JPS6038016A - 復水濾過脱塩装置の最適運転法 - Google Patents

復水濾過脱塩装置の最適運転法

Info

Publication number
JPS6038016A
JPS6038016A JP58145541A JP14554183A JPS6038016A JP S6038016 A JPS6038016 A JP S6038016A JP 58145541 A JP58145541 A JP 58145541A JP 14554183 A JP14554183 A JP 14554183A JP S6038016 A JPS6038016 A JP S6038016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filtering
condensate
flow speed
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58145541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236286B2 (ja
Inventor
Tetsuro Adachi
安達 哲朗
Toshio Ogawa
敏雄 小川
Katsuya Ebara
江原 勝也
Kiichi Shindo
新藤 紀一
Seiichi Numazaki
沼崎 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58145541A priority Critical patent/JPS6038016A/ja
Publication of JPS6038016A publication Critical patent/JPS6038016A/ja
Publication of JPH0236286B2 publication Critical patent/JPH0236286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、復水濾過脱塩装置の運転法に係り、特に原子
力発電所の復水浄化に使用するに好適な復水p過脱塩装
置のp過寿命を延長する最適運転法に関する。
〔発明の背景〕
BWR型原子力発電所の復水浄化システムの代表例を第
1図に示す。原子Plで発生した蒸気2は蒸気タービン
3を回転させ発電を行った後、復水器4により復水5と
なる。この復水中には機器の腐食や海水リークによる固
型状やイオン状の不純物が含まれておシ、発電所の安全
性、信頼性向上のためにはこれらの原子P1への持込量
を低減する必要がある。濾過脱塩器6および脱塩器7は
このために上記の不純物を除去する装置である。
−過脱塩器6は、その構造の概略を第2図に断面図とし
て示したように、粉状のイオン交換樹脂(陽および陰イ
オン交換樹脂を混合したもの)をプリコートした繊維又
はステンレススチール製の直径50欄、高さ1,500
〜1,800閣の濾過エレメント8を塔内に1塔当り2
00〜300本内蔵したものであって、特に固型状の不
純物を汗過分離することを主目的とするものである。脱
塩器7は粒状のイオン交換樹脂(混床型)を塔内に充填
したものであって、イオン状の不純物の除去を主目的と
するものである。
この復水浄化システムはデュアルシステJ、 トffば
れ、極めて高い除去性能を有するためグランドの線量率
低減効果が著しく、定期検査時の作業者の被曝低減に大
きく貢献している。
しかしながら、E過脱塩器6に使用する粉状イオン交換
樹脂は、再生が難しいため現状では1回の使用で廃棄し
ている61サイクルの期間は一過差圧の上限設定値(実
装置では1.75 kg/cwL” ’)で決まシ、鉄
クラツド(配管の腐食生成物)と呼ばれる不純物の捕捉
に伴なう一過差圧の上昇速度が大きいと粉状イオン交換
樹脂の交換を頻繁に行なわなければならない。実プラン
トの実績では1サイクルが10日前後であり、濾過脱塩
器6は約10塔が並列運転しているため、1日1塔の割
で廃樹脂(乾燥重量50〜100に#)が発生する。廃
樹脂は放射性廃棄物であるためその処理、処分が難しく
、現状ではドラムカンに詰めて貯蔵施設に保管している
。したがって、その数は増加の一途をたどっておシ、発
生廃棄物の低減が早急の課題となっている。
廃棄物量の低減にViP遇脱塩器の濾過寿命の延長が必
要であL濾過寿命に影響する代表的な因子は樹脂の材質
、装置の構造、運用法および水質であるから、これら各
因子の検討が必要である。
このうち、樹脂については現在量もよく検討が加えられ
ており、種々の改良樹脂が開発され始めている。しかし
ながら、装置および運用法に関しては従来通シであり、
はとんど検討されていない。
又、水質に関しては現状では任意に変化させることが困
難なことから、鉄クラツドの量の低減にとどまっており
、質(例えば鉄クラツドの化学形態、粒径等)の改善に
は到っていない。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した笑情に鑑みてなされたもので、その
目的は、 BWR型原子力発電所の復水浄化システムに
おいて、復水濾過脱塩器の運用法に着目し、その濾過寿
命を増大して廃樹脂による放射性廃棄物量を極力抑える
こと゛のできる、復水p過脱壌装置の最適運転法を捺供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、イオン交換樹脂の如き濾過助剤をプリ
コートした濾過エレメントを内蔵している復水濾過脱塩
器を複数基並列してなる復水E過脱塩装置において、各
復水濾過脱塩器の運転サイクルを互いにずらせるととも
に、それぞれ、通水前期の一過差圧の低い体積濾過領域
では濾過流速を全通水期間の平均濾過流速よシ小さくし
、その後の通水後期の濾過差圧の高い表面−過領域では
逆に一過流速を上記平均−過流速より大きくすることに
ある。
従来、復水濾過脱塩器は処理水量一定、即ち定速濾過で
運転されておシ、p過差圧ΔPの上昇特性は第3図に示
すようになる。すなわち、同図から・通水、・初・期は
一過差圧の上昇速度が小さいが、ある時期から急激に大
きくなる特性を有することが理解される。
域と考えられ、復水中の鉄クラツドが樹脂層内部で捕捉
される機構が主体的となる。これに対して一過差圧の上
昇速度が大きい領域は表面−過領域と考えら九、鉄クラ
ツドが樹脂層表面で捕捉される機構が主体的となる。こ
れらの鉄クラツド捕捉機構を第4図にまとめて示した。
この鉄クラツド捕捉モデルは、第5図に示す樹脂層厚さ
の経時変化および第6図に示すXMA (X線マイクロ
アナライザ)観察結果から導き出したものである。第6
図におけるX線強度は鉄濃度の指標とみなし得るもので
あり、またLVは線速度(1inear veloci
ty)の意である。第5図と第6図から、通水初期は樹
脂層が粗になっているため鉄クラツドが樹脂層内部で捕
捉されるが、次第に樹脂層が密にな夛樹脂層表面の鉄ク
ラツド捕捉量が増加するのが認められ、表面濾過が主体
的になっていくのがわかる。
このように、濾過機構は通水初期体積−過が主体である
が次第に表面淀過に移行する。
放射性廃棄物量低減の方法として濾過寿命の延は濾過機
構と密接な関係があり、体積p過領域は表面−過領域に
比べて一過差圧上昇が少ないことから、−過機構をでき
るだけ体積濾過にすれば濾過寿命が延長できると推測さ
れる。
ここで、第3図かられかるように、−過差圧上昇は大部
分表面濾過領域に依存するため、濾過特性の定量的評価
に下記の表面濾過式(定速−過)(ΔP−Δpo) −
aXO a:定数 n:クラッド圧縮性指数 ΔP:濾過差圧 ΔPo:初期差圧 0:通水日数 の適用を検討したところ、第7図に示すように表面−過
領域でΔP−ΔPOと通水日数の間で直線関係が得られ
、表面p過大が濾過特性の評価に使えることがわかった
。この直線の傾きはクラッド圧縮性指数nに関係し、鉄
クラツドの化学形態d!主たる支配因子である。したが
って、復水水質力ヨー、定であれば直線の傾きはほぼ同
じ値を示す。又、でちり、表面濾過式の適用は体積濾過
領域と表面−過領域を分離−Cきる効果がある。
第7図から、濾過寿命を延長するには体積p適時間又は
表面濾過時間を延ばせば良いことがわかる。表面濾過時
間を支配するクラ、ド圧縮性指数nは復水の水質でほぼ
決まるため、n値の低減には復水の水質改善が必要であ
′す、現実的にはかなり難しい問題である。したがって
、体積−適時間の延長の方が可能性が高い。ここで極め
て重要なことは第7図に示す通水日数は対数目盛りであ
るため、体積−適時間の延長は一過寿命の延長を2〜3
倍増幅する効果があるということである。
体積−適時間に影響する代表的な因子を第1表に示す。
表中LVは線速度(1insar velocity)
を意味する。復水の水質と濾過流速(通水流速)は鉄ク
ラツド負荷量に関係し、樹脂物性とグリコート条件は樹
脂層粗密および圧縮強度に関係する。
体積p適時間はクラ、ド負荷量が少ない程、又は樹脂層
が粗でかつ圧縮強度が大きい程長くなる。
第 1 表 ここで前述したように本発明者らは一過寿命の延長のた
めp過脱塩器の運用法に着目しているが、第1表に示す
因子の中で運用法に関係するのは一過流速とプリコート
条件である。プリコート条件に関しては既に新しいプリ
コート法を開発し、先行出願として既に出願(特願昭 済みである。
一過流速に関しては第8図に実験結果を示すように一過
流速が小さい程体積p過時間は増大する。
−過流速を小さくするには、一つには一過面積を増加さ
せる方法があるが、これは装置の大型化につながる問題
がある。
9図に示すように通水全期間に亘って一定一過流速で運
転されている。これは単位時間当力に処理する復水水量
が一定であシ、かつp過脱塩器各基に平均に処理させて
いるからである。したがって、逆に、各基の処理水量の
分配を変えれば、処理水量の少ない塔と多い塔が生じる
ことが考えられる。
さらに、体積−過領域にあるp過脱塩器塔の処理水量を
減少させれば前述の結果から濾過寿命の増大が期待でき
る。しかし、ここで問題なのは表面p過領域では処理水
量を増大させて、全体での処理水量を一定に確保しなけ
ればならないことでちゃ、表面−過領域での一過流速の
増加が体積p適時間延長効果を相殺する懸念がおる。
そこで、表面−過領域における一過流速と表面濾過時間
の関係を調べた。その結果を第10図に示す。濾過流速
(LV)を8 rrV’hを基準として7rrv’hか
ら9m/hに変化させた。変化幅は±12.5%である
。この範囲では表面濾過時間はLVの影響をほとんど受
けないことが分った。従って、体積P昇させて全体的に
は従来と同じLVになるような運転法をとれば、第7図
に示した一過寿命特性力箋ら、体積−遅時間を延長した
効果が増幅されて一過寿命が増大することが期待できる
〔発明の実施例〕
以下第11図を参照して、本発明の一実施例につき詳細
に説明する。
第11図において、復水ポンプ9で送9込まれる復水は
、復水母管10を経て各−過脱塩器6に分岐するが、−
過脱塩器6の上流側にはおのおの流量調整弁11が設置
されている。濾過脱塩器6の下流側には流量計12が設
けられておシ、処理水量即ち一過流速(、LV)が監視
できる。濾過流速の制御は制御装置13が行ない、この
制御装置13は、各−過脱塩器6の一過流速が設定通り
の72ターンになるよう、流量計12で検出された濾過
流速の信号を受けて流量調整弁11を自動的に駆動し、
夫々の濾過流速を調整する。
一過流速のt4ターンの設定はプラントにより最適値に
決定する必要があるが、一般的には一過流速の変化幅は
平均値に対して±12.5%が望ましく、通水初期即ち
体積−過領域において一過流速を通水全領域の平均値よ
り低くし、通水後期すなわち表面E過領域で高くする。
濾過流速を変える時期は、通水開始からの時間又は濾過
差圧から決定する。
第11図に準じた実験装置を製作し効果を確認する実験
を行った。この実験における濾過脱塩器は、実機に使用
されているp過エレメント(直径50欄、高さ1500
m9ナイロン製)を三本内蔵している。実験条件は、第
12図に示すように、従来例として濾過流速(LV)を
7 m/h一定とし、本発明例として通水初期LV 7
 m/h 、後期LV 8.5m/hを選定し、一過流
速を変化させる時期は体積一過から表面濾過へ移行する
時とした。実験結果を第13図に示す。本発明例による
場合は従来例に比べて一過寿命が43%延びた。
第2表に体ff濾濾過1面 寿命の延長効果をまとめた。通水初期の低流速運転の効
果が表面E遅時間に顕著に出ることが確認され、また、
表面濾過領域における高流速運転は本実験の範囲では影
響が少いことも確認された。
本実験から、通水初期は低流速運転、後期は高流速運転
し、平均として従来と同じ濾過流速になるよりな濾過流
速のパターンに従う濾過脱塩器の運用方法は濾過寿命の
延長に大きい効果のあることが確認された。
第 2 表 ()内は従来例の場合を1とした時の比率〔発明の効果
〕 本発明の運転法によれば、復水濾過脱塩器の一過寿命を
従来よりも大巾に延長することが可能で≧l−1 斤−
イ ?侶か百年す益雷所の勾索浄什に用いれば、復水濾
過脱塩器の廃樹脂による放射性廃棄物の量を極力抑える
ことができ、しかも、本発明の運転法は、平均としては
従来と同じ濾過流速を保つことができプラントの操業に
制約を与えない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はBWR型原子力発電所の復水浄化設備の一例を
示す路線図、第2図は復水濾過脱塩器の構造を説明する
縦断面図、第3図は復水濾過脱塩器の濾過差圧上昇特性
を示す図、第4図は鉄クラツド捕捉機構をまとめて示し
た図表、第5図は樹脂層厚さの経時変化を示す図、第6
図は樹脂層断面のXMA観察結果を示す図、第7図は濾
過差圧データを表面濾過式で整理した結果を示す図、第
8図は一過流速(LV)と体積−遅時間の関係を示す図
、第9図は従来の復水濾過脱塩器の運用方法(濾過流速
)を説明する図,第10図は一過流速(Lv)と表面濾
過領域の関係を示す図、第11図は本発明の一実施例を
説明する路線図、第12図は本発明の一実施例の運転条
件を従来例と比較して説明する図、第13図は本発明の
一実施例の効果を示す図である。 1・・・原子13 2・・・蒸気 3・・・蒸気タービン 4・・・復水路5・・・復水 
6・・・復水r過脱塩器7・・・復水脱塩器 8・・・
濾過エレメント9・・・復水ポンプ 10・・・復水母
管11・・・流量調塾弁 12・・・流量計13・・・
制御装置 馬2図 ff−5 見3図 通水日数(日) 鬼6図 樹脂層深さくmm) 児7=図 ジhオ(日 ′#L (日) 帛δ図 鳥9図 !冨奮口My(P) LV(つW) 運転日数(日) 運転日液(日) 第1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、濾過助剤をプリコートしたp過エレメントを内蔵し
    て液中の不純物を除去する復水濾過脱塩器を複数基並列
    してなる復水p過脱塩装置の運転法であって、各復水E
    過脱塩器は、それぞれ通水前期の一過差圧の低い体PA
    濾過領域での濾過流速を全通水期間の平均流速よシ小さ
    たし、その後通水後期の濾過差圧の高い表面p過領域で
    は逆に濾過流速を全通水期間の平均流速より大きくする
    ことを特徴とする復水濾過脱塩装置の最適運転法。 2、前記の通水前期と通水後期における一過流速の変化
    幅を平均流速に対して±12.5%とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の復水p過脱塩装置の
    最適運転法。
JP58145541A 1983-08-09 1983-08-09 復水濾過脱塩装置の最適運転法 Granted JPS6038016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145541A JPS6038016A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 復水濾過脱塩装置の最適運転法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145541A JPS6038016A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 復水濾過脱塩装置の最適運転法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038016A true JPS6038016A (ja) 1985-02-27
JPH0236286B2 JPH0236286B2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=15387567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145541A Granted JPS6038016A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 復水濾過脱塩装置の最適運転法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038016A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387064A (en) * 1977-01-10 1978-08-01 Hitachi Ltd Method of operating desalting filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387064A (en) * 1977-01-10 1978-08-01 Hitachi Ltd Method of operating desalting filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236286B2 (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808970B2 (ja) 原子力プラント及びその水質制御方法並びにその運転方法
JPS6038016A (ja) 復水濾過脱塩装置の最適運転法
JP3156113B2 (ja) 水質制御方法及び装置
JP2003315487A (ja) 発電プラントにおける蒸気発生器給水、原子炉給水、ボイラー給水又はヒータードレン水中の鉄成分を除去する水処理方法
JPS61245093A (ja) 原子力発電プラントの給水系統
JPS5952576A (ja) 混床式復水脱塩器
JPH07128488A (ja) 原子力発電プラント
JPS642237B2 (ja)
JPH05215892A (ja) 給水鉄濃度の制御装置
JPS61212381A (ja) 多管式濾過脱塩器
JPS5939186B2 (ja) 粒状イオン交換樹脂層に堆積した粉末イオン交換樹脂の除去方法
JPH0427487A (ja) 復水の処理方法
JPH0437396B2 (ja)
JPS59174794A (ja) 復水浄化系
JPH01203096A (ja) 中空糸膜フイルタの運用法
JPS60152991A (ja) 蒸気タ−ビンプラントの復水浄化装置
JPS59138992A (ja) 復水浄化装置
JP4926924B2 (ja) サプレッションチェンバ内の水の浄化装置
JPS59127690A (ja) 復水「ろ」過脱塩器の最適運用法
JPH0631817B2 (ja) 沸騰水型原子力プラント
JPS6333680B2 (ja)
JPS5920900A (ja) 低負荷型復水脱塩塔
JPH0479439B2 (ja)
JPH05154474A (ja) 復水脱塩装置
JP2018205267A (ja) ホウ素再利用システム及びホウ素再利用システムの運転方法