JPS59138992A - 復水浄化装置 - Google Patents

復水浄化装置

Info

Publication number
JPS59138992A
JPS59138992A JP58012812A JP1281283A JPS59138992A JP S59138992 A JPS59138992 A JP S59138992A JP 58012812 A JP58012812 A JP 58012812A JP 1281283 A JP1281283 A JP 1281283A JP S59138992 A JPS59138992 A JP S59138992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
exchange resin
purification device
resin
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012812A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 善晃
五十嵐 裕夫
勇作 西村
大角 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP58012812A priority Critical patent/JPS59138992A/ja
Publication of JPS59138992A publication Critical patent/JPS59138992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は粒状の陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂を
内蔵する混床式復水脱塩器を有する復水浄化系に係り、
特に原子力発電における復水の浄化を行なうに好適な復
水浄化装置に関する。
〔従来技術〕
従来の原子炉系、特に沸騰水型原子炉(BWRと称す)
は第1図に示すような構成からなり、炉浄化系10を備
える原子炉圧力容器1から流出した蒸気は高圧タービン
2、湿分分離器3および低圧タービン4を経て復水器に
おいて凝縮されて復水となる。前記低圧タービン4は抽
気系11を介して給水ヒータ9に連通し、この給水ヒー
タ9はヒータドレン系12を介して復水器5に連通して
いる。したがって復水器5、抽気系1工および給水ヒー
タ9などで発生した腐食生成物(主に鉄酸化物であり以
下クラッドと称す)は復水中の不純物となり、この不純
物は復水脱塩器7で除去される。不純物を除去した復水
は給水ヒータ9を経て原子炉圧力容器1へ流入し、以降
はこれと同様にして復水が繰シ返し循環される。
上記のような構成の原子炉では、復水脱塩器7で除去さ
れなかったクラッドが原子炉容器1へ流入して放射化さ
れ、この放射化を経て前記機器を配管内に付着すること
により、プラン)&l量率(被曝量率)の上昇すること
が問題となっている。
ところが最近、給水持込鉄の低減により、プラント線量
の上昇率を抑制できることが明確となっている。
前記復水脱塩器7は第2図に示すように、給水系18お
よび復水系19に接続する容器13に散水板14と目板
16上に設けられたイオン交換樹脂15およびジョンソ
ンスクリーン17を収納した構造からなり、クラッドを
含有する復水は復水系19を経て容器13内の散水板1
4に流下し、ついでイオン交換樹脂15上に散布されて
不純物を除去された後に、ジョンソンスクリーン17を
経て給水系18へ流出する。前記イオン交換樹脂15は
BWRではH型陽イオン交換樹脂とOH型陰イオン交換
樹脂を用い、その粒径は概収300〜1200μmでほ
ぼ同径の陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂を組合せ
た温床であることは周知のとおりである。
既設のプラントの大部分は上記のようなイオン交換樹脂
を用いた復水脱塩器単体にょシ復水を処理しているため
不純物イオンの除去は十分であるが、復水脱塩器におけ
る除鉄性能は50〜70%と低り、シたがって、原子炉
に持込捷れるクラッドC主成分は酸化鉄)は1100M
We級原子炉において年間200〜400kpにも達す
るという欠点がある。
また、除鉄を目的として復水脱塩器の前に粉状イオン交
換樹脂を充填したろ過脱塩器の設置が検討されているが
、この場合粉状イオン交換樹脂は再生ができないため廃
棄物量の増大となる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高除鉄性能でかつ廃棄物量の発生を伴
なわない再生型の復水浄化装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
復水脱塩器には陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂が
混合充填されているが、試験により下記の知見が得られ
た。
第3図は、イオン交換樹脂粒径と除鉄性能との関係を示
したものであるが、樹脂粒径が小さなものほど除鉄率は
高く、現状復水脱塩器に充填されている平均樹脂粒径約
800μmを約600μmにした場合でも大幅な除鉄性
能改善が期待できることが判明した。
一方、イオン交換樹脂層内での鉄クラツドの捕捉鉄量分
布は第4図のようになっている。ζこで除鉄が主に樹脂
表層で行なわれていることがわかり、現状復水脱塩器の
約1mの樹脂層において表層〜20I07nまでで全樹
脂層における捕捉鉄量の約90%を捕捉しており、さら
に40cmまででは大部分捕捉されていることが判明し
た。
これらの知見から、現状復水脱塩器に用いられている粒
状のイオン交換樹脂を使用し、除鉄性能を高くすること
がわかった。この場合イオン交換樹脂の平均粒径は60
0μm以下とし樹脂層高を30〜50crnとすること
が有効となることが得られた。
また、第5図から陽イオン交換樹脂量の割合が多いほど
除鉄性能がよいことが得られている。ここでは脱塩性能
を目的としないため、陽イオン交換樹脂単独で充填する
ことがより除鉄性能向上に効果的であることが得られた
。ここで第4図の捕捉的な説明を行なうと、通常、復水
脱塩器に充填するイオン交換樹脂は、薬再時の樹脂の逆
性分離性を高めるため陽イオン交換樹脂が陰イオン交換
樹脂よシ大きく、このため樹脂層上部(表面)では陰イ
オン交換樹脂の割合が多く、除鉄性能の観点からは不利
となっている。このような状態においても樹脂層上部で
の捕捉鉄量は大きく、陽イオン交換樹脂単独で充填した
場合には、さらにこの傾向は強まり前記したような樹脂
層高で十分であると考えられる。
このように樹脂層高を低くし樹脂量を少なくすることに
よって、よシ有効に除鉄を行なうとともに、逆洗水量等
の廃棄物量の低減等に効果があり、粒状のイオン交換樹
脂を用いることにより、現状の復水脱塩器の再生系によ
シ再生(逆洗)が可能であり、復水ろ過脱塩器のような
樹脂の廃棄物が発生しない浄化装置が得られる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第6図、第7図により説明す
る。
従来の復水脱塩器7の前に陽イオン交換樹脂21を充填
した復水浄化装置20があり、復水は復水系19を経て
復水浄化装置20に通水され鉄クラツド等の不純物が除
去され、さらに復水脱塩器7を経て給水系へ流出する。
復水浄化装置20の下部には陽イオン交換樹脂再生塔2
4の入口に接続する配管22があり、また、上部には陽
イオン交換樹脂再生塔24の出口に接続する配管23が
あり、復水浄化装置20に充填された陽イオン交換樹脂
21は、復水脱塩器7の陽イオン交換樹脂再生塔24に
運ばれここで逆洗及び再生が行なわれ、再び復水浄化装
置20に充填される。
充填する陽イオン交換樹脂21は平均粒径600μmで
樹脂層高は50mのものを用いる。この場合陽イオン交
換樹脂は、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂を混合
したものでもよいが、脱塩を目的としないため樹脂の分
離再生の操作は行なわない。
復水浄化装置20は、樹脂流動を防止するため整流板2
7を設置し、その穴には安定した流れとするため整流管
28を取シつけである。整流管の長さは通常、安定した
流れとなる助走区間が管径の5倍程度であることから、
管径が2〜3crnであるので約10c!nのものとす
る。
樹脂層による差圧は、粒径の2乗に反比例し、樹脂層高
に比例することから、現状の復水脱塩器の樹脂と比較し
、粒径により約2倍増加するが層高によシ約1/2とな
るためほぼ同じであると考えられ、約0.8ky/cm
”程度と推定される。このことがら復水浄化装置全体で
は、他の機器等を考慮すると約1kg/rpn” と考
えられ、差圧面からの問題はあまシないと判断される。
本実施例によれば、復水浄化装置で有効かつ高性能の除
鉄が行なえ、更にイオン交換樹脂の逆洗及び再生が従来
の復水脱塩器の陽イオン交換樹脂再生塔で行なうことが
可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば復水中の鉄クラツド除去が高性能で行な
うことができ現状復水脱塩器の除鉄性能50〜70チを
復水浄化装置によシ約90%の除去が可能であ多原子炉
内への持込量を1/3〜115に低減する効果がある。
また、復水浄化装置により鉄クラツドを除去するため復
水脱塩器における鉄クラツド負荷を低減することができ
るので復水脱塩器の運転期間の長期化を図ることが可能
となシ、廃棄物量の低減することができる。さらに浄化
装置に充填するイオン交換樹脂の逆洗及び再生が可能と
なるため、廃棄物としてはクラッドのみしか発生しない
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は原子カプラントの系統図および復
水脱塩器の説明図、第3図は平均樹脂粒径と除鉄性能を
示す図、第4図は樹脂深さ方向での捕捉鉄量分布図、第
5図は樹脂比率と除鉄性能図、第6図は復水浄化装置を
設置した場合の復水浄化系および再生系統図、第7図は
復水浄化装置の説明図を示す。 1・・・原子炉圧力容器、5・・・復水器、7・・・復
水脱塩装置、9・・・給水加熱器、11・・・抽気系、
12・・・ヒータドレン系、15・・・イオン交換樹脂
、18・・・復水系、19・・・給水系、20・・・復
水浄化装置、21・・・陽イオン交換樹脂、22・・・
樹脂排出系、23・・・樹脂供給系、24・・・陽イオ
ン交換樹脂再生塔、25・・・陰イオン交換樹脂再生塔
、26・・・樹脂貯槽、27・・・整流板、28・・・
整流管、29・・・目板。 第3図 5θ0  100   700   1θθ   7θ
OT杓樹H= n =蚤(Aル) 第4−口 第5′図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒状の陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂を内蔵
    する混床式復水脱塩器を有する復水浄化系において、前
    記混床式腹水脱塩器の前に粒状のイオン交換樹脂を充填
    した浄化装置を充填した浄化装置を設けたことを特徴と
    する復水浄化装置。 28  特許請求の範囲第1項において、充填するイオ
    ン交換樹脂の平均粒径を600μm以下としたことを特
    徴とする復水浄化装置。 3、特許請求の範囲第1項において、充填するイオン交
    換樹脂が陽イオン交換樹脂単独であることを特徴とする
    復水浄化装置。 4、特許請求の範囲第1項において、充填するイオン交
    換樹脂の層高を30〜50crnとすることを特徴とす
    る復水浄化装置。 5、特許請求の範囲第1項において、浄化装置と混床式
    復水脱塩器の陽イオン交換樹脂再生塔出入口を接続する
    系統を設けたことを特徴とする復水浄化装置。 6、特許請求の範囲第1項において、浄化装置の整流板
    の穴に整流とする助走区間の長さをもつ直管を取りつけ
    たことを特徴とする復水浄化装置。
JP58012812A 1983-01-31 1983-01-31 復水浄化装置 Pending JPS59138992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012812A JPS59138992A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 復水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012812A JPS59138992A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 復水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138992A true JPS59138992A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11815791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012812A Pending JPS59138992A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 復水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764338A (en) * 1984-03-01 1988-08-16 Hitachi, Ltd. Method for operating boiling water-type atomic power plant
JPH0331799A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Ebara Corp 復水脱塩方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764338A (en) * 1984-03-01 1988-08-16 Hitachi, Ltd. Method for operating boiling water-type atomic power plant
JPH0331799A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Ebara Corp 復水脱塩方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389253A (en) Process for removing crud from ion exchange resin
JPS59138992A (ja) 復水浄化装置
US3583908A (en) Condensate purification process
US3378450A (en) Method and apparatus for recovering boric acid in nuclear reactor plants controlled with boric acid
JPH0214114B2 (ja)
JPS59183398A (ja) 復水脱塩塔の保管方法
JP2892811B2 (ja) イオン交換樹脂およびこの樹脂を用いた復水脱塩塔ならびに復水浄化装置
JPS60125598A (ja) 復水脱塩装置
JPS61265600A (ja) 放射性廃棄物処理設備
JPS58201096A (ja) 復水脱塩装置
JPS5876146A (ja) 「あ」過脱塩システム
JPS59139988A (ja) 復水脱塩装置
JPS5916546A (ja) 復水脱塩塔
JPS59174794A (ja) 復水浄化系
Aghoyeh et al. Design of water purification system for Tehran research reactor spent nuclear fuels storage pool (wet storage)
JPS61138589A (ja) 復水脱塩塔内へのイオン交換樹脂の充填方法
JP2543767B2 (ja) 復水脱塩方法
JPS59138993A (ja) 復水の浄化方法
JPS58137486A (ja) 復水脱塩塔
JPS62132584A (ja) 復水脱塩装置
JPS58184589A (ja) 復水の脱塩方法
Aghoyeh et al. Design of make-up water system for Tehran research reactor spent nuclear fuels storage pool
DOBREVSKI ION-EXCHANGE SYSTEMS AND ION-EXCHANGE MATERIALS
JPS60120292A (ja) 復水脱塩器
JPS5834040A (ja) イオン交換樹脂抜出し装置