JPS6037421Y2 - 物品クランプ装置 - Google Patents

物品クランプ装置

Info

Publication number
JPS6037421Y2
JPS6037421Y2 JP1979006392U JP639279U JPS6037421Y2 JP S6037421 Y2 JPS6037421 Y2 JP S6037421Y2 JP 1979006392 U JP1979006392 U JP 1979006392U JP 639279 U JP639279 U JP 639279U JP S6037421 Y2 JPS6037421 Y2 JP S6037421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
sliding
holder
ball
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979006392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105586U (ja
Inventor
金次 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979006392U priority Critical patent/JPS6037421Y2/ja
Publication of JPS55105586U publication Critical patent/JPS55105586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037421Y2 publication Critical patent/JPS6037421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は物品クランプ装置に係り、特に、取扱いが危険
な物品の移動、たとえば実験用原子炉の使用済燃料棒を
把持してこれを所定の位置に移動させる場合などに用い
て好適な物品クランプ装置に関する。
金属材料の引張試験をおこなうなど、いわゆる材料試験
の分野においては、試験材料の端部をくさび状に把持す
る試験機が種々提案されている。
しかして、これら従来の試験機において、試験材料の着
脱をおこなう駆動系は、空気圧あるいは液圧などの流体
圧力や、ねじなどの機械力にたよっているが、流体圧力
による場合は、ピストンやシリングを必要とするばかり
か、流体供給通路を機器内に設ける必要があり、構造が
複雑となる。
また、試験材料の着脱を機械力によりおこなう場合は、
その操作をワンタッチでおこなうことはできない。
一方、管継手の分野においては、接続すべき管と継手と
をワンタッチで装着する構造のものが提案されているが
、この従来の管継手構造によると、継手のみならず管の
端部にも加工をほどこす必要がある。
本考案は、物品の着脱をワンタッチ操作でおこなうこと
ができ、しかも被把持物品に何等特別の加工をほどこす
必要のない、構造の簡単なりランプ装置を提供しようと
するものである。
本考案のクランプ装置は、内壁の一部にテーパーを有す
るクランホルダーと、ホルダーの内壁平行面に沿って摺
動可能なりランパーと、クランパーに穿設したボール嵌
装孔に嵌装されかつ、ホルダーのテーパー壁面に沿って
転動するボールと、クランパーと一体に設けられたリン
ク連結棒と、クランパーに嵌装したボールを常態におい
て物品把持位置に待機させるクランパー押圧スプリング
と、ホルダーに取付けられ、かつ、スライディングピー
ス摺動溝を有するスライディングガイドと、スライディ
ングガイドの摺動溝と嵌合する摺動突起を有し、かつ、
リンクを介してリンク連結棒に連結されたスライディン
グピースとを備えてなることを特徴とするものである。
以下、本考案を、図面の一実施例により説明する。
第1図において、1は円筒状のクランプホルダーを示し
、その内壁の一部にテーパー1aが形成されている。
2はホルダー1の内壁平行面1bに沿って摺動可能なり
ランパーであって、このクランパー2の中空筒2aの外
周には、ボール嵌装孔3が複数個穿設されており、ボー
ル嵌装孔3には、ホルダー1のテーパ壁面に支持された
状態で鋼製のボール4が嵌装されている。
5はリンク連結棒で、その下端は、クランパー2のねじ
穴6にら合されている。
7はホルダー1の上端開口部にら合され、スライディン
グピース摺動溝8を有するスライディングガイドで、こ
のスライディングガイド7には、ガイド支持フレーム9
が溶接されており、ガイド支持フレーム9の上部中央に
は、環状のフック係止具10が取付けられている。
11.11は左右一対からなるスライディングピースで
、各スライディングピース11の摺動突起11aは、第
2図に示すごとく、スライディングガイド7の摺動溝8
に嵌合されている。
スライディングピース11には、リンク12の一端が軸
支されており、リンク12の他端は、リンク連結棒5の
上端寄りに軸支されている。
13はクランパー2に嵌装したボール4を常態において
物品把持位置に待機させるクランパー押圧スプリングで
あって、このスプリング13は、スライディングガイド
7とクランパー2との間に介装され、その周囲をホルダ
ー1で包囲されている。
図中、14は被把持物品を示す。
本考案は以上の構成よりなり、次にその動作について説
明する。
第1図はクランパー2がボール4を介して被把持物品1
4を把持している状態を示す。
このように、被把持物品14を本考案装置で把持するに
は、クランパー2の開口部を被把持物品14の端部に装
着するだけでよい。
すなわち、クランパー2の開口部を被把持物品14の端
部に装着してやると、その被把持物品14の端部は、ク
ランパー2の内部に進入し、当該クランパー2に嵌装さ
れているボール4と接触する。
このとき、ホルダー1のテーパー1aに接触しているボ
ール4は、同図矢印X方向に滑り転動し、被把持物品1
4の挿通を許容する。
これに反し、被把持物品14がクランパー2から脱抜し
ようとすると、ボール4は、当該ボール4と接触するホ
ルダー1のテーパー1aと被把持物品14とに挾持され
てくさび的に機能するため、被把持物品14を確固と保
持し、その被把持物品14の脱抜を阻止するものであっ
て、実験による把持状態は非常に良好であった。
次に、被把持物品14を抜取る場合は、スライディング
ピース11を第1図矢印Y方向に微小押圧してやるだけ
でよい。
すなわち、スライディングピース11をY方向に押圧し
てやると、この部材11は、スライディングガイド7の
摺動溝8に沿って同矢印方向に摺動する。
スライディングピース11が上記のようにして摺動する
と、この部材11に一端を取付けられているリンク12
は、同図に符号12′で示すように変位する。
このとき、リンク12の他端に取付けられているリンク
連結棒5は、クランパー押圧スプリングに抗して矢印Z
方向に移動し、クランパー2を同方向に移動させる。
したがって、クランパー2に嵌装されているボール4は
、第3図に示すように、ホルダー1の内方に引込まれ、
ボール4とホルダー1との間の空隙が大きくなるため、
上記ボール4は、被把持物品14の拘束を解くことがで
きる。
なお、本考案において、被把持物品14が原子炉燃料棒
のごとく人体にとって危険なものの場合は、クランプ装
置を遠隔的に操作させるものである。
その場合、クランプ装置の昇降は、ガイド支持フレーム
9のフック係止具10にチェーンブロックのフック(図
示せず)を係止しておこない、被把持物品14を解放す
るスライディングピース11の押圧は、マニピュレータ
によっておこなうことができるが、場合によっては、上
記両操作を全てマニピュレータでおこなうこともできる
クランプ装置の昇降操作とスライディングピース11の
押圧操作とを全てマニピュレータでおこなう場合は、図
示実施例のガイド支持フレーム9とフック係止具10と
を省略してもよく、その場合、クランプ装置の昇降操作
をおこなうためには、スライディングピース11の動作
に支障とならないクランプ装置の一部分をマニピュレー
タで挾持すればよい。
ところで、本考案のクランプ装置は、必ずしも被把持物
品14の取扱いが人体にとって危険な場合にのみ使用さ
れるというものではなく、たとえば建築作業現場などに
おいて、多数本束ねた棒材のなかから任意の棒材を引抜
く場合にも適用し得るなど、その応用範囲は広い。
以上、本考案は、物品の着脱をワンタッチ操作でおこな
うことができ、しかも被把持物品に何等特別の加工をほ
どこす必要のない、構造の簡単なりランプ装置を提供す
ることができるものであり、これを実施して得られる効
果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案装置に
より棒材端部を把持した状態の縦断面図、第2図は第1
図のA−A断面図、第3図は棒材端部を釈放した状態の
縦断面図である。 1・・・・・・クランプホルダー、1a・・・・・・ホ
ルダー内壁テーパー、1b・・・・・・ホルダー内壁平
行面、2・・・・・・クランパー、2a・・・・・・ク
ランパー中空筒、3・・・・・・ボール嵌装孔、4・・
・・・・ボール、5・・・・・・リンク連結棒、6・・
・・・・ねじ穴、7・曲・スライディングガイド、8・
・・・・・スライディングピース摺動溝、9・・・・・
・ガイド支持フレーム、10・・・・・・フック係止具
、11・・・・・・スライディングピース、11a・・
・・・・スライディング摺動突起、12・曲・リンク、
13・曲・クランパー押圧スプリング、14・・・・・
・被把持物品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内壁の一部にテーパーを有するクランプホルダーと、ホ
    ルダーの内壁平行面に沿って摺動可能なりランパーと、
    クランパーに穿設したボール嵌装孔に嵌装されかつ、ホ
    ルダーのテーパー壁面に沿って転動するボールと、クラ
    ンパーと一体に設けられたリンク連結棒と、クランパー
    に嵌装したボールを常態において物品把持位置に待機さ
    せるクランパー押圧スプリングと、ホルダーに取付けら
    れかつ、スライディングピース摺動溝を有するスライデ
    ィングガイドと、スライディングガイドの摺動溝と嵌合
    する摺動突起を有しかつ、リンクを介してリンク連結棒
    に連結されたスライディングピースとを備えてなること
    を特徴とする物品クランプ装置。
JP1979006392U 1979-01-20 1979-01-20 物品クランプ装置 Expired JPS6037421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979006392U JPS6037421Y2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 物品クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979006392U JPS6037421Y2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 物品クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105586U JPS55105586U (ja) 1980-07-23
JPS6037421Y2 true JPS6037421Y2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=28813132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979006392U Expired JPS6037421Y2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 物品クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037421Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030205A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 오드우 지엠비에치 엔드 코. 케이지 잠금 메커니즘을 갖는 플러그인 연결체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064622B2 (ja) * 2001-09-21 2012-10-31 パスカルエンジニアリング株式会社 クランプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030205A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 오드우 지엠비에치 엔드 코. 케이지 잠금 메커니즘을 갖는 플러그인 연결체
US11611175B2 (en) 2019-09-06 2023-03-21 Odu Gmbh & Co. Kg Plug-in connector with a locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105586U (ja) 1980-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3149851A (en) Pulling adapter
JP6172041B2 (ja) 材料試験機
EP0909601A1 (en) Tool holding device for machine tool
JPH03202243A (ja) クランプ具旋回・直動式油圧クランプ
JPS6037421Y2 (ja) 物品クランプ装置
US4955652A (en) Gripping tool for a cable connector plug for remote manipulation
CN218137811U (zh) 一种阀芯拆卸装置
CN215828171U (zh) 一种外夹式吊具
CN220051876U (zh) 一种机械手
CN220264961U (zh) 一种棒材热处理用吊具
CN220723320U (zh) 一种吊装夹持搬抬工具
CN215093554U (zh) 一种夹具
KR900010201Y1 (ko) 파이프의 커팅 및 네킹장치
CN210500309U (zh) 六轴双头机械手
CN220837402U (zh) 一种冲压件翻边机构
JPS6041327Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるオツシレ−シヨンプツシユロツドの脱着装置
CN212706818U (zh) 一种机器人取件镶件夹手装置
SU151455A1 (ru) Крановый захват
KR100364613B1 (ko) 리프팅 겸용 클램핑 장치
JPH0230815B2 (ja)
SU1014701A1 (ru) Схват промышленного робота
JP3016626U (ja) チャックの構造
CN113319804A (zh) 一种夹具
SU1234182A1 (ru) Схват манипул тора
JPH0648387Y2 (ja) 材料試験機