JPS6037641B2 - 弾性表面波発振器 - Google Patents

弾性表面波発振器

Info

Publication number
JPS6037641B2
JPS6037641B2 JP7874877A JP7874877A JPS6037641B2 JP S6037641 B2 JPS6037641 B2 JP S6037641B2 JP 7874877 A JP7874877 A JP 7874877A JP 7874877 A JP7874877 A JP 7874877A JP S6037641 B2 JPS6037641 B2 JP S6037641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transducer
surface acoustic
acoustic wave
piezoelectric
circuit means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7874877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412693A (en
Inventor
敦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7874877A priority Critical patent/JPS6037641B2/ja
Publication of JPS5412693A publication Critical patent/JPS5412693A/ja
Publication of JPS6037641B2 publication Critical patent/JPS6037641B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/326Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator the resonator being an acoustic wave device, e.g. SAW or BAW device

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ふたつの周波数を選択的に切換えて発振でき
る遅延線路型の弾性表面波発振器に関するもので、〈し
形フィルタ特性を利用して、電極指数の少ない簡単な圧
電トランスデューサによりふたつの周波数を確実かつ安
定に切換使用できるよう構成したものである。
第1図は従来使用されている弾性表面波発振器の構成図
である。
第1図において1は増幅器、2は可変抵抗器、3は圧電
体基板、4,5,6は圧電トランスデューサ、9は出力
端子である。以上の構成においてトランスデューサ4と
5の間の表面波伝搬時間をし、トランスデューサ4と6
との間の表面波伝搬時間をt2としたとき端子7,8か
ら弾性表面波素子側を見込んだときの信号伝達遅延時間
いま、可変抵抗器2の調節によりLからt2の範囲内で
可変できることは明らかである。この種の遅延線路型発
振器の発振周波数fは、増幅器部の移相量を無視すると
、た号 イ11 で表わされる。
ただしNは正の整数である。‘1}式から明らかなよう
に発振可能な周波数は無数に存在することになるが実際
には圧電トランスデューサの帯城通過特性により発振可
能な周波数が限定される。通常の目的では安定に単一の
周波数を発振することが要求されるので、圧電トランス
デューサ部の帯城通過特性は、目的とする周波数に隣接
した両隣の発振可能な周波数において少なくとも3デシ
ベル以上の減衰度を与えるよう設計されている。この隣
接した発振可能な周波数の間隔△fはtl}式よりけ=
貴 肌■ であることがわかる。
可変抵抗器2を変化させるとらが変化して発振周波数が
変化するので、これを利用して発振周波数の徴調を行な
っている。第2図は従来の2周波発振器の例である。第
1図と比較すると明らかなように弾性表面波素子の部分
は電極が発振周波毎に設けられている。第2図において
1川ま増幅器、11は周波数切換スイッチ、13,14
は可変抵抗器、15,16,17は第1の周波数発振用
圧電トランスデューサ、18,19,20は第2の周波
数発振用圧電トランスデューサである。周波数切換スイ
ッチ11の切襖によって発振周波数の大幅な切換えが可
能であることがわかる。上述の従来例において多周波発
振器を構成すると、(1}発振周波毎に遅延線路部を必
要とするため、弾性表面波素子部の寸法が大きくなり高
価にある。■遅延時間を大にして高純度(高C/N)の
発振スペクトルを得ようとしたときには、隣接した発振
可能周波数の間隔が狭くなり、この隣接発振可能周波数
での発振を阻止するため、圧電トランスデューサの電極
指数を増して狭帯城周波数選択特性を与える必要がある
。この場合、弾性表面波素子の製作が困難になる。など
の欠点があった。本発明は、上記欠点を解消するため、
ふたつの発振周波に対し、一組の遅延線路部を共用し、
かつ、遅延時間の異なる遅延線路を組合せて生じる〈し
形フィルタ特性を、隣接した発振可能周波成分を抑圧す
るために用いることにより、隣接した発振可能な周波数
の間隔が狭い場合でも、特に圧電トランスデューサの電
極指数を増すことなく、安定、かつ確実な、切換式二周
波発振器を構成したものである。第3図はその原理図で
ある。第3図において21は帰還増幅器、22は圧電体
基板、23,24,25はそれぞれ圧電トランスデュー
サ、26は帰還増幅器21の入力としてトランスデュー
サ24および25の出力の和もしくは差のいずれか一方
を得るための極性反転スイッチである。遅延線路部分の
構造は第1図と類似しているが、第3図ではトランジス
タデューサ23,24間の信号伝搬時間しと、トランス
デューサ23,25間の信号伝搬時間らとの間に、に亀
4 肌{31 の関係が発振周波数の徴調範囲とは無関係に保たれてい
ることが特徴となっている。
また極性反転スイッチ26でトランスデユーサ24と2
5の出力の差および差を切換えて増幅器入力に帰還する
ことによって発振周波数籾換が行なわれる点が第2図と
異なっている。いま弾性表面波の露搬損失を無視すれば
、トランスデューサ24,26の出力の振幅は等しいか
ら振幅を1として24,25で得られる出力信号のベク
トル和Eoを考えるとE。
ニeXp(山jのt4)十eXp(一jのt5)ニeX
p(−jの上4)十eXp(−j署のt4)‐‐‐‐‐
‐【4}従って■式よりIE。
Iニノ2・ノー十COSのち ……{5}遅延
時聞けま(6}式よりち=−d示差o=礼
.・・・・・‘7}同様にして極性反転ス
イッチ26を切換えたときは出力信号のベクトル差E,
が得られてEIニeXp(一jのt4)−eXp(一j
のち)ニeXp(−jのt4)十eXp(−j妻のt4
)‐‐‐‐‐‐(8)(8)式よりIE,lニノ2・ノ
1一cosのし ……(91遅延時間いま胤式
よりら=−d手害1=礼 ……〈11)■,t9
}式からIE。
lとIE,lは第4図aに示したようなくし形フィルタ
特性となることがわかる。第4図aではIEolを点線
で、IE,lを実線で示している。各々の特性は周波数
(貴)毎に繰返されており、かつ両者は互いに周波数(
丈)助平行移動し縦性となっ小る。
すなわち第4図aでは実線で示した周波数選択特性と点
線で示した周波数選択特性とは、互いに他の通過城が減
衰城となるような、直交した特性の〈し形フィルタ特性
となっており、この特性を利用して、隣接した発振可能
な周波数成分を抑圧することが可能になる。
第4図bは発振可能な周波数を示したもので、実線と点
線で示しているのはそれぞれ極性切換スイッチ26を切
換えたときの発振可能な周波数であり、それぞれ発振可
能な周波数間隔は(貴)である。第4図Cは圧電トラン
スデューサ部の帯域通過フィルタ特性である。この周波
数特性のみでは発振周波数を確実に選択することができ
ないが、第4図aに示したくし形フィルタ特性を利用す
ることにより、確実に隣接した発振可能周波数での発振
を阻止することができる。すなわち、第4図dに示すよ
うにf,およびf2の発振スペクトルが、スイッチ26
の切換によって選択的に得られることになる。第5図は
、第3図の極性反転スイッチ26を簡単にするため、圧
電トランスデューサ部の電極指25に対して、補助的に
働く補助電極指27を追加した例を示しており、スイッ
チ28を閉じると、補助電極指27が、主電極指25に
対して、複数本余分に追加されて圧電トランスデューサ
の位相恥が菅ラジアン平行移動するようにけものである
第6図は第3図に示した送信用圧電トランスデューサ2
3の方向性損失(弾性表面波がトランスデューサの左右
両方向に頚射されるために生じる損失)をなくすため、
受信用圧電トランスデュ−サ24,25をそれぞれ送信
用圧電トランスデューサ23の両側に配置した例で、第
6図に示す符号は第3図、第5図と同一の符号を附けて
いる。
第6図では遅延線路の挿入損失がX旧減少し、かつ第6
図に示した補助電極指27を採用することにより周波数
切換スイッチ28が簡単になっていることが特徴である
。ただし、このような電極配置では基板22の長さが第
3図の場合と比べて長くなるが、前述したように、〈し
形フィル夕特性を利用しているため、圧電トランスデュ
ーサの電極指数を増すことなく、発振周波数を選択でき
、かつ製作が容易であるという利則ま維持されている。
第7図は第6図の構成例を更に実用的な構成とした例で
、可変抵抗器29は遅延線路部分の製作時の伝搬長誤差
と増幅器部の移送量のバラツキを補償するために挿入し
、更に〈し形フィル夕の周波数特性を徴調するためトリ
マコンデンサ31を挿入た例である。電極指27はトリ
マコンデンサ30、スイッチングダイオード31を介し
てスイッチ28により接地されるようになっている。3
2はスイッチングダイオード制御用のバイアス電源であ
る。
以上述べたように、本発明によればふたつの周波数を簡
単なスイッチ手段で切換えて発振させることのできる全
固体化発振器が得られる。
また弾性表面波素子の電極構成は簡単でチップ寸法も小
さくなるので低コストで製作できるものである。特に本
発明は、テレビジョン受像機とVTRとを結合するRF
コンバータなどの発振部に応用すると、従来チャンネル
切襖のために水晶振動子を2ケ用いた場合と比べて部品
点数が減少し、調整工数が減るので工業上価値が大きい
。また、圧電トランスデューサの配置が正確にできれば
、第2図に示したようなふたつの可変抵抗器を必要とせ
ず第7図で示すように1ケ所の調整で、たとえばテレビ
ジョンチャンネル1,2の映像搬送波で正ししく発振さ
せることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の弾性表面波発振器
の構成を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す構成
図、第4図は同動作説明図、第5図は本発明の他の実施
例の要部を示す平面図、第6図および第7図はそれぞれ
本発明のさらに他の実施例を示す構成図である。 21・・・・・・増中器、22・・…・圧電基板、23
,24,25・・・・・・圧電トランスデューサ、26
・・…・極性切換スイッチ、27・・・・・・くし形電
極指、28….・.周波数切換スイッチ。 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧電基板上の弾性表面波伝搬路に少なくとも三組の
    圧電トランスデユーサを備えかつ前記圧電トランスデユ
    ーサのうち第1の圧電トランスデユーサと第2の圧電ト
    ランスデユーサ間の弾性表面波伝搬時間をT_1、前記
    第1の圧電トランスデユーサと第3の圧電トランスデユ
    ーサ間の弾性表面波伝搬時間をT_2としたとき、3T
    _1=5T_2となるよう配置間隔を定めた弾性表面波
    遅延線路と、前記第2、第3の圧電トランスデユーサの
    出力の和あるいは差信号を選択的に取出す結合回路手段
    と、該結合回路手段の出力と前記第1の圧電トランスデ
    ユーサ間に挿入した増幅回路手段とから成り、前記選択
    的結合回路手段によつて少なくともふたつの異なる周波
    数で発振出力を得ることを特徴とする弾性表面波発振器
    。 2 選択的結合回路手段として第2あるいは第3の圧電
    トランスデユーサに対して独立した複数本のくし形電極
    指を設けるとともに、これを前記第2あるいは第3の圧
    電トランスデユーサに選択的に結合するためのスイツチ
    手段を設け、結合時には結合前と比べてトランスデユー
    サの位相中心位置がπ/2ラジアン移動するよう構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾性
    表面波発振器。
JP7874877A 1977-06-30 1977-06-30 弾性表面波発振器 Expired JPS6037641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7874877A JPS6037641B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 弾性表面波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7874877A JPS6037641B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 弾性表面波発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412693A JPS5412693A (en) 1979-01-30
JPS6037641B2 true JPS6037641B2 (ja) 1985-08-27

Family

ID=13670500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7874877A Expired JPS6037641B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 弾性表面波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037641B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777215A (en) * 1980-11-04 1982-05-14 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
JPS57118914A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Nissan Motor Co Ltd Air conditioning units for vehicles
JPS57200415U (ja) * 1981-06-16 1982-12-20
JPS582108U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JPS5889412A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Mitsubishi Motors Corp オ−トエアコン制御装置
JPS58205309A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 弾性表面波発振器
JPS5964911A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 弾性表面波可変移相器
JPS5940920A (ja) * 1983-07-18 1984-03-06 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
JPS61278418A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Automob Antipollut & Saf Res Center 自動車用空気調和装置の制御装置
JP3835696B2 (ja) * 2004-04-06 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 発振回路および電子機器
JP4538791B2 (ja) * 2004-09-29 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 発振装置および弾性表面波素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5412693A (en) 1979-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3831116A (en) Surface acoustic wave filter
KR100951482B1 (ko) 대역 차단 필터
US6369672B1 (en) Surface acoustic wave filter and communications apparatus using the same
US5717367A (en) Surface acoustic wave (SAW) filter with improved spacing between input and output interdigital transducers
KR100503954B1 (ko) 탄성표면파 장치 및 통신 장치
US6483402B2 (en) Surface acoustic wave device
US5592040A (en) Acoustic wave resonator filter
KR20020003077A (ko) 탄성표면파 장치
JP2002314371A (ja) 弾性表面波フィルタ装置、通信装置
JP4541853B2 (ja) アンテナ分波器およびアンテナ分波器用表面弾性波フィルタ
KR20020075294A (ko) 탄성 표면파 장치 및 통신 유닛
US5363073A (en) Saw resonator filter with a multistrip coupler disposed in the resonator gaps
JP2001203556A (ja) 弾性表面波装置、弾性表面波フィルタ及び弾性表面波装置の製造方法
KR20090064304A (ko) 탄성파 필터
US5896071A (en) Surface wave device balun resonator filters
JPS6037641B2 (ja) 弾性表面波発振器
US6297712B1 (en) Multi-mode edge reflection saw filter device with ground electrodes between stages, duplexer, and communication device
US6462633B1 (en) Surface acoustic wave device including parallel connected main and sub-filters
KR100567965B1 (ko) 탄성 표면파 필터, 분파기, 통신기
US3866155A (en) Attenuation pole type monolithic crystal filter
JP2004096250A (ja) 弾性表面波フィルタ、通信装置
JPH07131290A (ja) 複合弾性表面波フィルタおよび複合弾性表面波フィルタを用いた移動体通信機
US6310524B1 (en) Edge reflection type longitudinally coupled saw resonator filter
JPH0157521B2 (ja)
KR20010085707A (ko) 단면반사형 탄성표면파 필터