JPS6039576B2 - 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ - Google Patents

自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ

Info

Publication number
JPS6039576B2
JPS6039576B2 JP51037394A JP3739476A JPS6039576B2 JP S6039576 B2 JPS6039576 B2 JP S6039576B2 JP 51037394 A JP51037394 A JP 51037394A JP 3739476 A JP3739476 A JP 3739476A JP S6039576 B2 JPS6039576 B2 JP S6039576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurizing chamber
valve
pressure
power piston
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51037394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52121174A (en
Inventor
正博 鬼頭
義治 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP51037394A priority Critical patent/JPS6039576B2/ja
Priority to US05/782,436 priority patent/US4179980A/en
Publication of JPS52121174A publication Critical patent/JPS52121174A/ja
Publication of JPS6039576B2 publication Critical patent/JPS6039576B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として自動車に供するオープンセンタ形ハ
イドロリックブースタに関する。
すなわち、非作動中は液圧供給源たるポンプの吐出流を
無負荷状態に保ち、作動時にこのポンプ吐出流を絞って
抵抗を与えることにより、この吐出流に液圧を得た後こ
の液圧をもつて、ブレーキペダルに加えるべき踏力を助
勢するハイドロリックブースタに関する。この種のハイ
ドロリツクブースタは、ブレーキペダルに連動していて
、ブレーキペダルに加えられる踏力をブース夕の液圧が
追随して助勢し、制動用出力を得るものである。
しかしながら、この形式のブースタの共通的な問題は、
ブレーキペダルに踏力を加え始めた直後、ブース夕の助
勢の追随が遅延し勝ちであることである。そのために、
急ブレーキの際には、制動開始直後の暫ろくの間はペダ
ル踏力のみによる制動がなされ、実際のブース夕の助勢
が遅れて加えられることになる。この助勢の遅れは、ペ
ダル操作をなす操縦者の足の感覚を錯乱しその他制動の
安全上障碍となるので、この遅延の問題解消のために、
従来各種の手段が提供されている。この種のブース夕に
おいてはそのときどきのブースタ作動用の液圧を反力圧
としてブレーキペダルを介して操縦者の足に感知させる
ことにより、踏力に応じた制動用出力の液圧が得られる
ように踏力制御がなされる。上述ような助勢出力の遅れ
解消のために従釆の手段としてはいわゆる初期反力規制
装置がある。
このものは、制動初期の警ら〈の間は、上記の反力圧を
ブレーキペダルを介し操縦者の足に伝達させないように
することによって、無反力制御による過分な踏力操作を
ブース夕に加え、従ってブース夕の初期出力を早く得ら
れるようにしたものである。しかしながら、これら従来
の手段は、いずれも構造が複雑であって、かつ、上述の
無反力段階、あるいは小反力段階から、反力制御段階に
移行するときに衝撃が避け難いという欠点があった。
本発明はこれらの欠点から免れるために、ブース夕が有
するパワーピストン加圧用の加圧室を2個備え、制動初
期段階には第1の加圧室をある設定圧に反力制御なしで
まず上昇させて所要の初期ブースタ助勢出力を得る一方
、第2の段階で第2の加圧室内にて普通のように、パワ
ーピストンへの加圧と反力伝達用の加圧の双方が開始さ
れるように構成し、第2の加圧室内の昇圧による助勢出
力の立上がりが遅れるのを上記第1の加圧室の液圧によ
って補償するように構成し、しかもブースタ作動中は、
第1の加圧室の下流に第2の加圧室がオリフィスを介し
て接続され液流回路が構成されるようになして、前述の
反力制御への移行段階での衝撃を減少するものである。
以下図について本発明を説明する。第1図において中央
上方のポンプ5はその吐出流を管4を介してハイドロリ
ックブースタ1(以下ブース夕と略称)の入口2に供給
する。
左上方のりザーバ7はポンプ5と蓮適する一方管6を介
してブースターの出口3と接続されている。ブース夕1
は左端にブレーキマスタシリンダ8を結合させ右方に突
出する入力ピストン32を周知のように伝達ロッドを介
してブレーキペダルに連動している。プレーキ踏力が伝
達ロッドを介して入力ピストン32に伝達されると、そ
の踏力がブースターの作動により助勢されて、以下左方
のマスタシリンダ8に伝達されて制動用の液圧出力がマ
スタシリンダから得られる。フースタ1のハウジング9
の中空内は左方から順に一連の段付穴状の3個の穴10
と10aと11となっている。右端の穴11と穴10a
とで肩12を形成している。穴10の内径をCとし、穴
10aの内径をDで示し、穴11の径をEとしたとき、
C>D>Eのような関係に、これら3個の穴がある。穴
10の左端開口端はガイド13とシール20とで密閉し
、ガイド13とシール20をロッド21が滑動可能にか
つ密封的に貫通する。ロッド21は左端はマスタシリン
ダ8の加圧ピストン8aに当接して連動し、右端はパワ
ーピストン14に同じく当俵係合する。このパワーピス
トン141こより、ハウジング9内に3個の室が区画さ
れる。最も左の室16は出口3を介し、管6を経てリザ
ーバ7に通ずる。室16を以下ドレン室と呼ぶこともあ
る。中央の室はパワーピストンの外周面に形成された幅
広の溝により作られる環状の加圧室17である。加圧室
17はその左端の環状受圧面が右端の環状受圧面より大
きい。これはパワーピストン14が段付き状の中空内に
適合するからである。第2の加圧室はハウジング9内の
最右端の加圧室15である。左のドレン室16には圧縮
ばね18を内装し、パワーピストン14を常に右に押す
。パワーピストンは肩12に当接して休止状態となる。
ばね18の左端はリテーナ19とシール20を介してガ
イド13で受ける。パワーピストン14自体も中空状を
なし、その内部にスプール31が滑動する。
さらにそのスプール31の中空内部には、さらにまた圧
縮ばね35が内装されていてスプールを常に右に押し、
従ってその右に隣接する入力ピストン32を同じく右に
押す。この押圧力を受けて入力ピストン32はそのフラ
ンジ32aを止め輪36で受け止めて休止時には図示の
状態に、これらスプール31とパワーピストン14と入
力ピストン32とが保たれる。パワーピストン14の中
空の穴23内周面には左から2条の環状溝28と26と
が形成されている。環状溝28は通孔30を介し左のド
レン室16と常に通じ、他の環状溝26は半径方向の通
孔29を介し、パワーピストン外周の第1の加圧室17
に常に通ずる。スプール31の外周面にも左から2条の
環状溝42と40とがある。
左の環状溝42は通孔43によりスプールの中空内の穴
33に通じ、右の環状溝40も通孔45により同じ中空
内の穴33に通ずる。左の環状溝42は対するパワーピ
ストンの環状溝28と共同して絞り弁Bを作り、右の環
状溝40は同じく対する環状溝26と共同して弁Aを作
る。なおスプール31はさらにオリフイス44を有し、
常に図示のように環状溝26に対向し位置する。スプー
ル31の中空内の右端は通孔34を介し、さらにその右
の入力ピストン32の穴37とその半径方向の通孔38
を経て第2の加圧室15に通ずる。つぎに作動を説明す
る。
図示の状態では、ブレーキ休止中であるから、フースタ
ーが非作動の状態にある。図の中央上方のポンプ5から
管4を介して供給される吐出流は、入口2から環状の第
1の加圧室17に入り、以下通孔29,環状溝26,第
1の弁A,環状溝40を介しスプール31の中空内部の
穴33内に入る。穴33内に入った吐出流はその左端近
くの通孔43を介して外に出て環状溝42,第2の絞り
弁B,環状溝28を経た後、通孔30を左に進み、ドレ
ン室16内に進む。以下、このドレン室から、出口3と
管6を介してリザーバ7に戻る。上記の回路にはその弁
Aと絞り弁Bは充分開いているから、無視し得る程度以
上の流通抵抗はない。従って第1加圧室17内はドレン
室と同じく実質的に液圧がゼロである。一方また、スプ
ール31の中空内の穴33はその右方の通孔38を経て
右の第2加圧室15と運通している。その結果、上記加
圧室15と加圧室17とはともに液圧がゼロである。従
って、パワーピストン14はその両側間に液圧差がない
ので図示の休止位置に静止する。ブレーキペダルが踏ま
れて図右下方の入力ピストン32が左方に押されると、
スプール31はばね35に抗して左方に動く。
ばね35は左方の大さし、ばね18より弱いから、ばね
18はこの際図示の通りパワーピストン14の右端を肩
12に当接し続ける。上記スプール31の動きの結果、
まず第1の弁Aが閉じる。左方の第2の絞り弁Bも当然
上記と同時に変化しその絞りを増すことにはなるが、し
かし設計によって、絞り弁Bはこの際実質的には抵抗が
それまでとほとんど変らないように設定されている。従
って穴33内はそれまでに比し実質的には別段昇圧しな
い。上記のように、第1の弁Aが閉じると以後加圧室1
7内に供給された液流は、第1の弁Aの右隣りのオリフ
ィス44を経て穴33内に流れる。
そのために、第1の加圧室17内は増圧し、他のドレン
室16と第2の加圧室15とはそれまでと同圧に止まる
。加圧室17は左方の受圧環状部の方が受圧環状部より
面積が大きい。その面積差は直径の差(C−D)に対応
する。従って、加圧室17内の液圧増加により、パワー
ピストン14は1まね18に抗しながら左方に動いて、
以下ロッド21を介しマスタシリンダ8aを左方に押し
周知のように制動用液圧を発生させる。このとき。ッド
21に加えられる力は上記の(C−D)に対応する受圧
面積に対し加わる加圧室17内の液圧から、ばね18の
抵抗力及びシール20その他の摺動部における摺動抵抗
力を差引いた値となる。上記の作動において注目すべき
ことは、右方の第2の加圧室15は、この作動以前に比
し昇圧していないことである。そのために、入力ピスト
ン32は加圧室15内に露呈するその受圧面に対し、そ
れまで同様、依然として反力液圧を受けないままである
。従って加えられるペダル踏力は、なおスプール31を
して絞り弁Bをますます絞るように左方に動かす。絞り
弁Bが絞りを増すとこれを通過する液流の抵抗増加によ
って、それより上流回路が昇圧する。当然加圧室15内
も昇圧する。この加圧室16内の昇圧は、パワーピスト
ン14を左に押す。以後、絞り弁Bの絞り程度と、加圧
室15内の昇圧とは追随的な関係をもって、ブレーキペ
ダルの踏み込みが増す限り続き、いわゆる周知のパワー
アシストのブースタ作動がなされて、左方のマスタシリ
ンダ8に制動用の作動圧が得られる。上記において、第
2の加圧室15内が昇圧を開始してから以後は、入力ピ
ストン32は加圧室15内の液圧を受圧する。
この受圧はブレーキ反力としてブレーキペダルを踏む操
縦者の足に感知される。そのために加圧室15内の液圧
はペダル踏力に見合うように制御を受けて、結局左方の
マスタシリンダ8内にはペダル踏力に均合つた制動液圧
が出力として得られる。上記のようにパワーアシストの
ブースタ作動がなされている間にも、第1の加圧室17
は、オリフィス44を介してのみ下流回路と蓮通し続け
る。
そのために、この間加圧室17内は加圧室15より一定
値の高圧に保持される。この状態は第2図にグラフをも
って示す。この第2図から明らかなように、加圧室15
内の液圧がゼ。である時点aにおいて加圧室17内はす
でにhで示す値だけ有圧となっていることである。従っ
て、操作力がb点に達するまでブレーキペダルの踏み込
まれるのを待つまでもなく、早期に加圧室17内をhだ
け先行的に有圧とし、その液圧により早期にパワーピス
トン14を左方に押して制動用液圧が左方のマスタシリ
ンダ8内に得られる。そのために、フースタの助勢作動
遅れを同図の横軸の(a−b)に相当する期間だけ、早
め得るものである。これは本発明の特徴であって、作動
遅れという欠点をもつ従来のブレーキブースタを改良す
るものである。なお、第2図において両加圧室の液圧を
示す線が操作力のc′点において一致しているのは、こ
の時点においてはポンプ5に付設されているリリーフ弁
が開弁して、入口2に供給されるポンプ吐出流が実質的
に無くなるからである。また、本発明ブース夕について
、ペダル踏力による入力に対する出力(マスタシリンダ
8内に得られる液圧)の関係を図示すると第3図のグラ
フのようになる。第3図は、初期反力規制装置付きのプ
−スタの性能曲線と殆んど同じ性能曲線の図である。す
なわち、以上説明の簡単な装置により初期規制が得られ
ることが判る。同図のa′点は第2図のa点に相当する
。またh′‘ま第2図のhに相当する。なお、ペダル踏
力による入力に対し、この入力にブース夕の助勢を加え
ずに踏力のみによりマスタシリンダ8内に得られる出力
の液圧の関係を示すと、同図の1点鎖線のような線とな
る。本発明はさらにその利点として、作動中オリフィス
44を介してのみポンプ5と第2の加圧室15とが連絡
されているから、液圧源ポンプ5から発する脈動圧をオ
リフィス44の抵抗により減少して、加圧室16に伝わ
り難くする特徴を有する。従ってブレーキペダルを踏む
足の感知,制御の乱れを防止できるものである。また、
スプール31のオリフィス44の孔径を選択することに
より、第2図におけるhの値を容易に変更できるから、
従って第3図の出力の立上り量h′をどのように設定す
るかの選択が自由度が大きい利点をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ブース夕の縦断面図を示し、第2図と第
3図はその性能を説明する液圧のグラフである。 1……フース夕、5……ポンプ、7……リザーバ、8・
・…・マスタシリンダ、32…・・・入力ピストン。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 段付穴を有するハウジングと、該ハウジング内を摺
    動するパワーピストンと、該パワーピストンと前記ハウ
    ジングとにより形成されるパワーピストン加圧用の第1
    加圧室及び第2加圧室と、第1の弁と第2の弁を有し前
    記パワーピストン内を摺動するスプールと、該スプール
    を作動する入力ピストンと、ポンプからの吐出流を前記
    第1加圧室に導き、次に第1の弁と第2の弁を直列に経
    由してリザーバに伝達する液流回路と、前記第1の弁と
    第2の弁との中間点から分岐し、その中間点における液
    圧のみを前記第2加圧室に伝達する液圧伝達回路とを有
    し、さらに第1の弁と並列にオリフイスを付設したブー
    スタにおいて、ブレーキ休止時に、第1の弁の開き量が
    第2の弁の開き量より小であることを特徴とする自動車
    の制動用ハイドロリツクブースタ。
JP51037394A 1976-04-03 1976-04-03 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ Expired JPS6039576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51037394A JPS6039576B2 (ja) 1976-04-03 1976-04-03 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ
US05/782,436 US4179980A (en) 1976-04-03 1977-03-29 Hydraulic brake booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51037394A JPS6039576B2 (ja) 1976-04-03 1976-04-03 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52121174A JPS52121174A (en) 1977-10-12
JPS6039576B2 true JPS6039576B2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=12496303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51037394A Expired JPS6039576B2 (ja) 1976-04-03 1976-04-03 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039576B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7900573A (pt) * 1978-01-31 1979-08-28 Girling Ltd Aperfeicoamentos em servomotores de acionamento mecanico
JPH0615327B2 (ja) * 1985-02-26 1994-03-02 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 ブレ−キ液圧保持機能の液圧ブ−スタ
DE102013209006A1 (de) 2013-05-15 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein bremskraftverstärktes autonomes Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines bremskraftverstärkten autonomen Bremssystems eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52121174A (en) 1977-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179980A (en) Hydraulic brake booster
US3979912A (en) Brake booster utilizing a pump of a power steering device
JPS592665B2 (ja) 流体圧マスタシリンダ
JPS6039576B2 (ja) 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ
JPH10147234A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPS593294B2 (ja) ブリ−ザ機能を有するチエツクバルブ
US6513884B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JPH0834343A (ja) 液圧ブースタ
JPS5950848A (ja) 液圧ブレ−キシステム
US5010732A (en) Hydraulic pressure booster with a restrictor producing a braking sensation
JPS5853617B2 (ja) ブレ−キ液圧制御装置
US4305568A (en) Vibration damping mechanism for hydraulic booster
JPS60215459A (ja) 自動車の制動用ハイドロリツクブースタ
JPS6216859B2 (ja)
JPS6048378B2 (ja) 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ
JP5194948B2 (ja) ブレーキ液圧供給装置
JPH037255Y2 (ja)
JPS6039577B2 (ja) 自動車の制動用ハイドロリツクブ−スタ
JPH07112661A (ja) 液圧倍力装置
JPH07112662A (ja) 液圧倍力装置
JP2854421B2 (ja) 液圧式倍力装置
JPH037254Y2 (ja)
JPH0858561A (ja) 液圧倍力装置
JP2001294145A (ja) 液圧倍力装置
JPH11192937A (ja) 液圧倍力装置およびこの液圧倍力装置を用いたブレーキ液圧倍力システム