JPS6038920B2 - ステレオ再生装置 - Google Patents

ステレオ再生装置

Info

Publication number
JPS6038920B2
JPS6038920B2 JP54083638A JP8363879A JPS6038920B2 JP S6038920 B2 JPS6038920 B2 JP S6038920B2 JP 54083638 A JP54083638 A JP 54083638A JP 8363879 A JP8363879 A JP 8363879A JP S6038920 B2 JPS6038920 B2 JP S6038920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifiers
low
pass filter
speaker
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54083638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS567599A (en
Inventor
剛士 佐藤
豊昭 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54083638A priority Critical patent/JPS6038920B2/ja
Publication of JPS567599A publication Critical patent/JPS567599A/ja
Publication of JPS6038920B2 publication Critical patent/JPS6038920B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は左右の音声信号・を3つのスピーカで再生する
いわゆる3ディメンジョン方式のステレオ再生装置に関
し、上記3つのスピーカが2つの増幅器で駆動できるよ
うにしたものである。
従来より低音再生能力の低いスピーカを使用する際に、
その低音再生能力を向上させるために3つのスピーカを
使用することがが行われている。
第1図はそのような従来のステレオ再生装置を示すもの
である。これは、左右の入力端子IL,IRに印加され
た音声信号をそれぞれ増幅器2L, 2Rで増幅してス
ピーカ3L,3Rに供給するとともに、左右の音声信号
を抵抗4L,4Rを介して混合し、ローパスフィルタ5
を介してその低域成分のみをとり出し、これを増幅器6
で増幅してスピーカ7へ供給するようにしたものである
。このようにすれば、低音再生能力の低いスビ−力を使
用しても、低音のみ別に低音用のスピーカ7で再生する
ことができるから、全体として低音再生能力を向上させ
ることができる。
ところが、この場合には、3つのスピーカを駆動するた
めに3つの増幅器が必要になるため、構成が複雑でコス
トが高くなるという問題がある。
本発明はこのような従来の問題を解決するようにしたス
テレオ再生装置を提供するものである。以下本発明の一
実施例について第2図とともに説明する。第2図ににお
いて、入力端子8L,8Rに印加された左右の音声信号
は、それぞれ/・ィパスフィルタ9L,9Rに供給され
るとともに、ローパスフイル夕10L,10Rに供給さ
れる。
o−パスフィルタ10L, 10Rの出力は抵抗11L
, IIRを介して混合される。混合された低域成分の
一部は左チャンネル側へ供給され、抵抗12L,13L
によって/・ィパスフィルタ9Lの出力と合成される。
また混合された低域成分の一部は位相反転回路14によ
って位相が反転され、抵抗12R,13Rによってハイ
パスフイルタ9Rの出力と合成される。その結果、第2
図のa,b点には、それぞれ第3図a,bに示すような
信号が現われる。すなわち、クロスオーバー周波数以上
はLまたはR成分のみで、それ以下はL十Rまたは−(
L+R)のモノラル成分となる。この信号は、それぞれ
増幅器15L, 15Rで増幅され、ハイパスフイルタ
用のコンデンサ16L,16Rを介して左右のスピーカ
ー7L, 17Rへ供給される。一方、各増幅器15L
,15Rの出力は低音再生用のスピーカ18の両方の入
力端子に供給され、スピーカ18から再生される。この
ようにすれば、スピーカ17Lからは左チャンネルの高
域成分が、スピーカ17Rからは右チャンネルの高城成
分が、スピーカ18からは左右の合成信号の低域成分が
それぞれ再生されることになり、全体として低音再生能
力の増強されたものになる。
しかも、このようにすれば低音用のスピーカ1 8がB
TL駆動されることになるから、低音再生能力は理論上
4倍になる。なお、このように増幅器15L,15Rの
出力を直接低音用のスピーカー8に供給する場合には、
低音用のスピーカー8として高域再生能力を殆どもたな
いものを使用すればよい。
このようにすれば低音用スピーカー8から左右の信号の
高域成分が再生ミれることはないから、左右の分離度が
低下することはない。スピーカー8として全帯域の再生
が可可能なものを用いる場合には、増幅器15L,15
Rの出力機とスピーカー8の間にo−パスフィルタを挿
入してもよいが、実際にはLとRが逆相になって相互に
打ち消されらるかり・ローパスフィルタは特に挿入しな
くても問題はない。そしてこのようにローパスフィルタ
を挿入しないでおけば、それだけ増幅器15L, 15
Rの負荷を軽くすることができる。また、ハイパスフイ
ルタ用のコンデンサ16L,16Rを省略した場合も、
スピーカ17L,17Rから再生される低域成分は互に
逆相であるから音場で打消されることになり、実用上何
ら問題はない。
ただし、増幅器15L,15Rおよびスピーカ17L,
17Rを保護する意味ではコンデンサ16L,16Rを
使用することが望ましい。また、実施例ではローパスフ
ィルタ10L,10Rの出力を混合するようにしている
が、混合した後1つのローパスフィルタを通して取り出
すようにすれば、回路構成を簡略化することができる。
また、ローパスフィルタの前段又は後段にボリュームを
挿入すれば、モノラル成分の音量レベルを調整すること
ができる。なお、混合された低域成分は、左チャンネル
側に逆相成分を加えてもよい。
以上のように、本発明によれば、3ディメンジョン方式
のステレオ再生装置において、3つのスピーカを2つの
増幅器で駆動することができ、しも低音域においては2
つの増幅器BTLで動作するため、低音再生能力も大幅
に向上させることができる。
しかも本発明は、片チャンネルの信号成分全体を反転さ
せるのではなく、低域成分の片チャンネル分のみを逆相
にして増幅器に加えるようにしている。このため左右の
スピーカのうちの一方を逆相に接続する必要はなく、し
たがって使用者がアンプのスピーカ端子にスピーカコー
ドを接続する場合に、その極性を誤って接続するという
トラブルも少なくできる。また本発明では、低音用の第
3のスピーカを、両チャンネルの増陶器の出力の差信号
で直接駆動するようにしており、第3のスピーカをロー
パスフィルタを介して接続する必要がない。このため、
ローパスフィルタによる低域ロスが発生せず、その結果
増幅器の負荷を軽くすることができる。したがって、各
増幅器には、左右に配置する第1,第2のスビーカを駆
動する能力をもたせれば十分で、ローパスフィルタによ
る低域。ス分を補償する能力までもたせる必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は本発明の一実施例の
回路図、第3図a,bは第2図の動作説明図である。 8L, 8R・・・・・・入力端子、9L, 9R・・
・…ハィ/ゞスフイルタ、10L,10R”“”ローバ
スフイルタ、14・・・・・・位相反転回路、15L,
15R・・・・・・増幅器、16L,16R・・・・
・・/・ィパスフィルタ用コソデソサ、17L,17R
,18……スピー力。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1,第2の音声信号の高域成分をそれぞれ通過さ
    せる第1,第2のハイパスフイルタと、上記第1,第2
    の音声信号の低域成分を混合する混合手段と、上記混合
    された低域成分を正相および逆相でそれぞれ上記第1,
    第2のハイパスフイルタの出力に合成する手段と、上記
    合成された信号をそれぞれ増幅する第1,第2の増幅器
    と、上記第1,第2の増幅器の出力によりそれぞれ駆動
    される第1,第2のスピーカと、上記第1,第2の増幅
    器出力の差の信号で直接駆動される第3のスピーカとを
    備えたステレオ再生装置。 2 特許請求の範囲第1項において、第1,第2の増幅
    器の出力ををハイパスフイルタを介して第1,第2のス
    ピーカへ供給するようにしたステレオ再生装置。 3 特許請求の範囲第2項において、混合手段を第1,
    第2の音声信号を混合する回路と、その出力の低域成分
    を通過させるローパスフイルタとで構成したステレオ再
    生装置。
JP54083638A 1979-07-02 1979-07-02 ステレオ再生装置 Expired JPS6038920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54083638A JPS6038920B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 ステレオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54083638A JPS6038920B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 ステレオ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS567599A JPS567599A (en) 1981-01-26
JPS6038920B2 true JPS6038920B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=13807994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54083638A Expired JPS6038920B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 ステレオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128021U (ja) * 1988-02-25 1989-08-31

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136000A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Pioneer Electronic Corp スリ−デイメンシヨン方式ステレオ
JP5666249B2 (ja) * 2010-11-04 2015-02-12 アルパイン株式会社 音声出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128021U (ja) * 1988-02-25 1989-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS567599A (en) 1981-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408095A (en) Acoustic apparatus
US5970153A (en) Stereo spatial enhancement system
GB1425519A (en) Stereophonic signal reproducing apparatus
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
JPH0435499A (ja) 音響付加回路
JPS6038920B2 (ja) ステレオ再生装置
JPS6022710Y2 (ja) 増幅器の出力回路
JPH0631840Y2 (ja) スリーディメンジョン方式のテープ再生装置
JPS62130007A (ja) 低周波信号増幅回路
JPH06225243A (ja) 音声出力切換回路
JPH0418760B2 (ja)
JPH07111698A (ja) 音響再生装置
JPH0619259Y2 (ja) Pip制御システムにおける母画面及び子画面の音声同時聴取回路
JPH0787318B2 (ja) 音響再生装置
JPH0382300A (ja) ステレオ聴感補正回路
JPH0775437B2 (ja) 3デイメンジヨン再生装置
JPH0117919Y2 (ja)
JP2001148900A (ja) ステレオ再生装置
JPH0326720Y2 (ja)
JPH0718234Y2 (ja) スピーカ再生装置
JPS6138087Y2 (ja)
JP2575455Y2 (ja) 音声信号キャンセル回路
JP2734389B2 (ja) ステレオ再生装置
JPS59136000A (ja) スリ−デイメンシヨン方式ステレオ
JPS6298900A (ja) 車内ステレオ音響装置