JPS6036750Y2 - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPS6036750Y2
JPS6036750Y2 JP1956380U JP1956380U JPS6036750Y2 JP S6036750 Y2 JPS6036750 Y2 JP S6036750Y2 JP 1956380 U JP1956380 U JP 1956380U JP 1956380 U JP1956380 U JP 1956380U JP S6036750 Y2 JPS6036750 Y2 JP S6036750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
water jacket
cooling water
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1956380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122726U (ja
Inventor
泰夫 中島
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1956380U priority Critical patent/JPS6036750Y2/ja
Publication of JPS56122726U publication Critical patent/JPS56122726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036750Y2 publication Critical patent/JPS6036750Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用エンジンの冷却装置に関し、特に、
水冷式自動車用エンジンの暖機特性の改善を図ったもの
である。
従来の水冷式自動車用エンジンの冷却装置としては、例
えば第1図に示すようなものがある。
ここで、1はラジェータであり、ラジェータ1内をエン
ジンを冷却するための冷却水が循環する。
一方、2はエンジンのシリンダブロック3およびシリン
ダヘッド4の内部に形成したウォータジャケットであり
、このウォータジャケット2の内部にも冷却水が充填さ
れる。
ラジェータ1の下方部には、冷却水管路5を接続し、こ
の管路5の他端はファン6の回転軸に軸着されたウォー
タポンプ7の吸入側ポートと接続する。
ウォータポンプ7の駆動により、ラジェータ1内の冷却
水を、シリンダブロック3およびシリンダヘッド4の内
部に形成したウォータジャケット2に供給してエンジン
を冷却する。
ウォータジャケット2内の冷却水の温度が低いときには
、サーモスタット8が閉じており、ウォータジャケット
2内の冷却水はラジェータ1に導かれて冷却されること
はなく、バイパス通路9からウォータポンプ7の吸入側
に流れ、ウォータポンプ7を介してウォータジャケット
2内に再び流入する。
また、冷却水が十分温まった後は、サーモスタット8が
開路しているので、冷却水はサーモスタット8、管路1
0を介してラジェータ1に流入する。
この高温状態の冷却水はラジェータ1の上部から下部に
向って流れる際に、ファン6からの送風を受けて放熱し
冷却される。
ラジェータ1で冷却された冷却水は、再び管路5からウ
ォータポンプ7によりウォータジャケット2内に流入さ
れてエンジンを冷却する。
しかしながら、このような従来の水冷式エンジンの冷却
装置にあっては、ウォータジャケット2内には冷却水が
満たされているので、冷間時等にエンジンを始動してエ
ンジンを暖機するためにはウォータジャケット2内の冷
却水も同時に暖めなくてはならず、エンジンの暖機に長
時間を要していた。
従って、暖機運転時にエンジン排気ガスとして排出され
る炭化水素や一酸化炭素の排出量が多くなり、更にまた
、エンシンカ寸分に暖機されるまでの間は、エンジンが
冷えており、エンジンの摩擦損失の増大により、燃料消
費量が増加するという問題があった。
本考案は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、冷間時等のエンジン始動時に、ウォータジャケ
ット内に満たされていた冷却水を予め用意した冷却水タ
ンクに向けて全量流出させ、暖機運転によってシリンダ
ヘッド等の所定部位の温度が所定温度まで上昇した後に
、ウォータジャケット内に挿入した管路から、冷却水タ
ンクに収容した冷却水をウォータジャケット内に流入さ
せて、エンジンの冷却を開始するようにして、暖機運転
時のエンジンの発熱を冷却水を加熱するために用いるこ
となく、エンジンを暖機するためにのみ利用腰以って、
暖機時間を従来に比して短縮することにより、上記問題
点を解決することを目的としている。
以下に図面に基づいて本考案を説明する。
以下で第1図と同様の箇所には同一符号を附して説明を
省略する。
第2図および第3図Aは本考案冷却装置の一実施例を示
し、ここで11はウォータジャケット2の下部端に接続
した冷却水抜取り用管路であり、この管路11は切換弁
13を介し、管路14を経。
て電動ポンプ15の一方のポートに接続する。
管路14からは冷却水流入用管路16を分岐させる。
この管路16には切換弁17、管路16′、逆上弁18
を介して、冷却水噴射用管路19を接続しておく。
この管路19は、第3図Aに示すように、シリンダヘッ
ド4内に形成したウォータジャケット2内に、エンジン
の長手方向に沿ってシリンダヘッド4の全長にわたり挿
入しておく。
なお、冷却水噴射用管路19の下方部には、燃焼室3A
の上部隔壁に向けて冷却水が噴射されるように、第3図
Bに示すような小孔19Aを多数あけておく。
切換弁17は、例えば3ポ一ト2位置切換弁を用いるこ
とができ、2つのポートは前述したように管路16,1
6’とそれぞれ接続しておき、残余の1つのポートは大
気連通用管路20と接続して、管路20の他端は大気に
解放する。
一方、電動ポンプ15の他方のポートは管路21により
リザーバタンク22と連通しておく。
23はリザーバタンク22の上壁に設けた空気抜孔であ
り、リザーバタンク22内は常時大気圧に保持される。
なお、切換弁13.17はそれぞれ後述する制御回路か
らの切換駆動信号の送給をうけて所望の位置に切換られ
るものであり、例えば電磁弁を用いることができる。
また逆上弁17はウォータジャケット2内の冷却水温度
が上昇したときに、冷却水が管路19を逆流しないよう
にするためのものである。
第4図は第2図、第3図に示した本考案冷却装置を制御
するための回路の一実施例を示す。
ここで、30は電池等の電源、31は電源30のオン、
オフ用キースイッチである。
32は所定部位、例えばシリンダヘッドあるいはシリン
ダブロックの温度を検出するための温度検出器であり、
温度検出器32で検出した温度は逐次モジュレータ33
に供給され、予め設定した温度が検出される。
モジュレータ33からは、第2図に示した切換弁13.
17の切換駆動部13S、17Sにそれぞれ切換駆動信
号を供給するとともに、後述する温度タイムスイッチ3
5、温度スイッチ37にもスイッチオン、オフ制御信号
を供給する。
電動ポンプ15を駆動するモータの回転数を制御するた
めのモータ回転数調整器34には、モジュレータ33か
ら回転数制御信号を供給する。
ここで、切換弁13の切換駆動部13Sは所定部位すな
わち、本例ではシリンダヘッド4の温度が予め定めた下
限設定値以下のときには、管路11と管路14が連通す
るように、また、シリンダヘッド4の温度が下限設定値
を越したときは、管路11と管路14とを遮断するよう
に作動するものとする。
一方、切換弁17の切換駆動部17Sは、シリンダヘッ
ド4の温度が予め定めた上限設定値以下のときには、管
路16′と管路16を遮断し、管路16′と管路20と
が連通ずるように、また、シリンダヘッド4の温度が上
限設定値を越したときは、管路16′および管路16と
管路20とを遮断して、管路16′と管路16とが連通
ずるように作動するものとする。
35は温度検出器32で検出したシリンダヘッド4の温
度が予め定めた下限設定値以下のときに閉成腰閉成後、
一定時間が経過したときに自動的に開路する温度タイム
スイッチ、36はリザーバタンク22が空のときに開路
−それ以外のときに閉路する空−満スイッチ、37は温
度検出器32で検出したシリンダヘッド4の温度が予め
定めた上限設定温度に達すると閉成し、それ以下のとき
に開路している温度スイッチである。
38はポンプ15を駆動する電動モータ(図示せず)の
回転数を制御するためのアクチュエータであり、電動モ
ータに供給する電圧あるいは電流をモータ回転数調整器
34からの信号に基づいて調整する。
40は電動ポンプ15の正転、逆転を制御するリレーで
あり、このリレー40は接点AI、B1、Plからなる
接点群と、接点A2. B2. P2からなる接点群を
有し、接点AI、A2はそれぞれ大地電位に接続してお
く。
また、接点PI。P2は、それぞれ電動ポンプ15を駆
動するモータの正転側端子、逆転側端子に接続し、接点
B1は温度タイムスイッチ35に、接点B2はアクチュ
エータ38に接続しておく。
また、リレー40のコイルCは温度タイムスイッチ35
およびキースイッチ31を介して電源30と接続してお
く。
すなわち、キースイッチ31、温度タイムスイッチ35
が閉成しているときは、リレー40のコイルCが通電さ
れて、リレー40が励磁され、リレー40の各接点のう
ち接点P1と接点B1とが接続され、接点P2と接点A
2とが接続される。
従って、ポンプ15のモータには、温度タイムスイッチ
35側から電源が供給され、ポンプ15はウォータジャ
ケット2から氷を抜取る方向に回転(正転)する。
一方、キースイッチ31、空−満スイッチ36、温度ス
イッチ37が閉成しているときには、温度タイムスイッ
チ35は開路状態にあるので、リレー40は消磁状態と
なり、第4図に示すようにリレー40の各接点のうち、
接点P2と接点B2とが接続され、接点P1と接点A1
とが接続される。
従って、モーターには温度スイッチ37側から電源が供
給され、ポンプ15はリザーバタンク22の水をウォー
タジャケット2に供給する方向に回転(逆転)する。
次に第2図、第3図および第4図に基づいて本考案冷却
装置の作用を説明する。
冷間時等にキースイッチ31を投入してエンジンを始動
させると、冷却装置内のサーモスタット8が閉路してい
るので、ウォータジャケット2内の冷却水は、バイパス
通路9からウォータポンプ7の吸入側ポートに流れ、ウ
ォータポンプ7によリウオータジャケット2内に再び流
入するようにして、ウォータジャケット2内に循環する
この状態では、温度検出器32が検出するエンジンのシ
リンダヘッド4の温度が未だ予め定めた下限設定値以下
であり、温度タイムスイッチ35は閉成状態にあるので
、リレー40のコイルCに電源30からスイッチ31.
35を介して電流が流れ、リレー40が励磁され、接点
PI、P2がそれぞれ接点Bl、A2と接続されるから
、電動ポンプ15はウォータジャケット2内の冷却水を
抜き取る方向に回転(正転)する。
更にまた、シリンダヘッド4の温度が予め定めた上限設
定値以下では前述したように、切換弁17は切換駆動部
17Sにより管路16′と管路16が遮断され、大気側
管路20と管路16′とが連通ずる位置をとり、また、
切換弁13はその切換駆動部13Sにより管路11と管
路14が連通する位置となっている。
しかしてエンジンのウォータジャケット2内の冷却水は
管路11、切換弁13および管路14を介して、電動ポ
ンプ15によりリザーバタンク22に向って流出する。
このとき、ウォータジャケット2の内部は管路19、逆
止弁18、管路16′、切換弁17、管路20を介して
大気に解放されており、常時、大気圧状態が保持されて
冷却水がスムーズに排出される。
温度タイムスイッチ35が閉路してから所定時間経過す
るまでの間に、ウォータジャケット2内の冷却水は全量
リザーバタンク22に流出され、エンジンの暖機が促進
される。
リザーバタンク22に冷却水が流入すると空−満スイッ
チ36が閉路される。
ウォータジャケット2内の冷却水を全量抜き取った後は
、ポンプ15の駆動を停止する必要があり、本例では温
度タイムスイッチ35の限時動作によりポンプ15の駆
動を停止させる。
また、暖機が促進されてシリンダヘッド4の温度が下限
設定値を越えると、切換弁13は管路11と管路14と
を遮断する位置に切換わる。
温度タイムスイッチ35が開路するとリレー40が消磁
され、リレー40の接点P1は接点A1と、接点P2は
接点B2とそれぞれ接続される。
また、温度スイッチ37はシリンダヘッドの温度が50
℃〜80℃の範囲内の上限設定温度、例えば60℃にな
るまでは開路状態を維持しているので、エンジンを始動
させてウォータジャケット2内の冷却水を全量抜き取っ
た後に、所定の時間が経過してリレー40の各接点が第
4図に示すように接続されてもシリンダヘッド4の温度
が60℃まで上昇していないときは、電動ポンプ15の
モータニは電流が供給されず、従ってポンプ15は駆動
されない。
このようなリレー40の接点の接続状態でエンジンを引
続き運転し、エンジンを更に暖機していき、シリンダヘ
ッド4の温度が上限設定温度、例えば60°Cに達する
と、温度検出器32からの温度検出信号に基づいて、モ
ジュレータ33は温度スイッチ37にスイッチオンの信
号を供給し、温度スイッチ37が閉路する。
また、リザーバタンク22はウォータジャケット2から
流出した冷却水で満たされており、空−満スイッチ36
は前述したように閉路状態を維持している。
従って、電動ポンプ15のモータには逆転側端子から通
電がなされるので、電動ポンプ15は逆転を開始する。
一方、三方切換弁17は、温度検出器32で検出した温
度に対応した検出信号の供給を受けたモジュレータ33
からの切換駆動信号の送給を受けて、管路16と管路1
6′を連通し、管路16および管路16′と大気に通ず
る管路20とを遮断する位置に切換わる。
また、切換弁13は前述したようにモジュレータ33か
らの切換駆動信号により既に管路11と管路14を遮断
する位置に切換わっている。
従って、リザーバタンク22内の冷却水は、電動ポンプ
15の逆転により、管路16、切換弁17、管路16′
、逆止弁18を経て管路19に向けて流出する。
シリンダヘッド4のウォータジャケット2に挿入されて
いる冷却水噴射用管路19には、第3図Bに示すように
小孔19Aがあけられているので、管路19に達した冷
却水はこの小孔19Aからシリンダヘッド4の下壁に向
けて噴射され、シリンダヘッド部を冷却する。
更に、この冷却水は、シリンダブロック3の周囲に形成
したウォータジャケット2内にも達し、シリンダブロッ
ク3をも冷却する。
ここで、リザーバタンク22からウォータジャケット2
に冷却水を送給する際に、多量の冷却水を短時間に送給
すると、暖機されたエンジンが再び冷却してしまうおそ
れがある。
本例では、温度検出器32からの温度検出信号を受けた
モジュレータ33は、温度検出器32で検出した温度に
対応した信号をモータ回転数調整器34に逐次供給して
アクチュエータ38を制御し、モータに供給する電流あ
るいは電圧を調整することにより、電動ポンプ15の回
転数を制御してウォータジャケット2に流入する冷却水
の流入量を調整する。
このようにすることにより、エンジンの暖機は適切に制
御される。
なお、このように電動ポンプ15の駆動をシリンダヘッ
ド等所定部位の温度に対応して適切に制御しても、エン
ジンが冷却され過ぎることもあるが、シリンダヘッド4
の温度が前述したように、予め定めた上限設定値、例え
ば60°C以下に下がると、温度スイッチ37が開路し
て、電動ポンプ15の駆動が停止するので、エンジンが
冷却されすぎることはない。
エンジンが適度に冷却されながら、ウォータジャケット
2に向けて冷却水の噴射が続けられ、ウォータジャケッ
ト2内に十分冷却水が供給されてリザーバタンク22が
空になると、空−満スイッチ36が作動してスイッチ3
6が開路され、電動ポンプ15の駆動が停止されて冷却
水の供給が終了する。
なお、冷却水がリザーバタンク22からウォータジャケ
ット2へ向けて流れるときは、ウォータジャケット2に
挿入した冷却水噴射管路19にあけた小孔からウォータ
ジャケット2に冷却水が噴射されるので、電動ポンプ1
5の吐出側の管路の圧力が上昇する。
従って、ウォータジャケット2からリザーバタンク22
に冷却水を抜き取る場合に比して電動ポンプ15の吐出
流量を小さく制御することができる。
また、以上ではシリンダヘッドの温度を検出して各種機
器を制御する場合について説明してきたが、シリンダブ
ロック等、エンジン主要部の適宜部位の温度を検出して
各種機器を制御してもよいこと勿論である。
以上説明したように本考案によれば、従来の水冷式自動
車エンジンの冷却装置のように、冷間時等のエンジン暖
機運転時にウォータジャケット内の冷却水をラジェータ
に循環させないようにする構成に代え、ウォータジャケ
ット内の冷却水を電動ポンプにより予め設けたリザーバ
タンクに流出させて、ウォータジャケット内の冷却水を
抜き取り、暖機によってエンジンのシリンダヘッド等の
所定部位の温度が所定温度まで上昇した後に、リザーバ
タンクに収容した冷却水をウォータジャケット内に噴射
させながら、ウォータジャケット内に流入させるように
したので、従来に比して、冷間時等のエンジン暖機時間
が短縮され、暖機運転時に大気に排出される炭化水素や
一酸化炭素の排出量を低減することができ、更に暖機運
転時の燃料消費量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水冷式自動車エンジンの冷却装置の概略
構成図、第2図は本考案冷却装置の構成の一例を示す概
略構成図、第3図Aは第2図のA−A線断面図、第3図
Bは第2図および第3図Aに示した冷却水噴射管の構成
の一例を示す斜視図、第4図は本考案冷却装置の制御回
路の一例を示す回路図である。 1・・・・・・ラジェータ、2・・・・・・ウォータジ
ャケット、3・・・・・・シリンダブロック、4・・・
・・・シリンダヘッド、5・・・・・・管路、6・・・
・・・ファン、7・・・・・・ウォータポンプ、訃・・
・・・サーモスタット、9・・・・・・バイパス通路、
10,11・・・・・・管路、13・・・・・・切換弁
、13S・・・・・・切換弁駆動部、14・・・・・・
管路、15・・・・・・電動ポンプ、16.16’・・
・・・・管路、17・・・・・・切換弁、17S・・・
・・・切換弁駆動部、18・・・・・・逆止弁、19・
・・・・・管路、19A・・・・・・小孔、20,21
・・・・・・管路、22・・・・・・リザーバタンク、
23・・・・・・空気抜孔、30・・・・・・電源、3
1・・・・・・キースイッチ、32・・・・・・温度検
出器、33・・・・・・モジュレータ、34・・・・・
・モータ回転数調整器、35・・・・・・温度タイムス
イッチ、36・・・・・・空−満スイッチ、37・間・
温度スイッチ、38・・・・・・アクチュエータ、40
・・・・・・リレー、AI、A2.Bl、B2.Pl、
P2・・・・・・接点、C・・・・・・コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラジェータと、エンジン本体内に形成したウォータジャ
    ケットとを有し、冷却水を前記ラジェータおよび前記ウ
    ォータジャケットに循環させて、前記エンジン本体を冷
    却する内燃機関の冷却装置において、前記ウォータジャ
    ケット内に満たされた冷却水を抜き取る冷却水抜取り用
    管路と、前記抜取った冷却水を収容するリザーバタンク
    と、前記リザーバタンクに収容した冷却水を前記ウォー
    タジャケットに流入させる流入管路と、前記冷却水を前
    記ウォータジャケットから前記リザーバタンクへ向けて
    流出させるか、あるいは前記冷却水を前記リザーバタン
    クから前記ウォータジャケットに流入させるかを制御す
    るポンプとを具備したことを特徴とする内燃機関の冷却
    装置。
JP1956380U 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の冷却装置 Expired JPS6036750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956380U JPS6036750Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956380U JPS6036750Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122726U JPS56122726U (ja) 1981-09-18
JPS6036750Y2 true JPS6036750Y2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=29615811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1956380U Expired JPS6036750Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036750Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122726U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555269B2 (ja) 車両用冷却水温度制御システム
JPH0650214A (ja) 水素エンジンに対する水素ガス供給装置
JP4432272B2 (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
JP4193309B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4968095B2 (ja) エンジンの冷却装置及びエンジンの冷却装置におけるエア抜き方法
JPS6036750Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
KR101361401B1 (ko) 차량용 엔진 냉각수 제어 시스템 및 방법
JP3843499B2 (ja) 内燃機関の冷却水回路
JPH0320491Y2 (ja)
JP4239368B2 (ja) 蓄熱装置を有する内燃機関
JP4238543B2 (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
JP3019759B2 (ja) エンジン暖機促進冷却装置
JPH08144790A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4465918B2 (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
JPH1113471A (ja) エンジン冷却装置
JP4029797B2 (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
JPH03495Y2 (ja)
JP2002188443A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4572472B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2005048720A (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
JPS5945209A (ja) デイ−ゼルエンジンの暖房用通水装置
JP2005030214A (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
JPH0141813B2 (ja)
JP2010112238A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2006207497A (ja) 車両の制御装置