JPS6036777Y2 - 排気ガス再循環流量制御弁 - Google Patents

排気ガス再循環流量制御弁

Info

Publication number
JPS6036777Y2
JPS6036777Y2 JP1195579U JP1195579U JPS6036777Y2 JP S6036777 Y2 JPS6036777 Y2 JP S6036777Y2 JP 1195579 U JP1195579 U JP 1195579U JP 1195579 U JP1195579 U JP 1195579U JP S6036777 Y2 JPS6036777 Y2 JP S6036777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat
negative pressure
diaphragm
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1195579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112057U (ja
Inventor
竹彦 勝本
清一 神生
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社, 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1195579U priority Critical patent/JPS6036777Y2/ja
Publication of JPS55112057U publication Critical patent/JPS55112057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036777Y2 publication Critical patent/JPS6036777Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は内燃機関の排気ガス再循環通路に介在して再
循環排気ガス量を制御する排気ガス再循環流量制御弁に
関するものである。
自動車用内燃機関の排気ガス中の有害成分、特に窒素酸
化物の低減を目的として、機関の排気管路へ排出された
排気ガスの一部を吸気通路へ供給し気化器より供給され
る混合と共に機関内に供給するシステムが実用化されて
いる。
このような排気ガス再循環システムにおいては、機関の
運転に支障を与えることなく排気ガスを再循環させるた
めに、機関の運転状態に応じて再循環排気ガス量を制御
する排気ガス再循環流量制御弁が装備されている。
ところで、機関の排気ガスは極めて高い温度を呈するた
め、制御弁は排気ガスによって高温に加熱され、特にバ
ルブ駆動のために設けられているゴム製ダイヤフラムの
熱損がしばしばみられ、この種制御弁の寿命低下の原因
となっている。
これに対処するためにはダイヤフラムの材質として充分
高温に耐えるものを選定すればよいが、耐熱性に充分優
れたダイヤフラムの入手は困難であり、又高価であって
制御弁を高価なものとする。
この考案は上記実情に鑑みてなされたものであって、バ
ルブ駆動のために設けられたダイヤフラムに対する熱伝
導を特に構成を複雑化することなくして抑制し、以って
特に高耐熱性の高価なダイヤプラムによらずとも耐熱性
に優れ寿命の増大を計り得る排気ガス再循環流量制御弁
を提供しようとするものである。
以下図に示すこの考案の実施例について説明する。
即ち図において、1は機関の排気管に連通される流入側
通路2と機関の吸気管に連通される流出側通路3とを有
しアルミダイキャスト成形により構成されたバルブハウ
ジング、4はこのバルブハウジングの上記流入側、流出
側2,3間の連通部に設けられたバルブシート、5はこ
のバルブシートに当接したバルブでシャフト6の一端部
に設けられている。
該シャフト6はブツシュ7を介して上記バルブハウジン
グ1の軸受部8に支承され、該シャフト6の他端はバル
ブハウジング1から突出している。
9は上記バルブハウジング1と一体にアルミダイキャス
ト成形され、上記シャフト6を中心とする環状の受座1
0を外周部に有する大気室外筐でこの外筐にはその内外
部間の空気流通のため、又受座10への熱伝導を抑制す
るために複数の窓11が形威されている。
12は該外筐9に支持された負圧ケースでのその外周部
には上記受座10に軸方向から対向する環状対向部13
と上記受座10を抱き込んで上記負圧ケース12を上記
外筺9に保持させる抱込部14が設けられている。
15は負圧導入ニップル、16は上記受座10と環状対
向部13との間に挾持され皿板17と共に上記シャフト
6の端部に連結されたダイヤフラム、18は上記受座1
0とダイヤフラム16の外周部との間に介装されたアス
ベスト等の断熱材を成形して構成上た断熱リングであり
上記受座10の内周部に嵌合する嵌合リブ19を有する
20はスプリングである。次にこの様に構成された実施
例の動作について説明する。
機関の運転状態に対応して負圧導入ニップル15に対す
る負圧を制御する図示しない負圧制御手段の作動により
所定の機関運転状態において機関の吸気負圧が負圧導入
ニップル15からダイヤフラム16に伝えられると、ダ
イヤフラム16はスプリング20に抗してバルブ5を上
昇させ流入側通路2と流出側通路3を連通させ、排気管
へ排出された排気ガスの一部を吸気管へ供給する。
又、ダイヤフラム16に対する負圧が小さくなるとスプ
リング20のばね力によりバルブ5はバルブシート4に
着座し流入側、流出側通路2゜3間の連通が遮断され排
気ガスの再循環は停止する。
この様な作用により機関の運転状態に応じて再循環排気
ガス量を制御して、機関の運転に支障を与えることなく
排気ガスを再循環させることができる。
こ)で再循環される機関の排気ガスは極めて高い温度を
呈するため流入側、流出側通路2,3の壁部は高温にさ
らされて加熱される。
こ)にバルブハウジング1はアルミ材から戊るためこの
熱には充分耐え得るが、熱伝導がよいため通路2,3か
ら受座10へも高温の熱が伝導され受座10も高温に加
熱される。
一方ダイヤフラム16はその外周支持部が断熱リング1
8を介して受座10に重合されているため受座10の高
温を直接受けることはなくなり受座10の温度より相当
低い温度に抑制することができる。
従ってダイヤフラム16に特に高価な高耐熱性の材料を
選定せずとも熱劣化を防止して寿命の増大を図り得るも
のである。
この熱伝導を抑制する断熱リング18はダイヤフラム1
6と大気室外筐9の受座10との重合部間に介装してい
るため、負圧ケース12の外周の抱込部14によってダ
イヤプラム16と同時に一体に挾持できることからその
結合構造としては何ら複雑化することなく構成できる。
更には本実施例の如く断熱リング18は大気室外筐9の
受座10の内周部に嵌合リブ19によって嵌合させる構
成とすれば装置組立においても特に何らの結合手段を必
要とすることなく大気室外筐9と断熱リング18とを一
体化することができるため断熱リング組付けが容易で且
つダイヤフラム16負圧ケース12の組付けが容易であ
る。
尚上記実施例にあっては負圧ケース12ダイヤフラム1
6断熱リング18外筐9間の結合手段として抱込部14
によっているがこれはねじ等の他の結合手段によっても
同様の作用効果を奏し得る。
以上の如くこの考案はバルブハウジングと一体にアルミ
ダイキャスト成形により、負圧ケース外周部との間にダ
イヤフラムを挾持する受座を形威し、該受座とダイヤフ
ラムとの重合部間に断熱リングを介装させたことにより
、再循環排気ガスの高熱がバルブハウジングを通してダ
イヤフラムに伝導されることを抑制でき、従ってダイヤ
フラムの熱劣化を防止して安価で高寿命の排気ガス再循
環流量制御弁を提供し得る。
又、断熱リングはダイヤプラムを挾持する負圧ケースと
バルブハウジングと一体成形された受座との結合部にお
けるダイヤプラムと受座間に介装させたものであるから
、負圧ケースと受座との結合によってダイヤプラムと共
に断熱リングを同時に挾持させることができ、従って断
熱リングの結合構造は複雑化することなく極めて簡素化
できるものであり、実用的効果の優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示す断面図である。 図中、1はバルブハウジング、2は流入側通路、3は流
出側通路、4はバルブシート、5はバルブ、9は大気室
外筐、10は受座、12は負圧ケース、16はダイヤフ
ラム、18は断熱リング、19は嵌合リブ、20はスプ
リングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関の排気通路に連通される流入側通路と機関の吸気通
    路に連通される流出側通路とを有しアルミダイキャスト
    成形により構成されたバルブハウジング、このバルブハ
    ウジングの上記流入側、流出側通路間に設けられたバル
    ブシート、このバルブシートに当接したバルブ、上記バ
    ルブハウジングと一体に成形され外周部に環状の受座を
    有する大気室外筺、外周部が上記受座に対向して上記大
    気室外筐に支持された負圧ケース、この負圧ケースの外
    周部と上記受座との間に外周部が挾持されて上記負圧ケ
    ースと共に負圧室を構成し該負圧室の圧力に応じて上記
    バルブを駆動するダイヤフラム、及び上記ダイヤプラム
    外周部と上記受座間に介在し上記バルブハウジングから
    の上記ダイヤプラムに対する熱伝導を抑制する断熱リン
    グを備えて成る排気ガス再循環流量制御弁。
JP1195579U 1979-02-01 1979-02-01 排気ガス再循環流量制御弁 Expired JPS6036777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195579U JPS6036777Y2 (ja) 1979-02-01 1979-02-01 排気ガス再循環流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195579U JPS6036777Y2 (ja) 1979-02-01 1979-02-01 排気ガス再循環流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112057U JPS55112057U (ja) 1980-08-06
JPS6036777Y2 true JPS6036777Y2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=28827331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195579U Expired JPS6036777Y2 (ja) 1979-02-01 1979-02-01 排気ガス再循環流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036777Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881997A (en) * 1997-11-24 1999-03-16 Fujikin Incorporated Metal diaphragm type valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112057U (ja) 1980-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715396B2 (ja) 流体制御弁
JP3558792B2 (ja) インテークマニホールドと吸気制御装置及びその製造方法
JPH05248253A (ja) ターボチャージャ用ウェストゲートバルブ
US3621825A (en) Exhaust gas recirculation control valve
US3983697A (en) Exhaust gas cleaning system for internal combustion engines
JP3665117B2 (ja) 内燃エンジンの排気システム内の空気噴射回路のための閉止バルブユニット
JPS6036777Y2 (ja) 排気ガス再循環流量制御弁
JPS6217095B2 (ja)
US4520787A (en) Intake air heating system for an internal combustion engine
US4077787A (en) Air cleaner for automotive vehicle
US11428153B2 (en) Turbocharger
JP3871844B2 (ja) 二次空気制御装置
US4351284A (en) Internal combustion engine with water heated intake manifold
JP2002097952A (ja) 車両用排気マニホールド装置
JPS6124652Y2 (ja)
JPS6249457B2 (ja)
JPH06601Y2 (ja) 回転蓄熱式熱交換装置
JPS599048Y2 (ja) 内燃機関の2次空気導入制御弁
JPS62103453A (ja) 電動式排気ガス再循環バルブ
JPS6242097Y2 (ja)
JPS635582B2 (ja)
JPS601253Y2 (ja) バイメタル式吸入空気温度自動調節装置
JPS6021496Y2 (ja) エンジン高温部への導管接続構造
JPH032663Y2 (ja)
JPH0658171A (ja) シールリング