JPH037254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037254Y2
JPH037254Y2 JP12717983U JP12717983U JPH037254Y2 JP H037254 Y2 JPH037254 Y2 JP H037254Y2 JP 12717983 U JP12717983 U JP 12717983U JP 12717983 U JP12717983 U JP 12717983U JP H037254 Y2 JPH037254 Y2 JP H037254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
receiving surface
hydraulic
input shaft
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12717983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12717983U priority Critical patent/JPS6034064U/ja
Publication of JPS6034064U publication Critical patent/JPS6034064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037254Y2 publication Critical patent/JPH037254Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧を利用してブレーキ力を倍力する
装置、特に、倍力比を可変できる油圧可変倍力装
置に関する。
車両のブレーキ力は各ホイールシリンダに加わ
る油圧に応じ変化する。このホイールシリンダへ
の圧油はブレーキ用のマスタシリンダ内のピスト
ンの作動により発生する。このピストンへの押圧
力としてペダルの踏力を直接加えると共に、加圧
流体の圧力受面を形成されたパワーピストンを用
い、押圧力を倍力する手段が知られている。この
内、油圧を利用した油圧倍力装置は、たとえばパ
ワーステアリングの油圧系に並列的に接続でき、
装着率が上昇している。ところで、従来のブレー
キ用の油圧倍力装置は高油圧を受けるパワーピス
トンの油圧受面の面積が一定であり、油圧を一定
とすると倍力比が一定となる。即ち、第1図に示
すように、ブレーキペダルから油圧倍力装置内の
入力軸に伝わる入力(これは踏力とほぼ一致す
る)に対し、倍力を行なわない場合、破線aに対
応する出力がマスタシリンダ側に伝えられるのみ
であり、倍力を行なうと、入力に対し実線bに対
応する出力がマスタシリンダ側に伝えられ、大き
なブレーキ力を得られる。しかし、このような従
来の油圧倍力装置付のブレーキ装置を操作する場
合、同一路面条件においては、軽積時より積車時
のほうがブレーキ力をより大きく必要とすること
により、入力、即ち、踏力をも同じく大きく必要
とする。このように、車両重量が大きな時、ペダ
ルへの踏力を大きく必要とすることにより積荷重
量が大の状態でブレーキペダルを踏んでいると足
が疲労しやすく、ブレーキ操作性が悪化する不都
合がある。
本考案は軽車時より積車時の倍力比を増大させ
ることのできる油圧可変倍力装置を提供すること
を目的とする。
本考案による油圧可変倍力装置は、ペダルの踏
力により軸方向に移動する入力軸と、ブレーキ用
マスタシリンダに押圧力を加える出力軸と、油圧
を受けることにより同出力軸を上記ブレーキ用マ
スタシリンダ方向へ押圧する押圧力を発生する主
油圧受面を有するとともに同出力軸と一体的に設
けられ上記入力軸の移動に応じて移動するピスト
ン部と、油圧源から同主油圧受面に油を送る油路
に設けられるとともに上記入力軸に連結されて同
入力軸の移動に応じて同主油圧受面に供給される
油圧を調整するスプール弁とから成るもので、特
に、上記スプール弁を上記軸方向に沿つて上記ピ
ストン部に形成されたガイド穴に摺動可能に内嵌
するとともに、上記ピストン部に形成されるとと
もに油圧を受けることにより同ピストン部の出力
軸押圧力を助勢する押圧力を発生する副油圧受面
と、油圧源から同副油圧受面に油圧を加える副油
路と、同副油路に配設され同副油路を開閉する切
換弁と、車体に設けられた積荷重量を検出するセ
ンサからの信号により積荷重量が所定値よりも多
いときに同切換弁に開信号を送るコントローラと
を設けたことを特徴とする。
このような油圧可変倍力装置は、車体の積荷重
量が所定値以下の時に、ピストン部内のスプール
弁を介して油路側につづく主油圧室に圧油を導び
き、その油圧をピストン部の主油圧受面のみで受
け、このピストン部が倍力された押圧力を出力軸
に伝え、他方、車体の積荷重量が所定値を上回る
時、油路側の油圧をピストン部の主油圧受面と副
油圧受面とで受け、ピストン部がより倍力された
押圧力を出力軸に伝えるように作用する。
以下、本考案を添付図面と共に説明する。第2
図にはブレーキ力のマスタシリンダ1とブレーキ
ペダル2との間に配設される油圧可変倍力装置3
を示した。この油圧可変倍力装置はパワーステア
リング4に用いられるオイルポンプ5やアキユム
レータ(図示しないポンプ要素との間に分流弁を
付加してもよい)6に対し、パワーステアリング
と共に、並列的に接続される。マスタシリンダ1
は油圧パイプを介し、各ホイールシリンダ7に接
続されており、マスタシリンダの加圧作動に連動
し、各ホイールシリンダが各車輪8にブレーキ力
を加えるよう形成される。
油圧可変倍力装置3は第3図に示すように、枠
体9内にブレーキペダル2と連結される入力軸1
0と、これと同一線上に配備され、かつ、マスタ
シリンダ1内の図示しないピストンに押圧力を加
える出力軸11とを各々摺動自在に支持する。こ
の出力軸の入力軸10側にはピストン部12が一
体的に形成され、これは戻しばね20により停止
位置P0に押圧支持される。ピストン部12はそ
の入力軸10側端に主油圧受面14を形成され、
これを主油圧室15に対向させている。主油圧室
15は枠体9内に形成されている中央穴30の右
端部により形成されており、ここには入力軸10
の押圧端101が突入している。
ピストン部12はその長手方向に沿つてその外
径を段状に変化させており、主油圧受面14と同
一の外径D1を有する第1ピストン部121と、
これに続く外径D2(D1<D2)の第2ピストン部
122とで形成される。主油圧受面14よりピス
トンの長手方向に所定長離れた位置は段部が形成
され、これは副油圧受面としての環状油圧受面1
23として形成される。枠体9はその内部の中央
穴30に続き、内径を増大させた第2中央穴31
を形成され、両穴の連結部はテーパ状のストツパ
壁901として段状に形成される。このストツパ
壁901は環状油圧受面123と近接可能であ
り、枠体内に向かう開口902が形成される。こ
の開口はオイルポンプ5側につづく油路上にある
主油圧室15と連通可能な副油路22に連結す
る。この副油路は途中に三方弁として働く切換弁
23を備え、この切換弁がオンすると副油路22
が連通し、オフすると副油路22は断たれ、開口
902側の油は第2中央穴31を介しリザーバ2
4側に導かれる。なお、この切換弁はコントロー
ラ25に接続される。コントローラ25は車両の
積荷重量を検出する荷重センサ26の出力に基づ
き、これが設定値を上回ると切換弁23にオン信
号を出力する。第1ピストン部121の中央には
その中心線に沿つてガイド穴33が形成され、
これに摺動自在にスプール弁16が嵌合する。ガ
イド穴33は主油圧室15に一端を開口させてい
る。しかも、その内周壁には第1ピストン部12
1をその外径方向に貫通する流入穴34と、第1
ピストン部121をその長手方向に貫通する流出
穴35とが形成される。流入穴34は、中央穴3
0の内周壁にその長手方向に沿つて形成される長
溝36に常時連通しており、この長溝36を介し
ポンプ5側に連通する。流出穴35は常時第2中
央穴31を介しリザーバ24に連通する。スプー
ル弁16はその中央に連絡穴161をスプール弁
の全長にわたり形成され、これにより、ほぼ両端
部間の圧力差を除去している。このスプール弁は
そのガイド穴33の底壁との間に戻しばね37を
挟持しており、このばねが主油圧室側対向端を入
力軸の押圧端101と常時当接するよう支持す
る。なお、入力軸の押圧端101はガイド穴33
の内壁に鍔部を介し嵌合している。スプール弁1
6はその中央の連絡穴161よりスプール弁の周
面に向つて伸びる流出枝穴162と流入枝穴16
3をそれぞれ形成される。入力軸10が停止位置
P1にある時、スプール弁16は第3図に実線で
示す停止位置P2にある。この場合において、流
出穴35に流出枝穴162が連通し、流入穴34
と流入枝穴163とは所定量離れるよう形成され
る。
このような油圧可変倍力装置3の作動を説明す
る。図示しないエンジンの駆動により、油圧ポン
プ5が作動し、アキユムレータ6を介し、パワー
ステアリング装置4と共に、油圧可変倍力装置3
が圧油を受ける。まず積荷重量が少ないとコント
ローラ25はオン信号を発しないため、開口90
2は低油路側のリザーバ24に連通する。この状
態でブレーキペダル2を踏むと、入力としての踏
力F1を受けた入力軸10は初期作動時にスプー
ル弁16を停止位置P2より第4図に示す作動位
置P3に向け踏力F1の値に応じた量だけ摺動する。
すると、流出穴35は閉じ、流入穴34が流入枝
穴163に重り始め、両者の重なりによる開口量
に応じた値の圧油が主油圧室15に流入する。こ
の時点では入力軸10からの踏力F1が戻しばね
37を介しピストン部12に加わると共に、面積
S1(=π・D12/4)の主油圧受面14に油圧に
基づく油圧力F2が加わる。このため、これら油
圧の合力としての1段出力F3(第5図参照)が出
力軸11に作用することになり、この出力により
マスタシリンダ1が作動し、マスタシリンダから
の圧油により、各ホイールシリンダ7がブレーキ
力を発生させる。
一方、積荷重量が設定値を超えていると、コン
トローラ25はオン信号を切換弁23に出力し、
これにより、主油圧室15と開口902は連通す
る。この状態でブレーキペダル2を踏むと、踏力
F1により、まず、スプール弁16が踏力F1の値
に応じた量だけ切換作動して、主油圧室15に所
定レベルの圧油が供給される。すると、この圧油
は副油路22を通り、環状油圧受面123にも作
用する。このため、ピストン12は主油圧受面1
4に加え環状油圧受面123にも圧油を受け、実
質的に直径D2の面積S2(=π・D22/4)の円形
面に油圧力F4を受け、この油圧力F4と踏力F1の
合力を2段出力F5としてマスタシリンダ1側へ
作用させる。2段出力F5は1段出力F3より大き
く、これに基づく各ホイールシリンダ7のブレー
キ力も増大する。なお、上述の軽積時と積車時と
における各々の入力に対する出力の変化を第6図
に示した。
油圧可変倍力装置3は、第6図からも明らかな
ように、入力としての踏力F1を一定としても、
倍力比がピストン部12の面積変化(S1,S2)
に応じて変化するため、軽積時(破線で示した)
Cの一段出力F3より積車時(実線で示した)d
の2段出力の方が常に大きく、積車時にあえてブ
レーキペダル2を強く踏まなくてもブレーキ力を
比較的大きく作用させることができ、積車時に運
転者の足の疲労を低減させることができる。特
に、この油圧可変倍力装置はピストン部12のガ
イド穴33内にスプール弁16を嵌装しており、
枠体9の外径が比較的小さい割に大きな主油圧受
面14を形成できる利点がある。しかも、スプー
ル弁用のガイド穴を別途枠体9に形成する必要も
なく、枠体形状の簡素化を計れる利点もある。
上述の処においてピストン部は主油圧受面を形
成した第1ピストン部121より更に1段外径の
大きな第2ピストン部122を形成していた。こ
れに加え、第2ピストン部122より更に大きな
外径の第3ピストン部(図示せず)を段状に順次
形成し、図示しない切換弁で各環状油圧受面への
油の油路を順次切換る構成としてもよい。この場
合、より、積荷重量に適したブレーキ力を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の油圧倍力装置による入力−出力
特性線図、第2図は本考案の一実施例としての油
圧可変倍力装置の概略構成図、第3図は同上装置
の主要部断面図、第4図は同上装置のスプール弁
の作動説明図、第5図は同上装置のピストン部の
作動説明図、第6図は同上装置の入力−出力特性
線図をそれぞれ示している。 1……マスタシリンダ、2……ブレーキペダ
ル、3……油圧可変倍力装置、10……入力軸、
11……出力軸、12……ピストン部、123…
…環状油圧受面、14……主油圧受面、15……
主油圧室、16……スプール弁、22……副油
路、23……切換弁、33……ガイド穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペダルの踏力により軸方向に移動する入力軸
    と、ブレーキ用マスタシリンダに押圧力を加える
    出力軸と、油圧を受けることにより同出力軸を上
    記ブレーキ用マスタシリンダ方向へ押圧する押圧
    力を発生する主油圧受面を有するとともに同出力
    軸と一体的に設けられ上記入力軸の移動に応じて
    移動するピストン部と、油圧源から同主油圧受面
    に油を送る油路に設けられるとともに上記入力軸
    に連結されて同入力軸の移動に応じて同主油圧受
    面に供給される油圧を調整するスプール弁とから
    成るものにおいて、上記スプール弁を上記軸方向
    に沿つて上記ピストン部に形成されたガイド穴に
    摺動可能に内嵌するとともに、上記ピストン部に
    形成されるとともに油圧を受けることにより同ピ
    ストン部の出力軸押圧力を助勢する押圧力を発生
    する副油圧受面と、油圧源から同副油圧受面に油
    圧を加える副油路と、同副油路に配設され同副油
    路を開閉する切換弁と、車体に設けられた積荷重
    量を検出するセンサからの信号により積荷重量が
    所定値よりも多いときに同切換弁に開信号を送る
    コントローラとを設けたことを特徴とする油圧可
    変倍力装置。
JP12717983U 1983-08-17 1983-08-17 油圧可変倍力装置 Granted JPS6034064U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717983U JPS6034064U (ja) 1983-08-17 1983-08-17 油圧可変倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717983U JPS6034064U (ja) 1983-08-17 1983-08-17 油圧可変倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034064U JPS6034064U (ja) 1985-03-08
JPH037254Y2 true JPH037254Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=30288944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12717983U Granted JPS6034064U (ja) 1983-08-17 1983-08-17 油圧可変倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034064U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034064U (ja) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674805A (en) Brake booster
US8833072B2 (en) Hydraulic brake booster comprising a motor
US4400943A (en) Brake unit for automotive vehicles
JPH0710982Y2 (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
US3979912A (en) Brake booster utilizing a pump of a power steering device
KR102401246B1 (ko) 퀵-필 기능을 갖는 듀얼 마스터 실린더 브레이크 어셈블리
US7267040B2 (en) Booster with reduced dead travel and a braking system comprising such a booster
US6652040B2 (en) Brake fluid pressure generating device
EP1090821B1 (en) Brake booster
KR100298465B1 (ko) 은폐된이동을하는승압브레이크장치
JPH037254Y2 (ja)
JPH037255Y2 (ja)
JPH0112705B2 (ja)
JPH037256Y2 (ja)
JPH037257Y2 (ja)
US6513884B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
US5010732A (en) Hydraulic pressure booster with a restrictor producing a braking sensation
JPS60199757A (ja) 車輌の液圧ブレ−キブ−スタ
KR970704596A (ko) 축소행정형 부스트 제동장치(boosted braking device with reduced travel)
JPH0331651Y2 (ja)
US6434934B1 (en) Brake fluid pressure generating apparatus
US4241582A (en) Assisted braking device
JP2663691B2 (ja) 油圧ブースタ
US3503210A (en) Hydraulic cylinder assembly