apparatus for manufacturing electrical harnesses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148966A JPS6039788A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039788A true JPS6039788A (ja) 1985-03-01
JPS6355193B2 JPS6355193B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=15464643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148966A Granted JPS6039788A (ja) 1983-07-07 1983-08-15 自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617508A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 新明和工業株式会社 ハ−ネス製造装置
JPS6180713A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 新明和工業株式会社 ハ−ネス製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617508A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 新明和工業株式会社 ハ−ネス製造装置
JPH0524605B2 (ja) * 1984-06-20 1993-04-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JPS6180713A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 新明和工業株式会社 ハ−ネス製造方法
JPH0586004B2 (ja) * 1984-09-27 1993-12-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355193B2 (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581796A (en) Apparatus for automatically producing cable with crimped terminals
JP3632937B2 (ja) ハーネス製造方法と圧接機及びコネクタ保持竿並びに圧接装置
US4551893A (en) Wire processing apparatus
EP0132092B1 (en) Apparatus for manufacturing electrical harnesses
JPH0119744B2 (ja)
WO1995026583A1 (fr) Procede et appareil de fabrication d'un faisceau de fils par soudage sous pression
JPH06105565B2 (ja) ワイヤハーネス用自動圧接布線装置
US4566164A (en) Apparatus for connecting electrical connectors to flat multi-conductor cable
US4584757A (en) Assembly for connecting electrical connectors to flat multiconductor cable
EP0001891B1 (en) Apparatus for inserting wires into electrical terminals
JPS6332230B2 (ja)
JPH0369124B2 (ja)
JPH0237673B2 (ja)
JPH0145953B2 (ja)
US2876452A (en) Automatic assembly apparatus
US4623293A (en) Apparatus for orientating elongate bodies
JPS6039788A (ja) 自動圧接機におけるコネクタ選別給送装置
JPH0151860B2 (ja)
JPH03138881A (ja) 弾薬帯式収容具組立体
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
JPH0368517B2 (ja)
JPH0142593B2 (ja)
JPS6039708A (ja) 自動圧接機における電線選別給送装置
US6938329B2 (en) Electrical connector wire trim and press apparatus
JPS60175315A (ja) リボンケ−ブル用自動圧接機