JPS603650B2 - 乱数発生装置 - Google Patents

乱数発生装置

Info

Publication number
JPS603650B2
JPS603650B2 JP58163610A JP16361083A JPS603650B2 JP S603650 B2 JPS603650 B2 JP S603650B2 JP 58163610 A JP58163610 A JP 58163610A JP 16361083 A JP16361083 A JP 16361083A JP S603650 B2 JPS603650 B2 JP S603650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
numerical value
digits
digit
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58163610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977551A (ja
Inventor
健二 佐野
節史 禿
光男 治部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58163610A priority Critical patent/JPS603650B2/ja
Publication of JPS5977551A publication Critical patent/JPS5977551A/ja
Publication of JPS603650B2 publication Critical patent/JPS603650B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/58Random or pseudo-random number generators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡単な構成の乱数発生装置に関する。
従来、乱数を発生する手段として、‘1} 計算機等に
おいて、数学的処理により乱数を作り出す手段■ ノイ
ズ等の物理的現象により乱数を得る手段等がある。
上記‘1)での数学的処理というのは、平方採中法又は
混合型合同式等があるが、いずれの場合においても、あ
る初期値Xcが与えられた時に、関数Xn+,=f(X
n)(n=0、1、2、・・…・・・・)によ卵項次ラ
ンダムらしき数列を発生していく方法で、初期値Xoが
一定であれば、ランダムな数列は常に同一となるので、
あまり好ましくはない。
一方、■の場合、ランダムなノイズ発生源を特殊な素子
にて求めなければならず、装置全体のコストアップとも
なる。本発明は簡単な構成にて乱数を発生し得るように
した乱数発生装置を提供しようとするものである。
本発明の乱数発生装置は、桁毎指定によって求められる
N桁(Nは2以上の整数)の乱数を得るための手段と、
乱数範囲を定めるM桁(Mは2以上の整数)の数値を入
力する手段と、上記N桁の乱数に、その桁数及び上記乱
数範囲を定めるM桁の入力数値によって定まる所定の演
算処理を施すことによって、該N桁の乱数を、上記M桁
の入力数値によって定まる乱数範囲内の対応する数値に
変換する手段と、該手段によって求められた上記数値を
外部出力する手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
まず、第1図は一般的な電子卓上計算機のブロック図で
ある。
図中1はキー入力装置、2はLSIの演算処理装置で、
3は演算処理装置2の演算結果等を表示する表示装置で
ある。上記演算処理装置2は第2図にその内部構成を示
している如く、X、Y、Zレジスタ4,5,6及び演算
処理ゲート7等から成っている。
かかる構成のものにおいて、各桁毎に乱数を求めるに際
しキー入力装置1により乱数範囲の上限を定める複数桁
の数値を入力する。キー入力操作により乱数が出力され
るが、キー入力の操作は求める乱数の桁数回だけ必要と
なる。ここで、上記各桁ごとに乱数を求めるようにした
場合、得られる乱数は上記入力数値内に規格化すること
はできない。
そのためキー入力操作で求めたN桁の乱数をA、上記入
力数値をBとするとA単傘封』とすれ‘ま乱数Aを上記
入力数値内に親1び格化できる。
但しB<1びである。この動作を第3図a,bのフロー
チャートを参照して説明する。
まず、演算処理手段の内にあるXレジスタ4の内容が順
次カウントダウンされ、9〜0を順次繰返され、キー入
力装置1の操作により各桁毎の乱数を求め、順次各桁毎
の乱数をZレジスタ6に入力しN桁の求められた乱数A
をZレジスタ6に移す。このN桁の乱数Aが求められれ
ばXレジスタの内容を0にする。尚、説明が後になるが
既にYレジスタ5には上記入力数値Bがストア一されて
いる。そこで、×及びYのレジスタの内容を交換する。
次に、Xレジスタ4の内容に1を加えればB十1が実行
されたことになり、このB+1がXレジスタ4にストア
一される。その後、Zレジスタ6とYレジスタ5との内
容を交換すればYレジスタ5の内容は乱数Aとなる。続
いて、Yレジスタ5の内容とXレジスタの内容とを通常
の演算処理にて秦算し、その演算結果を×レジスタ4に
移す。そして、Xレジスタの内容をN桁右シフトすれば
、B内に規格化された乱数A′が表示装置3に表示され
る。第4図は本発明を電卓に応用したものであり、モー
ド切換スイッチSを乱数モードー常設定すれば乱数を得
ることができる。
そこで、乱数範囲の上限を定める数値350をキー入力
装置1より入力する。この350はXレジス外こ入力さ
れると共にYレジスタにも入力される。次に ENTE
R キーを操作すると各桁の乱数を求める動作が始まる
。つまり、×レジスタの内容が9、8、7………0、9
と順次変化する。そこで SAMPLE キーを操作す
ると、そのキー入力時点でカウントダウンが停止し1桁
目の乱数が求められ、Zレジスタ6に納められる。上記
SAMPLE キーをN回操作することでN桁の乱数
が求められ、次にN桁の乱数を指定された乱数範囲内に
規格化するために再度上記 SAMPLE キーを操作
し、350内の乱数A′、例えば216が乱数として表
示される。尚、各桁ごとの乱数の抽出に1回づつのキー
操作を行なっているが、キー操作の押圧時と、押圧解除
時を利用すれば、1回のキー操作で2桁分の乱数の抽出
も可能であり、キー操作の回数を減少できる。以上説明
した様に本発明によれば、簡単な構成にて乱数の発生装
置を得ることができ、電卓等にかかる乱数発生装置を容
易に付加でき、ゲームマシーン等においても適用できる
更に、本発明の乱数発生装置によれば、発生させる乱数
の範囲を使用者が任意に設定することができるという効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子卓上計算機の構成を示すブロック図、第2
図は本発明の一実施例を説明するためのブロック図、第
3図は本発明の動作を説明するためのフローチャート、
第4図は本発明による電卓を示す図である。 1:キー入力装置、2:演算処理装置、3:表示装置、
4,5,6:X、Y、Zレジスタ、7:演算処理ゲート
。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 桁毎指定によって求められるN桁(Nは2以上の整
    数)の乱数を得るための手段と、乱数範囲を定めるM桁
    (Mは2以上の整数)の数値を入力する手段と、上記N
    桁の乱数に、その桁数及び上記乱数範囲を定めるM桁の
    入力数値によって定まる所定の演算処理を施すことによ
    って、該N桁の乱数を、上記M桁の入力数値によって定
    まる乱数範囲内の対応する数値に変換する手段と、該手
    段によって求められた上記数値を外部出力する手段とを
    備えたことを特徴とする乱数発生装置。
JP58163610A 1983-09-05 1983-09-05 乱数発生装置 Expired JPS603650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163610A JPS603650B2 (ja) 1983-09-05 1983-09-05 乱数発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163610A JPS603650B2 (ja) 1983-09-05 1983-09-05 乱数発生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257276A Division JPS5317044A (en) 1976-07-30 1976-07-30 Random number generating unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977551A JPS5977551A (ja) 1984-05-04
JPS603650B2 true JPS603650B2 (ja) 1985-01-30

Family

ID=15777195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163610A Expired JPS603650B2 (ja) 1983-09-05 1983-09-05 乱数発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603650B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711496Y2 (ja) * 1989-11-30 1995-03-15 日本電気株式会社 電池収納構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711496Y2 (ja) * 1989-11-30 1995-03-15 日本電気株式会社 電池収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977551A (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2087622A (en) Musical electronic calculator
JPS603650B2 (ja) 乱数発生装置
JPS603649B2 (ja) 乱数発生装置
JPS592940B2 (ja) 電子機器の入力デ−タ訂正方式
TWI701576B (zh) 盲人計算機的實施方法與電腦程式產品
JPH05197690A (ja) 分数入力方法
JPS6037636Y2 (ja) 小数点移動装置
JPH0635860A (ja) 表示装置
JPH04297948A (ja) 電卓の表示装置
JPH06168210A (ja) 乱数発生装置
JP3058423B2 (ja) 文書処理装置
JPS63254525A (ja) 除算装置
JPH05120235A (ja) 電子機器
JPH06168104A (ja) 電子式計算機
JPH07191834A (ja) べき乗演算装置
JPS63159965A (ja) 電子式卓上計算機
JP3093564B2 (ja) 乗算装置
JP2835753B2 (ja) データ入力方式
JPS55153059A (en) Electronic computer
JPH1011401A (ja) 数式表示装置及び数式表示方法
JPS58178459A (ja) 単位換算機能付小型電子式計算機
JP2000122978A (ja) 計算装置、及び記憶媒体
JPS6127772B2 (ja)
JPS59139450A (ja) 電子機器
JPS62147526A (ja) 乗算器