JPS6039667A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6039667A
JPS6039667A JP58147294A JP14729483A JPS6039667A JP S6039667 A JPS6039667 A JP S6039667A JP 58147294 A JP58147294 A JP 58147294A JP 14729483 A JP14729483 A JP 14729483A JP S6039667 A JPS6039667 A JP S6039667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lamp
fixing heater
heater
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58147294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takayanagi
義章 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58147294A priority Critical patent/JPS6039667A/ja
Publication of JPS6039667A publication Critical patent/JPS6039667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、露光ランプの点灯電圧をマイクロコンピュ
ータで制御するようにした複写装置に関するものである
従来、複写装置の原稿露光ランプに使用するハロゲンラ
ンプの電力制御はランプレギュレータ(CVR)による
位相制御で行われてきた。CvRは回路構成が複雑であ
り、かつ、大形のものである。そして、電源電圧の変動
に対し、ハロゲンランプの点灯電圧が第1図のように変
動してしまう。すなわち、第1図で、曲線■は電源電圧
1曲線■はハロゲンランプの点灯電圧を示している。
この図かられかるように、電源電圧の大きな変動に対し
て、ハロゲンランプの点灯電圧が変化してしまうので、
ハーフトーン原稿等をコピーする場合、仕上りに濃淡む
らが出てしまうという欠点があった。
この発明は、上記従来のランプレギュレータ(CV R
)の欠点を除去するためになされたものである。以下、
この発明を図面について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すランプの制御装置の
回路図である。
第2図において、1は電源、2はハロゲンランプ、3は
トライアック、4はチョークコイルであり、トチイアツ
ク3のゲートの位相制御のために整流回路5とトリガ素
子6とが設けられる。トリガ素子6は、発光ダイオード
6aとフォトサイリスタ6bとからなる。7は電源電圧
用のモニタトランスで、その2次側に整流回路8が接続
され、さらにその出力は、ツェナーダイオード9.比較
器10.トランジスタ11に加えられる。そして、上記
9〜11の各部でゼロクロス回路Aが構成され、電源1
の交流電圧の各サイクルのゼロクロス点で、ゼロクロス
パルス信号12が発生する。
13はサイリスク、14.15はダイオード、16.1
7は抵抗器、18はコンデンサであり、また、19は抵
抗器、20はコンデンサで、両者でローパスフィルタ2
1が構成されている。22はオペアンプ、23はトラン
ジスタであり、以上の13〜23で、実効値検出回路B
が構成され、点灯電圧モニタ信号24を出力する。25
はスイッチング用のトランジスタ、26はオア回路であ
る。
27はマイクロコンピュータ(以下マイコンという)で
、例えば8ビツトlチツプのものであり、内部タイマ2
8.ADコンバータ29等を備えている。30は定着ヒ
ータ、31は倍率設定器である。定着ヒータ30はマイ
コン27から発せられるオン信号32でスタートし、そ
のヒータ温度は図示しない温度センサからの温度検知信
号33によってマイコン27に入力される。また、マイ
コン27からは露光信号34とトリガ信号35が発せら
れる。なお、特に説明上必要でないものには符号を省略
しである。
次に動作の概略について、ゼロクロス回路A。
ハロゲンランプ2の点灯の動作、および実効値検出回路
Bの順に説明し、マイコン27による制御についてはフ
ローチャートによって説明する。
はじめに、ゼロクロス回路Aの動作について述べる。モ
ニタトランス7の2次側に接続された整流回路8の出力
は、比較器10の反転入力端子に加えられる。比較器1
0の非反転入力端子には抵抗分割された一定の電圧が印
加されており、したがって、反転入力端子の入力電圧が
非反転入力端子と同じになったときをゼロクロス点とし
て出力を出し、これがトランジスタ11で増幅され、ゼ
ロクロスパルス信号12となってマイコン27に加えら
れ、マイコン27はこのゼロクロスパルス信号12が入
るたびに割込みをかける。
第3図に示す波形すはゼロクロスパルス信号12を示し
ており、波形Cの点線で示す電源1の波形のゼロクロス
点に対応している。
次に、第2図のハロゲンランプ2の点灯動作について説
明する。マイコン27から、第3図の波形a、波形dで
示される露光信号34とトリガ信号35が発せられると
、これがオア回路26を通ってトランジスタ25のベー
スに加わり、このトランジスタ25をオンにする。した
がって、トリガ素子6中の発光ダイオード6aが発光し
、その光がフォトサイリスタ6bに入射し、これにより
フォトサイリスタ6bが導通する。したがって、整流回
路5の出力がトライアック3のゲートに印加され、この
トライアック3がオンとなり、チョークコイル4を介し
て電源1の電圧がハロゲンランプ2に加わり、これを発
光させる。第3図の波形Cの斜線を施した部分が/\ロ
ゲンランプ21こ印加される電圧波形であり、その立上
りは第3図の波形dに示すトリガ信号35の印加時点と
一致している。したがって、トリガ信号35の印加のタ
イミングを変えることで/\ロゲンランプ2の点灯電圧
を変化することができる。
次に、実効値検出回路Bについて説明する。
トランジスタ25がオンし、発光ダイオード6aが発光
するのと同時に、トランジスタ23が導通し、サイリス
タ13のゲートに電圧を印加し、これを導通させる。し
たがって、整流回路8の出力はダイオード14.15を
通ってコンデンサ18を充電する。ところが、ダイオー
ド15側の方がダイオード14側より電位が低いので、
先に充電が終了し、以後はダイオード14側からのみ充
電が行われる。そして、コンデンサ18の端子電圧はロ
ーパスフィルタ21を介してオペアンプ22のボルテー
ジホロワによりマイコン27に点灯電圧モニタ信号24
として入力される。ここで、コンデンサ18への充電を
抵抗器16.17を通じて並列に充電しているのは、モ
ニタトランス7の2次側のハロゲンランプ2の点灯電圧
波形を一つのCR回路で積分してしまうと平均値検出と
なり、これを実効値検出として使用すると、ハロゲンラ
ンプ2の点灯電圧の位相角に対して無視できない誤差を
生じてしまい、ハロゲンランプ2の点灯電圧として使用
できない。そのために、抵抗器16.17に適当な値を
選択してコンデンサ18を充電することにより、ハロゲ
ンランプ2の点灯電圧の実効値を近似的に検出するもの
である。
このようにして、ゼロクロスパルス信号12がマイコン
27に入力されるたびに割込みが行われ、第3図の波形
eに示すようなサンプリング点Sの電圧の実効値がとり
込まれ点灯電圧モニタ信号24としてマイコン27に入
力される。この点灯電圧モニタ信号24によるモニタ電
圧が目標値と一致するようにトリガ信号35の印加のタ
イミングがマイコン27により制御される。
次に、第4図、第5図(a)〜(C)の各フローチャー
トによってマイコン27による位相制御について説明す
る。なお、(1)、(2)、・・・・・・lよ各ステッ
プを表わし、Fはフラグを表わす。
第4図はゼロクロスパルス信号12番とよる外65割込
みフローチャートである。
まず1位相制御の基準のだめの内部タイマ28をスター
トさせ(1)、次いで点灯電圧モニタ信号24をADコ
ンバータ29でA/D変換して(2)、メモリに格納し
く3)、定着ヒータ30のON 、OFFをチェックし
く4)、ONのフラグ力(立っていれば定着ヒータ30
をONする(5)。
第5図(a)〜(C)は内部タイマ28による内部タイ
マ割込みルーチンである。以下、第5図(a)から順に
説明する。
まず、内部タイマ28をストップさせ(11)、/\ロ
ゲンランブ2のONを判断しく12)、YESならトリ
ガ信号35を立ち上がらせ(13)、マイコン27によ
り200)hs経過したら(14)、立ち上刃ζらせ(
15)、幅200g5のトリガノ々ルスを出力する。こ
の時、トリガ信号35と露光信号34力−同時に入力さ
れていれば、/\ロゲンランプ2は既に説明したように
点灯する。
次のステップでは、再スタートFをチェックするが(1
6)、再スタートFはマルチコピー実行の際、コピー2
枚目以降の原稿露光に必要なフラグであり、このフラグ
が立っていれば、再スタートFはリセットしく17)、
ソフトスタートFが立っていなければ(18)、前回の
原稿露光の最終位相角と定着ヒータ30のON 、OF
F状態を参照しく18)、現在の定着ヒータ30のON
、OFF状態の比較により両者が一致している場合は(
20)、前回の原稿露光の最終位相角によりハロゲンラ
ンプ2の点灯を開始するためトリガ信号35を発生しく
21)、一方1両者の状態が異なり、定着ヒータ30が
前回の露光状態の最終時にON状態に対し現在OFF状
態に移行している場合には、内部タイマ28により位相
角をiooルS太きく1.(22)、また、定着ヒータ
30の状態をチェックしく23)、同様にOFF状態か
らON状態に移行している場合には、内部タイマ28に
より位相角を200ルS小さくしている(24)。ステ
ップ(19)〜(24)によって、定着ヒータ30のO
N 、OFF状態移肴テによる電源1の電圧低下をあら
力)しめ定着ヒータ30のON 、OFF状態により位
相角を補正する。
ただし、ステップ(18)においてソフトスタート中は
第5図(b)の制御0番と移行する。また、内部割込ル
ーチンの最初で/\ロゲンランプ2のオン指令Fが立っ
ていないときは、現在コピー中であるか否かを判別して
(25)、コピー中である場合は、位相角演算Fをリセ
ットしく26)、再スタートFをセリトンて(27)、
露光信号34をOFFにする(29)。一方、コピー中
でない場合は再スタートFをリセットし次回のコピーの
準備をしてソフトスタートFをセットし、内部タイマ2
8を4msにセットして(28)、露光信号34を0F
F)こする(28)。なお、ステップ(28)で内部タ
イマ28を4msにセットしたのは、内部割込ル−チン
に割込みをかけるために必要な設定値であることによる
次に、ステップ(1日)で移行する■ル−チンについて
第5図(b)で説明する。
まず、ハロゲンランプ2の点灯電圧の目標値である設定
レベルHn (8ビツト)とADコンバータ29のAD
変換値ADn (8ビツト)との減算値Nをめ(31)
、減算値Nの正負の判断により(32)、減算値O以下
のときはランプ電圧一致Fおよびランプ電圧オーバFを
それぞれリセット、セットする(33)。
続いて、ソフトスタートFをチェックして(34)、ソ
フトスタートFが立っているとき、内部タイマ28を7
msにセットしく35)、ヒータオフ切替F、ヒータオ
ン切替F9位相角演算Fをそれぞれリセットしく36)
、定着ヒータ30のON。
OFF状態をチェックして(37)、ON状態ならばヒ
ータ記憶Fをセットしく39)、OFF状態ならばヒー
タ記憶Fをリセットする(38)。
ステップ(36)で示したヒータオフ切替Fと、ヒータ
オン切替Fはハロゲンランプ2点灯中に定着ヒータ30
のON 、OFFの切換えによってセットされるフラグ
である。
また、ステップ(34)でソフトスタートFが立ってい
ない時は、ソフトスターI・中Fをチェックしく40)
、ソフトスタート中Fが立っている場合にはランプ電圧
オーバFをチェックして(41)、ソフトスタート中F
をリセットしく42)、ソフトスタートを終了する。さ
て、この実施例ではマイコン27が8ビツトであるため
、2B=256ビツトを設定レベルHnに使用できるの
で、その設定値をLSBで示すことにする。例えば40
LSBといえば40/256の分割点を示す。一方、ラ
ンプ電圧オーバFが立っていない場合は(41)、前記
減算値Nの値が40LSB以下のときは(43)、内部
タイマ28を5psずつ小さくセットしく45)、減算
値N≧40LSBのときは内部タイマ28を40g5ず
つ小さくセットする(44)。すなわち、ハロゲンラン
プ2への設定レベルHnに対しAD変換値ADnとの差
である減算値Nが40LSBを境にソフトスタートFの
スピードを切り換えている。ここで、この発明において
は下位からの分割点で200LSBを入力設定レベルH
nとしているので、 (200−40)/200 (LSB)つまりハロゲン
ランプ2の設定電圧レベルで80%を境にソフトスター
トを切り換えているものである。
また、ステップ(32)で設定レベルHnとAD変換値
ADnとの比較で両者が一致したときは、ランプ電圧一
致Fをセットし、ランプ電圧オーバFをリセットし、ス
テップ(34)へとぶ。一方、ステップ(32)の比較
で設定レベルHnが正のときは、ランプ電圧一致Fとラ
ンプ電圧オーバFをリセッ)L(48)、ステップ(3
4)へとぶ。
次に、ステップ(40)で移行する◎ルーチンについて
第5図(c)で説明する。
まず、ヒータオン切替Fとヒータオフ切替Fをチェック
する(51)、(52)。ヒータオン切替Fが立ってい
るときは内部タイマ28を200pLs減算しく53)
、ヒータオフ切替Fが立っているときは内部タイマ28
を100g5加算する(54)。このスフー/プ(53
) 、 (54) ニよ’J定着ヒータ30のON 。
OFF状態による電圧のドロップを考慮する。一方、ヒ
ータオフ切替F、ヒータオン切替Fの両フラグとも立っ
ていないときは、位相角演算フラグをチェックしく55
)、このフラグが立っていないときは、位相角演算フラ
グをセットして(56)、前回の半波の位相と同位相で
次回の半波も制御し、位相角演算フラグが立っていると
きは、次回の半波の位相角をステップ(31)でめた減
算値Nにより算出して、電源周波数1サイクルに1回ハ
ロゲンランプの点灯電圧が入力設定電圧に一致するよう
に位相角を変更する。
まず、ランプ電圧一致Fをチェックしく57)、このフ
ラグが立っているときは位相角を変更せず次回の1サイ
クルも前回の1サイクルと同様の位相角により制御し、
ランプ電圧一致Fが立っていないときはランプ電圧オー
バFをチェックしく58)、このフラグが立っていると
きはランプ電圧が設定レベルHnに比べて大きいので減
算(i Nの値により、内部タイマ28のセット値を前
回の1サイクル間制御した値に対し大きくセラ]・する
(59)〜(67)。一方、電圧オーバFが立っていな
いときはランプ電圧が設定レベルHnに比べて小さいの
で、内部タイマ28のセット値を前回の1サイクル間制
御した値に対して小さくセットする(88)〜(78)
。このステップ(59)〜(11?)、 (88)〜(
76)により、減算4fANの値に応じて補正定数を変
化させ、ハロゲンランプの点灯電圧の設定レベルHnへ
の収束を迅速に行うことができる。
次に、ハロゲンランプ2の位相制御に関連する定着ヒー
タ30の温度制御について図面で説明する。
第6図は定着ヒータ3oの温度制御のフローチャートで
ある。なお、(81)、(82)、・・・・・・は各ス
テップを、Fはフラグを表わす。
第7図の(a)〜(d)は、ハロゲンランプ2、点灯電
圧モニタ信号249位相角演算F、定着ヒータ30の各
制御波形図である。以下、第7図を参照しながら第6図
のフローチャートについて説明する。
電源オン後、ローラ表面温度Ltが180(’O)に達
するとWA I T・U P L (81)、WAIT
@UP後は、ハロゲンランプ2のオン時を除いてローラ
表面温度Ltを180(’O)に保つために、Lt<1
80(’C)のとき定着ヒータ30をオンしく92) 
、 (115) 、 (82)、ヒータオン後1秒後に
ローラ表面温度Ltが180(’(りに達している場合
は定着ヒータ30をオフする(87)、(H) 。
(813) 、(1110)。一方、1秒後にローラ表
面温度I、tが180 CO)にWA I T拳UPL
、ていない場合には、Lt=180(’O)になるまで
定着ヒータ30のオン状態を1秒間継続する(81)。
また、定着ヒータ30がオフ状態で1秒後再びローラ表
面温度Ltを定着ヒータ30の温度検知信号33で検出
し、Lt < 180 (°0)の場合には再び定着ヒ
ータ30をオンする(83)、(84) 。
(85)、(8El)。一方、Lt >、180 (”
O)の時にはLt<180(’O)になるまで定着ヒー
タ30をオフ状態にしておく。このステップ(82)〜
(91)と、(83)〜(88)のステップにより定着
ヒータ30のON 、OFF制御を温度条件に応じて、
いずれかの状態を少なくとも1秒間は継続する。
ハロゲンランプ2のオン時は定着ヒータ30のON 、
OFFの切換えがハロゲンランプの点灯電圧に大きく影
響するため、ソフトスタート中(88)は定着ヒータ3
0の切換えを禁止し、位相角演算Fが立っているとき(
87)のみ定着ヒータ30の切換えを必要に応じて許可
している。ステップ(87)で位相角演算Fが立ってい
る場合のみ定着ヒータ30の切換えを許可しているのは
、第7図に示されるように、点灯電圧モニタ信号24の
サンプリング点Sが、上述のように1サイクル毎である
ために、第8図に示すタイミングで定着ヒータ30をオ
ンすれば、次のサンプリング点S(X点のところ)で点
灯電圧モニタ信号24のサンプリングをすると定着ヒー
タ30のオンによる影響を含んだ点灯電圧モニタ信号2
4をモニタできて、次回のサイクルの位相角α3を決定
できる。例えば、X点で定着ヒータ30をオンすると、
次回の1サイクルの位相角α3に定着ヒータ30がオン
に切り換わった影響が含まれずハロゲンランプ2の点灯
電圧の収束が1サイクル分遅れてしまう。ここで、lサ
イクル毎に点灯電圧モニタ信号24をサンプリングした
のは、商用電源の上側の半波と下側の半波の歪み方に差
がある場合に、どちらか一方の半波で点灯電圧モニタ信
号24を検知した方が精度よく制御できるからである。
第8図は2枚コピーの場合のシーケンスを説明するため
の要部の波形図で、(a)はコヒー中F、(b)は露光
信号34、(c)はトリガ信号35、(d)はハロゲン
ランプ2の点灯波形であり、ソフトスタート点灯STは
1枚目のコピーのはじめだけに行われることを示してし
)る。
次に、この発明に基づいて、位相制御を実行した測定例
について第9図、第10図で説明する。
第9図は電源電圧対/\ロゲンランブの光量変化の変動
対応図であり、曲線■は電源電圧を示し、曲線■は光量
変化を表わす。
第10図は電源電圧対ハロゲンランプの点灯電圧の応答
特性図であり、(a)はハロゲンランプ2の点灯電圧、
(b)は電源1の電圧を示す。
第9図かられかるように、電源1の電圧AC100Vに
対して±10%の電圧変動に対しハロゲンランプ2の光
量変動を4%に抑制できた。
また、第1O図かられかるよ、うに電源1の電圧ACI
 OOVに対する±10%の電圧変動に対するハロゲン
ランプ2の電圧の応答時間は700m5で迅速に収束し
ている。
以上詳細に説明したように、この発明はソフトスタート
機構の作動中は定着ヒータのオン、オフの切換えを禁止
するようにしたので、露光ランプの点灯電圧の急激な変
動を十分に抑えることができ、かつ、露光ランプの点灯
電圧の目標値への収束を迅速に実行でき、さらに、露光
ランプの寿命を伸ばすことができる。
また、マイコンと簡単な電気回路で露光ランプの点灯電
圧の位相制御が実現でき、従来のランプレキュレ−1(
CVR)に比べてコスト面で大幅に改善され、さらに、
小形化がはかれる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は入力電圧対ハロゲンランプの点灯電圧の変動特
性図、第2図はこの発明の一実施例を示すランプ制御装
置の回路図、第3図は第2図の実施例の動作説明のため
の要部の波形図、第4図は外部割込みフローチャート、
第5図(a)〜(C)は内部タイマ割込みルーチンを示
す図、第6図は温度制御のフローチャート、第7図は制
御波形図、第8図は2枚コピーの場合の要部の波形図、
第9図は入力電圧対ハロゲンランプの点灯電圧の変動対
応図、第10図は入力電圧対ハロゲンランプの点灯電圧
の応答特性図である。 図中、1は電源、2はハロゲンランプ、3はトライアッ
ク、4はチョークコイル、5,8は整流回路、6はトリ
ガ素子、7はモニタトランス、9はツェナーダイオード
、10は比較器、11゜23.25はトランジスタ、1
2はゼロクロスパルス信号、13はサイリスタ、14.
15はダイオード、16,17.19は抵抗器、18.
20はコンデンサ、21はローパスフィルタ、22はオ
ペアンプ、24は点灯電圧モニタ信号、26はオア回路
、27はマイコン、28は内部タイマ、29はADコン
バータ、30は定着ヒータ、31は倍率設定器、32は
オン信号、33は温度検知信号、34は露光信号、35
はトリガ信号、Aはゼロクロス回路、Bは実行値検出回
路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光ランプの点灯電圧制御と定着ヒータの温度制御とを
    マイクロコンピュータにより行い、前記点灯電圧制御は
    プリントキー人力後、前記露光ランプへ印加する電源電
    圧の少なくとも半サイクル毎の位相制御角を所定の間隔
    ずつ順次広げていくソフトスタート機構を有する複写装
    置において、前記ソフトスタート機構の作動中は前記定
    着ヒータのオン、オフの切換えを禁止する手段を設けた
    ことを特徴とする複写装置。
JP58147294A 1983-08-13 1983-08-13 複写装置 Pending JPS6039667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147294A JPS6039667A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147294A JPS6039667A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039667A true JPS6039667A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15426952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147294A Pending JPS6039667A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217071A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Canon Inc 画像形成装置
US4819022A (en) * 1986-03-11 1989-04-04 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic exposure device for copying machine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665567A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Ricoh Co Ltd Control device for exposure lamp
JPS5746258A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Ricoh Co Ltd Controlling system for electric power of copying machine
JPS57124362A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Ricoh Co Ltd Electronic photographic copy machine
JPS57207263A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Canon Inc Controller for copying machine
JPS57211164A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Ricoh Co Ltd Power controlling method for exposure lamp and fixing heater in copying device
JPS58134665A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Canon Inc 像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665567A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Ricoh Co Ltd Control device for exposure lamp
JPS5746258A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Ricoh Co Ltd Controlling system for electric power of copying machine
JPS57124362A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Ricoh Co Ltd Electronic photographic copy machine
JPS57207263A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Canon Inc Controller for copying machine
JPS57211164A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Ricoh Co Ltd Power controlling method for exposure lamp and fixing heater in copying device
JPS58134665A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Canon Inc 像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217071A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Canon Inc 画像形成装置
US4819022A (en) * 1986-03-11 1989-04-04 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic exposure device for copying machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9170550B2 (en) Image forming apparatus controlling power from an AC power supply to a heater in accordance with the temperature sensed by a temperature sensing element
JPH1127932A (ja) 電力制御装置
JP2016136172A (ja) ヒータ制御装置及び画像形成装置
US10069435B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP4111893B2 (ja) ヒータ制御装置、ヒータ制御方法および画像形成装置
JP7173783B2 (ja) ゼロクロス判別装置および画像形成装置
JPS6039667A (ja) 複写装置
JPS6039669A (ja) 複写装置
JPS6039665A (ja) ランプ制御装置
JPS6039666A (ja) ランプ制御装置
JPS6039660A (ja) 複写装置
JP2007274750A (ja) コンデンサ充電装置
JPS6039664A (ja) ランプ制御装置
JPS6039670A (ja) 複写装置
JP2018010193A (ja) 画像形成装置
JPS6039668A (ja) ランプ制御装置
JPS6039659A (ja) 複写装置
JPH09146422A (ja) 画像形成装置
JP3333246B2 (ja) 電源電圧の位相制御装置
JPS6039661A (ja) 複写装置
JPS6039671A (ja) 複写装置
JP2003033003A (ja) ヒータ制御装置
JPH0968898A (ja) ヒーター制御装置
JPH0993921A (ja) 電源装置
JP7207978B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置